カーテン 防音 「静」 遮光カーテン 2枚組
YYT 吸音ボード
槌屋 すき間モヘアシール ゴールド
エコな簡易内窓キット
建築用厚手強力両面テープ
ニトムズ T3830
アイリスオーヤマ プラダン PD1894W
タンスのゲン 吸音材 50×50
KTP940W-1
コメロン KMC-31RM
レック 激落ち どこでもお掃除 ウェットシート
オルファ(OLFA) スピードハイパーAL型 227B
セメダイン AR-530
はじめに
外からの騒音や部屋の音漏れをDIYで対策
外からの音が気になったり、自分では気づかない音漏れで、ご近所から注意されたということはありませんか?
部屋の構造上の問題だからと、イヤホンを付けてテレビや音楽を聞いたり、外からの騒音は我慢してごまかしている人も多いようですが、DIYでその音の悩みが解決できるかも知れません。今回は、窓ガラスなど建具の防音DIYについて解説していきましょう。
簡単にできる騒音音漏れ対策4選
まず最初は、市販品でよくある防音〇〇という商品の中でも、代表的な4点の紹介とその効果の大小をご説明します。遮音が小さな物は使えないわけではなく、組み合わせることで見た目がよくなったり、効果をプラスするために使うのにおすすめです。
騒音音漏れ対策法1.防音カーテン
カーテン 防音 「静」 遮光カーテン 2枚組
まず手軽にできる方法として、カーテンを防音タイプに変えるということがあります。遮光も兼ねているものも多く、効果のレベルは低いですが、やって無駄というわけではありませんので、より防音を求める方には、他の方法との併用がおすすめです。
騒音音漏れ対策法2.防音ボード
YYT 吸音ボード
カーテンと比べて防音効果は絶大ですが、窓をひとつ潰してしまうことになりますので、窓からの明かり問題がないご家庭におすすめ。オーダーメイドで窓サイズに合わせて作ってくれるので、落ちてくることもなく、ただはめ込むだけで施工は簡単。ほとんどの騒音や音漏れ対策になり、もちろんはめるだけですから、賃貸マンションにもピッタリ。
騒音音漏れ対策法3.防音テープ
槌屋 すき間モヘアシール ゴールド
騒音の原因が古い建具の隙間であれば、それを塞ぐテープで対処できる場合もあります。ウレタンなどのやわらかな素材に両面テープがついていて、施工は貼るだけと簡単です。厚みに種類がありますので、隙間の厚みに合わせたものを購入しないと、窓の鍵が閉まらないということになるので、注意が必要です。
騒音音漏れ対策法4.二重窓
エコな簡易内窓キット
騒音や音漏れ対策だけでなく、結露・冷暖房効率アップとよいことがたくさんあり、多くの人が検討するのが二重窓。難しそうと感じるかも知れませんが、じつは特別な工具も必要とせず、キットなどを買えば、はじめての方でも数時間で取り付けできて、その日から音に気を使わない快適な夜が過ごせるでしょう。
賃貸マンションでも!窓の自作防音対策DIY1
さきほどの中にもあった、二重窓の作り方を解説します。セットになったものを買うと、あとは家庭にあるような道具で設置できるので簡単ですが、ひとつずつホームセンターで材料を選んで、コストを安くあげることもできます。
簡単に作れる自作二重窓DIY
窓の形状にもよりますが、二重窓の自作は難しいことではありません。ホームセンターなどで、手軽に手に入る材料や簡単な道具だけで作れます。またレールの取り付けは、両面テープで行いますので、賃貸物件にも優しい作り方です。
遮音用二重窓用の材料・道具
KTP940W-1
二重窓のガラスの代用としておすすめの素材材料は、中空ポリカーボネートとよばれるもの。メーカーによっては、別の名前が付けられていることもありますが、ポリカーボネートでできており、ダンボールのように層になっていて、中に小さな部屋がたくさんあるものが、遮音効果が高く音漏れも防ぎます。
そのほか、窓レール・メジャーと窓フレーム・のこぎり・カッター・両面テープも用意してください。
賃貸マンションでも!窓の自作防音対策DIY2
遮音用二重窓の作り方:前準備
まずは、窓の形状と鍵の位置などをチェックします。チェック項目としては、①窓と壁にレールを取り付けるだけの余裕(壁との段差)がある。②二重窓を取り付けても鍵に干渉しない。このふたつです。たとえレールが付けられても、鍵が締められなくなったという場合もありますので、必ず鍵が動くかチェックしてください。
窓枠の採寸
コメロン KMC-31RM
採寸は、レールの長さを決めるだけでなく、取付可能か判断する材料にもなります。測る部分は、高さと幅の他対角線の長さ。この対角線の長さ2本を比較して、5mm以上の差があると窓枠が歪んでいるため、自作での二重窓の取り付けはできません。窓枠の歪みから対策しなければいけないので、専門の業者にご相談ください。
施工前にはしっかり掃除
レック 激落ち どこでもお掃除 ウェットシート
このやり方は、両面テープでレールを固定しますので、テープの付きをよくするという意味でも、しっかりと窓枠を掃除して、ほこりや油分などを拭き取っておいてください。
賃貸マンションでも!窓の自作防音対策DIY3
遮音用二重窓の作り方:レールのカット
次にやることは、二重窓のレールとなるパーツを、採寸したサイズに合わせてカットしていきます。レールカットには、高さを長くするやり方と、幅を長くするやり方がありますが、レールの継ぎ目を目立たなくするには、高さを長くした方が効果的です。
作業ポイント
しかし、やりやすいのは、上・下・横の順で取り付けていく方法。初心者の方なら、後者が最終的にはきれいになる場合が多いので、おすすめです。重なり方に合わせて、サイズ調整をしてカットしてください。
賃貸マンションでも!窓の自作防音対策DIY4
遮音用二重窓の作り方:レールをテープで貼る
建築用厚手強力両面テープ
カットしたレールを両面テープで貼り付けていきますが、このとき元々のサッシの鍵に干渉しない、余裕を持たせた手前に取り付けてください。また二重窓が斜めにならないよう、きちんと垂直になるようレールを貼っていきましょう。
作業ポイント
レールには上下があるので、購入する時も注意してください。高いのが上で、短いものが下。また横のレールも物によっては、片方だけ高さが違うものがありますので、取り付ける際に左右で合わせるのをお忘れなく。
賃貸マンションでも!窓の自作防音対策DIY5
遮音用二重窓の作り方:フレームとボードのカット
レールが付けられたら、それにはめていくボードとその枠となるフレームを、寸法どおりカットします。ボードは一旦カットしてから、フレーム分長い、レールにハマらない丈を切り取って、サイズ調整すると、失敗が少なくてピッタリとガタつきなくレールに収まるのでおすすめです。
作業ポイント
フレームは、横になる高さ分を長くカットしましょう。持ち手つきのフレームの場合は重なった部分は、カットするとさらにきれいに仕上がります。少しの手間ですが、市販品のような完成度になるので、ぜひこの作業はやっておいた方がよいですよ。
賃貸マンションでも!窓の自作防音対策DIY6
遮音用二重窓の作り方:窓を作る
それでは次に、カットしたフレームとポリカーボネート板を組み合わせて、窓を作っていきましょう。ボードの裏表やフレームの横と上下、フレームの裏表(これは持ち手で判断する)を、間違えないように組み立てていきます。
作業ポイント
ポリカーボネートボードにフレームがはまりにくい場合は、一箇所をグイグイと押し込まずに、トントンと拳で軽く、右左、真ん中と、平均的に叩き込むようにすると、うまくできることが多いです。また窓が重なる部分は、持ち手が干渉しないように、取り付け時に確認しながら作業してください。
賃貸マンションでも!窓の自作防音対策DIY7
遮音用二重窓の作り方:取り付け
二重窓の自作最後の作業は、窓をレールにはめ込んでいきましょう。このときフィルムは剥がさずに、まずはきちんとはまるか、動かすときにひっかかりはないか、チェックしてスムーズに開け締めできるようなら、最後にフィルムを剥がして完成となります。
作業ポイント
開け締めにガタがある場合は、微調整してスムーズになるようにするまで、フィルムは外さずにおいた方がよいです。調整の仕方としては、切ってしまったものを増やすことはできませんが、長くて渋いときに少し削って、すべりをよくすることで対応してください。
賃貸マンションでも!和室の自作防音対策DIY1
窓と一口にいっても建具によっては、付けられないような形をしていたり、窓枠がない場合もあります。その代表的なものに和室の障子窓がありますね。障子には内側の枠と外枠にわずかな段差がありますので、そこに手軽に手に入るプラダンを貼ることで、防音や防寒効果が期待できます。障子の二重窓改造方法をご説明しましょう。
和室の建具も二重窓!?
和室の部屋にお住まいの方で、ご家族からテレビの音がうるさいなど、苦情を言われたこともあるでしょう。サッシの窓と違い、障子などの建具は、二重窓という概念がありません。安いプラダンを使った障子の二重窓化の方法もご紹介しましょう。
グルーガンの使用が不安な方はテープ処理でも
ニトムズ T3830
こちらの動画では、接着はすべてグルーガンで行っています。賃貸物件の場合、グルーで不安がある方は、接着力は落ちますが、貼り直し可能な両面テープを使って、プラダンを貼り付けるとよいでしょう。ただし、経年による貼り直しの手間がかかるかも知れませんので、納得の上で作業をすすめてください。
賃貸マンションでも!和室の自作防音対策DIY2
障子の二重窓化:材料や道具
アイリスオーヤマ プラダン PD1894W
使用するのは、プラダンボードの障子の枚数分・グルーガンとグルー・柱作りのための木片・カッター・差し金(できるだけ長いものがおすすめ)・下敷きのためのベニヤ板やダンボールとなっています。
作業ポイント
柱とは、障子の端に取り付ける補助用のパーツです。障子の構造上木枠が内側にないので、プラダンボードが沈んでしまうため、柱を作って接着するスペースを作るというわけです。太さ(径)に決まりはないので、動画を見ながら同様なものを用意してください。
賃貸マンションでも!和室の自作防音対策DIY3
障子の二重窓化:採寸
メジャーを使って、高さや横幅を測っていきます。たわみや歪みが生じている場合がほとんどですので、上だけや下だけなどという計り方はせず、しっかりと上下・また途中も、数ヶ所細かな採寸をすることで、ピッタリサイズにプラダンを裁断できます。またこのとき、内側の木枠の高さも測っておいてください。
作業ポイント
障子や木製の扉などは、金属製のサッシとは違い、後からメンテナンスをすることで、建具の立て付けを直すことができる、長期利用にも向く非常に優秀な建具です。柔軟な素材な分、建具サイズが上と下で微妙に違うこともよくあります。採寸はしっかりと、最低でも上下と中央の3箇所以上採寸してください。
賃貸マンションでも!和室の自作防音対策DIY4
障子の二重窓化:プラダンのカット
オルファ(OLFA) スピードハイパーAL型 227B
大きな1枚板のプラダンを、障子の内側のサイズに合わせて、カットしていきます。細かく印をつけて、それを直線でつなぎ、カットするガイド線としてください。
作業ポイント
プラダンは、カットするときにカッターが曲がりがちです。差し金にしっかりカッターの刃を添えて、まっすぐに切るようにしてください。ゆっくりでよいので、丁寧にやることがきれいに仕上がり、かつ防音効果を上げるコツです。
賃貸マンションでも!和室の自作防音対策DIY5
障子の二重窓化:貼り付け仕上げ方法
プラダン柱部品を内側の角に取り付け、木枠などと合わせて貼り付けて、作業をすすめて行きましょう。賃貸物件の備え付け建具である場合は、元に戻すのが大変なグルーよりも、貼り直しできる両面テープが、あと残りの心配が少なくなり、おすすめです。
柱の作り方
セメダイン AR-530
柱は、木片にテープ状にカットしたプラダンを巻きつけ、グルーで固定したものを使用しています。両面テープでは、丸めたプラダンの反発力に耐えきれずに接着できません。ここだけは、グルーまたはプラスチック用の強力接着剤でしっかり付けてください。
作業ポイント
グルーで作業する場合は、固まるのが早いので、1列ずつ貼り付けていくことになります。テープ接着は、先にテープをすべて貼ってしまってから、一度に貼ってもよいでしょう。貼り直しができるタイプですので、曲がったら剥がして直すこともできます。接着方法に合わせて、貼り方も変えていく必要がありますので、ご注意ください。
遮音に効果のあるウレタンボード
最後になりますが、ウレタンにも防音・遮音効果があるとして、よく売られていますね。その音を小さくする理由と種類による効き目の違い、形による選び方や使い方のコツをご説明します。ウレタンを窓に貼って消音しようと思っている方は、こちらも是非参考にしてください。
ウレタンボードに遮音効果がある理由
ウレタンの中には、たくさんの気泡の穴が開いている状態になっています。ウレタンが音を吸収しているように感じるでしょうが、実は気泡の部屋の中で音が分散されて、そのためエネルギー(音の大きさ)がだんだんと小さくされていくため、遮音効果を発揮しているのです。
遮音効果の高いウレタンボードの種類
タンスのゲン 吸音材 50×50
ウレタンとひと口にいっても、気泡の形が違います。規則性があって、気泡同士が重なることがないウレタンは、音が分散できないので、あまり消音作用は期待できません。防音用にウレタンを買って取り付けるなら、連続気泡と呼ばれる気泡同士がつながって、音が中まで入り込むようなものを選びましょう。
形によるウレタンボードの音の聞こえ方
ウレタンボードには、凸凹の形になったものと、平らなスポンジ状のものが売られていますね。この2つの形と音の聞こえ方の特徴は、先ほどの音の跳ね返りを考えれば一目瞭然。
角度がついている壁がたくさんあって、あちこちに分散する凸凹型の方が、外にもれる音が小さくなるでしょう。平らなものは、防音材として壁の内側に入れるために作られているので、窓や壁などに貼るなら、凸凹したウレタンボードをチョイスしてください。
まとめ
窓はテープやボードで遮音!音漏れも対策しよう
カーテンやマット・テープなどの簡単に付けられる防音グッズの種類、二重窓の作り方2種、防音に効果が高いといわれるウレタンについて解説してきましたが、いかがでしたか?窓の形状が合えば、二重窓作りは意外と簡単にできると感じた方も多かったのではないでしょうか。気になるものがあったら、ぜひ騒音対策としてご活用ください。
音が気になる方はこちらもチェック
他人が出す音というのは、気になる人も多く、それによってトラブルになることも少なくありません。いろいろなものの音が気になる方は、こちらの記事もご覧になってはいかがでしょうか。暮らし~のでは、この他にも音に対しての対策方法をいろいろとご紹介しています。
バイクの暖機運転は必要?騒音でうるさいといわれないための方法を解説!
バイクの暖機運転の方法についてまとめました。キャブ車は長時間のアイドリングが必要?FI車は暖機運転の必要がない?そんな疑問に対して、バイクの...
骨伝導イヤホンってどう?音質や音漏れなど最新おすすめ機種比較でご紹介!
今回は骨伝導イヤホンについて紹介します。骨伝導イヤホンは普通のイヤホンとは違い、耳に入れないタイプで耳にかかる負担を減らす事が可能です。骨を...
吸音シートとは?使い方と部屋に簡単に貼れるおすすめ商品8選をご紹介!
自分で手軽に行える騒音対策として有名な吸音シートですが、吸音シートは具体的にどんな貼り方をすれば効果的なのか?までは案外わからないもの、吸音...