VOXQ5K-YSK-048-E06
ホンダ 70411
トップケース バイク 【07 BK】 28L
レッツ UロックS
Dio専用設計シートカバー
Karun オフロード ミラー
ワコーズ FUEL-1
プレクサス(Plexus) PL368
ホンダ トゥディ 外装カウル
KN企画 VINO SA26J リアキャリア
初心者におすすめの安い原付バイク:はじめに
50ccの原付スクーターは、街乗り最強バイクです。幹線道路では、自動車の速度域に気後れするものの、通勤や通学で便利に使えます。シート下にトランクがありますし、リヤキャリアを標準しているモデルも多いので、積載性も抜群です。
また50ccの原付スクーターは、思いのほかツーリング性能も良好!気になるカフェやレストランが駅やバス停から遠くても、50ccの原付スクーターなら、気軽に出かけられます。
ここで紹介する原付スクーターは?
ここでは、初心者におすすめの原付スクーターを紹介します。通勤や通学で毎日乗るバイクは、経済性が気になるところ。燃費性能がいい4ストロークエンジンのインジェクション車に限定し、中古車価格最安値ランキング順で紹介します。原付バイクの選び方は、後半で触れますね。
原付スクーターはスペックよりもデザイン性重視で選ぶ!
バイクはデザインも重要です。かっこいい!かわいい!と思える原付スクーターは、乗りたい気分を高めますし、大切にしたいという気持ちが芽生えます。メンテナンスに関する注意点は後半で解説しますね。では本題!初心者におすすめの安い原付バイクを紹介します。なお、この記事は2022年7月1日現在の情報をもとに作成していますことをご了承ください。
初心者におすすめの安い原付ランキング12位
【かっこいい系】ヤマハ ボックス
ヤマハのボックスは、2006年に発売が開始され、2016年モデルまで生産された50ccの原付スクーターです。やや大柄な車体サイズや太いタイヤサイズがかっこいいですね。
レトロモダンなシルエットですので、カラーリングによってはかわいい印象になるのが特徴。すでに生産されていない絶版バイクですので、中古車を中心に探すことになりますが、新車在庫を確保している販売店もあります。
ボックスのおすすめポイント
VOXQ5K-YSK-048-E06
ボックスのおすすめポイントは横開きするシート下のトランクです。50ccの原付スクーターとは思えないほどの容量で、スーパーで買った長ネギやゴボウも入ります。さらに積載性を高められるリヤラゲッジラックを追加するのもありです。まさに50cc原付スクーター界の積載番長!キャンプツーリングにもチャレンジしたくなりますね。
中古車最安値ランキング12位 ヤマハ ボックス(全年式) |
||
新車 | 在庫状況 | 少ない |
価格帯 | 約21.9~26.3万円 | |
中古車 | 在庫状況 | 多い |
価格帯 | 約4.8~21.9万円 |
初心者におすすめの安い原付ランキング11位
【かわいい系】ホンダ ジョルノ
ホンダのジョルノは、1992年に販売が開始され、現在も生産されている50ccの原付スクーターです。現行モデルは比較的高いので、ここで紹介するのは2011年式から2014年式まで。年式が古い2ストロークエンジンを搭載したモデルもありますが、初心者には4ストロークエンジンモデルがおすすめです。その理由は後述しますね。
ジョルノのおすすめポイント
ホンダ 70411
ジョルノは、ポップでかわいいデザインがおすすめポイントです。多くの人から愛される、さり気ない雰囲気がホンダ車ならでは。見た目の印象は、現行モデルのジョルノと大きく変わりませんので、古さは感じられません。後部には、取り回しするためのグラブバー(取っ手)しかありませんので、荷物を積載できるリヤキャリアの追加をおすすめします。
中古車最安値ランキング11位 ホンダ ジョルノ(2011~2014年式) |
||
新車 | 在庫状況 | 希少 |
価格帯 | - | |
中古車 | 在庫状況 | 多い |
価格帯 | 約4.4~14.8万円 |
初心者におすすめの安い原付ランキング10位
【かわいい系】ヤマハ ビーノ
ヤマハのビーノは、1997年に販売が開始され、現在も生産されている50ccの原付スクーターです。先述したジョルノと同様、現行モデルは比較的に価格が高いので、ここで紹介するのは、2008年式から2018年式(型式:SA37J、SA59J)。
どうしてもビーノが欲しいけど、予算が足りない!という場合は、さらに安い2004年式から2007年式(型式SA26J)のキャブレター車も検討しましょう。
ビーノのおすすめポイント
KN企画 VINO SA26J リアキャリア
ビーノは、クラシカルなかわいいデザインがおすすめポイントです。熱狂的なビーノファンは多く、コンディションがいい中古車も多めだといえます。カラーリングによっては、かっこいい雰囲気になりますので、女性だけでなく男性にも人気!ビーノはリヤキャリアを標準装備していませんので、使い勝手を重視するなら追加しましょう。
中古車最安値ランキング10位 ヤマハ ビーノ(2008~2018年式) |
||
新車 | 在庫状況 | 希少 |
価格帯 | - | |
中古車 | 在庫状況 | 多い |
価格帯 | 約4.3~18.8万円 |
初心者におすすめの安い原付ランキング9位
【かっこいい系】ホンダ タクト
ホンダのタクトは、2015年から販売が開始され、現在も生産されている50ccの原付スクーターです。誰からも愛されるシンプルなデザインがかっこいいですね。スーツや学校の制服にも似合う実直な雰囲気がグッド!
バリエーションモデルのタクト・ベーシックは、シート高が低く(705mm)、良好な足つき性がおすすめです。現行モデルでありながら、価格は新車も中古車も安いといえます。
タクトのおすすめポイント
トップケース バイク 【07 BK】 28L
タクトは、現行モデルならではの充実した装備がおすすめポイントです。後輪ブレーキを握ると前輪にも適度なブレーキがかかるコンビブレーキは、安全性を高めてくれ、信号待ちの停止時にエンジンが止まるアイドリングストップは、燃費を向上させてくれます。
また、タクトの質実剛健なデザインは、リヤキャリアにトップケースを追加しても違和感がありません。
中古車最安値ランキング9位 ホンダ タクト(2015~現行モデル) |
||
新車 | 在庫状況 | 現行モデル |
価格帯 | 約11.6~18.9万円 | |
中古車 | 在庫状況 | 多い |
価格帯 | 約3.8~17万円 |
初心者におすすめの安い原付ランキング8位
【かわいい系】ホンダ クレアスクーピー
ホンダのクレアスクーピーは、2001年から販売が開始され、2010年式まで生産された50ccの原付スクーターです。ここで紹介するのは、2008年式から最終型2010年モデルまでのインジェクション車。
少し古いバイクですが、当時は上級モデルでしたし、現在も色あせない柔和なデザインがかわいいですね。インジェクション車の中古車在庫数は少ないものの、さらに安いキャブレター車は、中古車在庫数が豊富です。
クレアスクーピーのおすすめポイント
クレアスクーピーは、柔和でかわいいデザインがおすすめポイントです。しかし、かわいいだけではないのがホンダ流!コンビブレーキやアイドリングストップなど、10年経った今も色あせない豪華な装備にも注目したいですね。
リヤキャリア付きの中古車は希少価値大!リヤキャリアは標準装備されていませんでしたし、現在は廃番となっていますので、ヤフオクやメルカリで見つけたら、即買いするのがおすすめです。
中古車最安値ランキング8位 ホンダ クレアスクーピー(2008~2010年式) |
||
新車 | 在庫状況 | ごく少ない |
価格帯 | 約14.6~20.9万円 | |
中古車 | 在庫状況 | 少なめ |
価格帯 | 約3.4~16.9万円 |
初心者におすすめの安い原付ランキング7位
【かわいい系】スズキ レッツ4パレット
スズキのレッツ4パレットは、2005年に販売が開始され、2013年式まで生産された50ccの原付スクーターです。かわいいながらも、他のモデルと一線を画す個性的なデザインがキュート!
燃料計はヘッドライトの上に、スピードメーターはハンドル手前へ後付け的に、類を見ない配置だといえます。ハンドルバーがむき出しですので、スマホホルダーを取り付けしやすいですね。
レッツ4パレットのおすすめポイント
C28-4210
レッツ4パレットのおすすめポイントは、駐輪場での取り回しがしやすいコンパクトな車体サイズです。実車を見ると「これ、楽そう!」と思わず声が漏れそうになります。他社のかわいい系原付スクーターと違い、2011年式以降は、リヤキャリアを標準装備。それ以前のモデルに後付けできるリヤキャリアは、現在も入手可能です。
中古車最安値ランキング7位 スズキ レッツ4パレット(全年式) |
||
新車 | 在庫状況 | ごく少ない |
価格帯 | 約13.5~14.7万円 | |
中古車 | 在庫状況 | 多い |
価格帯 | 約3.3~9.9万円 |
初心者におすすめの安い原付ランキング6位
【かわいい系】スズキ レッツ
スズキのレッツは、2014年末に2015年式の販売が開始され、現在も生産されている50ccの原付スクーターです。安い新車価格とシンプルな装備が特徴。丸みを帯びたかわいいデザインですが、誰にも媚びない潔い雰囲気は、スズキ車ならではです。通勤や通学で乗っても、場違いな感じになりません。
レッツのおすすめポイント
レッツ UロックS
レッツのおすすめポイントは、現行モデルでもっとも低いシートの高さです(695mm)。しかも足を地面に下ろしやすいよう、ステップボードには切り欠きがされています。
信号待ちでのゴー&ストップが多い市街地走行では、足つき性は重要なポイント。少し足が付きやすいだけでも、格段に疲労を軽減してくれます。また、レッツが標準装備するリヤキャリアには、スズキ製U字ロックSを固定できます。
中古車最安値ランキング6位 スズキ レッツ(2015~現行モデル) |
||
新車 | 在庫状況 | 現行モデル |
価格帯 | 約10.5~17.9万円 | |
中古車 | 在庫状況 | 豊富 |
価格帯 | 約3.2~14.3万円 |
初心者におすすめの安い原付ランキング5位
【かっこいい系】ホンダ ディオ
ホンダのディオは、1988年に販売が開始され、2014年式まで生産された50ccの原付スクーターです。現行モデルのタクトにバトンを渡すまで、ホンダの原付スクーターの中核モデルとなっていました。
ここで紹介するのは、インジェクション車にマイナーチェンジした、2008年式から最終型の2014年式まで。スマート・ディオZ4もインジェクション車ですので要チェックです。
ディオのおすすめポイント
Dio専用設計シートカバー
ディオのおすすめポイントは、ホンダ車ならではの安全性や信頼性です。前後のブレーキが連動するコンビブレーキ、バッテリーが完全に放電してしまっても始動できるキックスターター※など、毎日の通勤や通学に頼もしい装備を備えています。この年式になると、シートが傷んだ中古車もありますので、シートカバーの追加も検討しましょう。
※インジェクション車は電気をたくさん使うので、バッテリーが完全に放電すると、エンジンを始動できなくなるモデルがほとんどです。
中古車最安値ランキング5位 ホンダ ディオ(2008~2014年式) |
||
新車 | 在庫状況 | 少ない |
価格帯 | 約13.8~16.7万円 | |
中古車 | 在庫状況 | 豊富 |
価格帯 | 約2.4~14.2万円 |
初心者におすすめの安い原付ランキング4位
【かっこいい系】スズキ レッツ4
スズキのレッツ4は、2004年末に販売が開始され(2005年式)、2014年式まで生産された50ccの原付スクーターです。先述したレッツ4パレットと同様に、コンパクトな車体サイズが特徴。当時の安い新車価格に引っ張られ、現在の中古車価格はかなり安いですね。デザインには古さを感じさせられますが、使い勝手はすこぶる良好です。
レッツ4のおすすめポイント
Karun オフロード ミラー
レッツ4は、レッツ4パレットと同様に、コンパクトな車体サイズがおすすめポイントです。自宅の駐輪場が狭いなら、レッツ4が断然おすすめ!駐輪場でミラーが邪魔にならないよう、オフロードバイク用の可倒式ミラーに交換するのもありです。
なお、レッツ4のミラーのネジ径は、2006年式までは8mm、2007年式以降は10mmですので、実物を測ってチェックしましょう。
中古車最安値ランキング4位 スズキ レッツ4(全年式) |
||
新車 | 在庫状況 | ごく少ない |
価格帯 | 約12.1~13万円 | |
中古車 | 在庫状況 | 豊富 |
価格帯 | 約1.4~10.4万円 |
初心者におすすめの安い原付ランキング3位
【かっこいい系】スズキ アドレスV50
スズキのアドレスV50は、1995年末に販売が開始され、現在も生産されている50ccの原付スクーターです。ここで紹介するのは2006年式から現行モデルまで。中古車だけでなく、新車も安いのが特徴です。
インジェクション車になって以降、スポーティでかっこいいデザインは変わっていません。年式による古さを感じさせませんので、選びやすい原付スクーターだといえます。
アドレスVのおすすめポイント
ワコーズ FUEL-1
アドレスV50のおすすめポイントは、高回転型エンジンのスポーティな走りにあります。車両重量が軽量で、アクセルのレスポンスもよく、スルスルと加速するのが気持ちいいですね。
乗る人の体格を選ばないのもおすすめポイント。低速走行や坂道の登りなど、原付バイクはエンジンを酷使しがちになりますので、初心者でも簡単にメンテナンスできるガソリン添加剤を使ってみましょう。
中古車最安値ランキング3位 アドレスV50(2006~現行モデル) |
||
新車 | 在庫状況 | 現行モデル |
価格帯 | 約10.8~17.9万円 | |
中古車 | 在庫状況 | 多い |
価格帯 | 約1.8~16万円 |
初心者におすすめの安い原付ランキング2位
【かっこいい系】ヤマハ ジョグ
ヤマハのジョグは、1983年に販売が開始され、現在も生産されている50ccの原付スクーターです。ここで紹介するのは2007年式から現行モデルまで。
2007年式から2017年式まではヤマハで生産していますが、2018年式からはホンダで生産されています。ヤマハ生産のジョグは乗り心地がよく、ホンダ生産のジョグはカチッとした走りが魅力的です。
ジョグのおすすめポイント
プレクサス(Plexus) PL368
ジョグは、中古車も現行新車も比較的安いのがおすすめポイントです。生産メーカーが変わっても、シャープでかっこいいデザインには変わりがなく、スーツ、制服、普段着など、どんな服装で乗っても違和感がありません。
また、ジョグのシャープな雰囲気を曇らせないよう、洗車とコーティングを同時にできるケミカルもそろえておきたいですね。バイクの洗車は初心者にもできますし、不具合を発見できるきっかけにもなるのです。
中古車最安値ランキング2位 ヤマハ ジョグ(2007~現行モデル) |
||
新車 | 在庫状況 | 現行モデル |
価格帯 | 約12~21.5万円 | |
中古車 | 在庫状況 | 豊富 |
価格帯 | 約1.3~21.5万円 |
初心者におすすめの安い原付ランキング1位
【かわいい系】ホンダ トゥデイ
ホンダのトゥデイは、2002年に販売が開始され、2012年式まで生産された50ccの原付スクーターです。ここで紹介するのは、2007年式から最終型の2012年式まで。新車価格が安かったのでたくさん売れました。
もちろん中古車価格は、最安値ナンバーワン!耐久性が高く、今も街で元気な姿を見かけます。シンプルなデザインは、初心者でも気後れすることなく乗れますし、低いシート高(695mm)や軽い車両重量(75kg)も見逃せません。
トゥデイのおすすめポイント
ホンダ トゥディ 外装カウル
トゥデイは、廉価版バイクでありながら、コンビブレーキや盗難抑止システムを装備しているのがおすすめポイント。先述したクレアスクーピーやディオと同様に、バッテリーが完全放電してもキックスターターで始動できます。
シンプルなデザインですので、カラーリングによってはかっこいい印象になります。外装カウルを付け替えて、かっこいいカラーに仕上げましょう。慎重に作業すれば、初心者でも簡単に取り付けできます。
中古車最安値ランキング1位 ホンダ トゥデイ(2007~2012年式) |
||
新車 | 在庫状況 | 少ない |
価格帯 | 約13.6~14.6万円 | |
中古車 | 在庫状況 | 豊富 |
価格帯 | 約1.1~14.2万円 |
【付録】原付バイクの選び方やメンテナンス
初心者が気をつけたい原付バイクの選び方
初心者は安い原付バイクを選ぶことより、優良なショップを選ぶことのほうが大切です。バイクの販売を優先するショップより、整備や修理に長けたショップを口コミ情報などで探しましょう。バイクは年式が古くても、しっかりと整備すれば寿命を伸ばせます。また、安すぎるバイクは現状渡しの部品取り車だと捉えてOKです。
原付バイクのメンテナンス
腕のいいショップに出会えたら、あなたはメンテナンスサイクルの管理をするだけです。しかし、その管理が思いのほか大変!バイクの取扱説明書にメンテナンスに関する内容が丁寧に記載されていますので、必ず熟読したいですね。なお、取扱説明書は公式ホームページで公開されています。見つけられなかったら、メーカーに問い合わせをしましょう。
なぜ4ストロークエンジンがおすすめなの?
初心者に4ストロークエンジンをおすすめする理由は「ショップへ定期的に足を運ぶきっかけを作ってくれるからです。
4ストロークエンジンは、エンジンを滑らかに動かすためのオイルを、定期的に交換しなければならないエンジン。ショップでオイル交換をするときに各部の点検をお願いすれば、修理箇所や消耗部品の交換を提案してもらえます。
初心者におすすめの安い原付バイク:まとめ
初心者におすすめの安いバイクを中古車価格最安値ランキングで紹介し、おすすめポイントや便利グッズも記載しました。原付バイクだからと侮ることなかれ!大切に扱えば寿命は延びますし、急な故障もしなくなります。
また通勤や通学などでは、エンジンが暖まる前に目的地へ到着しますので、エンジンに負担がかかりがちです。休日にはツーリングへ持ち出して、エンジンの調子を整えましょう。
原付バイクが気になる人はこちらをチェック
原付バイクは、公道を走行できる乗り物で世界最小排気量。だからこそ奥の深さがあり、原付バイクでツーリングを楽しむベテランライダーは多いですね。他の原付バイクに関する記事もチェックしてください。ツーリングは、大きなバイクでしかできないものではありません。

原付ツーリングの楽しみ方!50ccバイクで旅するための各4つの基礎知識!
原付バイクでツーリングに出る理由は何でしょう。50㏄という小排気量と面倒臭い法令の縛りの中で原付で旅に出る理由のひとつは「安く楽しめる」こと...

原付バイクの空気圧は?適正目安や点検方法から空気の入れ方をご紹介!
結論!原付バイクの適正空気圧はメーカー指定値、点検サイクルは乗る前。原付バイクは毎日の移動手段だからこそ、トラブルを未然に防ぐ必要があります...
マグナ50をご紹介!原付のアメリカンの魅力から性能について徹底解剖!
今回は原付の中でも人気が高いホンダマグナ50をご紹介したいと思います。ホンダが販売する原付だけでなく、原付全体の中でも50ccで乗れる本格ア...