リョービ 電気丸ノコ MW-46A (100V/切込深さ46mm) 610509A [RYOBI 電動丸ノコ]
マキタ MTD001DSX
軽量 ウッドカーペット 団地間 4.5畳用 約243×245cm TU-90シリーズ
ウッドフローリングタイル 天然木 12枚セット 50×50cm(WFT-30-12PCS)
はじめに
フローリングのDIY!壁際や段差処理は
フローリング自体の傷や畳から板床への変更を簡単にするには上から敷くだけで済むフローリング風のカーペットなども市販されています。そんな上から簡単にできるフローリング改造も良いですが、本格的に床の歪みや床の段差などを改善してバリアフリーに家に改造したい方などは本格的に基礎からの自作改造がおすすめ。今回は自作のフローリングの張り替え方法を詳しく1からご紹介致します。
フローリングの悩みは張り替えで解決!
フローリングの張り替え理由で多いのは
それまでの日本家屋の床の代表材料であった畳からフローリングを使ったものに替える人が増えた一番の理由はダニ対策。掃除機での掃除がしやすく、近年ではお掃除ロボットなどでホコリ掃除もしやすくてダニの発生しにくい環境を作ってくれます。
その他フローリング床の張り替え理由
洋風インテリアの人気があがってきたのに伴いそれに合う床材としてフローリングが求められたり、複合フローリングから無垢フローリングに変えたい(その逆も)。経年劣化により傷んできたり家のゆがみによる傾斜を修正したいという目的でもフローリングを張り替えたいと張り替え理由もさまざまです。
フローリング床のセルフリフォームも増えている
古民家ブームなどで地方の安く古い家を買って別荘や第二のすみかとしてコツコツと自分でセルフリフォームするケースが目立つのが実状。古い家の場合一番痛みが目立つのが畳や古い床板のきしみなどの劣化。部屋をセルフリフォームするのにその基盤としてまず床を安定したきれいなものに張り替える必要があることから、自作の床張り替えが注目されています。
フローリングの張り替えの基礎!床材の種類
フローリング材料の種類1.無垢フローリング
無垢の木を材料として作ったフローリング用床板は、人の足へのクッション性が高くて過ごしやすく疲れにくいのが特徴。湿気が多い季節は床が水分を吸い、乾燥すれば水分を吐き出す。それによって人に優しい暮らしやすい快適な湿度の部屋に自然に調整してくれるフローリング材料。
材料による利点
無垢フローリングは中まで全て同じ木を利用していること。自然な木目がナチュラルでおしゃれな雰囲気で人気のフローリング材料です。材料による独特の木の香りが感じられること、使い込むことで古民家のあの床や縁側のような味わいが出てくる材質です。
フローリング材料の種類2.複合フローリング
複合フローリングはいくつかの材質を貼り合わせて作るフローリング用の床材料です。無垢材よりもコストがかからず張り替えできるのが特徴。一番上になる材質が天然木のシートであれば見た目は無垢材と変わらないナチャラルさもあります。
材料による利点
複合フローリングのメリットは貼った後の反りが出にくいこと。また表面材はカラーリングしたものも多く市販されており、木だけでなく大理石風であったり木材だけでは出せないようなポップなカラーも選べるのが嬉しい。インテリアに合わせて床のカラーや模様を選びやすい材料といえるでしょう。
自作フローリングのDIY!壁際や段差処理も解説1
作り始める前にまずは必要な工具が揃っているかチェックしてみましょう。床など大きなものを作る場合は手動の道具よりも電動工具を使いましょう。なければ出来ないというものではありませんが、楽できるところは楽に済ませるのが簡単に楽しいDIYにするコツです。
工具1.丸のこ
リョービ 電気丸ノコ MW-46A (100V/切込深さ46mm) 610509A [RYOBI 電動丸ノコ]
枚数を多くカットする必要があるフローリングの張り替えではのこぎりでは少々大変なことも。時間があってお金をかけたくないという方もいるでしょうが、そういった方も最後には大変さから電動工具を買い求めることが非常に多いです。数千円からありますので、最初から電動工具を導入するのがおすすめです。
工具2.インパクトドライバー
マキタ MTD001DSX
段差をなくすための木材張りに使用します。棚の取り付けや家具の組み立てなどDIYでは使用頻度が高い工具ですから、お持ちでない方は1台持って置いても良いでしょう。電動工具を使用すると作業効率がグンとアップします。
その他必要な基本的工具
電動工具だけでなくのこぎり・かなづち・差し金などの基本的な大工道具は用意しておきましょう。またフローリングの床張りにはセンターポンチというフローリング用釘を差し込む仕上げに使用する工具もあるので、こちらも用意してください。その他印つけのために鉛筆などの木材に書ける芯のやわらかな筆記用具・まっすぐな線を引くための墨つぼなどもあると便利です。
自作フローリングのDIY!壁際や段差処理も解説2
畳を剥がし掃除をする
フローリングに張り替えをするにはまず古い畳を剥がす必要があります。畳の取り外し方は隙間にマイナスドライバーなどを差し込んで持ち上げると良いでしょう。古い畳は粗大ごみとして処分してください。新聞紙などが敷いてある場合はそれも捨てます。畳の下のベニヤ板の状態など確認しながら掃除をしましょう。
セルフリフォームのコツ
畳を捨てるのには意外とお金がかかります。地方自治体のルールにのっとって正しい方法で捨ててください。間違っても大きな畳をそのまま燃えるゴミに出してはいけません。古い古民家を購入したり、築〇〇十年とたっている家のリフォームの場合基礎から修理が必要な場合も。その場合の対処も次で紹介します。
自作フローリングのDIY!壁際や段差処理も解説3
床が傷んでいる場合は
畳を剥がしたあとその下の板の間が破損していたり釘が出ているようであれば、それも出来る限り修理しておきます。もしボロボロで使えないという場合は基礎から修理ということも。こちらは日曜大工には難しいので、業者に依頼すると良いでしょう。
セルフリフォームのコツ
ベニヤ板が腐っている・割れている程度であれば自分で張り替えても良いでしょう。しかし、剥がしてみたらシロアリに食われているような部分を見つけたなどという場合の補修は個人では大変です。業者でもかなり熟練した職人が必要な部分。評判の良い大工さんに修理を依頼しましょう。
自作フローリングのDIY!壁際や段差処理も解説4
巾木も取り外す
畳が剥がれて板の間が出てきたらその次に部屋の壁際に取り付けられている巾木の取り外しです。巾木は床と壁の隙間を隠すパーツ。フローリング板を貼った後に仕上げで貼り直します。動画での巾木取り外し作業は動画の7分24秒あたりから。
セルフリフォームのコツ
巾木は壁に薄い木材や場合によってはその他の素材のシートを貼るだけであることが多いのですが、家によっては巾木の上に壁がついているタイプもあります。動画がそのタイプ。対処法は動画同様太い巾木を壁とフラットになるくらい削って床貼りの後に新たな巾木を取り付ける方法で。
自作フローリングのDIY!壁際や段差処理も解説5
段差にはフローリングの重ね張り
元の床が畳ではなくフローリングで歩いてへこんだり浮いている場所もなく、ただ見た目の問題などで張り替えをする場合は剥がさずにそのまま重ね張りをしてしまう方法もあります。
セルフリフォームのコツ
フローリングの重ね張りの場合、床の高さが新しいフローリング分だけ上に上がることになります。建具の敷居との高さに注意しましょう。フラットも良くはありませんが、敷居よりも上にあるようだとドアが開かなくなることも。そんな場合は重ね張りは諦めるか大工さんにドアの付け替えを依頼することになるでしょう。
自作フローリングのDIY!壁際や段差処理も解説6
段差が大きければ床上げ作業も
ほとんどの場合畳の厚みよりもフローリング材の厚みの方が薄く床が下がりすぎることになるので、床上げという作業をおこないます。やり方は均等に棒を打ち付けその上にベニヤ板を貼る方法と、断熱材を敷き詰めその上にベニヤ板を並べる方法の二択。前者の方がしっかりとしていておすすめです。中には棒の間に断熱材をはめ込んで下地を作る方もいるでしょう。
セルフリフォームのコツ
フローリング材は床の長さちょうどではなく長さも数枚貼り合わせて貼ることがほとんどです。その場合何もない部分や断熱材だけのところに釘を打っても効きません。根太と呼ばれる下地の棒の部分で重ね釘を打ちます。そのためにしっかりとフローリング材を固定するためにも均等な幅に棒を打ち付けて下地を作る必要が出てくるでしょう。
自作フローリングのDIY!壁際や段差処理も解説7
フローリング材のカット
根太を張った幅を基準にしてフローリング材の長さをカットしていきます。一般的な根太は30cm間隔で打たれることが多いのでフローリング板の長さも30の倍数にすることでちょうど継ぎ目が根太の上にくることになります。部屋が30cmで割り切れない場合は部屋のどちらかの壁側でちょうどの幅にカットしたフローリング材を使用します。
セルフリフォームのコツ
床材の貼り合わせは全て同じ場所にするのではなく1列飛ばしにずらしていきましょう。中央付近は同じ長さにカットするのですが、壁際の部分の長さがかわりますので必要枚数を間違えないよう切る必要があります。同じ長さの場所は数枚重ねて一気に丸のこでカットすると楽にできます。
自作フローリングのDIY!壁際や段差処理も解説8
フローリングの貼り方
フローリングは根太と垂直になるように貼っていきます。その前に用意した墨つぼで根太の位置にラインを引いておくと釘を打って良い場所がわかりやすく、貼る時の目安にもなるでしょう。部屋の壁際からぴっちりと組み合わせながら並べていきます。
セルフリフォームのコツ
フローリング材の側面は凸凹のように突起と溝になっています。これを組み合わせることで隙間がない床を作ることができます。ベニヤ板に接着剤を数枚分の幅に塗り、1列ずつ貼るという作業を繰り返していきましよう。しかしはじめてフローリング材を扱う場合しっかり組み合わされず隙間ができてゴミが溜まったり、壁際になって寸法が合わないということも。次にきれいにぴったり貼る方法をご紹介します。
自作フローリングのDIY!壁際や段差処理も解説9
フローリング材をきれいに貼るには
フローリングの隙間を作らずぴっちりときれいに貼るためには30センチ程度の端材を使うとよいでしょう。フローリング材をハンマーで押し込んでいくのですが直接叩くと床材が傷ついてしまうためです。
セルフリフォームのコツ
やり方としては隙間が合いている部分の端から端までをあて板をした上で横からハンマーで叩いてはめ込んでいきます。打つ部分を少しずつずらして綺麗にはまるまで繰り返してください。
自作フローリングのDIY!壁際や段差処理も解説10
巾木を取り付けて仕上げ
床が貼れたら壁際の隙間をなくすため、一時的にはがしておいた巾木を新しいものと取り替えつつ貼って完成となります。新しい巾木を買ってきて部屋の柱から柱の間の長さにカット。接着剤を塗ってから壁と床の境目近く下の方に仮張りしてから、隠し釘でしっかりと固定していきます。
セルフリフォームのコツ
この作業には隠し釘という普段は使わない釘を使用します。使い方は普通の釘のように打ち込み、最後に頭の部分を横から叩いて取り外すことで釘が目立たず打てるというもの。動画内でも使用しているのでイメージが付かないという方はそちらも参照すると良いでしょう。
フローリングのDIY!簡単おすすめアイテム1
簡単フローリングリフォーム
賃貸や床のゆがみなどの心配がない家の場合は簡単に今ある床の上から敷くだけのフローリングリフォームも人気です。本格的なDIYが難しいと感じた方にもまずはこちらから試してみるのがおすすめ!
簡単畳の上から敷くフローリング
軽量 ウッドカーペット 団地間 4.5畳用 約243×245cm TU-90シリーズ
賃貸住宅など床を剥がしたり畳からの張り替えが出来ない場合には、このように簡単に床の上に敷くだけで雰囲気が変えられる天然木使用のフローリングカーペットがおすすめ。
商品詳細
サイズは江戸間の4.5畳から6畳など需要が多いサイズはほとんど揃っています(参考サイズ江戸間4.5畳は260✕260cm)。特殊な形の床にはカットも可能。表面はまな板にも使われる抗菌加工ずみ。裏側はやわらかな素材を使用しているので元々の畳や床を傷めにくい。カラーはナチュラル・オーク・ブラウンの3色。
フローリングのDIY!簡単おすすめアイテム2
簡単フローリングリフォーム
特殊な工具も必要とせず、いろいろなサイズの部屋の広さに対応できるフローリングリフォームとして木製タイル状の床材を敷き詰めていく方法も簡単で人気があります。何より今ある床に上から並べるだけという簡単さが魅力です。
床に上から置くだけ木製タイル
ウッドフローリングタイル 天然木 12枚セット 50×50cm(WFT-30-12PCS)
カーペットよりも汎用性が高く床の上からのフローリング敷設が簡単にできるのがタイル状の床材。パーツが小さいのでズレなどが生じるので畳の上から使用するには下にベニヤを敷くなどしてご利用ください。
詳細情報
1枚のタイルの大きさは50✕50cm。接着剤を使用していないので賃貸住宅などで剥がした後の元の床に対する心配もありません。裏側はゴムで滑り止め加工がしてありますので、机やタンスなどの家具の下だけなど部分的な上からの使用にもおすすめ。厚み9mm表面素材は無垢材、裏面は合成ゴムでできています。
まとめ
フローリングDIYで理想の床を手に入れよう
簡単に上から敷くタイプのフローリングカーペットをはじめとする床の張り替えリフォーム。詳しくやり方をご説明してきましたがいかがでしたか?比較的新しい家で床がしっかりとしていて安く簡単に済ませるには上から敷くだけのものも良いですが、基礎の歪みや段差を改善するにはしっかりとした改造も必要なことも。本格的な張り替えの材料選びや手順をお探しの際には是非こちらの記事をヒントにしてみてくださいね。
DIY工具が気になる方はこちらもチェック
フローリングの張り替えなど本格的なDIYにはそれなりの工具を揃える必要があるでしょう。はじめて買う工具で選び方がわからないという方はこちらの記事も参考にしてみてはいかがでしょうか。暮らし~のではあなたのDIYを応援する記事をたくさんご用意しています。
DIYの道具選びはどうする?使い方に合わせたおすすめ工具をご紹介!
DIYをするのに必要な道具を揃えたい。そんな人に基本的なおすすめの工具をご紹介します。初めての日曜大工用の簡単なものから、あると便利な電動工...
【DIYの鍵】木材カットの方法まとめ!基本の切り方や、加工に必要な工具もご紹介!
近年、自宅DIYが話題になるとともに、自作のテーブルや棚を作る人が増えてきています。木材をカットして自分好みに作れるのは自作DIYの魅力とい...
インパクトレンチおすすめ15選!締め付け電動工具の最強人気製品をご紹介!
今回はおすすめのインパクトレンチを様々なブランドから厳選してご紹介していきます。電動タイプやエアータイプなど日常的に使用できたりお仕事などで...