スミチオン乳剤 500ml
ベニカベジフルスプレー
住友化学 アディオン水和剤
千吉 SGLP-13
ACE AG370
ゴールデンスター 鎌 1530
UH54 強化ポリ袋 半透明 45L 50枚組
竹酢液 320ml 50232
純粋木酢液 320ml
オリーブアナアキゾウムシとは
日本固有のゾウムシ
名前にオリーブを冠しているから、きっと欧州方面からの外来のムシなのかと思うかもしれませんが、そうではありません。オリーブアナアキゾウムシは、日本に固有に存在したゾウムシです。海外のオリーブ産地の方面では、このオリーブアナアキゾウムシはまるで一般的ではなかったようです。
オリーブ栽培により害虫として覚醒したムシ
当然ながらオリーブは地中海の原産の木で、日本では自生しない植物でした。そんなある時にオリーブ移入がされた途端、それまで全く害虫扱いもされなかったオリーブアナアキゾウムシが、害虫としての能力を覚醒させました。このオリーブアナアキゾウムシの誕生には、人間の都合が影響していたようです。
オリーブアナアキゾウムシの歴史
小豆島のオリーブ畑がゾウムシ被害の最初
オイルが取れて健康に良いオリーブは江戸末期に輸入され、明治の後期に小豆島で本格的な栽培が始まっていました。しかし小豆島のオリーブ畑では、オリーブの枯死が相次ぎ、1年に100本もオリーブが枯れる被害が出ます。それがオリーブアナアキゾウムシの仕業と分かるまで、時間をかけませんでした。
オリーブアナアキゾウムシの被害と名称
この害虫は妙な名前だと誰もが感じるところですが、これはオリーブアナアキゾウムシの与える被害そのままを表して命名されています。オリーブに穴を開けるムシ、だからアナアキゾウムシの名を持っています。オリーブアナアキゾウムシの命名をした人物は、現場でゾウムシに対処した人かもしれません。
全国のオリーブ産地に拡散したゾウムシ
かの小豆島で栽培が進んで以降、全国にオリーブ栽培が広まっていきました。それと共に、各地の名もなきゾウムシが一斉にオリーブアナアキゾウムシとなって、オリーブ畑を食い荒らすようになりました。日本のオリーブ栽培でのゾウムシ駆除は、昔から続いてきた光景なのです。
オリーブアナアキゾウムシの成虫の生態
オリーブアナアキゾウムシの生息地
この気がかりなオリーブアナアキゾウムシの生息地は、日本の温暖でムシムシする気候の土地、ほぼ全てに渡ります。北は本州の東北地方、西は四国、九州南は沖縄の八重山諸島まで、ゾウムシの生息地は広範囲に渡ります。特に広大なオリーブ畑がある土地では、他のムシよりも目立って多いゾウムシです。
オリーブアナアキゾウムシの見た目
口の部分(口吻)がにゅっと伸びて、像のような見た目なのでゾウムシと言います。オリーブアナアキゾウムシも典型的なゾウムシの形で、オリーブ畑で見られる成虫は直径1~2cmほど。オリーブアナアキゾウムシの体色は薄茶と黒が入り混じり、オリーブ畑の中でも目立たない保護色となります。
オリーブアナアキゾウムシの寿命
多くの小さなムシは短命である中で、このオリーブアナアキゾウムシの生命力は特筆ものです。毎年のようにオリーブアナアキゾウムシはオリーブの近くで越冬ができて、3年から4年の寿命を持っているためです。そんなゾウムシの強い生命力が、オリーブでムシ駆除がうまく行かない理由にもなっています。
オリーブの幹に穴を開けて毎日産卵するゾウムシ
うららかな春の時期となれば、オリーブアナアキゾウムシは直径1mmの卵を産み付け始めます。オリーブアナアキゾウムシの産卵時期は、ムシムシする夏を経て、暖かさの残る11月頃まで見られます。このゾウムシの産卵は1年の間に毎日のように続くことが、ムシ対策がいたちごっこになりやすい理由です。
オリーブアナアキゾウムシの食事
むかしオリーブが輸入される前、このムシはネズミモチやイボタノキなどの樹皮を好んで食べていました。しかし今オリーブアナアキゾウムシが最も好む食べ物は、断然オリーブです。ゾウムシが好む部位は樹皮で、果実の皮も好みます。しかし葉っぱには全く口を付けないので、味にうるさいムシなようです。
オリーブのオレウロペインが効かないゾウムシ
実はオリーブはあらゆるムシから身を守るために、オレウロペインという防虫成分を全身に含みます。しかし日本生まれのオリーブアナアキゾウムシには、他のムシと違ってオレウロペインが効きませんでした。むしろオレウロペインを好んで近寄るので、オリーブには為す術もないムシだったのです。
オリーブアナアキゾウムシの幼虫の生態
幼虫の見た目
コガネムシやクワガタと同じ、甲虫類によくある白くもこもこした形状をしているのが、オリーブアナアキゾウムシの幼虫です。オリーブアナアキゾウムシが生まれたての頃は直径1mmですが、大きくなると1cmほどにまで成長します。卵からは10日ほどで孵化し、2ヶ月の幼虫期間を経てサナギとなります。
オリーブアナアキゾウムシが活発になる時期
特に30度を超える7月から10月にかけてが、オリーブアナアキゾウムシが活発に動き回る時期。成虫は勿論、暖かい時期ほど幼虫のほうもオリーブの木でよく見つかるようになります。この頃はオリーブアナアキゾウムシの幼虫も成虫もどちらも数が多くなるので、オリーブの樹勢が気になる時期でもあります。
オリーブアナアキゾウムシの特徴
【ゾウムシの和名】オリーブアナアキゾウムシ
【ゾウムシの生物種】甲虫類上ゾウムシ科
【生息地】本州、四国、九州、八重山諸島(オリーブ畑に集中する)
【ゾウムシの体長】成虫:1~2cm、幼虫:1~10mm
【ゾウムシの寿命】3~4年
【ゾウムシの好む食べ物】オリーブの樹皮や果実(オリーブの葉は食べない)、ネズミモチ、イボタノキ
【ゾウムシの繁殖時期】4月~11月
オリーブアナアキゾウムシの天敵
オリーブアナアキゾウムシの天敵となるムシ
まるでオリーブが敵わぬムシではありますが、自然界には天敵というものが存在します。オリーブアナアキゾウムシにとって最大の天敵となるムシは、蜘蛛やカマキリなど大型肉食昆虫です。しかしオリーブアナアキゾウムシは数が多いので、そうした天敵のムシがいても数を減らすことがありません。
オリーブアナアキゾウムシの天敵となる爬虫類
彼らオリーブアナアキゾウムシにとって、驚異となるのが爬虫類です。オリーブの木の近くにいるカエル、ヤモリ、ヘビなどの爬虫類にとって、オリーブアナアキゾウムシを食べることは造作もないことです。しかしオリーブのゾウムシは身を隠して過ごすので、根こそぎ食べられる心配がありません。
オリーブアナアキゾウムシの天敵となる鳥
樹上を縦横無尽に飛んで回る野鳥も、オリーブアナアキゾウムシにとり天敵となる存在です。ムクドリ、ヒヨドリ、メジロ、スズメなど都市から山間までどこにでもいる野鳥は、当然オリーブ畑にもやって来ます。スズメが大量に押し寄せたら、オリーブアナアキゾウムシも気が気でないかもしれません。
オリーブアナアキゾウムシの見つけ方
オリーブアナアキゾウムシが集中する場所
根こそぎにオリーブアナアキゾウムシを駆除する方法を取るなら、その生息場所の把握が必要です。幼虫の8割は地面に近い木の根元に集まっていますが、必ずオリーブアナアキゾウムシの幼虫ならではの痕跡を残しています。オリーブアナアキゾウムシの成虫は、オリーブの下半分にいることが多めです。
ゾウムシの幼虫の見つけ方①樹皮の劣化や穴を探す
幼虫はオリーブの樹皮を食べて育ちますが、その近くには必ず樹皮の劣化や穴が見られます。オリーブアナアキゾウムシの幼虫の見つけ方は、それを見極めるのが基本です。樹皮が腐って変色している場所や、オリーブアナアキゾウムシの成虫が開けた穴があれば、その奥に幼虫が潜んでいる確率が高めです。
ゾウムシの幼虫の見つけ方②木くずを探す
間違いないオリーブアナアキゾウムシの幼虫の見つけ方は、バラバラ散らばる木くずの発見です。オリーブに巣食う幼虫は、オリーブの樹皮を食べると共にフンを出します。それら木くずが生々しく残っているほど、その直下にオリーブアナアキゾウムシの幼虫がいる確率が高くなります。
ゾウムシの成虫の見つけ方①枝の支点や下枝を観る
普段から樹上を好むオリーブアナアキゾウムシの成虫ですが、その中でも日光の当たらない場所に潜む傾向があります。オリーブの下半分を探す見つけ方は基本で、枝に張り付いていたり、葉の上にいたりします。特にオリーブアナアキゾウムシは、なぜか枝の支点になった部分に集まる習性があります。
ゾウムシの成虫の見つけ方②落ち葉を探る
幹や枝などの高い所だけでなく、落ち葉の中も好むのがオリーブアナアキゾウムシです。オリーブの木の直下に溜まった落ち葉をムシり取れば、オリーブアナアキゾウムシがワラワラと出てくることがあります。日陰になる落ち葉の中は、ゾウムシにとって居心地が良いようです。
オリーブアナアキゾウムシの駆除①剪定
オリーブの枝の剪定でゾウムシ駆除
適切にオリーブの剪定をしておくことが、この厄介なゾウムシの駆除に繋がります。というのもオリーブアナアキゾウムシが増えすぎる原因の1つが、枝葉の多さにあるためです。オリーブアナアキゾウムシが、旺盛に育ったオリーブに引き寄せられる生態が関係します。定期的剪定はゾウムシ対策に欠かせません。
オリーブ剪定の道具
千吉 SGLP-13
かなり伸びたオリーブに効果的な道具といえばノコギリ。枝葉をまるごと切除することで、オリーブアナアキゾウムシが集まる場所を一網打尽とします。高く伸びた場所の剪定には高枝切り鋏の使用がおすすめです。手元の剪定鋏を含め、オリーブアナアキゾウムシ対策のために揃えておいて損はしません。
オリーブ剪定によるゾウムシ駆除の効果
見た目から枝葉を減らしたならば、オリーブアナアキゾウムシの居場所を減らす効果が抜群です。この方法が何より効果的なのは、オリーブアナアキゾウムシを目視で見つけやすく、隅々まで目が届くこと。ただ剪定しすぎるのは樹木に良くないので、適切な時期や伸び過ぎ状態を見て判断してください。
オリーブアナアキゾウムシの駆除②除草と掃除
オリーブ周囲の除草と掃除でゾウムシ駆除
下草や落ち葉の中にも潜む生態を持つのがオリーブアナアキゾウムシだから、除草作業や落ち葉清掃が重要です。これによってオリーブアナアキゾウムシを減らす対策は、威力を向上させます。これは今スグ簡単にゾウムシを駆除する方法にもなり、お金をかけないゾウムシ対策の第一歩です。
オリーブ周囲の除草と掃除の道具
特に新たに道具を買う必要はなくて、オリーブアナアキゾウムシの温床となりがちな下草も落ち葉も手作業で除去ができます。ただ軍手やカマ、下草や落ち葉を入れる袋などはあったほうが良いです。オリーブアナアキゾウムシのいる場所は藪蚊もいるので、ムシ対策に長袖、帽子などの装備も不可欠です。
軍手
ACE AG370
カマ
ゴールデンスター 鎌 1530
袋
UH54 強化ポリ袋 半透明 45L 50枚組
オリーブ周囲の除草によるゾウムシ駆除の効果
草取りをすることで風通しが断然良くなり、オリーブアナアキゾウムシが隠れる場所も無くなります。必然的にオリーブ周りのゾウムシの行動範囲を狭め、繁殖を食い止めることに繋がります。剪定同様にオリーブの木に付くオリーブアナアキゾウムシを発見しやすくなることも、駆除の効果を上げます。
オリーブ周囲の掃除によるゾウムシ駆除の効果
日陰と湿気でムシムシとして、オリーブアナアキゾウムシにとって居心地が良かった落ち葉の山を片付ける効果もてきめんです。落ち葉という居場所がなくなることで、ゾウムシは地上に出たらバラバラ分散することになります。一か所にオリーブアナアキゾウムシが溜まらなくなって、繁殖力も低下させます。
オリーブアナアキゾウムシの駆除③防虫液
竹酢液と木酢液によるゾウムシ駆除
天然のムシ対策液として良く知られるのが、竹酢液と木酢液の存在です。これは竹や木を乾留した時に出る液体を集めて蒸留したもの。オリーブアナアキゾウムシを含む、ムシ全般が嫌う成分が豊富に含まれています。薄めてオリーブにかけることで、オリーブアナアキゾウムシの減少を期待したい方法です。
竹酢液によるゾウムシ駆除の効果
竹酢液 320ml 50232
酢酸が主成分となる竹酢液は、他のムシ同様に確かにオリーブアナアキゾウムシを遠ざける効果は多少期待できます。しかし竹酢液がオリーブアナアキゾウムシを駆除したとの話は、ネットに出てきませんでした。お肌が綺麗になるのは間違いないとは言え、ゾウムシ除去効果は高くないかもしれません。
木酢液によるゾウムシ駆除の効果
純粋木酢液 320ml
防虫に効果が高いと評判な木酢液も、オリーブアナアキゾウムシに対し使われがちな液体です。ただ木酢液はアブラムシなどに効果的とあっても、オリーブアナアキゾウムシを駆除できたとの意見はなかなか目に止まりません。こちらもゾウムシ対策としては今ひとつなのかもしれません。
オリーブアナアキゾウムシの駆除④殺虫剤
殺虫剤によるオリーブのゾウムシ駆除
手っ取り早く試しておきたいオリーブアナアキゾウムシ駆除方法では、殺虫剤があります。これは多くのムシに効く殺虫成分をオリーブアナアキゾウムシに吹きかけるという、単純な方法です。しかしゾウムシを駆除する効き目以外に、オリーブの樹木に対しての影響も気になります。
一般的な殺虫剤によるゾウムシ駆除の効果
市販されている有名な殺虫剤は、アリ、蜘蛛、ゴキブリなど多様なムシに効果を発揮します。だからオリーブアナアキゾウムシにも効き目が期待されます。人が吸い込んでも特に影響はないものです。したがってオリーブアナアキゾウムシを駆除する時、オリーブにかかってもさほど影響はないと考えられます。
ベニカベジフルスプレーによるゾウムシ駆除の効果
ベニカベジフルスプレー
もしオリーブに対する悪い影響を考慮するなら、野菜果樹のムシ専用の殺虫剤を選ぶことです。これオリーブアナアキゾウムシ対策にも使える園芸用が色々と出ています。天然成分の殺虫剤なので、農薬でムシを退治するより安心です。ゾウムシ対策として、竹酢液や木酢液よりも効果は期待できます。
オリーブアナアキゾウムシの駆除⑤農薬
農薬によるオリーブのゾウムシ駆除
他のどれよりもオリーブアナアキゾウムシを確実に駆除できると評価されるのは、農薬を使った方法です。オリーブアナアキゾウムシに効き目がある種類は幾つかあり、他の害虫も一網打尽にできて人気です。オリーブの有機栽培でゾウムシで困ったら、最終的にムシ退治でたどり着くかもしれません。
スミチオン乳剤によるゾウムシ駆除の効果
スミチオン乳剤 500ml
もっとも有名なオリーブアナアキゾウムシの農薬といったら、利用している人の口コミでの評価が高いスミチオン乳剤です。有効成分のMEPを含む薬剤にオリーブアナアキゾウムシが接触、または染み込んだ樹皮を食べると駆除が進みます。即効性があるので、酷いゾウムシ被害も食い止められそうです。
アディオン水和剤によるゾウムシ駆除の効果
住友化学 アディオン水和剤
さっと農薬を用いてオリーブアナアキゾウムシをやっつけるなら、アディオン水和剤も使えます。これはペルメトリンを主成分としたゾウムシにも効く農薬で、オリーブでの薬剤の効果の継続やゾウムシの忌避をもたらします。オリーブアナアキゾウムシ駆除だけでなく、色んな種類のムシにも効果的です。
農薬のオリーブに対する悪影響は?
近頃は有機栽培が世間に評価されている通り、オリーブアナアキゾウムシに対する農薬使用でも悪影響が気がかりです。オリーブアナアキゾウムシに使う農薬は安全性が認められているものばかりですが、ムシ駆除に多量に使いすぎたり口に入るのは危険です。日頃の管理やゾウムシに対する使用は要注意です。
オリーブアナアキゾウムシの駆除⑥屋内栽培
オリーブ屋内栽培でゾウムシを寄せ付けない
始めからゾウムシの心配をゼロに近づけるとしたら、オリーブの栽培は室内が一番です。いつも暮らしている部屋の中、ビニールハウスや温室でオリーブを育てる方法もあります。これならオリーブアナアキゾウムシに対する農薬や殺虫剤の使用をすることもなく、オリーブのムシに関する心配が激減します。
屋内栽培によるゾウムシ駆除の効果
敏感に樹木の香りを察知するオリーブアナアキゾウムシなので、室内栽培では窓を長時間開け放つことはご法度です。屋外から閉ざされていることが、オリーブにオリーブアナアキゾウムシが寄り付かない条件です。このゾウムシ対策の継続ができれば、ゾウムシもまるで歯が立ちません。
オリーブアナアキゾウムシ駆除後の対策
丹念なオリーブとゾウムシの観察と管理
適切に農薬などでオリーブアナアキゾウムシの駆除を成し遂げても、まだ安心はできません。オリーブアナアキゾウムシには羽があって、よそから飛んでやって来るからです。したがってゾウムシ駆除が出来た後も、丹念なオリーブとゾウムシ観察、オリーブの下草刈りや剪定などの管理が不可欠です。
日光と栄養の維持で元気なオリーブに
樹勢が衰える要因とは、何もオリーブアナアキゾウムシだけに限りません。ゾウムシ以外の理由には、オリーブに日光が十分当たらない、オリーブの周囲の土壌に栄養が少ないなどがあります。オリーブアナアキゾウムシが退治できたら、ムシだけでなく周囲の環境も適切に改善してみてください。
ゾウムシによるオリーブの傷や穴は様子見
ところでオリーブアナアキゾウムシの穴は、どうすればいいか悩みどころ。しかし実はゾウムシにかじられた場所は、オリーブが免疫力を高めている最中です。閉じれば雑菌が増えてオリーブに腐食が発生することも。ゾウムシによるオリーブの穴は閉じることなく様子見し、癒合剤を使うか判断しましょう。
オリーブアナアキゾウムシの駆除を試そう
オリーブアナアキゾウムシの生態を熟知して
意外と厄介な存在だったオリーブアナアキゾウムシの対策が分かってきました。このオリーブに付くゾウムシの駆除は、生態を知ってこそ威力を発揮します。オリーブアナアキゾウムシによる食害に悩まされているなら、自宅のオリーブに気になる方法を試して、オリーブの健全化を目指したいですね。
ムシ対策が気になる方はこちらもチェック!
当サイトではオリーブに付くオリーブアナアキゾウムシの他にも、害虫についての情報をまとめています。色んなムシの除去が気になる方はチェックしてみてください。

植物を食い荒らす害虫「マメコガネ」とは?その生態や駆除方法までご紹介!
集団で植物を食い荒らす、マメコガネの駆除方法や予防方法をまとめました。マメコガネの被害を減らすためには、その生態を知り、効果的な駆除対策をし...

観葉植物に発生する虫10選!小さい害虫の虫除け対策と駆除方法含めてご紹介!
観葉植物の虫にはどんな種類があるのか。小さい虫はつい見逃してしまい、被害が大きくなってから気づくものです。早目の対策が必要で、見つけにくい小...