検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

海外旅行で準備するものは?必要なもののチェックリストで忘れ物ゼロ!

楽しい海外旅行の前に、荷造りが待っています。この準備がとても苦手で、忘れ物をしないか不安という方も多いのではないのでしょうか。海外旅行で準備しておくべきものと、必要なものとあったら便利なものをご紹介していきます。何を持っていくかしっかりチェックしましょう。
2020年8月27日
EmiIemura

この記事で紹介しているアイテム

【送料無料】パスポートケース レディース メンズ 大容量 多機能 多収納 財布 小銭 お札 搭乗券 旅券 カード入れ カード ポーチ トラベルポーチ スリム 薄い 大量 旅行 便利 ストラップ スタイルオンバック 在庫一掃

洗濯ハンガー color CRUISE ミニハンガーピンチ 8ピンチ ( ハンガー 洗濯 物干し 洗濯物 洗濯物干し 角ハンガー ピンチハンガー ピンチ付きハンガー ミニハンガー 物干しハンガー コンパクト )

2個口 コンセントタップ&USB充電 2ポート 急速充電2.4A 延長コード2.5m合計1400Wまで M4217 電源 たこ足 タコ足 2口タップ 電源タップ OAタップ スマホ トップランド(TOPLAND) 【送料無料】

ヘアアイロン ミニ ストレートアイロン ヒメコテ ストレート にも カール にも使える 2way 海外対応 軽量 コンパクト サイズ ポーチ ケース 付き で 旅行 に 持ち運べる 前髪 用にも 手頃なサイズ

Bath&Body Warks PocketBac Sanitizing Hand Gelバスアンドボディーワークス 専用ケース 30ml携帯用 アルコール ハンドジェル 抗菌ジェル 除菌 【smtb-ms】hw-00045

【Disney】ディズニー ミニポーチ2個セット 「ミッキー&ミニー」 ◇ バッグ カバン かばん レディース 女性 化粧 ポーチ ◇

TSA ダイヤル式 ワイヤーロック 南京錠 TSAロック 暗証番号 海外 旅行 空港 検査 鍵 盗難防止 スーツケース キャリーケース PR-TSALOCK【メール便 送料無料】

海外旅行は忘れ物に注意!持ち物リストをチェック

Photo bySkitterphoto

海外旅行の準備の中でも、荷造りが一番の大作業だと言う方も多いのではないのでしょうか。心配性の方は忘れ物が心配で、ついつい荷物が多くなってしまうこともありがち。でも、なるべく必要なものだけにして荷物を軽くしたいものです。この記事では海外旅行で準備するものをリストでまとめていきます。絶対必需品のものから、あれば便利なものまで、しっかりチェックして海外旅行の荷造りを進めましょう。

絶対必需品のスーツケースはレンタルでも!

Photo byTheDigitalWay

海外旅行に必要なものはまずスーツケース。これがなければ荷作りができません。海外に行くときは、スーツケースはハードタイプで施錠ができるものがベストです。高くて買えなかったという方や、家にスーツケースを置いておくスペースがないという方は、スーツケースのレンタルもあります。サイズやブランドごとで選べて、破損時の保障も充実しています。

スーツケースレンタルは日本最大級の【アールワイレンタル】
スーツケースレンタルならリモワ、サムソナイト、プロテカなど人気ブランドスーツケースが豊富なアールワイレンタルへ!往復送料無料&即日発送&無償保証。JTB、近畿日本ツーリスト本部契約の安心サービス。

海外旅行の準備チェックリスト【必需品】

パスポート

Photo byPublicDomainPictures

これがないと出国できないパスポート。パスポートの申請から受領までに1週間程度かかるので、海外旅行が決まった時に余裕を持って作っておきましょう。また、既に持っているという方も有効期間をチェックして、もし旅行中に切れそうなどがあったら早めに更新してください。コピーをとっておくと万が一の時も安心。空港で必要になるので手荷物の方に入れておきます。

クレジットカード

Photo byjarmoluk

海外で現金を沢山持ち歩くのは少し危険。高額のお買い物時は現金を使うと犯罪に巻き込まれる恐れがあります。クレジットカードを持っていくようにしましょう。「VISA」や「MASTER」だとほとんどの海外で使えます。また海外ではほとんどが暗証番号決済なので、事前にチェックしておきましょう。

現金

Photo by mersy

日本円と現地通貨、それぞれ用意しておきます。日本円は空港までの交通費や臨時の両替用として必要です。現地通貨は事前に金融期間で両替するか、出発前に空港で両替するか、現地で両替するかといったパターンがあります。現地で両替した方がお得な場合もあるので、その国の通貨事情やスケジュールに応じて対応します。

チケットや航空券、必要書類など

Photo by 22n

予約したチケットや、申し込み画面のプリントアウトなど、必要な書類は全て一緒にまとめておくと安心です。そんな時、「パスポートケース」を用意しておくととても便利!パスポートはもちろん、さまざまな書類や切符、鍵やちょっとしたお金まで、何でも入れておくことができます。大きめサイズなので、荷物の中でも迷子になりにくいですよ!

【送料無料】パスポートケース レディース メンズ 大容量 多機能 多収納 財布 小銭 お札 搭乗券 旅券 カード入れ カード ポーチ トラベルポーチ スリム 薄い 大量 旅行 便利 ストラップ スタイルオンバック 在庫一掃

海外旅行の準備チェックリスト【衣類】

着替え

Photo by Imahinasyon Photography

おすすめの方法は、ベーシックなアイテムを着まわして、アクセサリーで差をつけること。荷物を減らすこともできるうえに、現地で買ったアイテムをコーディネートに取り入れても楽しめます。また、日本よりも天候が読めない海外では、上から羽織るものが重宝しますよ。一着は持ち物に入れておきましょう。

雨具

Photo byxusenru

日本を出発するときは晴れていても、レインコートや折り畳み傘は忘れずに持っていくようにしましょう。特に雨季の場合、出先で突然雨に見舞われることがあるので、コンパクトなタイプの雨具を手荷物に入れておくといざと言うときも安心です。

下着・靴下

Photo byucmao

忘れ物をすると現地で一式揃えないといけない下着や靴下。逆に荷物が増えることになってしまうので、必ず準備します。かさばらないよう、しっかり畳んでポーチに収納しましょう。蓋の閉まるタイプの袋かポーチが安心。宿泊先のホテルで洗濯が可能なようなら、ちょっと少なめでも安心です。

洗剤

Photo by Alex of Gothenburg

宿泊先のホテルでコインランドリーがあればそれで、なければお風呂の残り湯で洗濯ができます。この時に必需品が洗剤。液体洗剤を無印良品や100均のケースに入れておくと、荷物がかさばらずに快適な状態でお洋服を着まわせます。

ミニハンガー(あれば便利)

Photo byJillWellington

数個だけ洗濯バサミがついているような、コンパクトなミニハンガーは、荷物に余裕があればもっていくといいでしょう。あまり重いものは干せない小型の洗濯ハンガーは、洗濯した下着や靴下などちょっとしたものを部屋干しするのに便利です。100均などでも販売しています。薄いポケットの方にもしまえるので、荷造りもらくらくになります。

洗濯ハンガー color CRUISE ミニハンガーピンチ 8ピンチ ( ハンガー 洗濯 物干し 洗濯物 洗濯物干し 角ハンガー ピンチハンガー ピンチ付きハンガー ミニハンガー 物干しハンガー コンパクト )

海外旅行の準備チェックリスト【電気機器】

スマートフォン

Photo byTeroVesalainen

絶対忘れ物してはいけないスマートフォン。海外用Wi-Fiルーターと一緒に持ち物に入れておきます。写真を撮影するのに欠かせないですし、万が一道に迷ったり、施設の情報を調べたりするときはスマートフォンでササッと調べられます。海外旅行の前に、海外対応のスマホかもチェックしておきましょう。

海外用Wi-Fiルーター

Photo by Janitors

海外でスマートフォンやインターネットを使うと、高額な請求が発生します。現地で誰かと連絡を取り、SNSを更新したいという方は、ルーターを持っていくのがおすすめです。空港でレンタルしていますが、早朝便などの場合は事前にレンタルし手置くことをおすすめします。手荷物に入れておかないと意味がないので注意が必要です。

変換プラグ・変圧器

Photo bygeralt

海外は国によってコンセントの形が異なります。せっかく電気機器を用意しても、コンセントの形が違って使えないのはとても勿体ない。そのため、変換プラグは必需品です。色々な形のコンセントの形状に合わせて使えるマルチプラグは、家電量販店などでおよそ2,000円~3,000円で販売されています。自分が行く国のコンセントに対応しているかチェックしましょう。

Evershop 海外 変換プラグ

出典:楽天
出典:Amazon
出典:楽天
出典:楽天
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

充電器

Photo by ken't wait

せっかく電気機器を持っていっても、充電器を忘れ物してしまっては意味がないですね。荷造りのときは忘れずに電気機器とセットで充電器を持ち物に入れるようにしましょう。変換プラグがあれば、海外でも充電ができます。

カメラ(あると便利)

Photo bySplitShire

スマートフォンは写真が撮れて便利ですが、旅行先は撮影するものが沢山。夢中になって撮影していると、いつのまにか電池がない、などということも。沢山写真を撮ることを目標にしている方は、カメラを別に持っていくと便利です。手持ちのカメラならなんでもいいですが、できれば海外ではコンパクトなものが荷物もかさばらず、防犯上でもおすすめです。

延長コード(あると便利)

Photo by Norisa1

海外のホテルはコンセントの数が限られているもの。スマートフォンとカメラの充電、ドライヤーなど、電源を使いたいときに限ってコンセントが遠かったり、埋まっていたりしているものです。そんな時に延長コードを持っていくと便利。電源の差込口とUSBの差込口、それぞれついていると充電器を用意する必要もありません。

2個口 コンセントタップ&USB充電 2ポート 急速充電2.4A 延長コード2.5m合計1400Wまで M4217 電源 たこ足 タコ足 2口タップ 電源タップ OAタップ スマホ トップランド(TOPLAND) 【送料無料】

海外旅行の準備チェックリスト【身だしなみ】

化粧品

Photo bysumma

女性の場合は必需品の化粧品。ただここで気をつけたいのが、機内用手荷物に入れるメイクポーチ。機内に持ち込める液体の量が決まっているため、それをオーバーしていると没収されてしまいます。リキッドファンデーションやマスカラ、香水も液体に含まれるのです。大事な化粧品が没収されないよう、必要なものだけ機内用手荷物に入れて、あとはスーツケースの中にしまっておきましょう。

ヘアアイロン

これも女性の場合は必需品ですね。変換プラグがあれば海外でもヘアアイロンを使えます。最近はコンパクトタイプのヘアアイロンも登場しているので、用意しておくと荷物を圧迫しないので便利。これも荷造りの際に薄いポケットにしまっておきましょう。

ヘアアイロン ミニ ストレートアイロン ヒメコテ ストレート にも カール にも使える 2way 海外対応 軽量 コンパクト サイズ ポーチ ケース 付き で 旅行 に 持ち運べる 前髪 用にも 手頃なサイズ

日焼け止め


Photo bychezbeate

夏だけではなく、緯度が高いところや高地に行くなら日焼け止めは必要です。日焼け止めも液体物扱いになり、飛行機の手荷物が規定量を超えるとNGなので、心配な方はスーツケースに入れておくと安心です。

洗顔・スキンケア用品

意外と忘れ物しがちなスキンケア用品。特に海外は日本と違って空気が乾燥するので、肌を守るためにはしっかり持っていくようにしましょう。持ち物を少なくするポイントは、洗顔料や化粧水などのスキンケア用品は小さい容器に詰め替えるか、試供品など使いきりタイプを用意しておくと安心です。

バス用品

Photo bytookapic

海外のホテルは、シャンプーやリンスがついていないこともあります。念のためにバス用品を持っていくことをおすすめします。これも大きいものだと持ち物を圧迫してしまうので、小さい容器に詰め替えて。また万が一ふたが開いていて荷物にこぼれないよう、ジップロックやポーチに入れておくと安心です。

コンタクトケア用品

コンタクトレンズを使用している方は必需品。デイリーコンタクトなら必要な日数分用意しておきましょう。また洗浄液や目薬も忘れずに。

海外旅行の準備チェックリスト【衛生】

常備薬

Photo byqimono

いつも飲んでいる薬は、忘れたらかなりの痛手です。海外では手に入らないので絶対準備しておきましょう。ピルケースに必要な日数分入れておくと、荷物への入れ忘れや飲み忘れを防ぐ事ができます。

酔い止め薬

海外旅行の移動はバスやタクシーがほとんどです。乗り物酔いしてしまうと旅行を楽しめなくなってしまうので、心配な人は持って行きましょう。これも常備薬と合わせて準備しておくといいでしょう。

胃薬・鎮痛剤など

現地の食事が合わなくて腹痛になったり、急に体調が悪くなったりすると、海外旅行を楽しめなくなってしまいます。いつも自分が飲んでいる胃薬や鎮痛剤を準備しておきましょう。海外では自分に合ったものを買うのは大変です。

ウェットティッシュ

ウェットティッシュは持っていくと非常に役に立ちます。食事をしていて手や服が汚れたとき、日本はおしぼりがあるけれど、海外では無いことのほうが多いです。トイレの後に手を拭くのにも使えます。ホテルに上がるときにスーツケースや靴底を拭くのにも便利。

消毒用アルコール(あると便利)

海外の夜市などで、屋台のご飯を食べることもあるでしょう。そういう場所は、必ずしも衛生管理が整っているわけではありません。心配な方は、消毒用アルコールを持っていくと安心です。ジェル状になっているものや、シート状になっているものが外でもサッと使えて安心です。

Bath&Body Warks PocketBac Sanitizing Hand Gelバスアンドボディーワークス 専用ケース 30ml携帯用 アルコール ハンドジェル 抗菌ジェル 除菌 【smtb-ms】hw-00045

海外旅行の準備チェックリスト【機内】

首枕

長い長い飛行機の旅は、寝ていくという人が持っていると便利なのが首枕。普通に寝ると、首や肩が痛くなったりしますが、首枕はしっかりと首をガードして、首が痛くなるのを防ぎます。圧縮して持ち運ぶタイプが、荷物が増えすぎなくて便利です。

アイマスク

Photo by CarbonNYC [in SF!]

飛行機内、とにかくリラックス重視という方は持って行きたいアイマスク。周りの光を遮断して、快適な眠りにつけます。ホットタイプがしっかりリラックスできておすすめ。使い捨てタイプも便利です。

マスク(あると便利)

飛行機の中、乾燥する空気がいやな人は、マスクをしていくと快適に過ごせます。しかし海外では、マスクをしている=重病人というイメージがあるので、現地ではなるべくマスクはしないようにしましょう。

暇つぶしのもの(あると便利)

Photo byFree-Photos

機内にも映画やゲームはありますが、長旅だと飽きてしまうことも。タブレットやスマートフォンに出発前にゲームや映画、電子書籍をダウンロードしておくと、退屈せずに過ごせます。飛行機の中は機内モードにしないといけないので、必ず出発前にダウンロードしておきましょう。

海外旅行の準備チェックリスト【便利】

小さいポーチ(複数)

Photo by yto

海外で大きな財布を持っていると、実はスリや犯罪の標的になりがちで大変危険です。小銭やクレジットカードは、小さなポーチに分けておくと、例えば現金しか使えないようなところでもサッと取り出せて安心です。100均などで小さいポーチがセットで売っているのでそれを使うと便利。

【Disney】ディズニー ミニポーチ2個セット 「ミッキー&ミニー」 ◇ バッグ カバン かばん レディース 女性 化粧 ポーチ ◇

南京錠・ワイヤーロック

Photo by haru__q

スーツケースは鍵が掛かっているものが必須条件です。宿泊先のホテルであっても、外出時には鍵をかける必要があります。万が一鍵のないスーツケースの場合は、鍵をかけておくといいでしょう。できれば複数鍵をかけておくと、安易に空けられることもなくて安心です。

TSA ダイヤル式 ワイヤーロック 南京錠 TSAロック 暗証番号 海外 旅行 空港 検査 鍵 盗難防止 スーツケース キャリーケース PR-TSALOCK【メール便 送料無料】

圧縮袋

スーツケースの中でかさばる衣類は、圧縮袋でぎゅっと圧縮。普通に荷造りするよりも3分の1の大きさまで収まります。タオルや水着などの布類もどんどん圧縮袋で圧縮して、なるべく荷物を軽くします。

海外旅行の準備【番外編】

Photo byFree-Photos

海外に行く前には、持ち物の準備も大事ですが、日本にいる間にしておくべきことがあります。しっかり完了しているかチェックしてから出発しましょう。海外は何が起こるかわからないので、備えあれば憂い無し!

海外旅行保険に加入しておく

万が一、海外で事故や病気などで病院にかかることになった際、日本よりもはるかに治療費がかかってしまいます。海外旅行保険に加入していた場合、この治療費を保証してくれます。空港で加入できるものもありますが、事前に調べておくと安心です。

渡航先の日本大使館や領事館を調べておく

海外では、パスポートや財布などの貴重品が盗難や事故などで紛失してしまう可能性があります。万が一そうなった場合、すぐに警察に届け、次に最寄りのの日本大使館や領事館に行って、手続きをする必要があります。あらかじめ連絡先と住所を調べてメモしておくと、万が一の場合も安心です。

必要な持ち物を用意して素敵な海外旅行を!

面倒な荷造りですが、この時にちゃんと荷物が揃っているかしっかりとチェックしておくことで、海外で快適に過ごせるかどうかが変わってきます。万が一忘れ物をしたとしても、現地で買えるものはショッピングを楽しむという手もあるので、あまり神経質になりすぎないことも大事です。荷造りを完成させたら、いよいよ海外旅行へ出発!海外ならではの色々な素晴らしい出来事に出会えることでしょう。

海外旅行のおすすめアイテムはこちらもチェック

海外旅行前に揃えたい、おすすめのアイテムはこちらの記事でも紹介があります。ぜひチェックしておいて、海外での日々を快適に楽しく過ごしましょう。