「シエナ&FX」で釣りを始めよう!
シマノの新作入門スピニングリールが登場!
手ごろな価格でスタートにピッタリ!釣り入門にピッタリの価格で展開される2019年新作スピニングリール、「19 FX」と「19 シエナ」をご紹介します。「11 アリビオ」より新しく「18 ネクサーブ」よりも安い!初めての一台をお探しの方は、是非チェックしてみてください!
「シエナ&FX」とは
シマノの新しい釣り入門向けスピニングリール!
「19 シエナ」、「19 FX」は、シマノの2019年新作入門スピニングリールです。釣り初心者の方、釣りデビューを検討中の方に向けた最安価グレードのアイテムで、「18 ネクサーブ」よりもさらに抑えた価格が魅力。手ごろな価格設定、糸付きとビギナーフレンドリーな構成になっています。予算を抑えて釣りを始めたい方、初めての1台をお探しの方におすすめです!
「11 アリビオ」の後継機的な存在
シマノの低価格帯向けスピニングリールと言えば「11 アリビオ」。初心者向け、釣り入門向けリールとして、今でも釣具店に必ず置いてある1台です。実売価格だけで見ると「11 アリビオ」に分がありますが、「19 シエナ」、「19 FX」は2019年の最新モデル!ベースとなっている「18 ネクサーブ」を含め、使用感はやはり新作に分があるので、これからスタートする方は是非「19 シエナ」、「19 FX」を検討してみてください!
「シエナ&FX」は糸付き!
購入後すぐに遊べる糸付きモデル!
入門機である「19 シエナ」、「19 FX」は糸付き!スプールにラインが巻いてある状態での販売となります。「18 ネクサーブ」はPEライン付き、糸ナシと複数のタイプが展開されていましたが、「19 シエナ」、「19 FX」はナイロンラインモデルオンリーの構成。初心者の方でも遊びやすいタイプのラインで、仕掛けを結べばすぐに釣りが楽しめます!
サイズに合わせた号数で釣りが快適!
「19 シエナ」、「19 FX」どちらも複数のサイズラインナップがあり、巻いてあるラインの太さもサイズによって異なります。リールサイズに対して標準的な糸の太さが選ばれているので、極端なセッティングを心配する必要はナシ!ラインの太さを基準にサイズを選んでもOKです。どの太さを選べばよいのかわからない場合は、後述するサイズ紹介をチェックしてみてください!
「シエナ&FX」のモデルラインナップを2つに分けてご紹介!
サイズ別おすすめの釣りをチェックしよう!
「19 シエナ」、「19 FX」のサイズラインナップをチェック!どちらも共通の構成となっているので、「19 シエナ」はルアーゲーム、「19 FX」はエサ釣りを中心におすすめの釣りをご紹介します。初心者の方でも遊びやすい釣りを紹介するので、どの釣りから始めるか迷っている方は要チェック!サイズ、糸の太さが共通であれば、ルアーとエサ釣り両方を遊んでもバッチリ楽しめます!
1.シマノ「19 シエナ」
サイズ構成とおすすめのルアーゲームを3つに分けてご紹介!
「19 シエナ」のサイズラインナップについてです。ルアーゲームに絞って、サイズごとにおすすめの釣りを紹介しています。伸びのあるナイロンはメタルジグ、エギの操作性に欠ける反面、トラブルが少なく扱いやすい、魚を乗せやすくバラしにくいといった特性があります。まずは「19 シエナ」とナイロンで狙いやすい魚種から遊んでみましょう!
①1000番、2000番
小型番手の1000番、2000番にはナイロンの2号が付属。5lbクラスのルアーゲームにマッチします。バス釣りやトラウトゲームから釣りを始める方は、このサイズを検討してみましょう。リールサイズはあっているものの、メバリング等、ライトゲームと呼ばれているジャンルの釣りで使うには少し糸が太め。ライトな釣りから始める方は、3lbクラスに巻き替えて使うのがおすすめです!
②2500番、C3000番
2500番には2.5号、C3000には3号の糸が付属します。2500番はバス釣り、C3000はシーバスゲームをメインにするのがおすすめです。バス釣りで2号2000番、2.5号2500番どちらがよいのか迷ってしまう場合は、釣りに出かけるポイントの規模に合わせて選ぶのがおすすめ!野池等小場所には軽量ルアーと2号2000番、湖、大規模河川といった大場所には2.5号2500番のイメージで選んでみてください。ルアータックルそのままでちょい投げも遊べます!
③4000番
最も大きなサイズは4号が付属する4000番。ルアーゲームではライトショアジギング、サーフゲームといったジャンルで活躍するサイズですが、どちらも飛距離と操作性の関係からPEラインを使いたくなる釣りです。ナイロンで行うこともできますが、上記2つにこだわる場合は巻替えを検討しておきましょう。大きなサイズが期待できるシーバスゲームには、4号4000番のセッティングがピッタリです!
2.シマノ「19 FX」
サイズ構成とおすすめのエサ釣りを3つに分けてご紹介!
「19 FX」のサイズラインナップ、ラインセッティングは先ほどご紹介した「19 シエナ」と同一。1000番から4000番まで、ナイロンライン付きのモデルが揃っています。エサ釣りから始める方は、おすすめの釣りについてもチェックしてみてください!
①1000番、2000番
2号が巻いてある1000番、2000番は、真下に落とすサビキ釣りがおすすめ!ハゼや小型のメジナを狙う小物ウキ釣りにも適したサイズです。1000番は205g、2000番は250gとかなり重量に差がありますが、初心者の方にはラインセッティングに幅のある2000番がおすすめ。何度か釣り場に通う内に重い仕掛けを使いたい、大きな魚を狙いたい、となったら、3号85mのセッティングまで対応可能です。釣り場を探す中で必要な道具が変化していくことがあるので、是非対応力の高いモデルを検討してみてください!
②2500番、C3000番
先ほどご紹介したグループは小型、こちらはミドルクラスでより対応力の高いサイズです、2500番には2.5号、C3000には3号が巻いてあり、浮きをつけて投げるサビキやちょい投げサビキ、ちょい投げでのキス釣りにも対応します。小物狙いのサビキには少々大きなサイズではありますが、一通りの釣りを試してみたい、という方にはこのサイズがおすすめ!迷ったら中間的な2500番をチェックしてみましょう!
③4000番
ナイロン4号が付属する大きめのサイズです。ちょい投げよりもオモリを使う投げ釣り、堤防では大型魚を狙う泳がせ釣りで活躍します。初めての釣りに選ぶ方は少ないジャンルではありますが、サビキのついでに遊べる2本目の釣りとしては非常に人気が高いです。釣りに慣れてきたら、ナイロン4号の釣りも検討してみましょう!
「シエナ」」と「FX」の違いをチェック!
ベースの構造は同一
デザインがよく似ている「19 FX」、「19 シエナ」は、内部構造もほぼ同一。リールはシマノ、ダイワともベースとなるモデルを派生させながら展開していくスタイルが主流なので、近い構造のモデルが複数存在しているケースがほとんどです。「18 ネクサーブ」ともかなり近い構造を持っていると予想されるので、複数候補を作って検討したい場合はこの3機種を比較しましょう!3機種とも性能的には差が非常に小さく、実売価格の差も小さいです!
「19 シエナ」が上位機種!
今回ご紹介している2機種では、「19 シエナ」が上位機種。「19 FX」よりもベアリングが1つ多いです。ベアリング1つ、カラーリング、この二点をメインに検討してみましょう。価格差は予約の段階で、500円程度となっています。ルアーゲームはエサ釣りよりもリールを操作する頻度が高いので、ベアリングの多い「19 シエナ」がおすすめです!
「シエナ&FX」の価格と発売日
発売日は2019年の9月、10月
「19 FX」、「19 シエナ」の発売日は2019年の9月と10月。どちらも1000番のみ10月の発売予定となっています。ネット上では既に予約販売を始めているショップが出てきていますが、欲しい時に買えるタイプのアイテムなので、じっくり検討しながら必要な時にゲットしましょう!
価格は3,500円から4,100円程度
どちらもオープン価格の製品なので、ネット上での実売価格を参考に概ねの販売価格をご紹介。サイズによって価格に差がありますが、「19 FX」は3,500円、「19 シエナ」は4,000円程度となっているショップが多いです。「18 ネクサーブ」よりもさらに手ごろな価格!どの程度やるかまだ分からないけど遊んでみようかな、という方にはこのクラスのアイテムをおすすめします!
「シエナ&FX」と「ネクサーブ」の違いをチェック!
形状に若干の違いアリ!
「19 FX」、「19 シエナ」のベースとなっている「18 ネクサーブ」。昨年発売されたモデルですが、グレードは「18 ネクサーブ」が上位のモデルになります。主な違いはハンドルを回したときに開店する部分、ローターの形状で、スプールの飾り穴やメッキパーツ等、デザインに関する部分にも差があります。糸ナシモデル、PEラインモデル、C2000にハイギア、4000番以上のラインナップなど、「18 ネクサーブ」にしかないモデルも多数!「19 FX」、「19 シエナ」にラインナップが無いモデルが欲しい場合は、「18 ネクサーブ」をチェックです!
価格差は1,000円から1,500円前後
「18 ネクサーブ」の価格は2500番で5,300円程度、今回ご紹介した「19 FX」、「19 シエナ」との実売価格差は1,000円から1,500円前後になります。フィーリングにどの程度差があるのか、発売後のインプレも要チェックです!
「シエナ&FX」で釣りを楽しもう!
シマノスピニングリールで釣りを始めよう!
ちょい投げから泳がせまで、幅広い釣りをカバーできる入門機「19 FX」、「19 シエナ」。「11 アリビオ」は型が古いなと感じていた方にピッタリのスピニングリールです。手ごろな価格が最大の魅力!竿とリールを揃えるところから始める方は、是非検討してみてください!
初心者向けの釣りが気になる方はこちらもチェック!
初心者向けの釣りが気になる方は、下記のリンクをチェック!ルアーロッドでも遊べるちょい投げ、小型に強いトリックサビキとウキ釣りの初心者入門ガイドをご紹介します。初めての釣りにはキス、ハゼを狙うちょい投げかアジ狙いのサビキがおすすめ!竿と道具も準備して、初めての釣りに出かけましょう!

ちょい投げ釣りの初心者講座!仕掛け・タックル・釣り方、3つの基礎を解説!
ちょい投げの仕掛けとタックル、釣り方をまとめてご紹介!初心者の方におすすめのタックルと仕掛けも紹介しています。釣り方ははシンプルで準備も簡単...
トリックサビキ仕掛けで何が釣れる?釣り方と準備するアイテムもご紹介!
トリックサビキの釣り方と必要な道具、釣れる魚の情報をご紹介!釣りが始めての方でも始めやすく、当たれば数が出やすい仕掛けです。回遊情報のチェッ...

ウキ釣りの初心者入門ガイド!ウキの種類から仕掛け、釣り方のコツまで解説!
ウキ釣りは、簡単に言えば、ウキという釣り道具が、沈むかどうかで辺りを取る釣り方になります。しかし、ウキ釣りには、もっと種類がたくさんあります...