冬キャンプを暖かく快適に過ごそう
冬キャンプでは、シュラフやテントなどの主要製品はもちろん、調理用器具やチェアやテーブルが春夏秋にするキャンプ同様に必須な持ち物ですが、それ以上に防寒対策用の衣服を着こんだり、暖房器具を揃える事も快適に過ごす為の重要なポイントとなります。
サイズの大きな暖房器具を今まで持ち運びに不便な理由から使うのを躊躇っていた方は、小さくて持ち運びやすい製品や身体に身につけながら使える製品など、携帯性に優れた小さい暖房器具を使用するのがおすすめです。
今回は携帯しやすくて、尚且つ寒さから和らげてくれるおすすめな暖房器具をピックアップしています。参考にしてみてください。
(記載されている料金は2019年8月24日現在の情報を元に作成しています。)
冬キャンプでおすすめの暖房器具①
寒い冬にするキャンプやソロツーリングなどのアウトドアシーンで常時携帯しておいて、手元が冷えた場合に取り出して冷えを軽減可能なテント内で使える充電式カイロになります。
使い捨てのカイロを購入するよりもはるかに経済的で、アウトドアシーンだけでなく、日常的にもオフィスや外出シーンで携帯して使う事ができます。また使い捨てのカイロのように揉み込んで暖かくする必要もありません。
暖房器具の特徴は?
過剰な温度上昇を防ぐ機能も搭載されていて、設定温度が40℃に達したら自動的にオフになります。そして温度が下がってくると自動で運転が再開されるようになっています。厚みがスマートフォンよりも薄い0.7cmのカイロなので、ポケットの中にすっぽりと収めて携帯できます。
スイッチをオンしてから1分から2分程度で表面が40℃まで上昇します。電池残量が15%以上であれば黄色くLEDが点灯し、15%以下であればピンクに点灯します。またUSB対応のiPhoneやゲーム機やポータブル音楽プレーヤーの充電も出来る製品なので便利です。
充電方法も付属されているケーブルで本体と対象機器を繋ぐだけととてもシンプルです。
暖房器具の詳細
【サイズ】約縦11×横4.6×厚み0.7cm
【カラー】ピンクゴールド、ローズピンク、コッパー、ライムグリーン、コバルトブルー、シルバー
【付属品】本体蓄電用ケーブル
冬キャンプでおすすめの暖房器具②
冬の時期にするソロキャンプやソロツーリングなどのアウトドアにも持ち運びしやすく、テント内で使える小型ストーブ&ヒーターになります。フロント部分に付いているダイヤルを回して簡単に温度調節が可能なヒーターです。
暖房器具の特徴は?
灯油やガスなどの燃料を燃やさず駆動させられますので嫌な臭いも発生せず、点灯時に自動的にストップする昨日も搭載されている為、安全にテント内で使えるストーブです。また駆動音も静かなので、就寝中も快適に眠れます。
テント内だけでなく、タープの下に設置したテーブルの上に置いて使うのにもおすすめなストーブです。
暖房器具の詳細
【サイズ】横16×縦11×奥行き9cm
【重量】約454g
【素材】金属+高強度ABSプラスチック
【カラー】ブラック
【使用範囲】約10平方メートル以下
【電源ケーブル長さ】約1.2m
冬キャンプでおすすめの暖房器具③
片手で持てる軽量性と、ポケットにも入れやすい流線型ボディで携帯性に優れたテント内で使える電子カイロになります。作動ボタンを押してからの立ち上がりも早く、すぐに表面が暖かくなる携帯カイロです。
暖房器具の特徴は?
低温・中温・高音の40℃〜55℃までの範囲内に変えられる3段階の温度調節機能が搭載されており、ボタン一つで簡単に切り替えられ、LEDインジケーターにより現在の状態を確認する事もできます。
キャンプテント内で使える以外にも、冬のキャンプサイトでの作業中に携帯しておいて手が冷えた時に温めたり、冬のキャンプサイト内に設置したタープ下で過ごす時に携帯しておいて使ったりと、色々な場面で役に立ちます。
暖房器具の詳細
【サイズ】横6.6×縦9.9×厚み3cm
【重量】約130g
【素材】アルミニウム合金、ABS
【カラー】ダークグレイ、ネイビー、レッド、ローズゴールド
【充電時間】約5時間(1A使用時)
冬キャンプでおすすめの暖房器具④
冬の寒い季節にするソロキャンプや、秋頃の少し冷えるソロツーリングなどに持って行きやすい携帯性に優れたヒーター&ストーブになります。スイッチボタンを押すだけで温風が素早く吹き出すので、冬にするキャンプでも手元をすぐに温められます。
暖房器具の特徴は?
燃料は一切使わないテント内で使える安全なヒーター&ストーブです。人の気配を感知して自動的に電源をつけたり消したりしてくれる人感センサーが搭載されているので節電にもなります。
冬キャンプのテント内だけでなく、タープ下のスペースにあるテーブルの上に置いて暖をとるのにもおすすめなミニストーブです。
暖房器具の詳細
【サイズ】約横21.2×縦14.1×奥行き10.2cm
【重量】約1.1kg
【素材】ポリプロピレン
【カラー】ホワイトグレー、ピンクベージュ、サンドブラウン
【電源】AC100V 50/60Hz
【センサー感知範囲】上下30°、左右30°(約2m)
冬キャンプでおすすめの暖房器具⑤
携帯性に優れたコンパクトサイズのストーブ&ヒーターなので、冬にするソロキャンプ&ツーリングなどのアウトドアにも持って行きやすいです。テント内を温めてくれる他にも、キャンプやツーリングで張ったタープ下に置いて使うのもおすすめなストーブです。
暖房器具の特徴は?
人の気配を自動感知して、作動したりストップしたりする人感センサーも搭載されていますので、電気代も抑えながら使用していけるメリットを備えています。転倒した場合には自動的にストップするので、安全にテント内で使える小型ストーブです。
またテクノイオンと呼ばれる、人の目には見えにくいチリや花粉や埃や煙などを除去してくれる空気清浄機のような役割も同時に果たしてくれる機能的なヒーターでもあります。
暖房器具の詳細
【サイズ】幅15×奥行12.5×縦24cm
【電気代】約18.9円/時
【カラー】グレー、ホワイト、ブラウン
【消費電力】700W
冬キャンプでおすすめの暖房器具⑥
蓄熱式コードレス電気あんか ぬくぬく
安全にテント内で使える電気蓄電式のコードレスタイプのあんかで、40℃〜50℃の程よい暖かさが8時間以上連続して持続する為、寒さを和らげながら暖かく眠れます。
暖房器具の特徴は?
冬のソロキャンプやソロツーリングなどのアウトドア環境にも持ち運びしやすいスリムなサイズです。一ヶ月換算で約70円と安く使える暖房器具なので、経済的に活用していく事ができます。
テント内の就寝時に使用する以外にも、冬のキャンプやツーリングをする場所に張ったタープの下で過ごす時などで、足元に置いて温めたり、膝に置いて使ったりと様々な使用方法がありますので便利です。
暖房器具の詳細
【サイズ】約縦30×横17cm
【重量】650g
【素材】ケース材質:耐熱性ポリプロピレン樹脂、蓄熱材主成分:パラフィンワックス、専用カバー:ポリエステル
【カラー】ホワイト
【耐熱温度】130℃
【定格電力】100V95W
【コードの長さ】150cm
冬キャンプでおすすめの暖房器具⑦
冬キャンプへ持っていくことも簡単なコンパクトサイズのエネウォーマーは、USBから給電することで繰り返し使えるエコな充電式カイロになります。ソロキャンプやソロツーリングのテント内やタープの下など、場所を選ばずにどこでも携帯して安全に使える小型暖房器具です。
暖房器具の特徴は?
カイロの温度を約42℃の低温設定と、約47℃の高温設定にして使うことが出来ます。またカイロ機能のみであれば、最大で約5時間半連続で発熱させて、手元を冬の寒さから和らげる事が出来ます。
燃料などは一切使わない給電式カイロなので、安全にテント内で使えるメリットもあります。またLEDライト機能も付いていますので、夜道を歩く時などにも便利です。4400mAhの大容量バッテリーにより、スマホの充電も2回分が可能となっています。
暖房器具の詳細
【サイズ】縦9×横6×2.4cm
【重量】約130g
【素材】アルミ/ABS
【容量】4400mAh
【フル充電時間】約6時間(USBポート)、約4時間(USB ACアダプター)
冬キャンプでおすすめの暖房器具⑧
USBウォームパッドは、火を一切使用しないので、安全にテント内で使えるおすすめ暖房器具です。ウォームパッドのデザインが種類豊富に揃えられていますので、お好みでチョイス出来ます。
暖房器具の特徴は?
USB電源をオンするだけで、内蔵されているヒーターが約40℃まで温まる暖房器具で、別売りされているモバイルバッテリーを使用する事により、冬のキャンプやツーリングなどの肌寒いアウトドア環境で、膝下に置いたり、チェアの座面に敷いて座ったりするだけで暖かく快適に過ごす事が出来ます。
USBケーブルを外す事も可能なので、汚れが目立ってきた場合には洗濯して綺麗にする事も可能です。また手を温められる携帯性の高い小型カイロも一緒に付いてきて、リーズナブルなお値段で販売されています。
暖房器具の詳細
【サイズ】USBウォームパッド/縦38×横38cm、イーカイロ/幅4.6×厚さ0.7×高さ11.3cm
【重量】USBウォームパッド/150g、
【素材】USBウォームパッド/ポリエステル・ナイロン、
【カラー】USBウォームパッド/タータンチェック、ブラックウォッチ、フラッグ、レッド、ネイビー
冬キャンプでおすすめの暖房器具⑨
冬にするソロキャンプやツーリングなどのアウトドア環境に持って行きやすい小型サイズで軽量な湯たんぽになります。注ぎ口の蓋をひねって開封し、中に熱いお湯を注ぐだけで、湯たんぽ表面が程よい温かさになり、寒さを和らげてくれます。
暖房器具の特徴は?
電気や火を使わない暖房器具なので、タープ下ではもちろん、テント内で使えるのも魅力です。3種類のボディカラーの中からお好みで選択でき、本体と同じ色の専用カバーも付いてきます。
市販で販売されているカイロを購入するよりも経済的で、長く活用していける製品です。またお値段も1千円以下とお手頃なのでコスパも高くおすすめです。
暖房器具の詳細
【サイズ】約横80×高さ11.7×奥行き4.5cm
【重量】約55g
【素材】本体:ポリエチレン、キャップ:ポリプロピレン、パッキン:合成ゴム、専用カバー:ポリエステル100%
【カラー】ブルー、ホワイト、ピンク
【付属品】同色専用カバー(フリース)
冬キャンプでおすすめの暖房器具⑩
蓄熱式で安全にテント内で使えるのも魅力的なアウトドアでも使える冬キャンプにおすすめな電気湯たんぽになります。
収納カバーだけでなく、お腹周りに身につけられる装着ベルトも付属されていますので、冬キャンプの屋外での作業中や、タープの下で過ごす時も身体を冷えから守ってくれます。
暖房器具の特徴は?
約8〜15分間の急速充電によって3〜5時間の連続使用が可能となっており、冷えるテント内で身体を温めながら快適に過ごす事ができます。蓄電完了時は、赤い充電ランプが点滅してアラームが鳴る事で知らせてくれます。
コードレスタイプの軽量な暖房器具なので、冬キャンプにも携帯して持ち運びしやすいです。
暖房器具の詳細
【サイズ】縦25×横17×厚み5cm
【重量】約1kg
【素材】本体表具:ポリエステル、蓄熱用機:PVC、保温袋:綿フランネル
【カラー】ブラウン
【内容】ベルト付き収納カバー、収納カバー、充電コード、保温袋
冬キャンプでおすすめの暖房器具⑪
ホカビーは、モバイルバッテリーのUSBポートと本体に付いているケーブルを繋いで使用する冬キャンプにおすすめな電気カイロになります。
暖房器具の特徴は?
接続すると肌触りの良いふわふわ生地に包まれている赤外線ヒートパネルが発熱して、程よい熱さになる暖房器具なので、気温の低い冬のキャンプの室温の低いテント内やタープの下で過ごす時も寒さを和らげられます。
お腹周りや腰部分や足裏など身体のあらゆる部位に対応して使えます。また冬キャンプで座るチェアの下に敷いて使うのもおすすめです。
暖房器具の詳細
【サイズ】本体/約横20.5cmx縦14.5cm、ケーブル長さ/約140cm
【素材】本体(肌に触れる部分):ポリウレタン、ヒーターパネル:赤外線炭素繊維・銅線
【使用時間の目安】2200mAhバッテリー使用時で約1時間20分
冬キャンプでおすすめの暖房器具⑫
山善のミニセラミックヒーターは、アウトドアにも持って行きやすいコンパクトサイズのミニストーブで、スイッチボタンをオンすれば素早く温風を放ち、周囲に温かさを届けてくれます。
暖房器具の特徴は?
温度調整機能が付いていますので、テント内の温度の上がりすぎを防止しながら使用する事ができます。テーブルに設置して使用している最中に、振動などによって万が一倒れてしまった場合などにも自動的に動作をストップしますので、安全に使用できます。
ナチュラルな3種類のカラーがありますので、自分好みの色から決めて使えます。価格もお手頃でコスパの良い小型ストーブです。
暖房器具の詳細
【サイズ】幅16×奥行11.5×高さ26.5cm
【重量】1.5kg
【消費電力(50Hz/60Hz)】600W
【カラー】レトロホワイト、レトロブルー、レトロピンク
【電気代目安(1時間目安)】約16.2円
冬キャンプでおすすめの暖房器具⑬
こちらのあったかボディベルトは、気温の低いアウトドア環境でする冬キャンプ時に、身体のお腹周りに巻いているだけで、冷気による寒さを大幅に軽減してくれる携帯しながら使える暖房器具になります。
暖房器具の特徴は?
マリンスポーツ時に着用するウェットスーツに使用されるネオプレンゴムを素材に使っているので、伸縮性と保温性に優れています。
マイクロカーボンファイバーヒーターが内蔵されていて、腰部分に配されている光るヒートスイッチにより、弱・中・強の計3段階の温度調節が可能なので、お好みの温かさにして使用する事ができます。
バッテリーによって駆動するボディヒーターで、配線がないコードレス仕様なので、動いている時も煩わしさがなくて快適です。
暖房器具の詳細
【サイズ】M(約52~85cm)/L(約69~117cm)
【重量】約100g
【素材】ポリエステル、ナイロン、ポリウレタン、ヒーター/炭素繊維
【カラー】ブラック
【付属品】充電式バッテリー(1個)、充電アダプター(1個)
まとめ
いかがでしたでしょうか?
冬の季節にするソロキャンプや家族や友人とのキャンプでは、寒さ対策の為に防寒着を着用する事も重要ですが、しっかりと身体を温めてくれる携帯性に優れた暖房器具があるだけで、冷えるキャンプサイト内やテント内でも過ごしやすくなります。
様々なメーカーから冬キャンプで役立つコンパクトサイズのストーブや湯たんぽや充電式カイロが種類豊富に販売されていますので、気になった製品がお一つでもありましたら購入して使ってみてください。
キャンプ&ツーリングについて気になる方はこちらもチェック!
以下は、キャンプで料理を作る時に必須なキャンプ用包丁のおすすめをご紹介している記事
日本の人気アウトドアブランド『モンベル』をはじめ、様々なアウトドアブランドのおしゃれな人気タープを紹介している記事、ツーリングをこれから始めたい方はもちろん、既に趣味としている方にも為になるツーリングの休憩の目安を紹介している記事になります。
こちらも参考にしてみてください。