検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

インテリアコーディネーターとは?仕事の役割や必要な知識など職種内容を解説!

インテリアコーディネーターという資格をご存知ですか?あまり聞きなれない人も多いと思いますが、住まいをコーディネートする専門職種がインテリアコーディネーターです。その資格の取り方や活かし方、できることなどを詳しくご紹介していきます!
2020年8月27日
なつ
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

インテリアコーディネーターとは

インテリアコーディネーターとは、心地よく暮らしたい人の暮らしをサポートする仕事です。具体的には、「どんな風に暮らしたいか」を調査し、その結果に基づいて空間の雰囲気から、家具、カーテン、照明までをプロデュースします。それぞれの趣味やライフスタイルに合わせた空間を作るプロフェッショナルたちがインテリアコーディネーターの資格を持って活躍しています。

職種

インテリアコーディネーターの仕事は専門職に当たります。住宅や家具・家電などの商品の幅広い知識・専門知識を必要としますので、誰でも簡単になれる職業ではありません。住宅の空間を総合的にプロデュースする力を求められます。また、お客様のニーズによって企画立案の必要がありますので、課題解決力も問われる職種です。

役割とその定義

インテリアコーディネーターの定義は、インテリアと呼ばれる外部の装飾や家具や照明器具、空間の構成、照明の計画など、住宅の外部・内部両方のプロデュースする職業に属している人を言います。よく間違えられるのはインテリアデザイナーがありますが、こちらは、家具や照明器具などのデザインを担当する職業ですので、活躍する場所が違います。

インテリアコーディネーターの仕事の流れ

ここでは簡単にインテリアコーディネーターの仕事の流れについてご紹介します。基本的に普通のデザイナーやプランナーと同じような仕事の流れです。ぜひ参考にしてみてください。

ヒヤリング

まず、お客様のニーズを知るためにヒヤリング調査を行います。ヒヤリング調査では、主に、お客様がどのような空間にしたいかを聞きます。住まいのニーズを調査するもっとも核になる部分ですので、時間を惜しまずしっかりと行います。

企画


ヒヤリング調査した結果を元に、企画立案を行います。そして、実際に商品のセレクトまで実施し、お客様にプレゼンテーションするまでが流れになります。この時、専門知識が大変重要になってきますので、インテリアコーディネーターならではの視点で内装の企画内容を立案できるとよりこの職種の必要性がわかるでしょう。インテリアコーディネーターには専門知識がもちろん問われますが、ニーズにしっかり答えることが重要。完璧な法則のない仕事でできることから取り組みましょう。

実施

プレゼンの案が通って、お見積もりや契約までできれば、次は実施になります。インテリアコーディネーターは商品の発注、納品と最後にアフターフォローまでやって仕事の流れが完了します。最後のアフターフォローですが、これは、商品の不具合や、実際にインテリアを置いてみると、イメージとのギャップがあることもあります。その場合は内容を改め、再度提案し直す必要があります。インテリアコーディネーターはあくまで、お客様の主観をリソースとする仕事ですので、最後までできることをし尽くします。

インテリアコーディネーターの資格をとるには

次にインテリアコーディネーターの資格を取るための検定試験への準備やその流れについてご紹介します。日本は海外と比べて資格の文化はそれほど強くはありませんが、このようなコーディネーターやデザイナーの仕事につきたい人は資格があると、未経験の人でも信用を得ることができますので、ぜひ専門知識を身につけて、取得に挑戦してみてください!

インテリアコーディネーターの資格をとる流れ

インテリアコーディネーターになるための資格試験のスケジュールをご紹介します。まず、秋にある1次試験を受験し、1ヶ月後に合格発表があります。次に合格した人は、冬にある2次試験を受験します。およそ、2ヶ月後に合格通知がきますので、春には資格の登録証を発行して年度はじめにはその資格の有効期間が始まります。これがインテリアコーディネーターの資格を取得して、実施にインテリアコーディネーターとして仕事を始めるまでの流れになります。

インテリアコーディネーターに必要な知識

インテリアコーディネーターになるために必要な専門知識についてご紹介します。インテリアコーディネーターになるには、インテリアに関する歴史を勉強することが必要です。そして、インテリアコーディネーターとしての仕事への理解を深めるような試験もあります。例えば、企画に関すること、エレメントに関すること、構造に関することがあります。また、空間設計ということもあり、コーディネーションの表現に関する知識も必要です。そして、忘れてはいけないのが、インテリアに関する法律や制度についての専門知識です。

インテリアコーディネーターにできることをご紹介!

ここからは具体的な例を用いて、インテリアコーディネーターにできることをご紹介します。インテリアコーディネーターは暮らしに必要な住居やビルなどの建築物をより快適に過ごせるようにコーディネートする職業、職種です。世の中のニーズというよりは、個人やオーナーのニーズに応えることが重要になりますし、センスも問われるので芸術に特技がある人は向いているかもしれません。一方で、できることや案件の大きさも様々ありますので、ぜひ参考にしてみてください!

インテリアコーディネーターにできること①


初めにご紹介するのはワンルームのインテリアコーディネートです。ワンルームだと、寝室からリビングルーム、キッチンまで全て入りますので、全体の内装に統一感があるかどうかなども一目でわかります。カラートーンなどの定義や、必要なインテリアの種類・役割などを考えて、必要なものを全て取り入れなければいけないワンルームのインテリアコーディネートは、やりがいを持ってできることではないでしょうか?

ワンルームコーディネート

このワンルームのインテリアコーディネートは、女の子のお部屋らしく、内装の全体をピンク調にしています。また、カーテンなども柔らかめで、締まるように数個のインテリアには黒のトーンを入れています。どんな色にするかも丁寧に内装設計されたインテリアコーディネートの例です。

インテリアコーディネーターにできること②

次にご紹介するインテリアコーディネーターにできることは、家族団欒の場であるリビングルームのインテリアコーディネートです。広いリビングルームではインテリアの大きさ、数共にワンルームとは違います。そのため、緑が入ったり、カラーのトーンも温かさを感じるものにするのか、涼しさを感じるものにするのかなど内装への工夫が大変難しくなっています。

リビングルームコーディネート

この写真の部屋は茶色をベースとした内装で、椅子や証明、ラグなどの内装に欠かせない内容のインテリアはベージュなどの落ち着いた色合いです。グリーンも所々に入っており、部屋全体を明るくするなどの役割をしっかりと担っています。グリーンを内装に入れることで、リラックス効果の役割などが定義されているのはよく知られていますので、知識や職種を活かして、どの種類の植物がいいかまで提案できるといいですね。

インテリアコーディネーターにできること③

最後にご紹介するのは、カフェやお店の内装を決めるインテリアコーディネーターの役割です。インテリアコーディネーターは決して、住まいだけをコーディネートするわけではなく、カフェや店舗の内装のコーディネートをする役割もあります。住まいと違って選択するインテリアの内容が違いますが、住まい限定のインテリアコーディネーターなどには定義されていませんので、カフェの内装を提案することにも挑戦できます。

カフェコーディネート

こちらのカフェは全体的に落ち着いた雰囲気でエレガントさがあります。内装に白のレースベールをつけるなど、大人な雰囲気を出すこともインテリアコーディネーターの専門職種を活かした技術です。エレガントさに柔らかさを加えた店内は気持ちをリラックスさせる役割も担っています。

インテリアコーディネーターがおすすめな人


インテリアコーディネーターにできることをご紹介しましたが、実際にインテリアコーディネーターの仕事におすすめない人は、やはり芸術センスのある人です。厳密には定義されていませんので、誰でも目指せる職種ですが、お客様の要望は一つ一つ違いますので、内容によっては芸術的な思考も必要になります。とはいえ、インテリアコーディネーターになれない人は定義されていませんし、本などを読むことは誰にでもできます。興味を持ったら検定試験を受けてみてもいいのではないでしょうか?

インテリアコーディネーターと相性の良い資格

最後にインテリアコーディネーターと相性のいい資格についてご紹介します。最初にご紹介したインテリアデザイナーももちろんですが、現場でより役に立つと考えられる資格はカラーコーディネーターです。インテリアの色調の内容面で知識や役割をフォローしてくれます。

カラーコーディネーター

カラーコーディネーターとは、色彩の専門知識を仕事に役立てる職種です。カラーコーディネーターの資格に関する本はたくさん販売されていますし、内容も普段のファッションから簡単に取り入れられるものになっています。ハードルも低めなカラーコーディネーターの資格もインテリアコーディネーターと合わせて取得してみてはいかがでしょうか?インテリアの知識と合わせれば、よりお客様のニーズに合わせたコーディネートに近付きますよ。

まとめ

いかがでしたか?インテリアコーディネーターを初めて聞いたという方も、どのような仕事なのかがわからない方にもわかりやすく全体を説明しました。少しでも興味を持った人は、まずは書店で参考書を手にとってみてはいかがでしょうか?ワンルームからリビングルーム、カフェの内装までのインテリアコーディネートできるのがこの専門職種の特徴です。また、仕事の流れもニーズ調査、企画、実施と他のビジネス業務の知見を活かせるものばかりです。ぜひ、一見変わった専門職を手にしてみるのはいかがでしょうか?

他の資格が気になる方はこちらもチェック!

インテリアコーディネーターの他にもニッチな資格に興味のある人は合わせてこちらの記事もチェックしてみてくださいスキューバダイビングの資格や、キャンプインストラクターの資格があります。アウトドアが好きな方にはおすすめの資格です!資格の定義や取得方法まで幅広くご紹介されていますので、参考にしてみてください。