検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

チャリコとは?小さな真鯛の呼び名の意味や定義、どれぐらいのサイズかをご紹介!

チャリコに関するまとめ記事です!チャリコとは実は真鯛の仔魚。以外にも漁港や堤防からもよく釣れる魚ですが、まだまだ成長中なだけに扱いには注意が必要です。本記事ではチャリコの基本情報や生態、釣り方からリリース方法まで詳しくお届けします!
2020年8月27日
toshiaki3000
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

【8月5日エントリーで最大P45倍&夏祭りW開催!】タカミヤ 大漁サビキ JI−103 針7号−ハリス2号 ピンク【ゆうパケット】

【8月5日エントリーで最大P45倍&夏祭りW開催!】ハヤブサ HD170 8ー1号 堤防メバル メバル・ガシラ 胴突2本鈎3セット【ゆうパケット】

チャリコとは?

真鯛の若魚「チャリコ」

チャリコとは真鯛の若魚を意味する言葉です。主に関西での呼び名で、より一般的には小鯛の方が通りが良いと思われます。また、同じ意味の方言には、カスゴ(関東)やシバダイ(九州)など。釣り対象魚としては重要ではありませんが、サビキ釣りや投げ釣りに掛かってくるので魚釣り初心者には喜ばれます。大きさとしてはまだ小型で刺身には物足りないものの、塩焼きにすればおいしい魚です

釣り対象だけどリリースも考えて

釣り場の近くで漁協が真鯛の養殖事業を行っている場合、釣り上げたチャリコがリリース対象となっていることがほとんど。リリースを励行している立て看板などを見かけたら、素直にリリースを行うべきでしょう。

養殖真鯛の判別法を解説

養殖で育った真鯛(チャリコ)は鼻腔の形成が上手くできず、本来の孔がくっ付いてしまっている個体が見られます。元々、魚の鼻腔は4つで左右2セットです。ところが、養殖で育った真鯛はストレスなどが原因で鼻腔が一体化してしまっています。生命維持に問題は無く、天然と養殖の判別ができるので都合の良い変化と言えるでしょう。

チャリコの生態を解説

基本は真鯛と同じ

チャリコは真鯛の若魚だけあって、基本的な生態は同じ。分布域は北海道から九州にかけての沿岸部や沖にかけての広い範囲です。群れで回遊する習性はあるものの、遊泳力は十分に発達していないので穏やかな内湾や磯、堤防で見かけることも少なくありません。また、成長したとしても青物の様に大規模な移動は無いとされます。

チャリコは動物食

真鯛の若魚だけあってチャリコの餌は虫類や甲殻類、魚類など幅広い生き物が対象です。釣り対象魚として見た場合、イソメやゴカイ、オキアミなどが入手性の良い餌になります。その他、真鯛用の練り餌を使用するのも手です。真鯛・小鯛などのサイズを問わず、黄色に着色されている物は特に反応が良いとの情報があります。

体の大きさで食べ物が変わる真鯛

他の魚と同じく、チャリコから小鯛・成魚サイズへ成長する毎に餌や回遊の範囲が広くなっていきます。全長が3cm程度の頃はエビやカニの幼生などが捕食対象です。8cm台になるとヨコエビやアミエビの成長体を捕食するようになり、16cmにもなると多毛類やヒトデ類まで餌とします。活動水深も深くなり、回遊範囲もより広くなります。

チャリコサイズの定義を解説

チャリコのサイズ定義は無い?

実はチャリコのサイズには明確な定義はなく、釣り人でも意見が分かれるところです。10cmの大きさを下回るサイズの小鯛をチャリコと呼ぶ人もいる一方、10cmの大きさを超えるサイズでもチャリコと呼ぶ人も。また、20cmサイズの大きさを超えれば真鯛の風格が出て、30cmサイズからは出荷され始めます。このため、10cm以下の大きさは確実にチャリコと呼べるサイズでしょう。

サイズ・大きさより年齢での定義も


いわゆる小鯛のサイズを、大きさではなく年齢で「チャリコ」と定義する場合もあります。地域によってチャリコは当年生まれから2歳魚を意味することも。データよると真鯛は1年で約15cm成長し、サイズ基準でチャリコを定義するよりは大きさが異なります。

出荷時の大きさがチャリコの定義?

地方によってはチャリコと小鯛・真鯛を区切る目安にトロ箱を利用しています。トロ箱内に真鯛が4尾収められれば小鯛サイズ、収まりきらない大きさでは真鯛(大鯛)として区別・流通されます。基準や定義も様々にあるけれども、ここでは小鯛サイズ以下がチャリコと定義している様です。

チャリコをサビキ仕掛けで釣ろう!

サビキ釣りのタックル解説

サビキ釣り仕掛けを扱うの適した竿は、ルアーロッドや磯竿、コンパクトロッドなどです。サビキ竿と表記されているものを使っても問題ありません。リールは小中型スピニングタイプにナイロンライン2~3号を巻き込んでおきましょう。サビキ仕掛けは市販品を使用すればOKです。

サビキ釣り仕掛け選びのコツ

【8月5日エントリーで最大P45倍&夏祭りW開催!】タカミヤ 大漁サビキ JI−103 針7号−ハリス2号 ピンク【ゆうパケット】

サビキ仕掛けでは4号針を基準に選ぶことが多くあります。しかし、4号針は小型で枝イトも細い作りで、チャリコに噛み切られることも少なくありません。チャリコ釣りの際には、サビキ針の号数が大きい物で、枝イトが1号以上の製品を選ぶと安心です。加えて、釣り針が小さいことでリリースサイズ以下の個体が掛かるのを防げます。

チャリコを胴突き仕掛けで釣ろう!

胴突き釣り仕掛けのタックル解説

胴突き釣り仕掛けでチャリコを狙う場合でも、竿はルアーロッドや磯竿、コンパクトロッドなどが適しています。リールも同じく小中型スピニングリールに3号程度のナイロンラインを巻き込めばOK。また、胴突き釣り仕掛けも市販品で問題ありません。

胴突き釣り仕掛け選びのコツ

【8月5日エントリーで最大P45倍&夏祭りW開催!】ハヤブサ HD170 8ー1号 堤防メバル メバル・ガシラ 胴突2本鈎3セット【ゆうパケット】

出典:Amazon

胴突き釣り仕掛けも、サビキ釣りと同じく釣り針サイズと枝イトの号数を大きめにしておくと良いでしょう。釣り針サイズは使われている種類によって異なるものの、6~8号程度のものを使用すればOK。仕掛けは一種類ではなく、釣り針のサイズや素材が異なるものを複数用意しておきましょう。

チャリコをちょい投げ釣りで釣ろう!

ちょい投げ釣り仕掛けのタックルを解説

本格的な投げ釣りとは異なり、ちょい投げ釣りなら大掛かりな道具の用意は必要ありません。竿はルアーロッドやコンパクトロッドでOKです。また、リールも小中型スピニングタイプにナイロンラインやPEラインを巻き込んでおきましょう。仕掛けは市販のテンビンや投げ釣り仕掛けを用意すれば準備完了です。

ちょい投げ釣りのコツ


投げ釣りのコツは海底のカケアガリを探すことです。カケアガリとは海底の傾斜部を意味するもので、回遊するチャリコはこの部分に沿って移動します。魚が餌を探す地点でもあるので、ちょい投げ釣りに限らずこのポイントを探すと良いでしょう。カケアガリの位置は仕掛けを引きずっているとリールのハンドルが重くなる地点です。

チャリコ釣りのポイントとタイミング

よく釣れる釣り場選びのポイント

チャリコがよく釣れる釣り場の目星は、ある程度の水深があって潮通しが良い場所です。チャリコの生息する水深は概ね10~30mまでとされ、真鯛の成魚を堤防から狙うほどには釣り場を選ぶ必要がありません。水深の条件に加え、沖からの潮流を妨る建築物が無いロケーションが理想です。

チャリコがよく釣れる具体的ポイント

よく釣れる具体的なポイントは堤防の先端周りや船道です。堤防の先端では潮通しが良く、チャリコが潮に乗って回遊してくる確率が高くなります。また、船道は漁港内の船の出入り口で座礁しないように深さがあり、水温などの環境が安定的です。堤防先端と船道はセットになっている事が多いので、ここを釣り座にすれば最小限の移動で最大の釣果を産む可能性があります。

よく釣れるタイミングも把握しよう

場所的によく釣れる条件の次は、時間的によく釣れるタイミングも理解しましょう。回遊する性質を持つチャリコを釣るには、朝夕マズメの理解が必須です。マズメとは夜明けと日没に起きる現象で、1日2回発生します。この時間帯は多くの魚が餌を捕らえるために活性化し、釣果が上がりやすくなるチャンスです。上記のポイントを押さえつつ、時間的な要素も理解すれば釣果はグッと良くなるでしょう。

チャリコのリリースサイズを解説

チャリコサイズはリリースサイズ

神奈川県では栽培漁業の一環として、毎年マダイ稚魚の放流事業を行っています。 せっかく稚魚を放流しても成長しないうちに採捕すれば資源は増えません。 資源を保護するため、全長20cm以下の小型のマダイは海に返してあげましょう。

沿岸域で養殖事業を行う漁協がある場合、釣り針に掛かったチャリコ(小鯛含む)のリリースを規則としています。地方によって異なるものの、15~20cmのチャリコサイズ以下は確実にリリース対象です。その際は体長を基準にしてリリースするか判断すると良いでしょう。

リリースサイズの決め方は曖昧?

チャリコのリリースサイズには、全長を基準とする場合や体長を基準とする場合があります。全長は頭(唇)から尾ヒレまでを意味し、体長は頭(唇)から尾ヒレの付け根までを意味します。ヒレは傷付きやすく不正確さを招くため、研究機関などでは体長での計測が基準です。魚釣りでも、確実性のある体長を基準としてリリースを決めた方が確実でしょう。

リリース表記のゆれに注意!

リリース表やルール表の統一基準の不正確さが原因で、リリース時に混乱を招いてしまう場合があります。一例では全長と表記されながら表の絵図が体長だったり、その逆もあるなど定義が不正確なこともしばしばです。全長と体長を併記する案内もあるものの、上記の様な混乱の元も少なくはありません。やはり、体長を基準にしてリリースサイズを確認したほうが確実です。

チャリコのリリースの極意を解説

リリースは針外しと魚つかみを使おう!

魚をリリースするコツは「魚体にダメージを与えないこと」です。図らずとも釣れてしまったチャリコをリリースする際は、針外しと魚つかみを活用しましょう。魚釣りでは、毒魚が釣れることも少なくありません。怪我を防止する目的でも、両方の道具は必ず用意しておきましょう。

針外しのコツの補足


魚釣りでは口以外にも釣り針が刺さってしまう事が多くあります。特に魚にとって致命的なのが食道やエラに刺さる事です。無理に外そうとすれば出血を招くため、この場合はハリスを切ってリリースしましょう。魚は食道に釣り針が刺さっても餌を取る事に不備は殆ど無く、錆びて外れる事が多いとされます。

素手でリリースする際のコツ

魚つかみが無い場合は、素手で魚を扱わなければなりません。魚を弱らせないためには、出来るだけ手を濡らして温度を下げておくのがダメージを与えないコツ。魚体は決して握らず、そっと手に乗せる程度がベストです。また、水面からは可能な限り低い位置でリリースした方が魚へのダメージが少なくなります。

チャリコのリリース場所を解説

真鯛の害敵は多し

チャリコをリリースする際は、釣れた場所に再放流するのが最も好都合。これは、養殖業者が真鯛(チャリコ)が簡単に死んでしまわないように放流場所を選んでいるためです。チャリコにとっての害敵はアナゴやコチ、ハゼ、エソ、カサゴ、メバル、アイナメ、ヒラメ、アジなどよく知られた魚ばかり。全てを避けられる場所を見つけてのリリースは難しいものの、最低限チャリコが身を隠せる場所の目星は付けておきましょう。

逆引き的リリースポイント

養殖業者の手引きによると真鯛の稚魚の放流場所は害敵が少なく、波が穏やかで水深が浅い場所が最適とされています。害敵から身を守るのに適している場所には藻場や消波ブロック帯など。また波や水深の条件をクリアする水域は、漁港や内湾といったロケーションです。稚魚の成育に適した環境は敵の多いチャリコにとってもメリットが大きいと考えられてます。

チャリコのまとめ

チャリコは大切に扱おう!

「チャリコとは?小さな真鯛の呼び名の意味や定義、どれぐらいのサイズかをご紹介!」をお届けしました。チャリコが釣り対象になる魚とはいえ、まだ成長過程です。より大きくなることを願って、食べる分以外は放流することを推奨します。いずれ大きくなって釣れるようになるまで成長を願って優しくリリースしてあげましょう!

真鯛の生態や釣り方が気になる方はこちらもチェック!

以下の記事は真鯛の生態や釣り方を扱ったものです。魚の王様・真鯛の基本的な情報から生態、釣り方や料理法を網羅しています。また、近ごろ大人気のタイラバ釣りもご紹介。小さなチャリコはリリースしても、大きな真鯛はしっかりと釣り上げましょう!