検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

ショウガ(生姜)の効果・効能って?身体に与える健康作用と注意点を解説!

ショウガの効果・効能をどれくらい知っていますか?冷え性改善や風邪を引いた時に効果があるとイメージする人も多いのではないでしょうか?ここではショウガの健康作用について、なぜ冷え性に効果があるかなどの詳しい解説を交えてご紹介します!
2020年8月27日
なつ
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ショウガとは

ショウガとは、多年草の植物で、日本の料理にも多く使われています。薬味や料理のテイストを変えるために用いられたりなど、ショウガは大変身近な野菜ではないでしょうか?また、ショウガには固いものから、柔らかいもの、葉生姜など様々な種類があります。ジンジャーエールなどの飲み物としても親しみのあるショウガですが、ここではそんなショウガの効果・効能や健康へのメリット、デメリットをご紹介します!

ショウガの原産地

ショウガの原産地は南アジアのインドからマレー半島へと伝わり、世界各地へと伝わっていきました。ショウガは日本だけではなく、世界中で香辛料や薬として使われています。現在は日本でも多く生産されていますが、世界規模で見ると中国でもっとも多く栽培されています。

ショウガの種類

ショウガには種類で別れ、さらに収穫時期でも別れます。ここでは種類で分けて詳しくご紹介します。また収穫時期で分けた場合、根ショウガ、新ショウガ、葉ショウガ、矢ショウガに分けられます。根ショウガは秋に収穫したショウガを2ヶ月ほど貯蔵したものです。また新ショウガは夏に収穫されたみずみずしいショウガで、葉ショウガは葉がついたまま収穫した根茎が2〜3cmと小さいものです。最後に矢ショウガは葉ショウガより更に早く採ったものを言います。

小ショウガ

小ショウガはサイズがその名の通り小さく、300g程度のものが多いです。また、辛味が他のショウガよりも強く、根茎が小さい時期に収穫されますので、葉ショウガや矢ショウガの品種に多くなっています。

中ショウガ

中ショウガは一株が500g前後の大きさで、味は辛味が強い種類です。比較的に小さなサイズで、漬物などの加工品に多く用いられているのが中ショウガです。

大ショウガ

大ショウガはみなさんがよくスーパーで買うショウガです。大きさは一株が1kgほどの大きさで、それを株分けして販売されています。通常、収穫後に貯蔵庫で2ヶ月ほど管理され、その後に市場に送り出されます。

ショウガの産地と旬

ここではショウガの産地と旬の時期をご紹介します。産地に選ばれるのはショウガの適した栽培環境が関係していて、水や空気が綺麗な環境が選ばれます。また旬ですが、先ほど紹介したように収穫時期が異なりますので、新ショウガと言われる時期をご紹介します。


主な産地

ショウガの主な産地は高知県、千葉県、熊本県、和歌山県です。日本では主に高知県がシェア約34%ほどで大半を占めています。やはり水や空気が綺麗な場所で栽培されていることが多く、水が綺麗な日本でも栽培できる場所は限られています。新ショウガは赤い茎の部分がまだついているもので、夏6〜8月ごろまでに出回ります。この時期のショウガは柔らかく風味も豊かですのでぜひ料理に使ってみてください!

ショウガの効果・効能をご紹介!

ここからは、ショウガの効果・効能をご紹介します!ショウガはなんとなく健康に良い作用があることも知られていますが、ここではそれらを詳しく解説していきます。また、身体に良いショウガですが、食べ過ぎると逆にデメリットになってしまうこともありますので注意してください。身体に良いショウガの効果・効能をより発揮させるための調理方法なども簡単にご紹介しますので参考にしてみてくださいね!

ショウガの効果・効能①

初めに紹介しするのは抗炎症作用です。風邪予防や寒さから身体が弱らないように守ってくれます。抗炎症作用は食欲を増進させ、身体を温める効果があり、寒い冬でもショウガを食べることにより、身体をぽかぽかと温めることができます。

抗炎症作用

ショウガの抗炎症作用の具体的な効果・効能は、冷えや風邪からくる、関節の痛みや腰痛などを和らげる作用があります。この作用の秘密になっているショウガの成分は、ジンゲロールとショウガオールと言う成分です。これらが身体に良い効果をもたらし、強い殺菌力もありますので、体内に悪い菌が入ることを防いでくれます。生魚の下処理や生姜湯にして飲むなど、工夫してみてください。

ショウガの効果・効能②

次にご紹介するショウガの効果・効能は血行促進効果です。冷え性の方や寒さが苦手な方、寒い地域にお住いの方は必見です。ショウガの効果で一番最初に思いつく健康効果が、この血行促進効果ではないでしょうか?血液の循環をよくして身体に良い効果をもたらすだけではなく、むくみの改善などの副作用もあります。

血行促進効果

血行促進効果が期待される大きな理由は、ショウガに含まれる成分に秘訣がありジンゲロール、ジンゲロン、ショウガオールと言う3つの成分が関係しています。ジンゲロールには末端冷え性や血行の改善、むくみ改善などの主な働きがあります。ジンゲロンやショウガオールはジンゲロールを加熱、乾燥させることで発生する成分で、これらもジンゲロールと同じような働きをします。

ショウガの効果・効能③

次にご紹介するショウガの効果は血液サラサラ効果です。血液への作用は、ただ血行を良くして健康にするだけではなく、そこから派生して様々な生活習慣病の改善にも役に立ちます。血液をサラサラにすることは、血液の凝固を改善することであり、血行を良くして冷え性対策にも繋がります。

血液サラサラ効果


血液サラサラ効果は、血液凝固の原因である血小板に粘り気が着くのを防ぐことに働きます。静脈でも動脈でも血小板が粘りつくことによって、血栓が剥がれ、血管を詰まらせてしまいます。この血液の非常を和らげるためにショウガを摂取することで、脳梗塞や心筋梗塞などの血液による病気の予防に繋がります。

ショウガの効果・効能④

次に紹介するショウガの効果・効能は胃腸に対しての消化・吸収力を高めるものです。ショウガを摂取することで、胃腸に働きかけ、食べ物や飲み物の消化・吸収を助けます。生姜湯にしたり、料理に使ったりなど、様々な使い方がありますが、加熱することによってジンゲロンなどの他の成分も生成されます。食べ方によっては消化・吸収を促進させるだけではなく、他の効果とも併せて発揮させることができますよ。

消化・吸収促進効果

ショウガは胃腸に対して働きを活発にさせることで、消化・吸収を促進させています。また、ショウガにはタンパク質を分解する強力なジンジベインと言う酵素が含まれています。これは胃腸の消化にかかる負担を軽減することができる酵素で、肉や卵などのタンパク質を分解します。また、ショウガの辛味成分であるジンゲロンやショウガオールは、ショウガを加熱した際に生成され、これらも胃酸の分泌を促進し、消化促進などの健康への効果が期待されます。

ショウガの効果・効能⑤

最後にご紹介するショウガの効果・効能はアンチエイジング効果です。アンチエイジングとは、細胞の働きを正常化させ、老化防止や病気の原因になる細胞の非常を正常に戻す効果があります。肌の悩みや、季節の変わり目などに病気にかかりやすい方は、ぜひ、ショウガで予防を試みてみませんか?

アンチエイジング効果

アンチエイジングとは、簡単に言えば、若々しい身体を維持することで、その世代にも身体に良い効果ですので、健康志向の高い方にはおなじみです。血行を良くして冷え性改善に務めたり、消化・吸収を促進させたりなど様々です。ショウガは加熱することによってジンゲロンやショウガオールなどの成分が生成され、それらもアンチエイジング効果が期待されています。

生姜湯の作り方

身体に良い効果をたくさんもたらしてくれるショウガを簡単に摂取する方法をご紹介します。ここでは生のショウガから作る生姜湯の材料や作り方を解説しますので、冷え性や風邪の引き始めの方、消化・吸収にお悩みの方は必見です。簡単に作れますので、ぜひ身体に良い生姜湯を試してみてください!

生姜湯のレシピ

・水 200cc ・ショウガ(すりおろし) ひとかけ分 ・片栗粉 小さじ1〜3 ・砂糖 小さじ2 ・はちみつ お好み

材料を全て小さなお鍋に入れ、片栗粉が良く解けるように加熱します。混ぜ合わさったら、火を弱火にかえ、さらに加熱して、一煮立ちしたら火から下ろしましょう。片栗粉の量に応じてとろみ具合は異なり多いほど硬いとろみがつきます。辛口にしたい方はショウガを増やすのではなく、はちみつや砂糖の量で調整してみてください!


お鍋で作って温か美味しい★生姜湯 by がてぃ♪ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが313万品
「お鍋で作って温か美味しい★生姜湯」の作り方。お腹の風邪の時はいつもコレ!就寝前に飲んでポカポカしたい時もコレ!しっかり作ってとっても美味しい♡ 材料:水、生姜(すりおろし)、片栗粉..

ショウガを食べる時の注意点

これまで、ショウガには様々な身体に良い効果があると紹介してきましたが、適量を守らないとデメリットに働くこともありますので注意してください。ショウガの適量としては、1日にスライス6〜7枚ほどが良いでしょう。料理に使う時はこれを細かく刻んだりましますので、その場合は小さじ1杯分を目安にしてください。それでは簡単にどのようなデメリットがあるかご紹介します!

デメリット①腹痛、下痢

ショウガには胃腸の働きを促進させる効果があることをご紹介しましたが、食べ過ぎると、それがデメリットになり、腹痛や下痢に繋がります。胃腸が弱い人や疾患を持っている人はもちろんですが、普段あまりショウガを食べない人はいきなり多い量摂ることは控えましょう。

デメリット②アレルギー

ショウガには副作用でアレルギー反応を引き起こす危険もあります。健康食品からアレルギーに繋がることが多いようですので、適正量を守ることと、もし異変を感じたらすぐに病院に相談するようにしてください。動悸や痒みといった症状が確認されています。

まとめ

いかがでしたか?ショウガの様々な健康に良い効果・効能を紹介してきました。加熱をすると生成される成分もあり、ショウガは薬味だけではなく料理に使っていくことをおすすめします。しかし、適切な量を摂取しないければデメリットとして働くこともありますので、食べ過ぎには注意してくださいね。生姜湯やそのほかのタンパク質多めの料理にアクセントとして入れると健康への効果も期待できますよ。これからの夏の時期に新ショウガが販売されますので、ぜひチェックしてみてください!

ショウガ関連情報が気になる方はこちらもチェック!

ここではショウガの健康への効果などを紹介しましたが、ショウガを使った料理やショウガの栽培方法が気になる方はこちらの記事もぜひチェックしてみてください!生姜湯だけではなくそのほかの加熱調理方法や冷え性改善にも繋がるような健康レシピが紹介されていますよ。家庭菜園が好きな方は栽培にチェレンジするのも面白いでしょう。