検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

シーバス攻略の釣果アップのコツは?カラーローテーションの考え方&覚えること!

シーバスが釣れないとまずルアーが原因と考えルアーを種類から交換してしまいがち。しかし、そこでそのまま同じルアーのカラーを変えただけでシーバスが釣れてしまう事も。そこで今回は、カラーローテーションの重要性について説明させていただきます。
2020年8月27日
SYUNSUKE SATO
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

カラーローテで差がついたことありませんか?

シーバスを釣るうえで、攻略方法は様々あります。その中でも大事な要素はルアーの色です。綺麗なカラー、リアルなカラー、個人で好きなカラー、過去に実績のあるカラー、などカラーセレクトには色々な理由があると思います。このルアーのカラー1つで大きく釣果が変わってくるのがルアーゲームの楽しいところ。自分が散々投げて諦めたポイント、に後から入ってきたアングラーに1投目で釣られてしまったなんてことも珍しくありません。一人だけ爆釣したり、その逆もあったり、カラーは大事な要素だと考えています。

シーバスも目が有る以上白と黒は見えている

シーバスルアーのカラーの種類は数多くあります。「色ってどれだけあるのか!」って思いますよね?そもそもシーバスが色を認識するか?という話しが良く出たりしますが、それはシーバスになってみないとハッキリとはわかりません。しかし、シーバスにも目があります。カラーを認識しているかはわからなくても、目が有る以上、白か黒かくらいは認識してることは間違いないでしょう。あくまでも私個人の考えなので、諸説あるかとは思いますが筆者が数々の実釣の中で感じたことを今回の記事では書かせていただきます。

シーバス釣りにおいてのカラーローテーションの基本


まず、カラーローテーションの根本的な部分ですが、反応が無ければカラーを変えていきます。しかしそこにはやはりセオリーと呼べるものがあり、状況や条件によってカラー選定の規則性があります。カラーにはチャート系、パール系、クリアー系、ゴールド系、グロー系など種類はさまざまですが大雑把に2つに分けると『アピール系』と『ナチュラル系』になります。

アピール系とナチュラル系をどうやって使い分ける?

アピール系

アピール系は濁りに強く視認性が高いです。シーバスは基本的に夜に狙う魚なので目立たせたりルアーをハッキリ見せてやることを目的としてよく使われるカラーになります。ナイトゲームや暗い場所が多い河口や河川などでの使用に適していると言えますね。また、意外かと思われるかもしれませんが、人間には見にくい色の黒は、シルエットがハッキリとするので筆者はアピール系に分類しています!ナイトゲームをする時には必ず持ち歩くカラーのひとつですね。

ナチュラル系

ナチュラル系は、デイゲームでのフラッシング効果が強いルアーが好まれる場面で投入します。イワシやボラ、コノシロなど、ベイトフィッシュを模したホログラムが入っているカラー、リアル系とも呼ばれます。フィッシュイーターはホロ系のきらめきに弱く反射的(リアクション)に食ってくることがあります。ジャーキングなどのロッドアクションをすることで、水中で光を反射させる(フラッシング)するのが特徴です。海のように波や流れがある場所だとルアーが一定の動きではなくバランスを崩した時に光が乱反射し思わず食ってきたりしますので、ナチュラル系のカラーはデイゲームで効果が出ます。

シーバスがスレて来てもカラーチェンジ


釣果が出ている時は同じカラーでやり続けたくなるところですが、段々と魚がスレてくるのでその場合は、同じルアーで違うカラーにローテーションすれば良いかと思います。

シーバス釣りのカラーローテーションのコツ

あくまでも私の感覚ですが、濁りや水質、釣り場の状況によって、シーバスが反応するカラーの種類が変わってくると考えています。例えば、強い濁りが入っている時は、クリア系やナチュラル系では見つけてもらえず、ソリットのパール系の方が魚にはハッキリとアピール出来見つけてもらえやすくなるでしょう。逆にクリアーで凪の日にパール系を使うとフラッシングが弱くハッキリとルアーのシルエットが出すぎてバイトが遠のいてしまいます。

基本を押さえて経験値を蓄えるのが重要

その日のフィールドの状況を見て、経験の引き出しが増えていけば遠回りしないでその日のカラーのパターンを見つけられるようになっていくと思います。このように人間側の感覚からすると、様々なシチュエーションに応じてセオリーがいくつかあります。ですが、このセオリーに当てはまらないカラーを選んでも、もちろんシーバスからの反応が出る事もありますので絶対ということはありません。どうしてもセオリーでシーバスが釣れない場合は、あえてセオリーを外してみるのも有効ですよ。

さいごに


私個人としては魚はカラーを見分ける視力があると思ってます、なので釣り場に行くときは同じルアーでも何色も持ち歩くようにしています。自分の推理でカラーローテーションしそれがハマったらすごく気持ちいいですし、そのカラーの引き出しが増えますからね!カラーはそんなに気にしていないという方も多いですが、カラーローテーションの楽しみもルアーゲームの一つです。試してみたら、今までと少し違った答えが出るかもしれません。

シーバス釣りが気になる方はこちらもチェック!

この他にも暮らし~のでは様々なシーバス釣りの記事を掲載しています。ルアーチョイスのコツを覚えたなら、以下のシーバス釣りテクニックの記事もお勧めですよ!