検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

エリンジウムの育て方とは?増やし方から時期別の管理・手入れ方法まで解説!

エリンジウムの育て方ご存知でしょうか?エリンジウムは青くてトゲトゲした印象が個性的な植物で、人気はありますが、日本で育てる際は夏時期に注意が必要です。今回はそんなエリンジウムの育て方や増やし方、夏冬時期の管理・手入れ方法などを解説していきます!
更新: 2021年10月13日
T・S
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

エリンジウムの育て方は?

一般的な植物とは違ったものを育てたい、またはイングリッシュガーデンに合う植物を育ててみたいと考えている方におすすめなのが、エリンジウムです。エリンジウムは青くてトゲトゲした印象か個性的な植物で、人気はありますが、夏時期に枯れやすい花としても知られています。今回はそんなエリンジウムの育て方や増やし方、夏冬時期の管理・手入れ方法などを解説していきます!

エリンジウムの特徴

エリンジウムとは?

エリンジウムとは、セリ科ヒゴタイサイコ属(エリンジウム属)に分類される多年草です。本来は多年草ですが、花後に枯れやすく、日本では1、2年草扱いとなっています。原産地はヨーロッパや中央アジアで、草丈は30~200cmほどあります。大きく育つものばかりではありませんので、100cm程度とみても良いでしょう。見た目がとても涼しげで、シャープな印象があります。ドライフラワーとしてもよく利用されます。

エリンジウムは育てやすい?

肝心の育てやすさですが、基本的には育てやすいものの、高温多湿に弱いので日本では夏に枯れやすい植物として知られています。耐寒性が高く、冬時期は乗り越えられるのですが、夏時期を乗り越えられるかが問題です。そのため、本来は多年草ですが1、2年草扱いされています。

エリンジウムの開花時期

開花時期は6月から8月です。梅雨から夏時期に花を咲かせます。花の色は青色や紫色、白色や茶色、緑色など豊富にあります。一般的に知られているのは青色です。トゲトゲとしており、金属質の光沢があるのが特徴。真ん中の玉のような部分に小花が集まっており、その周囲のとげがシャープさを感じさせます。

エリンジウムの種類

エリンジウムは約230種類

エリンジウム属は約230種ほどあります。それぞれの種類によって大きさや形は様々で、一般的によく栽培されるのはプラナムという種類です。他にもアルピナムという種類も有名なのですが、アルピナムの方は見かける機会が少なく、また日本では育てにくいとされています。

種類①エリンジウム・プラナム

こちらが最もよく流通しているポピュラーな種類です。開花時期は6月~8月頃。小柄な青い花が沢山咲きます。草丈は約80センチほどになりますが、タイプによっては低いものもあります。これからイングリッシュガーデンを作っていこうと考えている方におすすめです。庭植えはもちろん、地植えも可能です。

種類②アルピナム

アルピナムもとても人気の種類ではありますが、より夏の暑さに弱く、夏越しが難しい種類となっています。開花時期は6月頃からで、茎を長く伸ばし、画像のような花を咲かせます。とても美しい青紫色で、カラーリーフとして利用できます。暖地で育てるのは難しいですが、冷涼地に住まわれている方であれば育てられます。

種類③エリンジウム・ギガンチウム

こちらは大輪の花を咲かせる種類です。花が大きい分、周囲のとげの部分も鋭くて大きいのが特徴。大きくてインパクトのある種類育てたい方におすすめです。

エリンジウムの花言葉と名前の由来

エリンジウムの花言葉


花言葉は「無言の愛、光を求める、秘密の恋」などがあります。どの花言葉もロマンチックな雰囲気があり、恋人に贈る花言葉としてぴったりです。この花言葉を知らずにどなたかに贈ってしまうと、勘違いを生むかもしれませんのでご注意下さい。

エリンジウムの名前の由来

エリンジュウムは、エリンジュームまたはエリンギウムとも呼ばれています。この名前はギリシャの植物学者が付けており、eringion(水柊)という言葉から来ています。最も一般的なプラナムは「平たい」、アルピニウムは「高山の」、ギガンチウムは「大きい」などの意味があります。また、和名は「マツカサアザミ」です。

エリンジウムの風水

この花は青色の花であり、青色は風水では水の色とされています。水の色は人をリフレッシュさせてくれる色で、イライラしやすく少し落ち着きたい方におすすめの花の色となっています。東の方角に置くと良いとされていて、金融に関わる西の方角に置いてしまうと金欠になることもあるとされています。西には置かず、東の方に置くようにしましょう。

エリンジウムの販売価格は?

エリンジウムの販売価格

エリンジューム プラナム

出典:楽天
出典:Amazon
出典:楽天
出典:楽天
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

気になる販売価格ですが、500~1000円程度の金額で流通することが多いです。安価ですので、気軽に手に取れます。ポット苗は春か秋に流通しますので、その時期にチェックしてみましょう。また、種も流通していますので、種まきから育ててみたい方はそちらも検討しましょう。

エリンジウムの選び方

ポット苗を店頭で購入する場合は、苗を見比べて、より良さそうなものを購入しましょう。より茎や葉が元気そうで青々としているものが良い苗です。また、病気や害虫が無いかもチェックしておいて下さい。特に害虫は、庭に持ち込んでしまうと大変です。

エリンジウムの育て方①環境

エリンジウムは鉢植え?地植え?

鉢植え・地植えのどちらでも育てられますが、地植えの場合は住んでいる地域が限られます。涼しい地域じゃないと夏越しが難しいので、基本的には鉢植えで、時期によって場所を移動出来た方が良いでしょう。冬越しはあまり心配いりませんが、移動することでより安心して育てられます。

エリンジウムに適した生育環境

管理する環境ですが、まず日当たりが良いことが大切です。日当たりが悪いと徒長してしまいます。生育適温は10~20度で、涼しくて乾燥した状態を好みます。水はけが悪いと根腐れしてしまいますので、用土も注意しましょう。風通しが良い環境にしておくこともポイントとなります。根が直根性で、植え替えを嫌いますので、地植えする際は慎重に場所を選んで下さい。

エリンジウムの夏時期の管理

多年草として育てていく場合、夏越し出来るかが鍵となります。冷涼で乾燥した気候を好みますので、日本の高温多湿環境はとても苦手です。鉢植えであれば涼しい場所に移してあげましょう。直射日光も避けてあげて、暑くなるのを防ぎます。地植えに場合は、藁を株本に置く・遮光するなどして、少しでも涼しくしてあげて下さい。

エリンジウムの冬時期の管理

耐寒性が高い植物ですので、冬越しは簡単です。暖地であれば手入れしなくてもそのまま冬越し出来るでしょう。心配な場合は、トンネルをしてあげたり、株本に藁を敷くなどして少し手入れをして下さい。


エリンジウムの育て方②用土・植え付け

エリンジウムの用土

水はけの良い土を好みますので、用土は自分で作ると良いでしょう。赤玉土を4割、鹿沼土を3割、腐葉土を3割の割合で混ぜるのがおすすめです。市販の培養土を使用する際は、鹿沼土を少し混ぜるなどして水はけを少し改善すると良いでしょう。酸性の土が苦手なので、苦土石灰も少し混ぜて下さい。地植えの場合は、植え付け前に苦土石灰を、1㎡につき100g程度まいて耕しておきます。

エリンジウムの植え付け

植え付け時期は3月か、花後の9~10月がおすすめです。土を崩さないようにポット苗から出して、そのまま植え付けて下さい。鉢植えの場合は、下に軽石を敷いてから植えると良いでしょう。少し盛り土をして、浅く植え付けることで過湿を防げます。地植えの場合は、深さ30㎝ほど耕してから植え付けて下さい。複数株植える場合、株間は30㎝ほど空けます。

エリンジウムの育て方③水やり・肥料

エリンジウムへの水やり

乾燥気味を好みますので、水やりのしすぎには注意しましょう。鉢植えの場合、土の表面が乾いたら、水をたっぷり与えます。土の表面が少し白くなる程度に乾いてから水をあげるのがポイントです。夏・冬ともには朝に水やりをすると良いでしょう。冬は、夕方に水やりをしてしまうと朝に凍ってしまうかもしれませんのでご注意下さい。

エリンジウムへの肥料

肥料は4~5月と、花後の10月に与えます。夏時期は肥料を与えると枯れる可能性が上がるので控えて下さい。肥料は画像のような緩効性肥料を与えると良いでしょう。液体肥料であれば月に2回程度で構いません。緩効性肥料は、植え付け時の元肥としても使用出来ます。

エリンジウムの育て方④植え替え・増やし方

エリンジウムの植え替え

気を付けなければいけないのが、植え替えです。直根性の植物は植え替えが苦手で、根を傷つけてしまうと枯れる危険性があります。出来れば植え替えをせずに育てましょう。どうしても植え替えする必要がある時は、根を傷つけないように、細心の注意を払って下さい。

エリンジウムの増やし方①種まき

エリンジウムの増やし方は2通りあり、1つ目の増やし方が種まきです。種まきの時期は、春か、花後の季節である秋です。発芽適温は15~20度。どの季節にまいても、翌年の初夏に花を咲かせます。夏を超えるのは大変ですので、秋まきがおすすめです。用土に種をまいて、土を5㎜ほど被せ、水やりをして、乾燥しないように管理していきましょう。霧吹きを使うと水気を管理しやすくなります。本葉が4枚ほどになったら植え替えましょう。

エリンジウムの増やし方②根伏せ

もう一つの増やし方が根伏せです。こちらの増やし方は一般的ではありませんが、植え替えしなければいけない時に試してみるのも良いでしょう。元気そうな根を何本か切り、土に寝かして埋めて発芽させます。

挿し木でも増やせる?

植物の増やし方と言えば、挿し木も一般的な方法です。しかし、エリンジウムは挿し木で増やせない植物として知られており、基本的には種まきで育てることになります。知らずに挿し木をしてしまう方もいますので、これは知っておきたいポイントです。

エリンジウムの育て方⑤切り戻し・手入れ


エリンジウムの切り戻し

花後に暑さで地上部が枯れてしまったら、株本から切り戻してしまいましょう。宿根草ですので、葉が全てなくなってしまっても、根さえ元気なら、また秋頃に茂ります。花後に株本から切り戻すだけですので、簡単な手入れです。

エリンジウムの手入れ

その他の手入れとして、支柱立てがあります。開花期は草丈が高くなり、雨に当たって倒れることがあります。倒れると見た目がとても悪くなりますので、支柱を立てておいて予防すると良いでしょう。

エリンジウムの育て方⑥病害虫・その他

エリンジウムの病気

あまり病気にかからないタイプの植物ですので、病気の心配は不要です。心配なのは水の与えすぎによる根腐れですので、水やりのペースだけ注意しましょう。

エリンジウムに付く害虫

害虫被害もあまり無い植物なのですが、ヨトウムシに食害されることがあります。ヨトウムシはどんどん食害し、また土の中に隠れるので防除するのが難しい部分があります。あらかじめ対策しておいた方が良いでしょう。詳しい対策方法は下記記事で解説しています。

まとめ

今回の「エリンジウムの育て方とは?増やし方から時期別の管理・手入れ方法まで解説!」はいかがでしたでしょうか?概要から花後の管理、挿し木が出来ないことなどポイントを解説させて頂きましたが、気をつけるポイントさえ抑えれば問題なく育てられますので、初心者の方も是非チャレンジしてみて下さい。花後の夏を越そうとしなければとても簡単ですので、1年草として育てるのも良いでしょう。

エリンジウムが気になる方はこちらもチェック!

今回はエリンジウムについて解説させて頂きましたが、他にも観葉植物・ガーデニングに関する記事が沢山あります。気になる方は是非見てみて下さい。