アリオリソースを使った簡単レシピで食卓を彩ろう
スペイン、フランス、イタリアの地中海料理で使われるアリオリソース。にんにくを使ったマヨネーズで、肉や野菜料理などに沿えていただくと、ピリッとした風味がおいしいと評判です。そんなパスタなどの料理に幅広く使用できるアリオリソース、実は作り方は簡単で、手作りで十分に楽しむことができます。今回は、アリオリソースの手作り方法、手作りしたアリオリソースの使い方や参考にしたいレシピについてご紹介します。
アリオリソースとは?
アリオリソースの起源をさかのぼると、一説にはローマ時代に行きつきます。ローマ人がエジプト人からレシピを入手し、そのレシピがイタリアやシチリア島に伝わり、さらにスペインやフランスの地中海沿岸地域へと伝わっていったのだと言われています。現在、アリオリソースは地中海料理で使われるソースと呼ばれていますが、実は長い歴史があることがわかります。
アリオリソースがアイオリソースと呼ばれる訳
アリオリの語は、アリ(Alli=All + i=スペインのカタルーニャ語でAll=にんにく、i=そして)+オリ(Olive=スペイン語でオリーブ)で、にんにくとオリーブオイルを意味します。言い換えると、アリオリソースとは、スペインでの呼び名です。事実、同じソースのことをフランスではアイ(Ail=フランス語でにんにく)+オリ(Olive=フランス語でもオリーブ)ソースと呼びます。したがって、アリオリソースもアイオリソースも同じことを意味するわけです。
アリオリソースの作り方とは?
アリオリソースを手作りする方法は実に簡単です。準備する材料は、にんにく、卵黄、オリーブオイル、塩や胡椒などの調味料、酢やレモン汁です。にんにくはひとかけで十分ですが、ピリッとした風味が好きな方はにんにくを増やしましょう。卵黄は卵個の卵黄を使います。オリーブオイルの量は、作りたいソースの量となります。酢やレモン汁を入れると酸っぱさが増しますので好みに応じて。塩や胡椒も同様に好みに応じて量を調整しましょう。
スペインの家庭のアリオリソースのレシピがこちら
このレシピは、著者がスペインに住んでいたとき、友人たちに習った作り方です。家庭によってマスタードソースを入れる家庭もあれば、酢やレモン汁を入れない家庭もあります。まずはにんにくひとかけ、レモン汁か酢を少々入れて作ってみましょう。
①:筒状のボウルににんにく、卵黄を入れる
②:オリーブオイルを少しずつ入れながら、ミキサーで混ぜていく
③:塩や胡椒で味を調え、好みに応じてレモン汁や酢で味で整える
ボウルは細長いタイプのものを使うことをおすすめします。口の広いボウルを使うと、ソースが跳ねてしまってキッチンや服を汚すこともあります。
手作りが面倒なときは購入もあり
手作りするのはそんなに難しくはありませんが、手作りするのが面倒なときはスーパーで購入しましょう。最近では、コーヒーと輸入食品のショップKALDI(カルディ)やアメリカのウェアハウスCOSTCO(コストコ)などでも気軽に購入することができます。製品を試してみたら、次は作ってみようという気になるかも。
アリオリソースの使い方とは?
さっそく作ってみたアリオリソース。どんなふうに使ったらいいのか、何に使うとおいしいのか、それは好みに応じてどんな料理にも合います。肉料理のソースに使うほか、ポテトのソースとして使うのも一般的です。温野菜の味つけに沿えてもおいしいですし、魚料理にも合います。せっかくなので、いろいろな料理に使ってみましょう。
スペインやフランスでの使い方って?
アリオリソース本場のスペインやフランスでどんな使い方をしているのでしょうか。スペインでは、イカ墨パエジャにつけて食されることもあります。スペインのタパスで人気のポテトフライ、パタタス・ブラバスでも、ピリ辛ソースとアリオリソースを選べるレストランもあります。フランスでは、パンに載せるほか、ゆでた野菜のソースとして使われる機会が多く見られます。
アリオリソースを使った簡単レシピ①肉
アリオリソースに合った肉料理にはどんな料理があるのかと考える前に、気軽にハンバーガーと合わせてみてはいかがでしょうか。とてもおいしくいただけるはずです。また、あらゆる肉料理に合うので、ただ焼いただけの肉に合わせるほか、野菜と肉の炒め物のソースとして、アリオリソースを絡めるという方法もあります。
肉料理の添え物としても味つけソースとしてからめても美味
ハンバーグ、鳥のから揚げ、メンチカツなどのフライのソースとして、アリオリソースを添えるのも手。また、アリオリソースはジャガイモと合わせるのもおいしいので、ジャガイモとひき肉、あまった野菜などで簡単な炒め物を料理し、アリオリソースを仕上げに混ぜ合わせるととてもおいしいアリオリソース風味の炒め物になります。
アリオリソースを使った簡単レシピ②魚
さまざまな魚料理に添えられるアリオリソース。とくに目にするのが、白身魚に添えられるパターンです。魚の料理にはとくに味つけをせず、アリオリソースのにんにく風味を楽しんでいただくとご飯がついはずんでしまいます。アリオリソースは、マヨネーズのように魚料理に直接載せるのではなく、小皿に盛ってスプーンで好みの量を載せられるように提供するとおしゃれ。しかも、このように盛りつけると手作り感が出るので、ホームパーティーのときなどの盛りつけの参考にしてみてください。
アリオリソースはフライにも合う
魚やエビのフリッターなどのアクセントにアリオリソースはよく合います。フリッターを揚げるときもオリーブオイルを利用すれば、健康的なレシピのひとつとなります。サンドイッチを作るとき、ツナ缶にアリオリソースを和えて、ツナマヨ風に仕上げてみるのも美味。アリオリソースは、いったん作ってしまうと、あまり日持ちしないことから早く使い切った方がいいので、さまざまな料理に利用してみましょう。
アリオリソースを使った簡単レシピ③野菜や卵
アリオリソースは温野菜と合います。典型的なのはジャガイモですが、フランス料理のポトフのように、キャベツやニンジン、ジャガイモなどの野菜を鍋で茹でて、アリオリソースをつけていただくという使い方もおすすめです。また、ゆで卵にアリオリソースをつけていただくほか、卵サンドの具にマヨネーズではなくアリオリソースを使うと、風味にアクセントのあるサンドイッチになります。
サラダと合わせるのも相性がいい
温野菜だけではなく、生野菜との相性もいいアリオリソース。野菜スティックのソースとして使う使い方のほか、さまざまなサラダのソースとしてアリオリソースを添えると、ドレッシングとは違った風味を楽しめるサラダに大変身。さらにピリッとした風味を出したいときは、オニオンスライスと合わせるのもおすすめです。
アリオリソースの使い方で注意するべきこととは?
さまざまな料理に合うアリオリソース。おいしいからついいろいろな料理に使ってしまいますが、その使い方、ときに注意が必要です。まず、食後にだれかと会うとき。アリオリソースはにんにくを使ったレシピであることから、場合によっては強いにんにくの香りが嫌がられるかもしれません。とてもおいしいアリオリソースですが、食べた後のことを考えていただくようにしたいです。
食べ過ぎておなかが痛くなることも
アリオリソースに含まれているにんにくやオリーブオイルには、さまざまな薬理作用があることが知られています。にんにくには滋養強壮として古くから知られていましたし、オリーブオイルはオレイン酸が悪玉コレステロール値を下げる働きがることはさまざまな研究で知られています。とはいえ、食べ過ぎるのもNG。にんにくの刺激成分によっておなかが緩くなることもあれば、オリーブオイルも同様におなかが緩くなることがあります。
アリオリソースで料理を楽しもう
作り方も使い方も簡単で、さまざまな料理に使えるアリオリソース。通販やスーパーなどで気軽に購入することができますが、手作りでもさほど難しくありませんので、ぜひ試しに作ってみてはいかがでしょうか。食生活が豊かになるだけではなく、にんにくやオリーブオイルでヘルシーになれます。
オリーブオイルが気になる方はこちらもチェック!
今回はオリーブオイルをベースにしたアリオリソースの作り方や使い方をご紹介しましたが、もっとオリーブオイルやオリーブのことが知りたいという方は以下の記事も参考にしてみてください。

オリーブオイルのカロリーはどのくらい?太るのかなど気になる疑問を徹底調査!
オリーブオイルのカロリーはどのくらいかご存知でしょうか?ダイエットや美容に良いということで多くの方がオリーブオイルを使用していますが、油です...

オリーブの栄養成分と効能とは!便秘解消に効果的だけど食べ過ぎ注意?
おしゃれなイメージのオリーブの実。日本ではまだ馴染みがないかもしれません。食べ過ぎるほど美味しいオリーブの実は栄養に富み、便秘の解消に役立つ...