はじめに
ポロネギは西洋ネギ?スーパーでの扱いは
ポロネギとはあまり耳慣れない野菜の名前ですが、海外ではとっても一般的な食材でスーパーや路上のマーケットなどでも並んでいます。日本で食べられるネギ類とは味や見た目・旬の時期など違いがあるのでしょうか?
おしゃれなレストランなどで食べた人気のポロネギの食べ方レシピを自宅で作ってみませんか?手に入らない場合の代用になるネギもご紹介します。
ポロネギについて
聞き慣れない名前のネギということで新しい野菜かと思われるかも知れませんが海外では古くからある一般的な品種です。原産地や主な日本への輸出国などをご紹介します。
ポロネギの基本情報
科・属:ヒガンバナ科ネギ属
原産地:地中海沿岸
学名/英語名:Allium ampeloprasum var. porrum/leek
ポロネギの有名な産地は
ポロネギは地中海沿岸が原産ですが日本へと輸入されているのはベルギーやオランダ産のものが多いですが、日本でも数は多くないですが生産者もいて日本産リーキもスーパーに出回っています。
ポロネギの別名
おしゃれなレストランではポロネギよりもその名前の元となったポアロやポワロと呼ぶことの方が多いかも知れませんね。この名前の方が耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか。種類の違いはあれこそ英語のリーキ含め、全て同じ西洋ネギの呼び方です。
ポロネギの特徴・味や旬など
ネギという名前から深谷ネギのような白ネギを想像すると少し違った野菜に感じるかも知れません。ここではポロネギ特有の味と、その美味しい旬の季節なども見ていきましょう。
ポロネギの味の特徴
このネギは非常に甘みがあり、日本の白ネギと比べて食感は繊維質が少なく加熱するとほろりととろけるのが特徴です。目や鼻にツンとくる刺激が少ないので、サッとゆがいてサラダにしたりすることもできます。
ポロネギの旬の時期は?スーパーにあるのか
このネギは収穫時期が晩秋から春までととても長く、日本の長ネギと同様に特に冬が旬の煮物などに美味しい野菜です。旬の時期以外でも、海外ではスーパーによく並ぶ基本野菜のひとつといえますね。
日本ではどこのスーパーにも置かれているというものではありませんが、旬の時期ならば日本の生産者が出荷している場合があります。確実に手に入るといわれているスーパーはコストコ。
ポロネギの食べ方・人気レシピ①
このネギの特徴や旬の時期などを見てきたところで、早速家庭で美味しくいただく厳選レシピを5つご紹介します。まずは素材の味を99%引き出せる最強レシピ焼き物から見ていきましょう。
甘くて美味しい!簡単人気の焼きポロネギレシピ
このネギはサッと加熱して食べるのが一番美味しいといわれています。その特徴を活かしてポロネギの味を最大限に感じるレシピはシンプルな焼きもの料理といえますね。使用する食材が少ない分、素材本来の味を楽しめます。
ポロネギ一本 ごま油 少々 塩少々
詳しい料理の作り方はこちらから
トロッとした西洋ネギ(ポロネギ)の美味しさが病みつきになりそうな料理の作り方のコツは、糖分が多いので焦げやすいため火加減に注意すること。
代用ネギとして白ネギや下仁田ネギを使った場合も同様です。レストランではなかなか食べることができないごま油とポロネギの共演を味わえるのは家庭料理ならではです。
ポロネギの食べ方・人気レシピ②
とても甘みの強い野菜であるポロネギはチーズの塩気とも相性抜群で、西洋ではグラタンにもよく使われます。熱を加えるとトロッと溶けるこのネギは口の中に残るいやな繊維質もないので、ネギがあまり得意でない方でも安心して食べることができるでしょう。
野菜嫌いな家族の栄養不足に悩む方にもおすすめレシピです。
チーズとポロネギがベストマッチ!野菜のグラタン
サッとあぶったり軽く煮たりという調理法が美味しいポロネギの、この両方の調理法をほどこした後チーズを乗せてオーブンへ。もう火は通っているのでチーズが溶けて美味しそうな見た目になれば完成の簡単レシピです。
リーキ2本 洋風スープの素小さじ1 水500cc ホワイトソース1缶(290g入り) ピザ用ミックスチーズ適量
詳しい料理の作り方はこちらから
レシピではネギだけを使用していますが他の野菜や貝柱などを入れてもさらに味に深みが出て美味なだけでなく、食感も変わって食べて楽しい料理となるでしょう。緑のところは硬いので食べるのは白い部分だけ(紫色の品種の場合は紫色のところだけ)にしてください。
ポロネギの食べ方・人気レシピ③
ポロネギだけでシンプルにいただく料理が続きましたが、栄養バランスを考えたら他のお野菜も食べたいですね。ここでは3つの野菜を使って作る極旨スープをご紹介します。冷たいスープとして人気のビシソワーズ(じゃがいもの冷製スープ)にアスパラガスと西洋ネギを加えて甘みと爽やかな色合いをプラスしています。
絶品!旬のポロネギ入りのビシソワーズ
野菜類は炒めたり煮込んで火が通ったらハンドミキサーでなめらかなスープに仕立てるので、火が通りやすいようなサイズに切ってから調理しましょう。
バターと牛乳・白ワインが入るので味が濃厚になりすぎるため、必ず水を足してのどごしの良さも気をつけて作るのがコツ。特に冷たく冷やして飲む場合、あまり濃厚すぎるとじゃがいものパサパサ感が気になります。
ポロねぎ (薄切り)小1本 アスパラガス(小さく切る)3本 じゃがいも (スライス)小2個 バター10g 白ワイン 適量 水200ml 牛乳400ml 塩適量 黒胡椒少々 パセリ 少々
詳しい料理の作り方はこちらから
ポロネギの甘さと食感を活かしたスープレシピで、海外でも汁物レシピは作る人も多い代表的な調理方法。他のネギで代用する場合は、ハンドミキサーでなめらかにした後に一度こして舌ざわりをじゃまする繊維質を取り除くと美味しく仕上がります。
ポロネギの食べ方・人気レシピ④
ポロネギとパスタと昆布茶があったら休日のランチはイタリアンと和の融合が意外な美味しさの簡単パスタを作ってみませんか?ネギだけではちょっと物足りない料理の奥深さが塩昆布を入れることで加えられます。とっても簡単なのでぜひ作ってみて欲しいレシピです。
昆布茶で簡単!ポロネギパスタの作り方
普段なら玉ねぎを使って作るパスタ料理、時には気分を変えて長いネギで作ってみましょう。熱を加えると食感がやわらかくなる品種なので見た目よりも自己主張しすぎないのも良いですね。仕上げに入れるしょうゆが味のポイントの、簡単に短時間でできる和風イタリアンをご堪能ください。
リーキ1本 水菜1株 ベーコン3枚 ☆昆布茶小2/3 ☆塩小1/2 ☆コショウ少々 醤油少々 パスタ(2人分)200g オリーブオイル 適量
詳しい料理の作り方はこちらから
作り方レシピには調理時間が短いとネギがキシキシするという失敗談も加えられていました。太めな素材の場合は少し眺めに炒めた方が良いでしょう。ポロネギがあれば後は冷蔵庫に普段あるようなものだけで出来てしまうお手軽レシピです。
ポロネギの食べ方・人気レシピ⑤
朝食や休日のブランチなどにしたら1日を元気に過ごせそうな、美味しいポロネギとシャケのキッシュ。材料はたくさん入りますが作り方はそれほど難しい工程はありません。ちょっと時間に余裕のある朝にぜひ作ってみて欲しい料理です。
ネギの甘みとチーズとシャケが合うキッシュ
ネギの甘みがポイントとなるのでポロネギが手元にないときは甘みがある下仁田ネギで代用しましょう(深谷ねぎはちょっと辛みがあって味が変わってしまいます)。ブリーチーズが無い場合はカマンベールチーズが使えます。
冷凍パイシート1.5枚 リーキ(下仁田でも)200g スモークサーモン80g ブリーチーズ60g ◎卵2個 ◎牛乳1/4カップ ◎生クリーム 1/4カップ ◎塩小さじ1/2 ◎胡椒少々 オリーブオイル 小さじ2 塩・胡椒各少々
詳しい料理の作り方はこちらから
乳製品との相性が良いポロネギはグラタンやスープも良いですがキッシュにしても絶品です。できあがりの温かいフワフワなものを召し上がって欲しいですが、冷めてしまったらアルミホイルをかぶせて焦げないようにしてからオーブントースターなどで温めてからいただくとふんわりの美味しさが復活します。
ポロネギの代用になるネギは
ポロネギは旬の時期でも必ずスーパーにあるようなポピュラーな野菜ではないので、食べたいと思ったときに手に入らない場合も多いでしょう。そんなときに代用になるネギをご紹介します。ポロネギはないけれどレシピを試してみたいというときにご利用になってみてはいかがでしょうか。
代用ネギ①下仁田ネギ
甘い西洋ネギの代用として一番しっくりくるのが下仁田ネギです。こちらもあまりスーパーでは手に入らない食材で、旬の短い時期しか出回らないレア野菜。ですが太さも甘さもポロネギととても近いものがあります。
冬の群馬県にお出かけになった際は、産地直売の下仁田ネギを探してぜひ試してみてはいかがでしょうか。最近では一部通販でも手に入るようですよ。
代用ネギ②長ネギ
焼きネギやスープなどには白ネギ(深谷ネギ)も代用品として使える場合があります。日本のネギの特徴としてツンとする刺激的な匂いと口の中に残る繊維質があるので、スープにするときは必ずこす工程をプラスしてなめらかにするのが使い方のコツです。
こちらなら通年を通して身近で手に入りやすい食材なのでいつでもレシピを作ることができますね。
代用ネギ③玉ネギ
甘いネギといえば玉ねぎを忘れてはいけませんね。形は違いますが味はポロネギと似ていますので代用品にもおすすめ。見た目でも楽しむ焼きネギには使えませんがスープやグラタンには玉ねぎを使ってみてください。口当たりや甘みはとても近い代用品になってくれるでしょう。
まとめ
甘くて美味しいポロネギを食べよう
日本のネギとは少し違う西洋の甘いポロネギについてのご紹介でした。いかがでしたでしょうか。まだ珍しい野菜ですがコストコでは手に入りやすいようですので、お出かけの際には購入して味を試してみると良いですね。その時は人気のレシピもお役に立てていただければ幸いです。
他のネギが気になる方はこちらもチェック
なかなか手に入りにくい種類の野菜ですので、別のネギを代用してみようとお考えの方にはこちらの記事もおすすめです。種類や食べ方・保存方法など詳しく解説しています。
ネギの品種7種類!長い・太い・細いなど色々なネギの特徴をご紹介!
ネギは玉ねぎと違いいわゆる長ネギと呼ばれるもの。このネギだけでも長い太い細い小さいとたくさんの種類があることをご存知ですか?似たようなネギで...
長ネギのおいしいレシピ7選!長ネギを余すところなく使い切るレシピとは?
鍋に欠かせない長ネギをおいしく余すところなくいただく簡単でおいしいレシピはいかがでしょうか。風邪予防にも効果がありそうな長ネギ。捨ててしまい...
長ネギの正しい保存方法!冷凍や常温で美味しく長持ちさせる秘訣とは?
お鍋や味噌汁や蕎麦の薬味など、毎日のように使う野菜の代表格、長ネギ。しかし長ネギは保存方法を間違ってしまうと痛みやすく、長持ちさせられません...