《即納》【土日祝もあす楽】OSTRICH オーストリッチ OS-500 TRAVEL BAG OS500 トラベルバッグ・バイクポーターバッグ【ロードバイク用輪行袋 輪行バッグ】
オーストリッチ L-100 輪行袋超軽量型 自転車 ロード 輪行 輪行袋 bebike
オーストリッチ ロード 320 輪行袋 自転車 【送料無料】(沖縄・離島を除く)
オーストリッチ チビ輪バッグ グレー 自転車 輪行袋
オーストリッチ E-10 輪行袋 ブルー 自転車 輪行袋
《即納》【土日祝もあす楽】OSTRICH(オーストリッチ) L-100輪行袋超軽量型 限定ALLカモフラージュ ロード/MTB/クロスバイク用輪行バッグ[輪行袋][輪行・トランスポート]
送料無料 オーストリッチ(OSTRICH) 輪行袋 MTB輪行袋 (29インチ可)(新型エンド金具仕様)
送料無料 オーストリッチ MTB 輪行袋 超速FIVE
オーストリッチ [NEW] ロード520 輪行袋 (エンド金具:高さ110mm付属) 自転車 輪行 ロード
オーストリッチ SL-100 輪行袋 自転車 輪行 ロードバイク (4562163941324) bebike
(OSTRICH)オーストリッチ 輪行袋 ちび輪バッグPW輪行袋(4562163941300)
オーストリッチはどんなブランド?
昭和48年頃からサイクル用品の製造のスタートを切ったOSTRICH(オーストリッチ)は、東京都の足立区に本社や工場を構えている老舗ブランドです。ご自身が愛用しているクロス&ロードバイクやMTB(マウンテンバイク)や折り畳み自転車を収めて運搬出来る使いやすい輪行袋を多数揃えています。
オーストリッチの輪行袋は日頃からサイクリングを趣味としている方や通勤に自転車を使う方にも人気があるので、自分が乗っている自転車に合う輪行袋を比較しながら見つけて、活用してみてください。
輪行袋はどんな時に役立つ?
輪行袋は日帰りでの旅行などで、駅から少し離れた観光地へ行く為に、駅から自転車を走らせて目的地まで行きたいと考えたり、キャンプ地や遠方の旅行地などでサイクリングを楽しみたいと考える方に最適なアイテムです。日頃から愛用しているご自分のロード&クロスバイク、又はマウンテンバイクや折り畳み自転車を日頃乗っている道とは異なる道路を走らせられますので、新鮮な感覚も味わえます。
オーストリッチの輪行袋を選ぶポイントは?
選ぶポイント①:自転車の種類で選ぶ
オーストリッチから販売されている輪行袋は、クロス&ロード、小径車(折り畳み自転車)、MTB(マウンテンバイク)に対応して使える製品があるので、自分が日頃から愛用している自転車に合うタイプの輪行袋を使うようにしましょう。
選ぶポイント②:収納の仕方で決める
オーストリッチの輪行袋は主に前後輪を外して収められる『縦型』タイプの輪行袋、前後輪を外してフレームを逆さにして自転車を収められる『横型』タイプの輪行袋、自転車の前輪のみを外して収めるタイプの輪行袋の計3種類があります。
縦型タイプの輪行袋の特徴として、輪行の際にフレームや変速機を守るためのパーツ『エンド金具』を使って入れるので、輪行に慣れていない方であれば、収納にやや時間を取られてしまいがちです。しかし、横型タイプの輪行袋よりもコンパクトな面はメリットとされています。
横型タイプの輪行袋は自転車を逆さにして入れるため、縦型よりも短い時間で自転車を中に入れられるメリットがあります。しかし横に長いので若干動きづらさを感じやすい点がある輪行袋です。おすすめとしてはどちらも常備しておいて、狭いスペースで輪行したい場合には縦型を使い、それ以外は収納しやすい横型の輪行袋を使うのがおすすめです。
自転車の前輪だけを取り外して収める輪行袋は、サイズが横型の輪行袋よりも横幅が長い特徴がある為、電車への持ち込みは規定により縦横と高さを合わせて250cmを下回らなければなりませんので、しっかりとルールを守って活用するようにしましょう。
選ぶポイント③:重さにも注目しよう
オーストリッチの輪行袋は、最も軽くて200g台の製品から最も重くて800g台の製品まで揃えられています。両者の違いとしては袋内部にタイヤを収められるポケットの有無、また生地の厚みなどが異なります。
荷物を出来る限り軽くして通勤やサイクリングをしたい方は、軽量なSL-100やL-100といったモデルがぴったりです。対照的に収納をしっかりとして、運搬中に少しの傷もつけたくないと考えるのであれば、重量のあるモデルがおすすめです。
オーストリッチのおすすめ人気輪行袋11選
ここからは日本ブランドのオーストリッチから販売されている自転車を輪行する際に役立つ輪行袋を種類多くご紹介していきます。オーストリッチには自転車の車種を選ばずに入れられる使いやすい輪行袋や、小径折り畳み自転車を入れられる輪行袋まで揃っていますので、日頃から乗っている自転車に合う輪行袋を手に入れて、観光先にてサイクリングを楽しんでみてください。(※記載されているお値段は今日現在のものです。)
オーストリッチのおすすめ人気輪行袋①
《即納》【土日祝もあす楽】OSTRICH オーストリッチ OS-500 TRAVEL BAG OS500 トラベルバッグ・バイクポーターバッグ【ロードバイク用輪行袋 輪行バッグ】
オーストリッチのOS-500は、厚みが10mmのウレタンを素材に使っている輪行袋になりますので、衝撃からもしっかりと大切な自転車を保護しながら持ち運ぶ事ができます。正面側には送り状を入れられるポケットも付いています。
オーストリッチ輪行袋の特徴は?
輪行袋自体を使わない時には3つにコンパクトに折り畳み出来るので持ち運びもしやすいです。ロードバイクをはじめ、クロスバイク、MTBなど様々な自転車に対応して活用できるオーストリッチの使いやすい輪行袋です。注意点として飛行機での輪行をする場合には、電車輪行と異なり、他の荷物と一緒に運ばれるので、自転車へと衝撃を与えないように、フレーム部分をウレタンを使ってカバーしたり、車輪を外す時にはペダルも忘れずに外したり、ハンドルをトップチューブの下に入れる事を推奨している輪行袋です。
オーストリッチ輪行袋の詳細
【サイズ】W135×H82×D21cm
【重量】2.0kg(付属品は含まない)
【素材】ナイロン/NL4200/PUC/ポリウレタンコート
【カラー】ブラック、ネイビーブルー、グレー、レッド、Nブルー
【値段】16829円
オーストリッチのおすすめ人気輪行袋②
オーストリッチ L-100 輪行袋超軽量型 自転車 ロード 輪行 輪行袋 bebike
オーストリッチのL-100は、シンプル形状で超軽量な200g代前半の使いやすい輪行袋として、口コミでも良い評価を多数得ています。
輪行袋の特徴は?
専用の収納袋へと折り畳みして入れれば、コンパクトサイズで快適に持ち運びする事が出来る輪行袋です。自転車はMTBやクロス&ロードバイクに対応して使う事ができます。フロントにはオーストリッチの英文字や、オーストリッチのブランドロゴも付いていて、可愛らしいです。色は三つの中から決められます。
オーストリッチ輪行袋の詳細
【サイズ】W95×H110×D25cm(横×縦×奥行き)
【重量】235g
【素材】NL70D・210D/ARC
【カラー】ブラック、ロイヤルブルー、レッド
【付属品】ショルダーベルト、中綿ベルト
【値段】4698円
オーストリッチのおすすめ人気輪行袋③
オーストリッチ ロード 320 輪行袋 自転車 【送料無料】(沖縄・離島を除く)
オーストリッチの人気輪行袋『ロード320』は、ロードバイク用の収納袋で、オーストリッチの別の輪行袋と比較して、重量や収納性やお値段などががバランスが良い点も魅力的です。
輪行袋の特徴は?
生地が厚手で、輪行袋の内部にはホイールポケットも付いていますので便利です。更にエンド金具も付いてきてお得感もある輪行袋です。折り畳みして専用の収納袋へとコンパクトに収められて携行しやすく、使いやすいです。
オーストリッチ輪行袋の詳細
【サイズ】W83×H107×D20cm(横×縦×奥行き)
【重量】500g
【素材】ポリエステル250D/CLC
【カラー】シルバー、ネイビーブルー、グレー
【付属品】エンド金具、ショルダーベルト、中締ベルト、フレームカバー小
【値段】5948円
オーストリッチのおすすめ人気輪行袋④
オーストリッチ チビ輪バッグ グレー 自転車 輪行袋
オーストリッチのチビ輪バッグは、折り畳み自転車を収めて運搬できる人気輪行袋です。輪行袋自体をコンパクトに折り畳みして、付属されている専用の収納袋に入れられるので、持ち運びもしやすい輪行袋です。
輪行袋の特徴は?
小径車フォールディングバイク用で、折り畳みしたサイズに応じて、横の長さを60cmから85cmまで調節出来るようになっている特徴がありますので、様々なブランドの折り畳み自転車に対応して活用する事ができます。
オーストリッチ輪行袋の詳細
【サイズ】W60〜85×H65×D35cm(横×縦×奥行き)
【重量】390g
【素材】PE250D/CLC
【カラー】グレー
【付属品】ショルダーベルト
【値段】4262円
オーストリッチのおすすめ人気輪行袋⑤
オーストリッチ E-10 輪行袋 ブルー 自転車 輪行袋
オーストリッチのE-10輪行袋は、MTBをはじめ、ロードバイクやクロスバイクにも対応して使う事が出来る輪行袋です。
輪行袋の特徴は?
内部のホイールポケットを無くしているシンプルなデザインで、使いやすいオーストリッチの人気輪行袋です。比較的お買い求めしやすいお手頃な価格帯で購入できるのも魅力の一つです。
オーストリッチ輪行袋の詳細
【サイズ】W110×H90×D22cm(横×縦×奥行き)
【重量】430g
【素材】NL210D/PUC
【カラー】ブルー
【付属品】ショルダーベルト、中腸ベルト
【値段】4959円
オーストリッチのおすすめ人気輪行袋⑥
《即納》【土日祝もあす楽】OSTRICH(オーストリッチ) L-100輪行袋超軽量型 限定ALLカモフラージュ ロード/MTB/クロスバイク用輪行バッグ[輪行袋][輪行・トランスポート]
全面カモフラージュ柄で統一された、限定発売されているオーストリッチの人気輪行袋になります。L-100は、超軽量型という名前通りに、オーストリッチのROAD220やROAD320と比較して軽い輪行袋です。
輪行袋の特徴は?
MTBやクロスバイクやロードバイクなど入れる車種を選ばずに使えます。使わない時に折り畳みするとボトルケージへと入るサイズになりますので、自転車走行時のペダリングの邪魔にもならず快適に持ち運びできる使いやすい輪行袋です。
オーストリッチ輪行袋の詳細
【重量】235g
【カラー】ブルーカモフラージュ、グリーンカモフラージュ
【付属品】ショルダーベルト、中締ベルト軽量型
【対応車種】ロード、MTB、クロスバイク
【値段】6642円
オーストリッチのおすすめ人気輪行袋⑦
送料無料 オーストリッチ(OSTRICH) 輪行袋 MTB輪行袋 (29インチ可)(新型エンド金具仕様)
自転車のフレームを輪行の最中にしっかりと保護出来るリア用の新型エンド金具が付属品に付いてくるお得なオーストリッチのMTB輪行袋です。
輪行袋の特徴は?
輪行袋の内部には中仕切りのポケットが備わっていますので、タイヤを収納する事も簡単に行えます。生地が厚手で丈夫な特徴もありますので、大切な自転車を輪行中の衝撃からも守りながら運搬する事ができます。
オーストリッチ輪行袋の詳細
【サイズ】W90×H125×D24cm(横×縦×奥行き)
【重量】1100g
【カラー】ブラック、ブルー
【付属品】新型エンド金具リア用、ショルダーベルト、外締ベルト、中締ベルト
【対応車種】MTB(29、27.5、26インチ、700Cクロスバイク)
【値段】11745円
オーストリッチのおすすめ人気輪行袋⑧
送料無料 オーストリッチ MTB 輪行袋 超速FIVE
自転車前方のタイヤを外すのみで、自転車をスピーディーに収納可能な人気輪行袋です。お値段も比較的お手頃な輪行袋です。
輪行袋の特徴は?
前後のキャリアが装着された状態でも自転車を収納する事ができますので、フランス発祥のツーリング用自転車でもあるランドナーにも対応して使えて、その他にもロードバイク、クロスバイク、MTB共通で使える輪行袋です。
オーストリッチ輪行袋の詳細
【サイズ】W138×H80×22Dcm(横×縦×奥行き)
【重量】600g
【素材】PE250D/CLC
【カラー】ネイビー
【付属品】ショルダーベルト、中綿ベルト
【値段】6832円
オーストリッチのおすすめ人気輪行袋⑨
オーストリッチ [NEW] ロード520 輪行袋 (エンド金具:高さ110mm付属) 自転車 輪行 ロード
オーストリッチのロード520は、オーストリッチのロードシリーズのその他の製品と比較して、もっとも重量がある輪行袋です。
輪行袋の特徴は?
生地に厚みがある輪行袋で、エンド金具も付属されているので、安全に大切な自転車を運搬する事が出来る使いやすい輪行袋です。シックなブラックと、爽やかなロイヤルブルーの2色からお好きな方を選べます。
オーストリッチ輪行袋の詳細
【サイズ】W83×H107×D20cm(横×縦×奥行き)
【重量】820g
【素材】NL420D/ARC
【カラー】ブラック、ロイヤルブルー
【付属品】エンド金具(リア用)ショルダーベルト、中綿ベルト、 フレームカバー小
【値段】8089円
オーストリッチのおすすめ人気輪行袋⑩
オーストリッチ SL-100 輪行袋 自転車 輪行 ロードバイク (4562163941324) bebike
オーストリッチのSL-100は、オーストリッチのその他の輪行袋と比較して、もっとも重量の軽い特徴を持つ使いやすい輪行袋です。
輪行袋の特徴は?
軽量ながらも丈夫な生地で、サドルバッグにも折り畳みして入れて、コンパクトに持ち運びする事が出来るので便利です。ロードバイクやクロスバイク、MTBなど様々なメーカーの車種に対応して使える輪行袋です。
オーストリッチ輪行袋の詳細
【サイズ】W95×H110×D25cm(横×縦×奥行き)
【重量】200g
【素材】レオナWクリップ66ナイロン
【カラー】ブラック
【付属品】ショルダーベルト、中綿ベルト
【値段】7099円
オーストリッチのおすすめ人気輪行袋⑪
(OSTRICH)オーストリッチ 輪行袋 ちび輪バッグPW輪行袋(4562163941300)
オーストリッチから販売されていた折り畳み自転車用の輪行袋『ちび輪バッグ』の生地の丈夫さを高めたモデルです。
輪行袋の特徴は?
カラーリングもシンプルで使いやすくて、折り畳みして収納袋の中へとまとめられますので、持ち運びが非常に容易な輪行袋です。お値段も比較的お手頃で、口コミでも初めてでも収納しやすくて重宝していると良い声も届いています。
オーストリッチ輪行袋の詳細
【サイズ】W60〜85×H65×D35cm(横×縦×奥行き)
【重量】570g(付属品は含まない)
【素材】ナイロン420D/ARC
【カラー】ブラック
【値段】5616円
まとめ:オーストリッチの輪行袋は使いやすい!
いかがでしたでしょうか?オーストリッチにはMTBをはじめ、クロスやロードバイクなどの自転車を電車に持ち込んで運搬する事のできる使いやすい輪行袋が多数揃えられていますので、自分の自転車に合うオーストリッチの輪行袋を手に入れて活用してみてください。
クロスバイクについて気になる方はこちらもチェック!
以下では、ジャイアントのクロスバイクのおすすめを紹介している記事と、ロードバイクとクロスバイクの違いをまだ把握されていない方に為になる2記事なので、こちらも合わせて目を通してみて知識を深めてみてください。

【2018】giantのクロスバイクおすすめ10選!人気モデル比較で評判も解説!
giantのクロスバイクが欲しい時には、おすすめの物を見るようにすると良いでしょう。giantのクロスバイクのおすすめの物には、本当に性能が...

クロスバイクとロードバイクの違いと特徴は?速さや用途など比較解説!
最近通勤に自転車を使うという方も多くなり、道路には自転車専用のレーンが示されている場所も多くなってきました。街中ではクロスバイクやロードバイ...

クロスバイクとロードバイクの違いとは?外観から性能まで徹底比較!
最近健康のために自転車でツーリングをされている方をよく見かけるようになりました。自分も自転車を購入してみようと思うけど、どんな自転車を購入し...