高尾山はどんな山
高尾山は、関東地方では大人気の山で、ルートを選べば登り方も簡単な山です。小学生の遠足などにも使用されているほど登り方は簡単なのです。詳しくは、東京都八王子市にある山で、標高は599mの山です。古くは修験道の修行の山であり、山頂にある烏天狗の象が魅力的です。観光の山の一面がありますが、登山の山としても魅力的で、奥多摩方面の山々に縦走もでき、登山路も整備されており、登山者数も年間を通して260万人を越え、世界一登山者数の多い山となっています。(この記事は、2019年5月28日現在の情報にもとずいて書かれています。)
高尾山の歴史
744年に行基上人により開山された山です。最初に高尾山薬王院が建立され、現代では真言宗智山派の関東三大本山の一つとなっています。真言宗は修験者が多く、高尾山でもさかん修行していました。現在でもある琵琶滝でも、滝行を行っており一般の人でも体験修行ができるようになっています。飯縄大権現(いずなだいごんげん)を守護神として祀られており、山岳信仰と深く関わりを持っています。これにより昔から修験者の修行が行われてきました。飯縄大権現と関わり深い烏天狗の象は、いまでも人気になっています。
高尾山山頂までの登山路
高尾山は、その山域だけでも様々な特徴のある登山路をいくつも持っています。9種類ほどある登山コースは、その登山路は良く整備されており、そのどれもがおすすめコースとなっています。長いコースのコースタイムでも、往復3時間強もあれば走破はできます。初心者でも各コースを登山でき、多くの登山者と触れ合うことができるのが高尾山の登山路です。
高尾山の山頂状況
高尾山の山頂は、かなり広い広場状になっていて、とても良く整備されています。休憩所やトイレなども設置されており、登山者も快適に使用できます。展望台も設置されており、富士山や丹沢の山々を一望できます。茶屋や売店、高尾山の事を教えてもらえるビジターセンターも設置されています。多くの登山者が必ず訪れる山頂ですが、それらの人達を満足させてくれる山頂となっています。
高尾山・公共機関でのアクセスルート
高尾山の公共機関でのアクセスは、京王電鉄・高尾山口駅がすぐ近くにあるので、最終的に京王線を利用します。JR線の利用が便利な人は、JR中央線を利用してください。三鷹・立川・高尾方面行きの電車がでていますので、高尾駅で下車して、京王・高尾線に乗り換えてください。終点が高尾山口駅となります。京王線を利用が便利な人は、高尾山口行きがあります。それに乗れば高尾山口駅まで乗換え無しです。また、京王八王子行きもありますが、その場合は北野駅で高尾山口行きに乗換えとなります。
高尾山・車でのアクセスルート
高尾山周辺の地図等を見てもらえば良くわかると思いますが、国道20号線(甲州街道)が高尾山口駅前を通っています。国道20号線(甲州街道)が、高尾山の車でのアクセスのメインとなっています。中央自動車道を利用する場合、八王子JCを利用して国道20号線(甲州街道)にアクセスします。駐車場は高尾山駅周辺にたくさんありますので、その駐車場を利用してください。高尾山口周辺の駐車場の混雑を嫌い、八王子の駐車場を利用して、京王線を利用して高尾山口にアクセスする人も多くいます。
高尾山口駅からのアクセスルート
高尾山は京王電鉄高尾線の高尾山口駅周辺が実質なスタート地点です。駐車場などもこの周辺にあります。高尾山口駅の駅前から国道20号線(甲州街道)を右折してすぐに、高尾登山電鉄・清滝駅があります。ここから登山ルートは、かなり多く選べます。高尾山登山の1号路・6号路・稲荷山コースやケーブルカーやリフトを使い1号路の登山タイムを短縮することできるなど、高尾山の登り方はいろいろ選択できます。日帰り登山ならば、直前でルートを選択しても、楽しい高尾山登山ができます。
高尾山・おすすめ初心者ハイキングルート1
高尾山自然研究路1号路
俗に言われる高尾山1号路の事です。高尾山のハイキングの基本コースと言えるもので、最も多くの登山者が通るコースです。登山路はすべて舗装されており、初心者でも登山できるハイキングコース(高尾山参道)となっています。高尾山口から高尾山山頂までのルートです。標高差404mあり、総距離は約3,800mの距離があります。途中に様々な見所もあります。途中にケーブルカー高尾山駅があり、これを利用すれば登山タイムの短縮もできます。観光客も多いコースですので、登り方も余裕をもって歩けます。
高尾山自然研究路1号路の詳細
ケーブルカーの清滝駅脇から1号路は始まります。ケーブルカーの高尾山駅を目指して歩きだします。途中には眺めの良い金比羅台があり、植物の多い登山路です。ゆっくりとした登り方で50分ほど、距離にして1,900mほどで高尾山駅に到着です。高尾山駅より薬王院まではゆっくりとした登り方で20分、距離にして800mほどで到着です。勾配も緩く、売店やタコ杉などの見所も多くなります。薬王院から高尾山山頂まで1,100mの距離があり、ゆっくりした登り方で30分ほどです。ケーブルカーを使用した場合、乗車時間は6分ほどで、大幅に登山タイムの短縮となります。
高尾山・おすすめ初心者ハイキングルート2
高尾山自然研究路6号路
高尾山6号路と言われるハイキングコースです。修験者の修行の山であった高尾山。その一端を感じさせてくれるハイキングコースです。岩屋大師や修行に使った琵琶滝、大山橋や飛び石が主な見所となっていますが、ハイキングコースの脇に川が流れており、自然とマイナスイオンを感じられる、初心者でも楽しめるルートです。清滝駅から高尾山山頂を結んでいますが、清滝駅周辺以外は舗装をしてありますが、その他の登山路は土や岩、そして木の根で覆われています。コースタイムは90分、総距離3,300mとなっています。
高尾山自然研究路6号路の詳細
清滝駅前左側が登山口です。歩き始めの登山路は舗装となっています。最初は琵琶滝に向かってを歩きます。コースタイム20分で、距離は1,100mほどの距離を歩きます。岩屋大師や地蔵様などが登山路脇にあります。琵琶滝からは大山橋を目指します。コースタイムは30分ほど、距離は1,350mの距離を歩きます。川の脇をマイナスイオンを感じながら歩きます。大川橋より高尾山山頂まで、コースタイムは40分ほどで、距離は1,500m歩くことになります。途中に5号路などが交差しますが、案内にしたがってください。初心者でも楽しく歩けるおすすめルートです。
高尾山・おすすめ初心者ハイキングルート3
稲荷山コース
高尾山の一番南側を登って行くコースです。ちなみに、北隣の尾根には1号路が通っています。植林された杉・檜が多く見られ、登山路は木材留めで作られた登山階段も多く見られます。初心者でも簡単に登頂できるコースです。稲荷山と言うの通称で、登山路途中に稲荷様が祀られているためこの呼び名があります。コースの中間に東屋の展望台が設置されており、新宿方面の景色が良く見えます。遠足などで良く利用されているコースです。総距離は3,000m強となります。
稲荷山コースの詳細
稲荷山コースのスタートは、清滝駅前広場の左側にあります。案内標がありますので、迷うことはありません。案内標に従い、丸太の土留階段を登って行きます。名前の元となった稲荷様のそばを通り、傾斜のきつくなったり、緩くなったりの登山路を40分ほど登ると東屋に到着です。展望台になっており、都内の風景が良く見えます。東屋より先は、登山路の勾配は緩めになっており、杉・檜の植林されて尾根道を50分ほど登れば山頂に到着です。
高尾山・おすすめ初心者ハイキングルート4
高尾山~陣馬山縦走ハイキングルート
高尾山~陣馬山縦走もおすすめルートです。縦走と聞くと初心者のかたの中で、不安視する人のいるでしょう。このルートも多くの登山者が利用しています。その中には、多くの初心者も含まれます。時間的にも、日帰り登山にちょうど良く、初心者でも心配いりません。高尾山山頂までは、1号路など使用して登頂して、その先は案内標に従って尾根道を進むだけです。尾根道からは、丹沢山系やそれに続く山々の姿が望めます。人気ルートですので、多くの登山者にも触れ合う事になるでしょう。高尾山だけでは物足りない人に、おすすめのルートです。
陣馬山縦走ハイキングルートの詳細
高尾山山頂までは、1号路等を使用するので省きます。山頂より陣馬山の案内標があります。それに従って進めば問題ありません。もみじ台を通過して15分で大垂水峠の分岐に出ます。陣馬山方面に進んでください。一丁平・城山を通過して45分で小仏峠に到着です。小仏峠からは、72番鉄塔を通過し底沢峠まで1時間ほどで到着です。底沢峠より明王峠・奈良子峠を通過して40分ほど陣馬山に到着です。名物の白馬象が迎えてくれます。適度なアップダウンがあるコースですので、楽しみながら歩いてください。高尾山から往復5時間ほどのコースタイムです。
高尾山の年間登山者状況
登山者数の世界一といわれる高尾山ですが、もう少し細かくチェックしてみました。合わせて平均気温などの天気状況も付加します。登山者はパーティー数で数えられており、もう少し増える状況にあります。高尾山に登山してみたい方は、登山計画の参考にしてください。天気状況につきましては、登山日近くに発表される八王子周辺・奥多摩周辺の天気予報で十分に対処できます。
高尾山の季節別の登山者状況
春~夏
春(3月~5月)の登山者は、3月2,570パーティー・4月3,291パーティー・5月3,252パーティーとなっています。3月上旬に雪の残る場合もありますが、登山に問題の無い雪の量です。夏(6月~8月)の登山者は、6月2,096パーティー、7月1,970パーティー、8月1,734パーティー、となっています。平均気温が20℃近辺であり、梅雨の影響もあります。
秋~冬
秋(9月~11月)の登山者は、9月2,062パーティー、10月2,262パーティー、11月3,028パーティーとなっています。紅葉も見られ、雨量も少なくなって行きます。冬(12月~2月)は、12月3,042パーティー、1月3,226パーティー、2月2.193パーティーとなります。雪があり積雪の場合もあります。最大でも10cm程度の積雪です。
高尾山の植物
高尾山は広い山域を持っていますが、薬王院周辺を除くと、ほとんど国有林です。明治の森高尾国定公園に指定され、花の百名山にも選定されています。植物の採取・持ち出しは厳重に禁止されています。山肌を覆う代表する植物として杉があります。古くから植林されていましたが、古くからの杉の巨木は都の天然記念物に指定されています。また、高尾の名を冠したタカオスミレやタカオフウロなど花の山にふさわしいほどの植物が自生しています。
高尾山付近の温泉
高尾山登山の汗を流すために、高尾山口駅のそばに日帰り温泉施設が用意されています。京王高尾山温泉・極楽湯です。筋肉痛・関節痛・疲労回復・うちみなどにも効能がありますので、下山後には最適な温泉です。風呂の種類も6種類ほどあり、ゆっくりと疲れを癒す事ができます。
京王高尾山温泉・極楽湯の詳細
【住 所】東京都八王子市高尾町2229-7
【電 話】042-663-4126
【営業時間】8:00~23:00年中無休
【料 金】大人(中学以上)1,000円子供(4歳~小学生)500円
【アクセス】京王高尾山口駅の隣。3時間まで無料の駐車場があります。
高尾山登山のまとめ
登山者数が世界一といわれる高尾山。雪も積もりますが、登山をするのに支障はなく、一年中登山可能の山です。各登山コースルートから高尾山山頂に登山者が集まり、山頂が大混雑する事も年に何回もあります。小学生でも登っているという先入観もあり、初心者や観光客もどんどん登って行きます。登山路周辺の見所もたくさんあり、売店等もたくさんある山で、近くまで来て時間があったら、登ってみようという気になる山です。みなさんも、この記事を参考にして、一度訪れてみてはいかがでしょう。
高尾山が気になる方はこちらもチェック!
高尾山の近隣の奥多摩山系・丹沢山系も、初心者からベテランまで楽しめる大人気の山がたくさんあります。高尾山が気になる方は、こちらもチェックしても楽しめると思います。
奥多摩で初心者も楽しめる人気な登山・ハイキングコース9選!日帰りでも行ける!
奥多摩エリアで登山やハイキングを楽しめるコースを紹介!奥多摩エリアには自然豊かなおすすめポイントが沢山あります。本格的な登山コースから気軽に...
丹沢の登山コースまとめ!難易度別にルートを解説!初心者向けの日帰りルートは?
「丹沢」は日本百名山の丹沢山を含む、神奈川県北西部に連なる山塊。都心から近く、初心者向きの日帰りハイキングから上級者向きの縦走まで楽しめる人...