検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

スイカの栽培方法と育て方!植え方や剪定のコツ&収穫の時期もご紹介!

スイカは自宅で栽培することができるのをご存知でしたか?難易度が高そうに思える野菜ですが実はそれほど難しくなく初心者でも育てることができます。今回は甘いスイカ栽培をするために苗の選び方から水やり・剪定方法など詳しく解説していきます。
更新: 2021年6月16日
佐藤3
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

【てしまの苗】 スイカ苗 サマーオレンジベビー

接ぎ木 スイカ 苗 紅まくら

【有機エース】完熟牛ふん堆肥

すいか・メロン 専用肥料

はじめに

スイカの植え方や日常管理・株の選び方も

家で育てたスイカの味は夏の家庭菜園の楽しみのひとつともいえますね。作り方が難しそうと思われがちな作物ですが定期的な肥料やりを欠かせないきゅうり栽培よりもずっと簡単(筆者体験談)で、何よりも収穫したときの達成感がある野菜。小玉なら1株で3個から4個、大玉なら2個から3個が収穫できるので小家族であればひと夏楽しむのには十分な数なのではないでしょうか。少ない株をじっくり育てられるので余裕のあるお世話ができますよ。

スイカについて

スイカの基本情報

科・属:ウリ科スイカ属
原産地:南アフリカ
学名/英語名:Citrullus lanatus/Watermelon
発芽温度/栽培温度:共に25から30度
家庭菜園での栽培難易度:空中栽培ならベランダでも難しくない

スイカ栽培の注意点と育て方難易度

スイカはウリ科の植物で連作障害がありますので1度栽培した土は5年は休ませなければいけません。つるを広く張って育ちますので広い土地が必要ですが、栽培難易度としては難しくなく初心者でもきちんとポイントを抑えて栽培すればりっぱな甘い果実が食べられるでしょう。

スイカの家庭菜園での栽培方法①種類の選び方

小玉スイカ

空中栽培をするなら小玉がおすすめ!特徴として皮が薄くて大玉よりも甘くて食べやすい反面、栽培には皮が割れないように気を付けてください。植える場所も狭くてすみますし個数も多く収穫でき、1m✕1mの区画で2本栽培が可能です。

人気のおすすめ小玉スイカ苗

【てしまの苗】 スイカ苗 サマーオレンジベビー

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

果実の色がオレンジ色のサマーオレンジは大玉から小玉までありますが共に糖度が高くて甘いことで有名。その中でもベビー(Bと表記されているもの)は甘いと評判の人気の家庭菜園用の品種です。ご紹介しているのは元気で育てやすい接ぎ木苗。苗を買う時には接ぎ木苗を選ぶと根のハリもよくて丈夫に育ちますよ。

大玉スイカ

実は育てるには小さなサイズよりも簡単な大きな品種。皮が厚いので向きを変えるために少しくらい動かしてもなかなか割れてしまうことはありません。庭や畑など広い場所で栽培できるという人ならこちらの品種を選ぶのが育てやすくておすすめです!2m✕2mの区画で2本栽培することができます。

人気のおすすめ大玉スイカ苗

接ぎ木 スイカ 苗 紅まくら

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

タキイ種苗の紅まくらという品種は少しかわった長いタイプの果実。糖度が安定して12-13度になるかなり甘い人気種。家庭菜園で育てた実の糖度は11度でまぁまぁ12度で普通、13度あると成功といわれていますので最初から13度の作物が収穫できればスイカ作り名人と自慢できるでしょう。スーパーで買ったものより甘いくらいかも知れませんよ。

スイカの家庭菜園での栽培方法②苗選び

スイカは実生苗よりも接ぎ木苗から


甘くて美味しい種類選びでもご紹介しましたが接ぎ木苗が丈夫で育てやすくおすすめ!根をしっかりと張って養分をたっぷりと吸い上げて健康に育つので甘さも期待できるでしょう。種から育てた苗を実生苗(みしょうなえ)といいますがこちらは甘さの保証はできません。当たり外れが大きいので、お値段は少し上がりますができれば接ぎ木苗と明記された苗を購入してください。

良いスイカ苗の選び方ポイント

ホームセンターや花木センターで苗を選ぶなら健康で植え付け適期のものを買いましょう。葉の色が濃いものが良いのはもちろんのこと、その他の目安は葉の数と節の間隔。葉は4-5枚がベストでそれよりも多くても少なくてもダメで、さらに徒長していないものを選びます。徒長はひょろひょろとした成長のことで、その判断は葉の出ている節と節の間隔でわかります。ここが狭いものほどどっしりとした良い株です。

スイカの家庭菜園での栽培方法③土づくり

スイカの育て方・区画の広さは

プランターなら90cmのもので1本が目安で、根は浅く広く広がるのでそれほど深型は必要ありません。畑や庭に地植えする場合は小玉で株間が100cm大玉なら200cm、幅は100cmで植え付ける本数分用意して耕しましょう。

土づくりを始める時期は

プランター栽培で買ってきた野菜用培養土を使用するのであれば土づくりは必要ありません。地植えの場合は植え付けの2週間前が土づくりを始める時期。降雨で酸性にかたよっている土を改良してあげる期間が必要です。

土づくりとすきこむ肥料

【有機エース】完熟牛ふん堆肥

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

耕す深さは鋤(すき)が届く範囲で十分ですが、水はけの良いふかふかの土にしてあげるのがコツ。うねは10cmから15cmほどの高さで立てて苦土石灰とふかふかにするための堆肥を混ぜ込みます。肥料は牛ふんと有機配合肥料をすきこんでじっくり効くように土を作りましょう。

スイカの家庭菜園での栽培方法④植え方・植え付け

スイカの育て方・植え付け時期は気温に注意して

土づくりから2週間たったら植え付け時期なので、ここで植え方をご説明しましょう。生育温度は25度から30度ですのでそれよりも気温が低い地方や涼しい年は時期をずらすか別の方法で地温をあげてあげる必要が出てきます。適した気温であれば買ってきた苗の根をくずさないようそっとポットから取り出し、必要な株間をあけて浅めに植え付けるのがスイカの植え方のコツです。

涼しい地域の植え方のコツ

少し時期をずらしても気温があがりそうもなく、植え付け時期も適期を逃してしまいそうという場合は土づくりをしたときにうねに透明マルチを敷いておきましょう。そうすることで地熱を上げて涼しい地域でも狙った時期に植え付けをすることができます。

スイカの家庭菜園での栽培方法⑤水やり

スイカの育て方・植え付け後の水やり


水分が多い野菜なので誤解されやすいけれど、水やりはそれほど頻繁にあげる必要がない作物。しかし植え付け後は土が乾いているということもあり、たっぷり水やりをした方が良いでしょう。

植え付け以降の水やりの注意

それ以降の水やりの目安はプランターならば1日1回で、地植えなら雨が長期間降らない場合を除き特にする必要はありません。水切れの目安は葉がチリチリと巻いてきたときで、この場合はすぐに水をあげてください。この状態になると早く回復させないと取り返しが付きませんので注意が必要です。

スイカの家庭菜園での栽培方法⑥肥料

スイカの育て方・肥料のあたえ方

スイカを甘く立派に成長させるのに必要なのポイントのひとつに追肥があります。あたえる時期は実が結実したときで、つるの先端近くにリン酸を多めに含んだ肥料をひとにぎり程度与えてください。剪定と一緒におこなうと追肥を忘れなくて良いですね。

肥料の選び方は

すいか・メロン 専用肥料

出典:Amazon

野菜や果物の肥料はいろいろありますが、スイカに向いているのはリン酸が多めに配合された種類となりますが、どれが良いかわからないというときはメロンやスイカ用肥料と書かれたものを買えば間違いないです。

スイカの家庭菜園での栽培方法⑦剪定

スイカの育て方・美味しくする剪定方法

スイカを大きく育てるのには肥料がひとつのポイントいいましたが、もうひとつ剪定も大切なお世話になります。重要な剪定は1度目の摘芯で、その後はこまめに不要な子つるや孫つるを摘んでいく剪定方法となります。時期や詳しいやり方をご紹介しましょう。

1度目の剪定の時期

1度目の選定は本葉が7枚出たところでおこなう摘芯です。5-6枚本葉を残した上で芯を摘み取ってしまいます。こうすることでその脇から子つると呼ばれる実をつけさせるつるが出てきて、小玉スイカで子つるを3-4本、大玉なら3本まで増やしてください。まずは最初の剪定の時期と場所は重要になるでしょう。

2度め以降の剪定方法と時期

2度目以降の剪定は脇芽の本数が多くなってしまったときに取り除くのと、着果(実がつくこと)した子づるの先をそれ以上伸びないように止めるのがメインです。特に脇芽を摘み取る剪定はこまめにおこなって栄養が十分に実に集まるようにするのが美味しく作るコツとなるでしょう。

スイカの家庭菜園での栽培方法⑧収穫

スイカの収穫時期は

水やりやつるの剪定をしながら毎日楽しみに観察してきたスイカも30日から50日くらいで収穫時期を迎えます。小玉で30日、大玉なら40-50日が時期の目安になるので、着果したときに日付メモを付けておくのも良い方法です。もしメモを付けていなくても見分ける方法がありますので安心ですよ。

収穫時の目安・音はあてにならない


熟しているのか叩いて確認する方がいますが、音はあてになりません。着果からの日にちがわからなくなったときは実の上のひげつる(ちょろんと小さくのびているつる)の色が変わったのを目安にするのが良いでしょう。茶色くなっていると十分に日数が経過して熟しているというサインです。

スイカの家庭菜園での栽培方法⑨お悩み対策

スイカが大きくならない

つる1本あたり1個という約束は守っているでしょうか。子づるが増えすぎて1株3-4本の枠を超えてはいませんか?たくさん実がつきすぎると1個あたりの栄養が少なくなり大きく成長できません。余分な雌花や増える子づるを摘み取って数を調整してください。個数も子づるの数も適切な場合は肥料不足が原因で、とくに実を成長させるリン酸が多めに配合された肥料を与えてください。

収穫前に実が割れてしまう

水分過多が一番に考えられます。最近台風など大雨の日が続いていませんでしたか?実の中の水分が増えすぎて皮が耐えられなかったのです。天気予報などを参考にして台風が来そうであればその前に収穫してしまうのも割れを防ぐひとつの方法となるでしょう。雨でない場合は収穫が遅すぎるのかも。小玉で30日大玉なら45日が収穫適期で収穫を忘れて放置すると割れてしまいがちです。

割れやすい実の形もある

実は受粉して数日くらいピンポン玉程度まで成長したものを真上から見てください。見分け方はきれいな三角形になっているかで、それがわかりやすいのがこのくらいの大きさのとき。三辺の長さが均等であればよい果実になるでしょう。三角が不揃いのものは割れやすいので早めに摘果してしまって他にその分の栄養を与えた方がよい栽培方法となるでしょう。実の先のつるの摘芯がまだなら次の花に賭けるという手もあります。

まとめ

スイカの育て方は簡単!

甘くて美味しい夏の野菜、スイカの育て方についてご覧いただいてきましたが、いかがでしたか?栽培のコツはまず甘い品種の丈夫な苗を選ぶことからはじめれば、水やりや追肥を忘れずにおこなうだけと意外と簡単に収穫まで進めたのではないでしょうか。敷きわらを敷いたり気が向いたら時々向きを変えてあげると、全体が緑色で形の良いものができあがりますよ。自宅で美味しいスイカを栽培して楽しんでくださいね。

野菜の育て方が気になる方はこちらもチェック

暮らし~のでは人気のトマトや育てやすい人参やバジルなどの育て方や植え方、水やりの注意点など解説しています。野菜栽培が気になる方はこちらもぜひチェックしてみましょう。