検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

アクアリウムの立ち上げ方法と始め方を解説!水槽レイアウトの例もご紹介!

水槽で魚を飼ったり、水草を栽培したりするアクアリウムはいろいろな知識が必要になりますが、水槽の立ち上げ方を知っていればさまざまな生体に柔軟に対応できますよ。今回はアクアリウムで大切な立ち上げ方と必要になる道具などを紹介していきます。
2020年8月27日
揚げ餅
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

スタイリッシュ 13点 60cm 水槽セット

《水槽単品》ニッソー NS−6M 黒 600×295×360mm

【送料無料】 GEX ラピレスRV60DT LEDセット 60cm曲げガラス水槽・熱帯魚飼育セット 

(めだか)メダカ初心者セット(楊3匹・白3匹・幹之2匹・小川ブラック2匹)(10匹) 北海道・九州航空便要保温

マツモ 1束

60cm水槽用マット 

ニッソー 魚すくい用ネット Lサイズ(AQ-18)サイズ:約130×150mm

水作 プロホースエクストラ 

鈴木製作所 水槽ガラスフタ 600用 1枚(幅567×奥行132×厚さ3mm) 【取寄商品】 【水槽/熱帯魚/観賞魚/飼育】【生体】【通販/販売】【アクアリウム/あくありうむ】

GEX 水槽台 60cm水槽用組立2段台 ブラック

GEX ピュアブラック 4L 底床 砂利 淡水専用 鑑賞魚用品 熱帯魚用

GEX 水草一番サンド4kg ソイル 

GEX デュアルクリーン フリー 淡水・海水両用 45〜60cm水槽用上部フィルター

テトラ オートワンタッチフィルター AT−50

水作エイトコア S エアリフト式水中フィルター 

GEX(ジェックス) イーロカPF-701 50/60Hz 9.5/11L 8/7.5W

エーハイム スポンジプレフィルター(2個入) 2615272

【ポイント10倍】コトブキ パワーボックス 45専用 パワーバイオ(活性炭) 300g 【パワーボックスSV4500/45用交換ろ材】

大型多孔質ろ材 MULTI RING(マルチリング) 約1L

GEX コロラインオフ 500cc カルキ抜き(淡水・海水両用

テトラ アクアセイフ プラス 250ml 淡水・海水用 粘膜保護剤 水質調整

テトラ テトラテストNO2- 亜硝酸試薬 水質測定

アクアリウムとは

水草や生体を飼う水槽のこと

熱帯魚やメダカ、あるいは水草や海の生き物などを飼っている水槽のことをアクアリウムといいます。アクアリウムといえば大きい水槽に水草を植えた水族館のような本格的なものを想像するかもしれませんが、昔からある金魚鉢なども含まれますよ。水草だけのアクアリウムもあれば、魚などが入っているものもあります。金魚などの生体を飼ったことがある方はわかると思うのですが、淡水の魚であれば初心者でも意外と簡単なんですよ。

アクアリウムはテラリウムの水棲動植物版

実際どうなふうに水槽で動植物を飼っているかと言うと、テラリウムと同じです。できるだけ生き物の育成できる環境に近づけるのが基本で、水が汚れないように水槽にろ過装置を取り付けたり、底に生物が住んでいた環境に合った砂などを入れて、水草を育成できるように光源を取り付けたりしていきます。詳しい道具類は後ほど紹介しますが、きれいなアクアリウムを作るには意外とお金とスペースが必要になるので注意してくださいね。

アクアテラリウムとは

テラリウムとアクアテラリウムを足したようなもので陸上の光景と水中の光景を同時楽しめる新しい水槽です。作り方は基本的は水中部分はアクアリウム、地上部分がテラリウムとなっていて、水草や苔、魚、爬虫類を育成できますよ。作り方やレイアウト始め方などはアクアリウムとよく似ているので、初心者でもできなくはないですが、まずはどちらかの水槽を立ち上げてからチャレンジしてくださいね。

立ち上げ方とは

水槽に魚をいれたり、水草をうえたりして育成し始めることを立ち上げといいます。始め方と立ち上げ方は同じ意味として捉えて大丈夫です。

アクアリウムの水槽について1

水槽選びは要点

植物を植えるプランターや植木鉢と同じように水性動植物を飼うなら基本となるのが水槽です。ポイントとしては水を入れる容器となるので、大きいと水量が増え非常に重たくなりますよ。さらに大きいと設置場所の広さや耐荷重などの置き場所や、メンテナンス時のやりやすさなどが大きく変わってくるので作り方の大きなポイントとなります。初めて水棲動植物を買う場合は、自分で水槽を選ぶのではなく店員と相談してきましょう。

アクアリウムキットからの立ち上げ方がおすすめ

スタイリッシュ 13点 60cm 水槽セット

水槽を販売しているメーカーの中には絶対に必要となる道具「ろ過装置」や「照明」などがセットになった水槽もあるので作り方の参考にしてくださいね。個別に買うより安かったり、水槽のサイズにあった道具をがついてくるので初心者でも分かりやすいですよ。アクアリウムの始め方は道具選びの段階が非常に大切になります。専門店には市販されていない各店舗オリジナルモデルなどもあるので初心者の方はお店に行くというのもおすすめです。

アクアリウムの水槽について2

水槽の形状

水槽の形状もレイアウトに影響します。四角いキューブ型、横方向が長く高さが低いワイド、規格水槽と呼ばれる規格の長さの水槽など水槽の形状も多彩です。これらはレイアウトに影響するのですが初心者には規格水槽からの立ち上げ方がおすすめですよ。規格で寸法が決まっているということは、育成に欠かせない基本的な道具が取り付けやすく、融通がききやすいです。

大きすぎず、小さすぎない水槽が便利

《水槽単品》ニッソー NS−6M 黒 600×295×360mm

初心者におすすめの水槽というのは小さすぎず、大きすぎない水槽です。小さいと持ち運びなどには便利ですが、水の量が少ないため水温が変化しやすかったり、汚れやすかったりします。そのため30cmよりも大きく90cmよりも小さい60cm、45cmがおすすめとなりますよ。ただし小型の水槽が置き場所に制限があまりなくどこにでも置けるメリットがあるので立ち上げ方や始め方が分かっている人にはおすすめできる水槽です。

曲げガラスと接合面

【送料無料】 GEX ラピレスRV60DT LEDセット 60cm曲げガラス水槽・熱帯魚飼育セット 

水槽には曲げガラスと呼ばれるガラスを曲げて水槽の形にしたものと、水槽の形になるようにガラスの板を接合したものがあります。これは水槽のデザインなのでどちらでも好みのものでいいですが、レイアウトに関わってきますよ。接合面が樹脂などで補強されて枠があるものはガラスだけのものと比べると開放感がない印象になります。立ち上げ方には影響しませんがレイアウトには影響するのでよく考えましょう。

アクアリウム初心者におすすめのアクアリムとは

淡水のアクアリウムが基本

一言にアクアリウムと言っても前述したようにテラリウムを取り入れたり、海の生き物を育成したりと色々な始め方があります。どんな始め方でも初心者に向くというわけではなく、初めての場合水草か生体のどちらかをメインにし、汽水(淡水と海水が混じった場所)や海にすむ生き物のマリンアクアリウムはやめておきましょう。海水の作り方など、淡水のアクアリウムにはない立ち上げ方が必要になります。

メダカや金魚がおすすめ

(めだか)メダカ初心者セット(楊3匹・白3匹・幹之2匹・小川ブラック2匹)(10匹) 北海道・九州航空便要保温

初心者が飼いやすい生体を選ぶというのも立ち上げ方の基本です。水温を一定の温度で保つヒーター不要でも生育できる生き物を選んだり、昔から日本で飼われてきた種類は日本の環境に合った生き物なので初心者でも育てやすいですよ。熱帯魚を買う場合も育成しやすいネオンテトラやグッピーなどの初心者向けの生体を入れるようにしましょう。何を飼うかによって使うものが変わってくるので生体の飼育方法を覚えましょう。

二酸化炭素がいらない水草がおすすめ

マツモ 1束

水草は植えっぱなしでいいものと二酸化炭素が必要な物があるので初心者のうちは二酸化炭素を必要としないものがいいでしょう。水草の種類によっては魚などの生物と一緒に水槽に入れていても二酸化炭素を別途添加する必要があり初心者にはマツモやアヌビアス・ナナがおすすめです。

アクアリウムに必要な基本の道具とは

基本道具1:水槽台・マット

60cm水槽用マット 

水槽を置く専用の土台が水槽台です。ろ過装置や各種配線が見えないようにレイアウトできたり、耐荷重が高いので大きな水槽でも置きやすのが特徴です。マットも水槽専用のもので、底面がガラスの水槽には絶対に合ったほうがいいでしょう。また底面が樹脂水槽でも地震から守ってくれるので用意しておきたい道具です。


基本道具2:バケツ

水の入れ替え、生体の一時的な居場所など水槽をメンテナンスする時や非常時で役立つのがバケツです。容量や使用目的(水槽の水入れ、水道水入れ)に応じて複数個あると便利ですよ。専用の道具ではないのでどこにでも売られているもので大丈夫です。

基本道具3:網

ニッソー 魚すくい用ネット Lサイズ(AQ-18)サイズ:約130×150mm

金魚すくいのポイのような感じでゴミを拾うとき、生体を移す時にまど使う小さなネットでないと大変です。大きさや長さの違う製品がたくさんあるので水量や生体の大きさに合わせて飼っておくと便利です。ネットが基本の道具と言われているのは、生体を直接触ると人の体温で火傷したような状態になりるのでネットを使って優しく移動させましょう。網の部分がやわらかいものがおすすめです。

基本道具4:掃除用のポンプ

水作 プロホースエクストラ 

色々な商品名がある道具で、見た目も構造も灯油を入れる時に使うポンプのような道具です。水を入れ替える時や底に溜まったゴミなどを吸い出して取り除く道具です。底に砂などを敷いた場合に役立つ基本の道具です。

基本の道具:水槽の蓋

鈴木製作所 水槽ガラスフタ 600用 1枚(幅567×奥行132×厚さ3mm) 【取寄商品】 【水槽/熱帯魚/観賞魚/飼育】【生体】【通販/販売】【アクアリウム/あくありうむ】

見栄えやレイアウト次第ではないほうがいいという方も多かもしれませんが、蓋あると蒸発する水をある程度抑えられ、ほこりなどの異物が入らなくなり、生体の飛び跳ね、脱走を防げます。

その他道具

土を濡らして入れるとにごりにくいので、霧吹きやショベルなどもあると便利ですよ。専用のスポンジやメラミンスポンジがあると苔を落としやすくなり、ピンセットや水草専用のハサミなどもあると便利ですよ。水道水からカルキ抜くための薬剤やライトなの各種設備は後述します。

水槽の立ち上げ方

大まかな立ち上げ方を紹介

立ち上げ方について前述したように始め方と同じような意味になりますが、少し掘り下げるていくと立ち上げ、立ち上げ方とは生体を飼えるようにすることです。実は水槽に水を入れたら生体が飼えるというというわけではなく、飼えるようになるまではいくつかのステップを踏む必要があります。

水槽の設置と設備の設置

まず水槽を置きたい場所にマットを敷いて水槽を置きましょう。次に底砂などを優しく入れましょう。プランターに土を入れるかのように袋ごとドサッと入れてしまうと水槽が傷つきますよ。次にろ過装置やライト、必要に応じてヒーター、温度計、エアレーション(いわゆるぶくぶく)などの設備を設置していきます。ライトは後からでも大丈夫です。

水を入れる

水を8割ほどいれるのですが、勢いよく入れてしまうと濁る原因になりますよ。ビニール袋を水槽に入れてから注ぐ方法が一般的なやり方で、直接底砂などに水が当たらないため静かに入れられます。カルキ抜きもこのタイミングでしましょう。

レイアウトを作る

ペットショップなどには水槽レイアウト用の流木や溶岩などの道具がたくさんあります。焼き物出できた人工物もレイアウトに使えるので実際にみて欲しいものを買いましょう。苔や水草もこの時に一緒に植えたり貼り付けます。

濁りが収まってから生体を入れる

最後に生体をいれますが、生体の種類によっては1週間待ってから入れましょう。水質変化に強い魚を2~3匹入れる方法もあります。一週間待つというのは水をきれいにしてくれるバクテリアが住み着くまでの時間での時間です。

始め方1:水槽の準備

アクアリウムは電気を使う

アクアリウムは照明やヒーター、水に酸素を送るエアレーション、ろ過装置など電気を設備が多いのでコンセントの近くがおすすめです。延長コードでもいいですが、配線がごちゃごちゃなったりタコ足配線になってしまいがちです。

水平かつ耐荷重のある場所

GEX 水槽台 60cm水槽用組立2段台 ブラック

水は1Lあれば1kgにもなります。例えば高さ、奥行き、幅が同じ小型と言われる30cmのキューブ水槽でも水だけの容量で27L入ると言われているので水だけで27kgが目安になりますよ。満水まで入れないため少し軽くなりますが、砂や流木、や岩、各種設備、生体などの重さが加わるので25kgほどになりますよ。小さい水槽でこれほどの重さがあります。

水槽は太陽光の当たらないように設置

水槽はできるだけ太陽光のあたらないような場所に置きましょう。太陽光が原因で苔が生えやすくなりますよ。

設置方法

飼ってきたばかりの水槽は目には見えないような汚れや病原菌などが付着している恐れがあるので水洗いしてからマットを敷いて設置します。

始め方2:水槽に使う底砂について

水草を植えるなら必ずお世話になる底砂

水槽に入れて生体のいる環境を再現するための道具でもあり、水草を植える時に必要な土台となる道具です。種類によっては水質改善に関する働きがあります。敷くと掃除などのメンテナンスが定期的に必要となりますが、レイアウトの面でも合ったほうがきれいに見えると思います。必ず水平に入れなくても坂になるようにして動きがあってもいいですよ。


底砂の種類

GEX ピュアブラック 4L 底床 砂利 淡水専用 鑑賞魚用品 熱帯魚用

川砂などの本物砂、ソイルと呼ばれる土の粒、焼いた土があります。この中でおすすめされているのがソイルになります。ソイルは水をきれいにしてくれる効果があり、水草の肥料にもなります。焼いた土(セラミック)はずっと使えます。砂は自然界でとれるもので自然界に近いレイアウトができますが、砂の性質によっては汚れやすかったりします。何を飼うかでベストなものは変わってくるの気をつけてくださいね。

水草はソイル

GEX 水草一番サンド4kg ソイル 

水草を植えるならソイルがおすすめです。逆に生体なら砂がおすすめになります。ソイルに栄養があるということは苔の発生しやすく、崩れやすいという性質がるので手入れがしにくいという意味になりますよ。植える時はピンセットを使ってソイルなどの隙間に差し込みます。モスなどは流木などにテグスなどで巻き付ければ大丈夫です。

始め方3:水槽に必要なろ過装置について

水槽の水質維持に必要

フィルター(ろ過装置)もいろいろな種類があるので初心者向きのろ過装置の種類について紹介していきます。種類によって設置方法が変わってきますよ。水の浄化能力がそれぞれ違うので水槽の大きさに合わせて使い分けたり併用しましょう。別途エアレーションのポンプが必要になるものもあります。水草を育成するには高価になるので初心者向けではありませんが外部フィルターがおすすめです。

上部フィルター(ろ過装置)

GEX デュアルクリーン フリー 淡水・海水両用 45〜60cm水槽用上部フィルター

水槽の上部に取り付けるろ過装置で、装置が大きいため浄化能力は高いですが見た目が気になる方もいるでしょう。水槽の二酸化炭素が出ていき酸素を取り入れるので水草の育成には向かず、高さのある場所から水を落とすような感じになるので水音が気になるかもしれませんね。

外掛け式フィルター(ろ過装置)

テトラ オートワンタッチフィルター AT−50

小型の水槽でよく使われているろ過装置で、ろ材がカートリッジ状になっているのでメンテナンスが楽ですが、浄化能力はあまり高くはないので、たくさん生体がいる場合には力不足になります。二酸化炭素を逃がすので水草の育成には向きませんが酸素を取り込みますよ。多少ですがろ材のカスタマイズも可能です。

投げ込み式フィルター(ろ過装置)

水作エイトコア S エアリフト式水中フィルター 

子供の頃金魚すくいをした後に金魚を飼ったことがある方はおそらくよく見たタイプのろ過装置ではないでしょうか?入門用として小さい金魚用の水槽によくついてくるろ過装置です。水槽内に入れてエアレーションとともに水を浄化するタイプですが、あまり浄化能力はなく上記のろ過装置には勝てませんが、コスパが非常にいいのが特徴になります。

内部式フィルター(ろ過装置)

GEX(ジェックス) イーロカPF-701 50/60Hz 9.5/11L 8/7.5W

ポンプもモーターもセットなったろ過装置を水槽の角などに取り付けるタイプで水の中に浸かるため静音だと言われています。浄化能力はあまり高くないですが設置が簡単です。

始め方4:水槽に水質維持に必要なろ材について

アクアリウムで大切なろ材とは

フィルターの中や取水口などに取り付けるもので、水を浄化するために絶対に必要となるものです。物理ろ過はゴミを直接取り除き、科学ろ過は色や臭いを吸着して、生物ろ過バクテリアの働きで水の毒素を弱くしますよ。これらを個別に買い揃えてカスタムできるのは外部フィルターなど大きめのろ過装置になります。詳しくは使用するフィルターの説明書をご確認ください。

ろ材:スポンジなど

エーハイム スポンジプレフィルター(2個入) 2615272

主にスポンジ素材でできたろ材で高価は大きなゴミなどを取り除くためのフィルターでイメージとしてが換気扇のフィルターと同じです。物理ろ過の役割にります。

ろ材:活性炭・竹炭など

【ポイント10倍】コトブキ パワーボックス 45専用 パワーバイオ(活性炭) 300g 【パワーボックスSV4500/45用交換ろ材】

物理的に取り除けない臭い、濁りを炭の力で吸着してきれいにするためのろ材です。カートリッジタイプのものや炭そのものなどいろいろな種類がありますよ。科学ろ過の役割にります。

ろ材:多孔質素材

大型多孔質ろ材 MULTI RING(マルチリング) 約1L

水をきれいにしてくれる微生物の住処となるろ材です。魚のフンなどから発生したアンモニアを分解して毒素の弱い亜硝酸にしてくれます。バクテリアは勝手に増えるので立ち上げた後にろ過装置に電源を入れるだけで大丈夫です。生物ろ過の役割をし、水槽の立ち上げとはバクテリアが棲み生体を育成できるようにすることになります。

始め方5:水槽に入れる水について

水の作り方

GEX コロラインオフ 500cc カルキ抜き(淡水・海水両用

大前提として水道水はカルキを抜かないと生体を育成できません。カルキの正体はプールななどの消毒で使われている塩素なので生体は有害でしかありませんよ。カルキを抜くためにカルキ抜きと呼ばれる中和剤を入れるか、バケツに水を入れて太陽にさらしておくと半日(6時間以上)ほどでカルキは自然に抜けます。確実に抜くにはカルキ抜きを使ったほうがいいでしょう。

病気予防の工夫

テトラ アクアセイフ プラス 250ml 淡水・海水用 粘膜保護剤 水質調整

水の作り方として忘れてはいけないのが生体用の粘膜保護剤です。カルキ抜きの際に一緒に入れておくと病気予防に役立ちますよ。製品によってはカルキ抜きの効果もあるのでカルキ抜きだけを使いたい場合は注意してくださいね。

始め方6:水槽に照明の設置

光を当てることで生体の生活リズムを操作する


水槽にライトが必要な理由は昼間など外出している時間には暗くしておき、帰ってきてから点灯させれば世話がやりやすいでしょう。暗いと魚たちはおとなしくなり寝るものが多いですよ。枠なし、枠ありどちらの水槽でも取り付けられると便利です。

水草を育成に必要

水槽に光を当てるもう一つの理由としては、水草に光が必要になることが多いからです。水槽を置く時は太陽光が当たらない場所に置くように紹介しましたが、光がないと植物は育たたないのでライトを水槽の上に設置することがで育てやすくしますよ。よって水草をメインの水槽なら絶対に照明は必要です。

水槽をきれいに見せるために必要

いつでも世話ができるなら生体のリズムを変えなくてもいいのですが、水槽をきれいに見せるためには照明が合ったほうがいいですよ。レイアウトや演出の好に合わせて水槽にライトは必要かどうか判断してくださいね。

立ち上げ直前の注意点

生体を飼うのは時間を置いてから

水槽が設置でき、飼いたい生体に合わせた設備(温度計やヒーターなど)の設置ができたらあとはフィルターを動かして1週間ほど待つだけです。最初は濁っていあり、黄ばみ出たりしますが、徐々に自然と透明のきれいな水になりますよ。あるいはパイロットフィッシュとも呼ばれる水質変化に強い魚数匹入れてから徐々に増やしていく方法があります。

水質チェックをする

テトラ テトラテストNO2- 亜硝酸試薬 水質測定

水槽の状態を確認するために生体を入れる前に市販のテスト薬を使う方法もありますよ。有毒なアンモニアが水槽の中のバクテリアにより分解されているか確認して飼うようにすると確実です。水を換えるときの目安などにも使えます。

水槽のレイアウトについて

レイアウトの作り方

レイアウトの作り方は主に3種類あります。水槽の左右を盛り上げ水槽の中央を下げたり、あまりものを置かないようしたりする凹型、水槽の中央にから山のように大きく流木や水草でレイアウトする凸型、水槽の中央より右に山を持ってくる二等辺三角形型がレイアウトの基本的な作り方になります。水槽の大きさや飼っている生体などに合わせてレイアウトしましょう。ペットショップに行くと水槽のレイアウト用資材が色々あります。

水槽のレイアウト:二等辺三角形

水槽の右側は高くなっていくような二刀流三角形のレイアウトになります。横幅のある水槽のほうが作りやすいレイアウトですが、小さい水槽でも可能です。

水槽のレイアウト:凹型

あえて水槽の中央をシンプルにする凹型のレイアウトです。ワイドな水槽がよく映え、ある程度幅がある水槽が必要になります。

水槽のレイアウト:凸型

水槽の中央に大きな水草などでレイアウトする凸型のレイアウトです。小さい水槽でもできますが、バランスをとるのが難しいと言われているレイアウトの作り方なりますよ。

アクアリウムのまとめ

アクアリムは覚えることがたくさん

出典: https://3.bp.blogspot.com/-ph6-ezWuWd0/WIHluJDtMUI/AAAAAAABBRA/VAAjea6BDEsaEwBfl3cGcgEMAtD1WDmegCLcB/s800/suisou_fish.png

今回は水槽の立ち上げ方ということで、立ち上げに関することとレイアウトの作り方について紹介してきましたが、アクアリムは覚えることがたくさんありますよ。立ち上げる前にしっかり生体の生育方法を覚えてそれにあった底砂、水質、ろ過装置を使用しましょう。例えばなんですが、金魚はアルカリ性の水を好み、ネオンテトラは弱酸性の水を好みますよ。水草を育てるなら二酸化炭素を入れる装置が必要だったりと種類によって変わってきます。

アクアリウムが気になる方はこちらもチェック!

暮らし~のには水槽以外でもできるアクアリウムの方法や金魚に飼い方などアクアリウムに関する記事があります。よかったらチェックしてくださいね。