WAKAI ディアウォール 2×4
壁美人 石膏ボード用固定金具 P-8
ニトリの壁に付けられる家具
壁に直接付けられる家具は、すっきりしたインテリアになるため人気があります。ニトリだけでなく無印良品や、その他にもさまざまなメーカーから販売されていますが、今回はニトリの家具をご紹介します。家具の種類や、原状回復の義務のある賃貸住宅の方のために、壁に傷つけないアイデアなどもご紹介しています。
壁に付けられる棚は、ひとつでも複数組み合わせてもおしゃれになります。壁の材料の条件さえ合えばどこにでも取り付けられるので、自分好みの高さに合わせることができるのがメリットです。ナチュラルカラーの色展開があり、インテリアにあった色が選べます。取り付けは簡単にできるため、女性でも安心して設置できます。
ニトリの壁に付けられる家具とは?
壁に付けられる家具
壁に付けられる家具は、ニトリではウォールシェルフという名前で販売されています。取り付け方は、石膏ボードなどの壁に直接穴をあけて金具を取り付け、そこへ棚を引っ掛けて設置します。耐荷重は棚の種類によって違いがありますが、2〜4kg程度が中心で、軽いものをのせる棚としての使い方がメインです。
カラー
カラーはウォールシェルフの種類によって違いますが、白と茶系のナチュラルカラーを中心に展開しています。木目調の板材だけでなくアイアンと組み合わせたアイテムや、洗面所に便利なミラー付きの棚も販売されています。
取り付け可能な場所
基本的には石膏ボードの壁や木ネジがささる壁に取り付け可能です。商品によっては石膏ボードに取り付けられない棚もありますので、購入前に確認が必要です。石膏ボードの場合は細いピンで、木材の場合は木ネジで取り付けられるため、棚を取り外したときに穴があいてしまいます。
まったく石膏ボードを傷つけないで、直接壁に付けられる訳ではありません。
ニトリの壁に付けられる家具:賃貸
賃貸住宅は取り付けに注意
ニトリの壁に付けられる家具を取り付けると壁に傷がついてしまいます。原状回復の義務があり、壁を傷つけないことを希望する賃貸住宅では、設置する前に検討が必要です。
石膏ボードの壁で、小さい穴ならあいても大丈夫な場合は使用できますが、ピンの穴の傷は残りますので傷つけない訳ではありません。条件が厳しい賃貸住宅の場合は、直接壁に取り付けることはおすすめしません。
賃貸での付け方
WAKAI ディアウォール 2×4
賃貸住宅で壁にニトリの棚をつける場合は、ディアウォールやラブリコといった家の中に柱を立てられるDIYアイテムを使って、家の中に壁を立て、そこへ棚を付ける方法がおすすめです。自分でDIYした壁なら自由に穴があけられるため、家の棚を傷つけないですみ、ニトリの棚も付けられます。
壁を新しく作る方法は大掛かりなDIYになってしまうので、そこまでしたくない方はお手持ちの家具に取り付けると簡単に付けられます。カラーボックスなら組み立ても簡単でリーズナブルにでき、穴をあけても気兼ねなく使えます。どうしても棚を壁に直接取り付けたい方は、ニトリの商品以外がおすすめです。
ニトリの壁に付けられる家具:類似品
壁美人
壁美人 石膏ボード用固定金具 P-8
ニトリのウォールシェルフよりも穴が小さくて済むものは、「壁美人」という商品です。ホッチキスを使って壁に金具を取り付け、そこへ棚を引っ掛けて設置します。
付け方が簡単で、使う工具がホッチキスだけでいいので人気があります。壁に開く穴はホッチキスの針の大きさなので目立ちません。まったく傷つけない訳ではありませんが、壁の傷を最小限に止められるため賃貸住宅の方におすすめです。
ホッチキスでも安心
ホッチキスで固定すると聞くと耐荷重が不安になるかもしれませんが、壁美人のL型の棚の静止荷重は2.3kgとニトリのものとあまり変わりません。
ホッチキスを使用して専用の針で固定する取り付け方のため、安心して使用できます。取り外すときも、ホッチキスの針を外すだけで簡単に取れるため、棚を移動したくなっても簡単に付け替えられる取り付け方です。
無印良品の棚
ニトリのウォールシェルフと似た商品で無印良品からは「壁に付けられる家具」というシリーズで販売されています。ニトリの商品と無印の商品を比較すると、一見似たイメージですが少し違う部分もあります。
無印の棚は石膏ボードにのみ取り付け可能で、専用のピンを使う取り付け方です。取り外すと壁に小さな穴が残りますので、まったく傷つけない訳ではなく賃貸住宅の方は注意が必要です。
ニトリの壁に付けられる家具①
L型
L型の棚を壁に取り付けると、観葉植物や写真立てを置いて飾るスペースとして活躍したり、グラスやコーヒーカップを置いくミニテーブルとしても活用できます。ニトリのL型のウォールシェルフの幅は、30cm〜90cmまで4種類あるため、取り付けたい場所に合わせてぴったりのサイズを選択できます。
インテリア例
寝室に
L型の棚を寝室の壁に取り付けて、時計置き場や飾り棚にしたアイデアです。床に直接棚を置く場合と比較すると、壁に棚を取り付けた方がすっきりしたインテリアになります。ベッドボードに棚がない場合は、時計やメガネなどの置き場所がなくて困ることがありますが、このような棚を設置するのがおすすめです。
ライトとディスプレイに
少し長めの棚にすると、より置けるものが多くなり使い勝手がよくなります。間接照明などのスタンドライトをウォールシェルフに置くと、机に置いたときとはまた違った雰囲気になります。季節に合わせた飾り棚にすると、部屋が明るく楽しくなります。
ニトリの壁に付けられる家具②
ボックス型
ボックス型は、上と横に板があるため、L型と比較して使える範囲が多くなります。ボックスの中だけでなく上に物がのせられたり、中に入れたものにほこりがつきにくくなります。正方形、長方形、長方形で中心に仕切りがあるタイプの3種類があり、収納したいアイテムや取り付けたい場所によって選べます。
インテリア例
トイレの収納に
写真は無印の壁に付けられる家具ですが、ニトリの仕切り付きの長方形のボックスでも同じように収納が可能です。トイレがとどく場所に取り付けをすると便利な収納棚として使えます。
トイレは意外と収納場所に困りがちで、作り付けの棚は高い位置で使いにくいこともしばしばあります。日常で使うトイレットペーパーの予備や掃除道具などを置くために設置すると便利です。
L型と組み合わせて
L型とボックス型を組み合わせて窓辺にバランスよく配置すると、グリーンや小物を飾れる場所になり癒し効果のある空間ができます。ナチュラルカラーのウォールシェルフは植物との相性も抜群です。付け方によってさまざまなインテリアになりますので、自分らしい配置に挑戦してみてください。
ニトリの壁に付けられる家具③
コーナー用
部屋のコーナーに小さな棚を付けるとデッドスペースの活用になります。ソファーの近くに設置すると、カフェタイムのときにカップやお菓子が置けるスペースになります。テーブルを置かなくてもいいため、すっきりしたインテリアになり、リビング以外にも玄関やトイレにも置くと便利です。
インテリア例
玄関に
こちらはニトリの商品ではなく無印のものですが、玄関に棚を付けてかごを置いておくと、外出のときの必需品を入れておけるため忘れ物がなくなります。棚を床に置くと場所をとってしまい玄関が狭くなりますが、コーナーに棚を設置すると邪魔になりません。
グリーンを飾るスペースに
こちらもニトリのコーナー棚ではありませんが、このようにグリーンを飾って飾り棚を作ることもおすすめです。グリーンの飾り棚がある生活は、心にゆとりが生まれて癒される効果があります。グリーンだけでなく、雑貨やお気に入りのアイテムを置いて素敵な飾り棚にしましょう。
ニトリの壁に付けられる家具④
コの字型
ニトリのコの字型の棚は方向を変えて使えるため、他の形と比較して活用しやすいアイテムとして人気があります。壁に取り付けるだけでなく食器棚の棚板や机の棚、飾り棚としても使えます。この商品は木ネジ専用商品で、石膏ボードの壁に付けられないので注意が必要です。
インテリア例
趣味道具の収納に
コの字型のウォールシェルフを取り付けて、そこへ手芸小物を収納するための瓶をつけておしゃれに収納しています。棚の上も下も活用するおもしろいアイデアで、使い勝手が抜群です。きれいに互い違いになるような棚の取り付け方のため、すっきりおしゃれに見えて飾り棚の役割もしています。
キッチンの収納にも活躍
調味料やパスタ類などキッチンの収納棚としても便利に使えます。手の届きやすい場所に設置して、おしゃれな容器に入れると、飾り棚のような収納が可能です。物が増えてしまって収納できなくなれば、簡単に追加で棚を増やせるのが嬉しいポイントです。シンプルな形の棚は掃除がしやすいため、汚れがちなキッチンでも簡単に掃除できます。
ニトリの壁に付けられる家具⑤
扉付き
扉がついたウォールシェルフは、中に収納したものを隠したい時に便利です。他の商品と比較して、扉の分重たい棚になりますが、一般的な壁なら取り付けが可能です。棚の下にバーがついている形もあり、ハンガーやフックをかけるとすぐに使いたい道具が取り出せるため便利です。
アレンジアイデア
扉付きの商品を購入しなくても、今あるボックスの棚にDIYで扉を取り付けると、おしゃれで使い勝手がよくなります。似たイメージの板はもちろん、メッシュやポリカーボネートを材料にしても、透け感があっておしゃれな扉の付け方になります。色を合わせてペイントしたりシールを貼ったりと、アレンジして楽しんでDIYしましょう。
ニトリの壁に付けられる家具のまとめ
ニトリの壁に付けられる家具をご紹介しましたが、いかがでしたか?まったく壁に傷つけないで取り付けるのは難しいため、別のアイテムにつけるか、壁美人などの棚にすることも比較して検討しましょう。
無印など他のメーカー商品もあり、さまざまな種類があるので、お好みにあわせて比較してから組み合わせて、おしゃれなインテリアの棚として役立ててくださいね。
壁収納が気になる方はこちらをチェック!
ニトリのウォールシェルフ以外の壁収納が気になる方は、下記のリンクを参考にしてください。ホッチキスで棚を取り付けられる壁美人や、簡単に2×4で家の中に柱を立てられるアイテムをご紹介していますので、ぜひ比較して収納に役立ててください!

「壁美人」なら賃貸でも壁に棚を付けられる!人気製品の魅力と使い方を解説!
壁に棚を取り付けられる「壁美人」という便利な金具についてご紹介します。壁美人はホッチキスを使用して壁に金具を取り付けるため、壁にあく穴がとて...
ディアウォールで簡単DIY!壁に傷をつけないでおしゃれ空間を作ろう!
ディアウォールは、壁へ傷をつけずにDIYがおこなえるアイテムです。柱にしたディアウォールへ仕切り壁や棚を設置できます。その作り方は簡単です。...

PILLAR BRACKETで壁や棚をDIY!上手な使い方と他のパーツとの違いを解説!
PILLAR BRACKETは2×4材を使って、壁と天井に柱を立てられる便利なアイテムです。壁や天井に傷が残らないため賃貸住宅でも活用でき、...