【植木鉢】【大型】ファイバークレイプロ 02 ベータ キューブ 36
トチミグリーンサービス 完熟腐葉土
セフティ 自動水やり器
ハイポネックス原液 〜Newレイシオ〜 800ml 2本 液体肥料
ハイポネックス マグァンプK 小粒 600g 緩効性化成肥料
千吉 ラチェット式剪定鋏 200mm SGP-22R(1コ入)【千吉】
住友化学園芸 ベニカマイルドスプレー 1000ml アブラムシ類 コナジラミ類 ハダニ類駆除 うどんこ病対策
ベニカX ファインスプレー 420ml アオバハゴロモ アブラムシ類 コナジラミ類 ハダニ類駆除 うどんこ病 黒星病 灰色かび病対策
モスピラン・トップジンMスプレー 420ml【住友化学園芸】【アブラムシ類】【コナジラミ類】【アザミウマ】【うどんこ病】【褐斑病】【黒星病】【炭そ病】【葉かび病】
あじさいとはどんな花?
あじさいの基本情報
科・属:アジサイ科アジサイ属
原産地:日本。海外で品種改良されたものは西洋アジサイといわれる。
学名:Hydrangea
品種改良され逆輸入
古来日本のあじさいはガクあじさいのみでしたが、江戸時代に西洋に渡り品種改良され、再び日本に戻ってきました。最近では更に新しい品種が作られ、梅雨時期を華やかに彩る象徴的な花となっています。従来と違う咲き方や新しい色彩のあじさいもおめみえしました。どんな花なのか興味がわきますね。
あじさいの栽培と育て方・花の咲き方①
従来の咲き方
ガク咲き
ガク咲きは日本古来からあるガクあじさいの咲き方です。装飾花が花の縁取りをするように咲きます、装飾花とは花びらのように見えますが実は葉が変形したガクです。そして装飾花の中にある小さな集合体、これが本当の花でおしべとめしべのある「両性花」がついています。
手まり咲き
手まり咲きはガクあじさいが欧米で品種改良され、手まり咲きとなったもので、装飾花が手まりのように丸い形に咲きます。そして花の陰の見えない部分におしべとめしべのある「両性花」がついています。
あじさいの栽培と育て方・花の咲き方②
コーン(円錐形)のような形に咲く!
円錐形に咲くあじさいには「カシワバあじさい」と「ミナヅキあじさい」があります。2つの花の違いは「カシワバあじさい」は葉が柏の葉に似ていて先が丸く、大きく割れています。「ミナヅキあじさい」は葉がアーモンド形で葉の縁がのこぎりのようにギザギザになっています。
ユングフラウピンク
ユングフラウピンクはガク咲きと手まり咲きの両方を兼ね備えていて「半手まり咲き」と呼ばれています。小さな両性花が中心に集まり、それを囲むように装飾花が咲くため一見ガク咲きのようですが、装飾花が中心に寄り添うように咲くため、両性花が控えめな印象です。装飾花の花弁は4枚、中には3枚だけのも。丸いひし形の一重咲きで、花色は名前にもあるようにやさしいピンク色をしています。
あじさいの栽培と育て方・花の色①
あじさいの花色の仕組みは?
あじさいの花色は「アントシアニン」と「アルミニウム」の結びつきで決まります。「アントシアニン」とはあじさいのガクに含まれている色素、「アルミニウム」は根から吸収される金属元素です。土壌の「アルミニウム」を根が吸収すると「アントシアニン」と結びついて青いあじさいになり、吸収されなければ「アントシアニン」本来の赤系のあじさいになります。
あじさいのアルミニウムと土壌の関係
酸性土壌
アルミニウムは酸性土壌に溶けやすく、そのアルミニミニウムが根から吸収され、あじさいが持っているアントシアニンと結びつき、青色のあじさいが咲きます。
中性・アルカリ性の土壌
アルミニウムが溶けにくく吸収されにくいのでアントシアニン本来の色素である赤系のあじさいが咲きます。
あじさいの栽培と育て方・花の色②
アンティークカラーのあじさい
「秋色アジサイ」と呼ばれています。これは品種名ではなく、通常の初夏に咲いたあじさいが、気温や時間の経過とともに色合いがゆっくり変化し最後にアンティークカラーに変化するあじさいの事を言います。秋まで幾通りもの色の変化を味わえることから「秋色あじさい」と言われるように。代表的な花に「長崎の恋」があります。最近は、新たに改良された「西安(シーアン)」や「マジカルコーラル」などの種類が人気を呼んでいます。
ミステリアスなグリーンのあじさい
花びらが濃いグリーンのあじさいです。花びらの一部分がグリーンの品種や淡いグリーンのあじさいはありますが、全ての花びらが濃いグリーンの品種はなく、どんな方法でグリーンにたどり着いたのかと言うと、病原菌のファイトプラズマを使用し、花びらに「葉化病」を起こして作られたという事です。病原菌の感染の有無は把握できていません。ちなみに翌年には普通のあじさい戻るようです。
あじさいの栽培と育て方・植え替え
花屋の店頭に並ぶ鉢花のあじさいは、背丈が低く整えられています。鉢花をコンパクトな形に保つために「植物成長抑制剤」が使われていることが多いようです。そのため花後もそのままにしておくと根が張り過ぎて根詰まりを起こしてしまいます。花後はあじさいを一回り大きな鉢へ植え替えるか、庭への植え付けを行いましょう。
あじさいの植え方:鉢への植え替え
植え方1:植え替え時期
【植木鉢】【大型】ファイバークレイプロ 02 ベータ キューブ 36
あじさいの植え方で、鉢への植え替え時期は花が終わったタイミングか、3月~4月、または9月頃の花の咲いていない時期が植え替えの適期ですが、真夏と真冬さえ避ければいつ行っても問題ありません。
植え方2:植え替え方法
トチミグリーンサービス 完熟腐葉土
植え方はまず一回り大きな鉢を用意します。鉢底にネットを敷き、その上に鉢底石を平らに敷きつめ、赤玉土と、腐葉土などを混ぜ合わせた用土を入れます。あじさいは咲き終わった花から下2節目、脇芽の上でカットし、古い鉢から抜き、傷んでいる根があればカットして、新しい鉢にしっかりと植え替えます。たっぷりと水を与え完成です。
植え方3:植え替えの後は
植え替えによってあじさいはストレスを受けています。植え替え後の2週間~3週間はあじさいを半日蔭の明るい場所に置き、水切れに注意しながらそっと見守ってください。
あじさいの栽培と育て方・植え付け
あじさいの植え方:庭への植え付け
あじさいの植え付けは、庭などへの植え付けをした後1週間くらいは植え付けたあじさいへの水やりをしますが、それ以後は降雨のみで育ってくれますので、あじさいを庭などへ植え付けて育てる方法は手間いらずで大変らくです。しかし日照りが続いた時などはたっぷりと水やりをして下さい。
植え方1:植え付け場所
植えられていた鉢より一回り大きな穴をほりますが、地植えにすると大きく育つので場所にゆとりがあれば広い場所に植え付けてあげましょう。梅雨期の花とはいえ日向が好きなので、日当たりのよい場所に植え付けてあげると花をたくさんつけてくれます。
植え方2:植え付け時期
葉が枯れ落ちた冬場が適期ですが、真夏を除けばいつでも大丈夫です。
植え方3:用土
特に選びませんが比較的水はけがよい土が良いでしょう。
あじさいの栽培と育て方・水やり
鉢植えあじさいへの水やり
あじさいの学名ハイドランジアはギリシャ語で水の器という意味。あじさいは水やりを好む植物であることが伺えますね。春から夏の水やりは鉢の表面が乾く前に水やりをしましょう。特に開花中は水切れに注意し、鉢の底から水が流れるまでたっぷりと水やりをします。水やりの際は根腐れ防止のために受け皿に溜まった水は忘れず捨てましょう。
地植えへあじさいへの水やり
前述のように庭などに植え付けしてあるあじさいは特に水やりの必要はありませんが、真夏など土が乾燥し過ぎている場合は、朝夕にたっぷりと水やりをして下さい。
セフティ 自動水やり器
あじさいの栽培と育て方・肥料
鉢植えあじさいへの肥料
ハイポネックス原液 〜Newレイシオ〜 800ml 2本 液体肥料
緩効性固形肥料を月に1度、液体肥料を春から秋まで週に1度与えますが、真夏は暑さで株が疲れている可能性があるので肥料は控えめにします。
地植えあじさいへの肥料
ハイポネックス マグァンプK 小粒 600g 緩効性化成肥料
庭に植え付けしたあじさいへの肥料は7月~8月の花芽が出来る時期と活動開始の3月~4月に緩効性化成肥料を施します。生育時期の5月頃も液体肥料を施せばよく育ちます。
あじさいの栽培と育て方・剪定
あじさいには法則があります
あじさいは今年伸びた枝には来年は花が咲きません。今年伸びた枝の下に位置する去年伸びた枝の付け根の部分に花芽をつけます。今年伸びた枝に花が咲くのは2年後です。
なぜ剪定をするの?
あじさいの花を毎年楽しみたければ剪定しないのがいちばん。ではなぜ剪定をするの?あじさいは成長が早く毎年背が伸びるので、花が目線より高くなってしまいます。そこで、あじさいの花が良く眺められる位置に保つために剪定をします。鉢植えのあじさいは限りあるスペースの中で次の花に養分を回すために剪定をします。
あじさいの栽培と育て方・剪定の方法
目的に合わせた3つのやり方
1.花が終わった時期
花が咲き終わった7~9月初旬までに行います。来年咲く花芽の準備が10月頃にはもう出来ているので9月以降に剪定をすると来年咲く花芽も切り落とす心配があるので咲き終わったら出来るだけ早めに行います。
花後の剪定方法
花が終わったら、花から2節目下に脇芽が出ていることを確かめて、芽の上でカットし、花がらをとりのぞきます。花が咲かない枝は、切らずに残します。春に伸びた枝に花芽をつけるアメリカあじさいのアナベル類は3月までに剪定を行えば大丈夫です。
千吉 ラチェット式剪定鋏 200mm SGP-22R(1コ入)【千吉】
2.休眠の時期
あじさいの休眠期である冬季の11~翌3月までに行います。
休眠時の剪定方法
枯れ枝や込み合っている部分をカットします。すっきりして風通しが良くなります。もし枯れているかどうかわからない時は花芽が展開する春まで待ちます。
3.大きくなり過ぎた時
強剪定といって大きく伸びすぎたあじさい全体を小さく仕立て直したい時に行います。
大きくなり過ぎた時の剪定方法
すべての枝を株元近くで思い切って切り戻します。花を見たいために一部分だけやると樹形のバランスが悪くなったり、カットした枝が枯れることもあるので潔く切り落とします。翌年、花は期待できませんが、すっきりと仕立てられた樹木からは脇芽が出て枝が伸び、さらに1年後に再び花を咲かせます。
あじさいの栽培と育て方・増やし方は?
あじさいの増やし方には挿し木、取り木、株分けなどのやり方がありますが、今回は簡単で成功率の高い挿し木のやり方についてお話します。
挿し木での増やし方は2つ!
挿し木には「緑枝挿し」と「休眠枝挿し」があります。「緑枝挿し」は6月頃か、9月に行います。 春から伸びた若い枝(花が咲かない枝)を使います。 「休眠枝挿し」は冬のさし木のやり方で、12月下旬から3月頃までに行います。前年に伸びて2芽をつけた枝を使います。
増やし方1:緑枝挿し
緑枝挿しでの増やし方:①挿し穂の準備
今年伸びた枝を使います。まず、花芽のついていない枝を、葉を4枚つけて切ります。下の2枚の葉をカットし、次に上の2枚の葉を水分の蒸発を防ぐためそれぞれ半分にカットします。切り口を斜めにカットして1時間ほど水につけます。
緑枝挿しでの増やし方:②挿し床に挿します
水をかけて十分に湿らせた挿し床に割りばしなどで穴をあけ、挿し穂どうしが触れないように間隔をとって1本ずつ挿します。挿し終えたら、たっぷりと水をあげます。挿し床の用土に肥料分があると挿し穂が根着くまでに腐る恐れがあるので肥料分の無いものを選びます。
緑枝挿しでの増やし方:③発根するまでの管理
明るい日陰に置き、乾燥させないように管理します。挿し木のあと2~3日は毎日水やりをしますが、水が多いと挿し穂が腐ることがあるのでその後は土が乾いたらあげるようにします。
緑枝挿しでの増やし方:④鉢上げ
1ヶ月ほどすると発根してきますので、培養土などを用いた鉢に植え替え、日当たりのよい場所へ徐々に移動させていきます。水切れに気をつけながら管理します。
増やし方2:休眠枝挿し
休眠枝挿しの増やし方は、昨年伸びたしっかりした枝を2~3芽つけて切る事と、発根までは緑枝挿より長く、3か月ほどかかるという違いがありますが、その他はすべて緑枝挿し」と同じ増やし方で行います。
あじさいの栽培と育て方・注意したい病気
あじさいは、丈夫で病害虫にかかりにくい植物ですが、株が弱っていたり過湿や雑菌が多かったりするとかかる場合があります。剪定をすることも風通しが良くなり予防につながります。もし病気の疑いがある部分が見つかったら、すぐに切り取り、その部分に殺菌剤をまきましょう。
住友化学園芸 ベニカマイルドスプレー 1000ml アブラムシ類 コナジラミ類 ハダニ類駆除 うどんこ病対策
うどんこ病
梅雨など湿度の高い時期に糸状菌(かび)が原因で発生します。葉や茎、花などが粉を振りかけたように白くなります。光合成を妨げて生育不良を起こしてしまうので見つけしだい感染個所を切り取り、適用薬剤を散布します。
灰色かび病
これも梅雨時期に多く発生し、ポトリチス病とも呼ばれています。花弁や葉が褐色に変色し灰色のカビが生えます。湿度の高い場所で発生しやすいので植え方としては日当たりのよい風通しの良い場所を選ぶようにします。感染した場合はその部分を切り取り、他への感染を防ぎましょう。
ベニカX ファインスプレー 420ml アオバハゴロモ アブラムシ類 コナジラミ類 ハダニ類駆除 うどんこ病 黒星病 灰色かび病対策
炭そ病
モスピラン・トップジンMスプレー 420ml【住友化学園芸】【アブラムシ類】【コナジラミ類】【アザミウマ】【うどんこ病】【褐斑病】【黒星病】【炭そ病】【葉かび病】
この病気も糸状菌(かび)が原因でおきます。葉や茎などに斑点ができ灰褐色から黒褐色で、穴が開いたり枯れたりします。梅雨の時期など湿度が高く気温が高めの環境で罹りやすく、風雨によって胞子が飛び散って感染します。適応薬剤を散布することで予防や治療ができます。
あじさいの栽培と育て方・注意したい害虫
害虫:アブラムシ
害虫のアブラムシは春から秋にかけて多く発生する1~3mmほどの黄緑色の害虫です。植物の芽や若葉、茎などについて栄養分を吸い取り生育を妨げます。市販の殺虫剤を散布して駆除します。
害虫:ハダニ
害虫のハダニは暖かい時期に発生しやすく高温で乾燥している場所を好む害虫です。葉の裏にすみついて栄養分を吸いとり植物を弱らせる害虫で、あじさいは株が弱ってきた時にかかりやすいので注意しましょう。被害が大きくなると枯れることもあるので市販の殺ダニ剤をまいて駆除します。常日頃葉の裏に霧吹きなどで水をかけてあげるのも害虫発生の予防になります。
害虫:カミキリムシ
カミキリムシは幼虫が茎に穴を空けもぐりこんで、葉や株を枯らしてしまう害虫です。茎や木の幹に潜んで成長しますので穴を見つけたら、針金で刺したり殺虫剤を穴に入れて退治します。
まとめ
あじさいの栽培のポイントは、剪定のやり方と水切れに注意をする事につきます。植え方は庭植えが楽です。場所は水はけのよい半日蔭がベストで肥料は1~2月と8~9月の年2回を上げれば十分です。以上のことをクリアすればあじさいの栽培はとても簡単です。
あじさいの未来は?
そんなあじさいですが、華やかでミステリアスな一面や、そして毒の気配も。あじさいの葉を食べ中毒症状が出た症例が報告されて、現在原因究明中だそうです。一方、あじさいの成分からマラリア治療薬や自己免疫疾患などの治療薬の研究も進んでいるようです。いろんな情報が尽きないあじさい、これからも目がはなせませんね。
他にもあじさいについて気になる方はこちらもチェック!
ここでお伝えきれなかった育て方のノウハウや花言葉も満載です。きっとお役にたちますよ!
あじさいの育て方とは?植え替え方法や挿し木での増やし方のコツもご紹介!
あじさい(紫陽花)は梅雨時期の代表とも言える日本のお花。あじさい(紫陽花)の育て方は比較的簡単で鉢植えはプレゼントにも人気。ピンクや青の花色...
あじさいの育て方!自宅でもできる綺麗な花を咲かせる6つのポイント!
「最近、鉢植えのあじさいが綺麗に咲かない?」「だんだん元気がなくなった気がする」など、皆さんのお悩み解決!!あじさいの育て方の中でも、綺麗に...