有機JAS オーガニックエキストラバージン ココナッツオイル
プレミアムココナッツオイル 460g
ココナッツオイルとは?
ココナッツとは、ココヤシというヤシ科の植物の実のこと。中には白くプルプルとした果肉部分(胚乳)と、たっぷりの水分(胚乳汁)が入っています。胚乳はココナッツミルク、胚乳汁がココナッツウォーターと言われるものです。
ココナッツオイルはこの胚乳から作られ、抽出の仕方で「ヴァージンココナッツオイル」「精製ココナッツオイル」にわかれます。20~25℃以下になると白く固まる性質があるので、利用法によっては溶かす必要も。
ヴァージンココナッツオイル
胚乳を粉砕し、さらに圧搾した液体をろ過すると「ヴァージンココナッツオイル」の出来上がり。圧搾方法もいくつかあり、栄養が豊富なもの香りがあまりしないもの、さらに酸化しにくいものと仕上りに違いがあります。
その中でも特に厳しい品質チェックをくぐり抜けたものは〝エキストラヴァージン・ココナッツオイル〟と呼ばれます。
精製ココナッツオイル
こちらは胚乳を乾燥させ圧搾し、オイルを抽出させます。それを精製したものが「精製ココナッツオイル」です。ココナッツの香りはほとんどせず、ヴァージンココナッツオイルよりも栄養価が低め。
香りが苦手だけどココナッツオイルを試してみたい方は精製ココナッツオイル、いち早く効果を実感したい方はヴァージンココナッツオイルと、利用法や好みによって使い分けるとよいですね。
ココナッツオイルの3つの効能
①体脂肪にアプローチ
糖質制限ダイエットをサポートする使い方で有名になったココナッツオイル。中鎖脂肪酸であるココナッツオイルは、吸収が早く体脂肪になりにくい上に、摂取すると体内のケトン体を増やし体脂肪を減少させる効果があります。
このケトン体を合成するために中鎖脂肪酸が必要になるのです。ココナッツオイル以外だとパーム油や牛乳、母乳にも中鎖脂肪酸は含まれています。
糖質制限ダイエットとは?
そもそも糖質制限ダイエットとはどんなものか?糖質制限をすると、炭水化物などの糖質に多く含まれているブドウ糖が摂取されず、体内からどんどん無くなっていきます。すると人体はエネルギー源が不足している!という指令を出し、 肝臓が脂肪を分解してケトン体(第2のエネルギー源)を作り出します。
【ケトン体をエネルギーとして使う=肝臓が脂肪を分解していく】ことで、体脂肪が燃えてダイエットできるというもの。
代謝も上がる!
ココナッツオイルには、体の代謝をアップさせる使い方もあります。毎日食事制限のみで運動をしないダイエットをすると、摂取カロリーも少なくなり筋力も低下するので、余計に代謝が落ちてなかなか痩せません。
それどころか、代謝が落ちることで太りやすく痩せづらい体質に。毎日ココナッツオイルを摂取すると、1日の代謝量が5%、カロリーで表すと1日120キロカロリーほど代謝が上がります。
②美肌効果!
ココナッツオイルは、美肌や美白にも効果てきめん!強力な抗酸化作用を持つ「トコトリエノール」と呼ばれるビタミンEの1種が含まれているので、シミ・シワ・毛穴ケアに効果的。
さらに天然の保湿成分ですので、毎日の乾燥対策としての使い方もおすすめ。紫外線でダメージを受けた肌に打ってつけのアイテムですね。
日焼け止め効果も?
ココナッツは南半球など暑い環境下で育つ植物なので、進化の過程で紫外線に強い特質を持つようになったとも言われています。そのせいかSPF4~10(紫外線20%カット)程度の日焼け止め効果が。
ベタベタしない天然成分の日焼け止めとして使い方に注目が集まりそうですが、ココナッツオイルの日焼け止め効果だけでは心許ないのです。気休め程度に考え、他の日焼け止めと併用することをおすすめします。
③口内ケア
食用油でする「うがい」をオイルプリングというのですが、ココナッツオイルはこのオイルプリングに適した油なんです。ココナッツオイルでうがいをすると、歯ブラシでは届かない部分にある口内の食べかすなどの汚れも、オイルに溶け出し洗い流してくれます。
ココナッツオイルには殺菌作用もあるので、歯周病予防や口臭予防にも毎日続けることが効果的。ぜひとも続けたい利用法ですね。
オイルプリングのやり方
ココナッツオイルをスプーン1杯分口に含み、飲み込まないよう気をつけながら15分程クチュクチュして吐き出す。この時、洗面台や排水口に直接流さないで。ココナッツオイルが冷えて固まると詰まりの原因になるので、ビニール袋などに入れて捨ててください。
オイルプリングは、毎日朝起きてすぐにやると効果的ですよ。思ったほどベタベタせず、口の中はさっぱりします。
ココナッツオイルを食べる場合
毎日の食事や飲み物に混ぜる使い方がおすすめです。透明で味もしないので、食べ物や飲み物の味や見た目を変えることなく毎日気軽に摂取することができます。
ただ、独特な甘い香りが特徴のヴァージンココナッツオイルを使う場合は、それが気にならないものに混ぜることがおすすめ。もしくは香りのあまりしない精製ココナッツオイルを使ってみてください。
食べる際の注意!
注意してほしいのは1日の摂取量。【大さじ2杯】を目安にしてください。毎日続けてもっとダイエット効果を高めたいなら、ココナッツオイルの摂取量を増やすのではなく炭水化物を減らしてみましょう。
糖質を減らせばブドウ糖の量も減り、ケトン体がエネルギー源となるので効果が出やすくなります。無理に減らすと体調不良をきたすこともあるので、様子を見ながらにしましょう。
ココナッツオイルは髪にも使える?
ラウリン酸やビタミンEなど、美肌に必要な成分がたっぷりあるココナッツオイル。こんなに美肌効果があるのなら、頭皮にもよい効能があるはず!と思った方は大正解です。
顔や手脚など目に見える部分の肌ケアはとても気にしますが、頭皮は髪に隠れていることもあり注目されづらい部分となります。しかし頭皮ケアを毎日しっかり行うと、髪はツヤツヤになり育毛や早く伸びる効果もあるんです。試して損はありません!
髪への使い方の注意!
肌に使用する際と同じですが、必ずパッチテストを行なってください。 腕の内側など皮膚の薄い部分に【少量】つけます。それから30分~1時間ほど洗い流さないで様子を見てください。赤くなったり腫れたりしなければ、肌や髪などに使用してもだい。少しでも炎症があれば、すぐに中止してください。
ココナッツオイルの3つのヘアケア効果
①さらさら艶髪になる
ココナッツオイルの高い保湿力は、肌ケアだけでなく髪をサラサラ艶々にする効果があります。パーマやカラーを繰り返したり、紫外線も髪へ大きなダメージを与えるのでこまめなケアが必要です。とくに毛先のパサつきは放っておくと枝毛や切れ毛になり髪も纏まりづらくなります。
しかし、ココナッツオイルを使うと自慢の保湿力で毛先のダメージもしっかり補修してくれるのです。また、ココナッツオイルにたっぷり含まれているビタミンやミネラルが、髪に栄養を与え髪の内側からも補修してくれます。
②頭皮ケア
パサつく毛先ケアの次は、頭皮ケアにも注目しましょう。頭皮の毛穴も、シャンプーでは落としきれない皮脂が詰まり汚れてベタベタしていることがあります。毛穴に詰まった皮脂汚れに雑菌が繁殖すると、それが臭いの原因になるんです。
ココナッツオイルに含まれるラウリン酸の効能で、年齢と共に加齢臭が気になってきた方も頭皮ケアを続けると臭いが気にならなくなりますよ。ラウリン酸の抗菌作用&抗酸化作用により、雑菌の繁殖を抑える効能があるからです。
③育毛効果&髪が伸びる
ココナッツオイルには育毛や髪が伸びる効果もあるんです。オイルに含まれるビタミンEには、皮膚の血行を促進し健康な状態にする効能があります。頭皮は清潔に保たれ血行も促進、保湿効果で頭皮の乾燥も防いでくれることで健康な髪が生えやすい環境の出来上がりです。さらに髪に栄養もいくので、髪が伸びる効果もあります。
大切なイベントまでに髪が早く伸びる方法を探している方、ココナッツオイルを試してみてはいかがでしょうか。
ココナッツオイルの髪への4つの使い方
①ヘアパックで艶髪に
まずはココナッツオイルのヘアパックをご紹介します。一日中外出して紫外線を浴びた日や、海やプールで遊んだ時はココナッツオイルを髪全体に塗ってヘアパックを。その上からシャワーキャップやタオルをかぶると、オイルの浸透も良くなり肩に垂れてベタベタするのも防げます。
ヘアパックしたまま、ゆっくり半身浴でリラックスするのも良いですね。パック後はシャワーでしっかり流してください。回数の目安は月2~3回くらいでおこないましょう。
アウトバストリートメント
こちらは流さないヘアトリートメントのこと。アウトバストリートメントは、乾かした髪の毛先から髪全体へと馴染ませるようにしましょう。洗い流さないので、頭皮にオイルがついたままだと頭皮トラブルに繋がることがあります。
地肌にココナッツオイルがつかないように馴染ませてください。流さないヘアトリートメントの仕上がりはベタベタせずにしっとり艶々、翌朝のスタイリングが楽になります。
②ヘアオイル&スタイリング剤
ココナッツオイルは忙しい朝のスタイリング剤としての利用法もおすすめです。ココナッツオイルを髪に少量を馴染ませてから、ブラッシングやドライヤーでスタイリング。
もちろんオイルは流さないでOK!ブラッシングによる摩擦やドライヤー熱でのダメージを防ぎつつ、さらさら艶々の髪になれます。ココナッツオイルのUV効果で、髪への紫外線ダメージも防いでくれますよ。
さらに時短を狙うなら
入浴時の流さないトリートメントも朝のスタイリングも時間がない!という方は、ココナッツオイルをシャンプーに混ぜてしまいましょう!手の平に取ったシャンプーに少量のココナッツオイルを混ぜ、いつも通りシャンプーをして洗い流してください。
特別に時間をとることもない使い方なので忙しい方にはもってこい。オイルを多く混ぜすぎるとシャンプーが泡立ちにくくなるので、少しだけ混ぜるようにしてくださいね。
③リバースケア
普通はシャンプーの後にトリートメントという使い方をしますが、「リバースケア」は、トリートメントの後にシャンプーをするヘアケアのこと。流さないトリートメントをした後、髪がベタベタするように感じて苦手な方もリバースケアだとシャンプーで終了なので軽い仕上がりに。
週1~2回を目安に続けると髪の乾燥を防ぎ潤いのある髪になっていきます。流さないトリートメントやヘアパックよりも頻繁にできる利用法です。
リバースケアの前に
まず乾いている髪全体をブラッシングします。シャンプーの前にブラッシングすると、髪についた埃やフケなどを浮かせて、シャンプーをした時に頭皮のベタベタした感じもスッキリし汚れが落ちやすくなるのでおすすめ。
さらにブラッシングの振動で頭皮の血行も良くなりマッサージ効果もあるんです。ここでも育毛&髪が伸びる効果がありますね。
リバースケアのやり方
ブラッシング後、大さじ3杯程のココナッツオイルを髪につけ、ダメージが気になる毛先を中心に揉み込み10~20分程待ちます。髪の長い人など、肩にオイルが垂れてベタベタするのが気になる場合はシャワーキャップやタオルを巻いてもよいです。そしてシャワーで洗い流してシャンプーをすれば終了。
シャンプー前にココナッツオイルで頭皮マッサージをすると、整髪剤や皮脂などが詰まった頭皮の毛穴汚れを浮かせ落ちやすくなる効果があります。
④頭皮クレンジング
頭皮マッサージのやり方
大さじ2杯程のココナッツオイルを手に取り温めます。両手に馴染ませてから、指の腹を使い頭皮をゆっくり揉みほぐすようにマッサージしましょう。指の腹で頭皮全体を掴んで引っ張る感じです。頭皮全体にオイルが馴染んだら、すぐに流さないで20分ほど待ちます。
この時、蒸しタオルでぐるっと頭を巻いておくとココナッツオイルの成分が頭皮に浸透し、効能が出やすくなりますのでおすすめです。
髪が早く伸びる条件って?
髪が早く伸びるためには、ストレス・頭皮環境・栄養不足の改善が必要です。頭皮マッサージはクレンジング効果があり、頭皮を清潔に保ちます。
そしてココナッツオイルに含まれる栄養素が髪に浸透し、食べることで体の内側からも栄養補給ができて、髪が早く伸びるために必要な条件が整うのです。甘い香りでリラックスしてストレスも軽減できたら完璧ですね。
ココナッツオイルの選び方
選び方のポイント『香り』
ココナッツオイルといえば、何と言っても特徴的なココナッツの甘い香り。この香りが好きな方は「低温圧搾(コールドプレス製法)」で抽出されたエキストラヴァージンココナッツオイルがおすすめ。低温圧搾されたものは、ココナッツの香りだけでなく栄養素もしっかり残っています。
しかし、香りがどうしても気になるという方は精製ココナッツオイルなら香りは気になりません。ただ、栄養素はエキストラヴァージンに比べて少なくなります。
選び方のポイント『オーガニック認証』
口に入れたり肌に直接つけるものですから、安全な物を選びたいですよね。選ぶ際は必ず『オーガニック認証』を受けているココナッツオイルにしましょう。香り付け用の添加物やきれいな見た目にするために漂白剤を使用している物も。容器の裏面や底の部分などに必ず記載されていますので要チェックです!
選び方のポイント『オイルの産地』
ココナッツオイルの産地も選ぶ際の重要なポイント。よく見かけるのは、フィリピン・タイ・インドネシアです。
中でもフィリピンは、国がココナッツオイルの生産をバックアップし品質の管理も行なっている〝ココナッツ庁〟という機関を有しています。このことから、フィリピン産のココナッツオイルが一番安心しておすすめできるのです。
ヘアケアにおすすめのココナッツオイル
有機JASオーガニックフェアトレ ードエキストラバージン (COCOCURE)
エキストラヴァージンでオーガニック認証あり、さらにフィリピン産のココナッツオイルということで、選び方のポイントを全て網羅したココナッツオイルをご紹介します。
有機JAS オーガニックエキストラバージン ココナッツオイル
プレミアムココナッツオイル(ココウェル)
香りが苦手な方におすすめのココナッツオイルがこちら。精製ココナッツオイルなのに栄養素も極力エキストラヴァージンと変わらないのです。香りが無いので利用法も選ばず使いやすいく、栄養素を減らさない天然の精製方法にこだわったココナッツオイル。
プレミアムココナッツオイル 460g
髪以外のココナッツオイルの使い方
ボディオイル&バスオイル
ココナッツオイルのボディマッサージはいかがですか?トリートメントやヘアパックをしてお風呂でマッサージもした後、そのまま浴槽につかるとバスオイルにもなる!浴槽に入れる時は、ココナッツオイルはさくらんぼ大くらいの量で。多すぎると浴槽から出る時、オイルで滑って怪我をする恐れがあります。
浴槽によっては故障の原因になるのでココナッツオイルが使えない場合も。入浴後、体を拭くとベタベタしていた肌が噓のようにサラサラになります。
ココナッツ石鹸
ココナッツオイルを配合したココナッツ石鹸も、オイル同様保湿成分や美肌になるための効能があります。ココナッツオイルの配合率によって泡立ちや洗浄力、保湿効果も変わってくるので好みに合わせて選んでみては?
手作り石鹸にココナッツオイルを使うと、成分も分かるし何より自分好みの香りの石鹸が作れる楽しさもあります。慣れてきたらオリジナルのヘアパックやヘアトリートメントを配合するのもおすすめです。
まとめ
ココナッツオイルには美髪や髪が早く伸びる効果の他にも、ダイエットや美肌にも素晴らしい効能があります。使用量に気をつければ、いろんな可能性を秘めている食品です。毎日の生活にココナッツオイルを取り入れて、健康的で美しい身体を手に入れてみませんか?
ダイエットに興味のある方はこちらもチェック!
ココナッツオイルの他にも、ダイエットや美容効果のある食品があります。美肌対策のための使い方や、料理を美味しくしてダイエットも兼ねる利用法など様々。スーパーでも簡単に手に入れられるものばかりなので、ぜひ気軽に試してみてください。

キヌアの食べ方を知って効果的にダイエット!キヌアの簡単レシピをご紹介!
みなさんは話題のスーパーフード「キヌア」をご存知ですか?よく耳にはするけれど、ダイエットの効果や食べ方がいまいち分からないという方の為に、キ...

【アーモンドミルクの美容・健康への効果】飲み過ぎはNG?太る可能性も?
アーモンドミルクはアレルギー物質を含まず、海外セレブも御用達とうわさの優秀な食品。この記事では、アーモンドミルクの美容・健康への効果をご紹介...