検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

ピラルクーとは?驚異的な大きさや飼育方法、気になる味などをご紹介!

ピラルクーとはどのような熱帯魚かご存知でしょうか?世界最大級の淡水魚として有名な魚ですが、実は自宅で育てている方もいて、設備さえ用意出来れば誰でも飼育にチャレンジすることが出来ます。今回はそんなピラルクーの大きさや飼育方法、味などについて解説していきます!
2020年8月27日
T・S
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

キョーリン ひかりクレストカーニバル 210g

ピラルクーとは?

世界最大級の淡水魚と聞くとワクワクしてきますよね!海の最大級の魚と言えばジンベエザメが浮かびますが、淡水魚で最大級の魚と言えばピラルクーです。餌を食べるシーンは非常に迫力があり、水族館でも人気者な存在ですが、実は幼魚は安い値段で販売されており、設備さえ用意出来れば自宅で飼育することも可能。今回はそんなピラルクーの大きさや飼育方法、味などについて解説していきます!

ピラルクーの特徴①

ピラルクーとは?

アロワナ科アラパイマ属に分類される熱帯魚で、英名はArapaimaです。日本ではピラルクーと呼ばれていますが、海外ではアラパイマやパイチェと呼ばれたりしていますね。大きさは3m以上に成長し、世界最大級の淡水魚として有名です。画像のようにしっかりとした鱗が沢山あり、非常に迫力があります。

ピラルクーの最大サイズは?

大体2~3mの大きさに育ちますが、最大級になると5mほどの大きさになることもあります。画像のような魚体で5mもある魚が川に泳いでいることを想像すると、なんだか怖くなってきますよね。また、口も大きく、口の中にはザラザラとした舌があり、攻撃力も高い魚です。

ピラルクーの特徴②

ピラルクーはどこにいるの?

アマゾン川のゆるやかな流れの場所に生息しています。現地では馴染みのある魚であり、普通に捕まえられていますね。普段は小魚を食べていますが、魚食性ではなく肉食性ですので、木から落ちてきた小さな動物なども食べます。

ピラルクーは古代魚

約1憶年ほど前から存在しており、ほとんど姿も変わっていない古代魚の一種です。確かに、古代魚らしさを感じる風貌をしていますよね。こういった古代魚は生きた化石と呼ばれており、アロワナやポリプテルス、シーラカンスなどと同様に貴重な生き物とされています。

ピラルクーは音を立てて餌を食べる

大人気な理由は、大きさだけではなく、餌を食べる時の迫力にもあります。上記動画を見て頂くと分かりますが、餌を食べる時に非常に大きな音が出ます。これは空気ごと口に入れてしまう為に出る音とされていますね。口に入れた餌は、ザラザラとした舌ですりつぶして消化します。すりつぶした魚が口から出てきたりもするので、ちょっと雑な食事シーンでもあります。

ピラルクーの特徴③

ピラルクーは空気呼吸が出来る魚

エラ呼吸だけではなく、肺を使った空気呼吸が出来る魚です。その力を使っているので、酸素の薄い場所にも生息しています。水面に息継ぎをしに来ますので、現地の川を眺めていると、顔を出すシーンが見れるかもしれませんね。因みに、古代魚には他にも空気呼吸をする魚が色々見られます。

ピラルクーは子供の世話をする魚

巨大な体で怖い印象がありますが、子育てをする際はオスメスのペアで世話をします。稚魚は上の動画に出てくるように、黒くて小さい状態です。世話と言っても特別に何かをする訳ではなく、ただ見守っているだけの様子ですが、通常の魚はほったらかしにすることが多いので、愛情を感じますよね。

ピラルクーが人を襲う可能性は?

画像の通り大きな魚ですので、人を襲ってこないか心配になりますよね。基本的には自ら人を襲うことは無いのですが、意外と臆病な一面があり、ビックリすると水面から飛び出してきてしまう為、結果的に体当たりしてしまい怪我をすることがあります。人に当たらなくても、船に当たって船が転覆することもありますので、ある程度危険性のある魚ではあります。

ピラルクーの味は?

ピラルクーは食べられる魚

観賞魚のイメージが強いのですが、現地では食用魚として昔から食べられてきた魚です。漁の仕方はとてもシンプルで、息継ぎをしに水面に来たところを銛で突いて捕らえます。現在はピラルクーの数が減ってきており、保護動物になってしまいましたが、今でも漁獲されており、上の画像のように、現地の市場に行くと並んでいますね。身を食べるだけじゃなく、鱗や舌を道具にするのも一般的です。

ピラルクーの味は?

気になるのは味ですよね!ピラルクーは実は食べられるところも多く、かつ中々美味しい魚です。肉厚の白身で、食感は柔らかく、特にクセの無い味をしています。タラの味に似ているという方もいますね。特に美味しいと言う方もいるのが皮の部分で、プリプリとした食感が特徴。後述する「なかがわ水族館」でピラルクー料理を食べられますので、味わってみたい方は行ってみましょう!

ピラルクーは飼育出来る熱帯魚

ピラルクーは自宅で飼育出来る

世界最大級の大きさの魚ですが、実は自宅で飼育出来る魚でもあります。3mの魚を育てるなんて驚かれるかもしれませんが、水槽飼育であれば1~2メートル程度の大きさになることが多いので、大きな設備を用意出来ればなんとかなるサイズなのです。もちろん、通常の大型魚とは比較出来ない世界最大サイズですので、相当の覚悟が必要です。

自宅でピラルクーを育てている人はいる?


上の動画は、ご自宅でピラルクーを育てている様子を撮影されたものです。日本国内でもピラルクーを育てている人は珍しくなく、案外身近にいる可能性もあります。ただ、育てる前に一度水族館で最大サイズの成魚を見ておいた方が良いでしょう。育ててみたいと思っていても、実際の成魚を見て諦める方も沢山います。

ピラルクーの寿命

飼育する際に知っておきたいのが、寿命は20年ほどあるということです。一時的に設備を用意出来る方は多いかもしれませんが、20年間その設備を維持出来る方となるとかなり減ってしまうのではないでしょうか。長く付き合っていける計画をしっかり立ててから飼育にチャレンジしてみましょう!

ピラルクーはどこで販売されている?

ピラルクーの幼魚は気軽に販売されている

上記画像は幼魚ですが、このような養殖された幼魚が普通に販売されています。ペットショップ・熱帯魚店などで普通に販売されていることも多いので、お店が近くにある方は見に行ってみましょう。店員の方にも話を聞いてみて下さい。もしお近くに販売しているお店が無い場合は、通販の利用も検討しましょう。

ピラルクーの値段

気になる値段ですが、養殖された幼魚は1万円ほどの値段で販売されていることが多いです。超巨大魚が1万円で販売されているなんて、値段としてはかなり安いですよね。しかし、購入する値段は安くても、設備の値段や維持費はかなりの金額になってきます。値段が安いからといって気軽に購入するのはやめておきましょう。

ピラルクーの飼育方法①用意

用意するもの①水槽

まずは水槽の用意ですが、水槽は最低でも3mサイズを用意したいところです。上記画像の水槽が3mですが、説明にある通り破壊される可能性がありますので、特注の頑丈なアクリル水槽を用意した方が良いでしょう。値段は100万円ほどするかもしれませんが、水槽が壊れては元も子もありませんので、最初の設備投資が肝心です。合わせて、飛び出し防止の為の頑丈な蓋も用意しておきましょう。飛び出し事故で死ぬことがよくあります。

用意するもの②フィルター

水をよく汚す魚ですので、水を濾過するフィルターも相当強力なものが必要です。水槽サイズも非常に大きいので、数台用意する必要があります。それだけのフィルターや照明、ヒーター等を稼働し続ける為の電気も必要となりますので、しっかり計画しましょう。

用意するもの③ヒーター

適温は25~27度ですので、ヒーターでその温度を維持出来るようにしましょう。1台のヒーターで3m水槽の水を加温するのは難しいので、強力なヒーターを複数設置して下さい。また、水温計も付けておいて、見るたびにチェックし、水温に異常がないかも見ておきましょう。

用意するもの④餌

キョーリン ひかりクレストカーニバル 210g

出典:Amazon

餌も用意しておきましょう。画像のカーニバルという餌は値段も安く、どこでも販売しています。こういった人工飼料を与えて育てていき、ある程度の大きさになったら大きな餌を与えていきます。魚の切り身などを与えると良いでしょう。金魚や鯉、甲殻類などでも構いません。また、餌を与える時に飛び出してきて噛みつかれるかもしれませんので、餌やり用にトングを用意しておくと安心です。

用意するもの⑤カルキ抜き・RO浄水器

水道水はそのまま使えませんので、熱帯魚を飼育する際はカルキ抜きという薬剤を用意します。ですが、巨大水槽は水量が非常に多いので、カルキ抜きを使っているとコストと手間がかかってしまいます。カルキ抜きを使用してももちろん大丈夫ですが、RO浄水器などを使用して塩素の処理をしてしまった方が手間がかからないので良いでしょう。

用意するもの⑥掃除道具

週に一回水換え作業や掃除をしますので、水換えに使用する長いホースと、抜いた水を入れる為の大型タンク、タンクを運ぶ為の台車、ホースで排水するのに使う水中ポンプなどを用意します。これらを用意しないと水換えが非常に大変になりますので、最初にしっかり用意しておきたいですね。

底砂は敷かずにベアタンクで

水族館などではよく底砂が敷かれていますが、管理のしやすさを考えると、敷かずにベアタンク方式にした方が良いでしょう。ゴミがどんどん溜まりますので、掃除しやすい状況にしておくことをオススメします。敷きたい方は薄めに敷いて下さい。

ピラルクーの飼育方法②準備

水槽の立ち上げ

用意が出来たら水槽を立ち上げましょう。一つ一つが大きいので、怪我などに気をつけてセッティングして下さい。水槽を強度のある場所に置いて、機材をセットし、水を溜めます。機材類を運転状態にして、問題なく動いていれば準備完了です。3m水槽ともなると凄い重量になりますので、その重量に耐えられるだけの場所に置きましょう。何もしていない住宅の床では耐えられません。

バクテリアを増やす

まだ水槽には水質を保ってくれるバクテリアが少ない状態ですので、1ヶ月ほど水を循環させておいて、バクテリアを増やしましょう。この際、メダカや小さな金魚などをある程度入れておくことで、素早くバクテリアが増えていきます。メダカや小さな金魚は、後の餌にもなってくれます。

ピラルクーの飼育方法③導入

ピラルクーを販売店で購入

全ての準備が出来たら、販売店に行って購入しましょう。扱っている時があるお店であれば、店員さんに相談することでまた仕入れてもらえるかもしれません。相談出来る店員さんがいると心強いので、色々と話を聞いておきましょう。お店で与えている餌などを聞いておくと、その後の飼育がスムーズになります。

水合わせをして入れる


購入したピラルクーを、水合わせという作業をしてから水槽に入れます。まずは袋に入れたまま水に浮かべて、水温を合わせましょう。次に、袋の中に水槽の水を入れて30分ほど待ち、水を半分捨てて、また水槽の水を入れて30分ほど待つのを3回繰り返してから、水槽にピラルクーを入れます。

初日は餌を抜いて様子を見る

すぐに給餌シーンが見たいところですが、水槽に入れた初日は非常に緊張しており、ストレスが溜まった状態です。初日は餌を与えずに、そっとしておいてあげましょう。翌日に少しだけ与えてみて、様子を見ていきます。

ピラルクーの飼育方法④管理

餌やり

ピラルクーは食欲旺盛ですので、与えた餌を勢いよく食べてくれます。基本的に丸のみしますので、消化不良にならないサイズの餌を与えましょう。餌やりをする際に水が飛び散ることが多いので、周囲にはシートなどを敷いておくと良いですね。飛び出してくる可能性もありますので、水槽から落下しないよう気をつけましょう。

水換え

水換えはポンプ等を使ってなるべく素早く行います。とにかく水量が多いので大変な作業ですが、週一回、3分の1ほど水を交換してあげましょう。水換えをする際、ぶつかられたり噛まれたりしないよう気をつけましょう。

ピラルクーの飼育方法⑤その他

混泳には向いていない魚

水族館では上の画像のように、色々な魚が混泳しています。しかし、あまり大きくない水槽の中では混泳させない方が良いでしょう。ピラルクーは急に暴れたり、餌を食べる時に大きな音を出したりと、他の魚にとって非常に怖い存在です。また、サイズが小さいと食べられる恐れもあります。

飛び出し事故に注意

とにかく気をつけておきたいのが飛び出し事故です。かなりジャンプ力がありますので、家に帰ってきたら地面にピラルクーが横たわっていたという話がよくあります。また、落ちた衝撃で怪我をする可能性もあります。もし飛び出してしまったら優しく水槽に戻しましょう。蓋は頑丈なものを用意して、蓋の上には重しを乗せ、飛び出せないようにしておいて下さい。

ピラルクーの釣り方

釣りに必要なもの

現地に行ってピラルクー釣りをするのが、釣り人にとっての憧れですよね。ピラルクー釣りにはとにかくパワーのあるタックルが必要です。GTロッド、PE6号以上のラインなど、とにかくパワー重視で選びましょう。餌は魚の切り身で十分です。ルアーでも釣ることが出来ます。現地のルールを把握して釣りを楽しみましょう!

ピラルクーが釣れる場所に行く

ピラルクーはアマゾン川に生息していますので、まずはそこまで行かなければいけません。現地の人に教えてもらいつつ釣りをしましょう。また、タイでは養殖した個体の釣り堀があり、気軽に楽しむことも出来ます。

釣り方

ピラルクーは実は泳ぎが得意な魚ではありませんので、引きは思ったより強くありません。しかし、大きさが大きさなだけに、パワーは圧倒的です。釣りあげた後は素早くリリースしましょう。意外と生命力が弱いので、素早くリリースしてあげないと死んでしまいます。ガイドの指示に従いましょう。

ピラルクーが見られる水族館①北エリア

北の大地の水族館

こちらは北海道にある水族館。特徴は温泉と冷泉を混ぜた温泉水で熱帯魚を育てていることです。札幌から4時間半の場所にあります。

北の大地の水族館 -山の水族館- | 公式ホームページ
北海道 北見市 留辺蘂町 天然の大きなイトウや珍しい淡水魚が見られる おんねゆ温泉 北の大地の水族館

浅虫水族館

こちらは青森県にある水族館。浅虫温泉駅から徒歩10分で着きます。県営水族館ですので値段が安く、大人でも約1000円程度(2019年3月5日時点)で入れるのが魅力。ピラルクーの他にも魅力的な生き物が沢山います。

青森県営 浅虫水族館 | 水の世界を知る楽しさがここにある!
青森県営 浅虫水族館の公式ウェブサイトです。

寺泊水族博物館

こちらは新潟県の水族館。生きている化石コーナーでピラルクーが飼育されており、ダイバーの餌付けシーンが見られます。こちらはとても値段が安く、高校生以上の方は700円で入ることが出来ます。(2019年3月5日時点)

寺泊水族博物館
寺泊水族博物館

男鹿水族館GAO


こちらは秋田県にある水族館。男鹿半島にあり、秋田駅からは車で45分ほどで着きます。水族館ではありますが、画像のホッキョクグマに会えるのも特徴です。

男鹿水族館GAO
秋田県男鹿市、男鹿半島の男鹿水族館GAO。営業案内、アクセス情報、施設紹介、生き物紹介など。

ピラルクーが見られる水族館②関東エリア

栃木県なかがわ水遊園

こちらは栃木県にある水族館です。こちらではピラルクーを食べられますので、味を確かめたい方は是非行ってみて下さい。土日祝日のみ食べられますので、日程には気をつけましょう。ピラルクーは非常に大きな水槽で育てられており、非常に迫力があります。

栃木県なかがわ水族館
栃木県なかがわ水族館

ピラルクーが見られる水族館③西・南エリア

いおワールドかごしま水族館

こちらは鹿児島県の水族館。ピラルクー専用水槽が設置してあり、土曜日には食事ショーが開かれています。

いおワールドかごしま水族館 | ジンベエザメやサツマハオリムシなど錦江湾から南西諸島の生き物500種3万点を展示する鹿児島市の水族館、いおワールド。
ジンベエザメやサツマハオリムシなど錦江湾から南西諸島の生き物500種3万点を展示する鹿児島市の水族館、いおワールド。

海遊館

日本を代表する水族館の一つが大阪の海遊館ですよね。ジンベエザメが有名ですが、実はピラルクーもいます。観光地として非常に楽しめる街ですので、合わせて色々周りたいですよね!

世界最大級の水族館 海遊館
大阪にある世界最大級の水族館「海遊館」。大きなジンベエザメたちが悠々と泳ぐ巨大な水槽や、自然を体感するエリアなどで、たくさんの感動に出会えます。ダイナミックな太平洋をめぐる旅へ出かけましょう。

神戸どうぶつ王国

こちらは兵庫県の水族館です。動物園ではありますが、熱帯の森ゾーンに行くとピラルクーに会えます。家族で行けば楽しめること間違いなしの施設ですね。

神戸どうぶつ王国
全天候型対応施設 -花と人と動物のふれあい共生パーク-

世界淡水魚水族館 アクア・トトぎふ

こちらは淡水魚を専門に扱う岐阜県の水族館です。ピラルクーは1階アマゾン川ゾーンにいて、他にも世界中の気になる淡水魚が沢山見られます。画像のようにピラルクーと写真撮影するコーナーがあるほど、ピラルクーがメインとなっていますね。

世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ - 岐阜県各務原市の水族館
岐阜県各務原市の世界淡水魚園水族館、アクア・トト ぎふは、世界最大級の淡水魚水族館。岐阜県を観光される際にはぜひお立ち寄り下さい

まとめ:ピラルクーとは?

今回の「ピラルクーとは?驚異的な大きさや飼育方法、気になる味などをご紹介!」はいかがでしたでしょうか?特徴や飼育方法、販売情報や釣り情報などを画像付きで紹介させて頂きましたが、非常に興味深い魚でしたよね!世界最大級の大きさですので、飼育する際はしっかり計画を練って下さい。日本からピラルクー釣りに行かれる方は意外と沢山いますので、釣りたい方は現地の人に相談して案内してもらいましょう!

ピラルクーが気になる方はこちらもチェック!

今回はピラルクーについてご紹介させて頂きましたが、他にも巨大魚や古代魚に関する記事が沢山あります。気になる方は是非見てみて下さい。