検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

ツーバイフォーの寸法(長さ)の規格は?DIYでの木材の種類と選び方を解説!

DIYをする際に使用する木材には、寸法規格があります。中でも、ツーバイフォー材について、寸法規格も含めて、詳しく解説します。また、DIYで何を作るかによって、適したツーバイフォー材の種類が異なります。その素材選びについても詳細に説明します。
更新: 2024年1月19日
haseke
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

そもそもツーバイフォーって何のこと?寸法規格って?

ツーバイフォーの断面寸法は1.5x3.5インチ

ツーバイフォーとは、英語で2×4という意味です。ツーバイフォー材は、断面で見たときに、縦が2インチ、横が4インチのサイズになる材料のことです。1インチは約25.4mmですので、縦が50.8mm、横が101.6mmです。

しかし、木材を乾燥する工程などで寸法が変わるため、実際に使用する段階では0.5インチほど痩せてしまいます。したがって、現在のツーバイフォー材の寸法規格は、約38mmx約89mmとなっています。

ツーバイフォーは外国の木材

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ツーバイフォー材は、もともと欧米のツーバイフォー工法などで使用されている材料で、ほとんどが輸入材となっています。木材の種類も、ホワイトスプルースやレッドシダーなど、日本では聞きなれない、あまりなじみのない種類が多いです。また、サイズの単位もインチやフィートで統一されているなど、海外仕様であることが目立ちます。

その他の断面寸法規格

2x4の他にも、似たような寸法規格があります。例えば、2x6(ツーバイシックス)や、1x4(ワンバイフォー)、1x6(ワンバイシックス)などがそれにあたります。1x〇の特徴は、厚さが1インチであり、2x4に比べると、板の様な形をしています。

他にもありますが、全て〇x〇の表記なので、イメージがしやすいと思います。ただし、実際のサイズは、単純に25.4mmを掛けた値と異なりますのでご注意ください。

ツーバイフォーの長さ寸法規格

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ツーバイフォー材は、長さにも規格があります。日本の規格とは異なりますので、注意が必要です。

ツーバイフォーの長さ寸法にも規格がある

ツーバイフォー材の長さは、フィートで表します。最も短いもので、3フィートです。続いて、6,8,10,12フィートというサイズが規格となっています。1フィートは304.8mmですので、短いものから順に、914mm、1828mm、2438mm、3048mm、3657mmとなっています。細かい数字なので、なかなか覚え難いですね。

ツーバイフォー材の長さ寸法の目安

実はフィートは、日本建築で用いられる、尺の長さと似ています。1尺は303.03mmですので、1単位あたりの差は約1.8mmです。厳密にいうと異なりますが、そもそもツーバイフォー材の長さ自体、そこまで正確なものでもありません。目安として知るには十分です。

ツーバイフォー材の長さを測るには

ツーバイフォー材の長さを測るためには、日本の建築用のメジャーで簡易的に測ることが可能です。建築用のメジャーであれば、ほとんどが尺とmmの併記となっており、ツーバイフォー材の長さ寸法の目安とすることができます。

例えば、6フィートであれば、まず尺表記の6を見て、となりのmm表記を見れば、1820あたりを指しています。このようにして、長さ寸法の目安として活用することができます。

ツーバイフォー材を選ぶ際のポイント

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ツーバイフォー材の選び方にはいくつか気を付けるべきポイントがあります。それらについて、紹介します。


用途にあった寸法を選びましょう

用途に合わせてサイズを決めるので、当然といえば、当然ですが、必ずしも『全体量があっていればよい』ということにはなりません。断面のサイズは、大体DIYに合わせて、購入を検討することが多いと思いますが、問題は長さです。

長さを検討する上での注意点

例えば、200mmの長さの2×4が欲しい場合、3フィートを2本買ったのでは8本しか取れません。6フィートであれば、9本確保することができます。だからといって、必要以上に長いものを買ってしまうと、保管場所をとってしまいます。

後で「しまった」ということがない様に、適切なものを選択しましょう。また、ホームセンターによっては、希望のサイズにカットしてくれるところもありますので、ぜひ活用しましょう。

まっすぐな材料を選びましょう

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

2x材や1x材は、曲がっていることが多い木材です。なぜなら、2x4工法で建築する場合、パネルに2x材や1x材を釘で打ち付け、そうして出来上がった部材を組む工法です。

この時に、2x材の曲がりを矯正することが可能であり、実際の建築では問題になることが少ないからです。また、安く、大量に作られていることもその理由の一つです。DIYで使用する場合、購入の際は、まっすぐな材料を選ぶようにしましょう。

ツーバイフォー材の選び方のコツ

DIYに木材を使用する場合、木材の選び方にはコツがあります。以下にそのコツを紹介していきます。

節のある材料は避けましょう

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

樹木には、太い幹から、枝分かれしている部分が必ずあるため、木材には、節目があります。節目は、床材などに工夫して使えば、美しく映えますが、通常は好まれません。なにより、節目は固いので、ネジや釘が打ちにくく、穴あけなどの加工も困難です。

選び方としては、できるだけ、節目のない材料を選択しましょう。もしも節目がある場合は、DIYで使わない部分に節目が来るか、加工する部分に節目が来ないか、などよく検討し、購入しましょう。

まっすぐな木材の選び方

まっすぐな木材の選び方のポイントは、横から見るのではなく、縦に眺めると良いです。つまり、一方の断面を目の前に置いて、反対側の端部を、木材の辺に沿って見るようにします。そうすることで、木材の反り具合がわかりますので、できるだけまっすぐに見える木材を選びましょう。

ツーバイフォー材の種類:SPF(ホワイトウッド)

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

SPF材とは?

DIYで最も使用頻度の高い材料です。SPF材とは、針葉樹の総称です。スプルース(米トウヒ)、パイン(松)、ファー(松)の頭文字をとって、SPFと呼ばれています。安い木材で、大量に輸入されています。

また、比較的柔らかい木材なので、DIYする際の加工も容易で、DIY初心者向けの木材です。白い木材なので、ホワイトスプルースや、ホワイトウッドとも呼ばれ、色を塗る場合も美しく仕上がります。

SPF材を使ったDIY

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

SPFは最も多く使用される2x材です。また、1x材も多く、さまざまなDIYに使用できます。また、色が白く、木目も目立た無いため、屋内外で広く使用されます。屋外ではベンチなどを作ることができます。

屋内では、作り付けの棚や、テーブルを作ってもよいでしょう。また、塗料を塗る場合は、茶系のみではなく、多くの色を使用することが出来るので、自分の好きな色に仕上げることができます。

ツーバイフォー材の種類:レッドシダー


クリックすると楽天商品ページへ飛びます

レッドシダーとは?

レッドシダー(redceader)は、通常、日本では米杉のことを指します。日本で杉と言えば、柔らかい、腐りやすいというイメージが多く、木目の美しさから内装材に用いることが多い材料です。レッドシダーは、逆に、固くて腐りにくいとされています。

したがって、土台などの構造材や、DIYであればウッドデッキなどに使用されることが多い木材です。サイズなどについては、SPF材などと同様の規格が用意されています。

レッドシダーを使ったDIY

レッドシダーは、木目が非常に美しい木材です。ただし、一般的なSFP材などと比較して、高価であることも特徴として挙げられます。DIYで使用することはあまり多くないかもしれません。

もしも本格的なウッドデッキや、ラティスを手掛けることを検討しているのであれば、レッドシダーが最適です。もしも内装材に用いるのであれば、選び方の基準を木目重視にしましょう。

View this post on Instagram

The Fence Experts - Choose Extraordinary! 💪

A post shared by Integrous (@builtbyintegrous) on

ツーバイフォー材の種類:オーク

オークとは?

オークとは、広葉樹の一種で、日本でいうナラの仲間を指します。オークなどの広葉樹は、一般的に床材などに使用されます。DIYで使用することは少ないかもしれませんが、テーブルや棚をDIYする際は、オークなどを使用すると、大変美しく仕上がります。

ペイントなどでは表現できない、自然の風合いが魅力です。ただし高価であるため、1x材を使用するようにしましょう。

2x4を使ったDIYで気を付けること

2x材や1x材を使用してDIYをする場合、注意すべき事柄があります。それらについて、説明します。

SPF材は土台などに使用しないこと

一般に市販されているSPF材は、防腐処理が施されていません。屋外で使用する場合の耐久性は、2~3年とされています。防腐処理が施されているものも市販されていますが、それほど長くはもちません。

もしも土台や、ウッドデッキなどに使用する場合は、レッドシダーやイエローシダーなどを選択するようにしましょう。値は張りますが、長い目で見るとこちらのほうがお得です。

SPFに塗料を塗る場合

DIYでは、仕上げに塗料を塗ることも多く、特にSPF材の場合は、塗装仕上げとすることが多いです。SPFの場合、比較的水分を多く吸うので、塗料を多く必要とします。慣れないとなかなか難しい作業ですので、捨て材などで様子をみてから行いましょう。

また、大きな面積に、高価な塗料を使用する場合などは、まず小さいもので経験し、感触をつかむ様にしましょう。

2x4材を購入する方法

ツーバイフォー材を購入する手段はいくつかあります。それぞれのメリットやデメリットを解説します。


ホームセンターで購入する

DIYをする場合、最も多いのがホームセンターでの購入です。価格も安く、常に在庫がある為、調達には困りません。ただし、ホームセンターで手に入る木材は、SPFが基本となります。それ以外の木材が必要な場合は、他の手段を検討しましょう。

通販で購入する

木材はネットなどの通販でも購入することが出来ます。通販で購入するメリットは、運送を自分でする必要が無いということです。しかし、逆に送料がかかってしまうというデメリットもあります。

特に木材の場合、体積が大きくなることが多いので、送料に注意しましょう。また、他の物を買う時と同様に、実際の質感と異なる場合があるので、よく確認しましょう。

材木店などに頼む

工務店や、材木店などであれば、発注することも可能です。ホームセンターなどにない木材も手に入れることが可能です。ただし、ロット買いの必要がある場合もありますので、業者に確認するようにしてください。

大工さんなどと仲の良くなって、業者さんを紹介してもらってもよいと思います。余った端材などがあれば、安く譲ってくれるケースもありますので、こまめに足を運んでみてください。

ツーバイフォー寸法規格まとめ

寸法についてのまとめ

ツーバイフォー材の寸法規格は、インチとフィートです。1インチは25.4mmですが、2x〇や、1x〇の数字に掛けたものとは、実際の断面のサイズとは異なります。長さ寸法については、3フィートから、12フィートまであります。必要以上に長いものを購入すると、管理が大変になりますので、注意しましょう。

種類についてのまとめ

ツーバイフォー材の種類については、針葉樹から、広葉樹まで広くあります。使う目的に応じて、適切な木材を使用しましょう。選び方の基本は、まっすぐな材料であること、節目が無い物を選ぶことです。

ツーバイフォーが気になる方はこちらをチェック!

ツーバイフォー材を使用したDIYについて、もっと知りたい方はこちらもどうぞ。