はじめに

気軽に楽しめるサイクリングは人気がある趣味の一つですが、例えばクロスバイク一つとっても種類・価格は初心者の想像以上に多彩です。購入を検討したものの「よく分からないし、いきなり高価な物はちょっと...」と二の足を踏んでしまう方も多いのではないでしょうか。そんな方のために、この記事では特に女性やお子さんに評判なルイガノのクロスバイクをご紹介致します。
ルイガノとは?
まず30年以上の歴史を持つルイガノとはどんなブランドなのか?その由来と日本での評判を簡単にご紹介します。
カナダに拠点を置く自転車ブランド
ルイガノは創業者であるルイ・ガノーの名前を冠したカナダの自転車メーカーです。社名の由来がブリヂストンなどと似ていますね。ルイ自身がカナダ代表に選出される程の自転車競技者だった事もあり、サイクリングに注がれた熱い情熱はクロスバイクやロードバイクのみならずサイクルウェアやヘルメットの制作などにも発揮されています。
コンセプトはカジュアルバイクの普及

日本においてルイガノはカジュアルバイクのブランドとして展開しています。以前はカジュアル・スポーツまとめて一つのブランドとして扱っていましたが、現在は代理店(後述)の販売戦略上、プロ仕様のロードバイクなどは派生ブランドのGARNEAU(ガノー)で展開し、ルイガノはデザインを意識したクロスバイクやミニベロに注力しています。
日本でのルイガノの評価
自転車ブランドとしてルイガノの認知度は高いものの、ユーザー評価は真っ二つと言えるでしょう。有名競技団体に製品を提供していた実績はありますが、先述の通り代理店がカジュアルバイクに注力している影響か、現在は競技志向の強いユーザーからは敬遠されがちです。とは言えそれはあくまでもルイガノとユーザーの方向性の違いによるもの。手軽にサイクリングを楽しみたい層にとってお手頃価格で高品質なクロスバイクやミニベロを提供していることは間違いありません。
家族で楽しめる自転車として高評価

繰り返しになりますがカジュアルバイクを主力としていることもあって、ルイガノはこれからサイクリングを始める人・家族で楽しみたい人・見た目にもこだわりたい人から大きな支持を集めており、特にクロスバイクは女性やお子さんから高評価を得ています。Instagramでは「#ルイガノ女子」なんてタグも出てきていますね。また、クロスバイクは部屋に飾ればインテリアとしても優秀なアイテムです。
ルイガノ製クロスバイクの人気の秘密をチェック!
女性やお子さんの支持を集めるルイガノ製クロスバイクが持つ魅力とは何なのでしょうか?そのこだわりとストロングポイントを紐解いていきます。
可愛さ・おしゃれさ溢れるデザイン

ルイガノのクロスバイクが評判な理由として第一に挙げられるのは、何と言ってもこだわりを見せるデザインです。カラフルでポップな色遣いも評判ですが、ちょっと落ち着いた大人なイメージを求める方にも配慮したカラーバリエーションも揃えています。創業者ルイは大学時代に芸術を専攻していたこともあるため、色や見た目に関して並々ならぬ熱意を注ぐのもうなずけますね。
小柄な女性にも配慮したサイズ揃え
せっかくお気に入りのクロスバイクが見付かっても体格が合わず乗れない、なんて事があったら悲しいですよね。ルイガノはあまり背丈が大きくない女性でも乗るのが苦痛にならず存分にサイクリングを楽しんでもらえるよう、取り揃えるサイズに配慮しています。もちろん、高身長な方や男性向けクロスバイクもしっかりカバー。まさに家族で楽しめるラインナップと言えます。
シンプルで安全性も高い設計
どんなにデザインが素敵でも、あまりに形が特徴的すぎて乗り難かったり奇抜な部品だらけだと乗り手としては不安になります。特にお子さんが乗る場合、安全性の高さは親御さんが最も気になるポイントですよね。ルイガノは家族で安全に楽しく走れることを最重要視したブランドなので、車体自体は至ってシンプルで扱いやすく耐久性試験などにも余念がありません。
初めてのクロスバイクにも最適な価格設定

「自分にとって最高の1台を選びたい!」と思うのは当然のことです。実は世の中には20万超えのクロスバイクも存在しますが、やはりいきなり高級品には手が出し辛いものです。街乗りなどの普段使いならば尚更ですよね。ルイガノは普段使いにも便利なクロスバイクを5~6万円台で提供しているため、最初の1台にも相応しいブランドです。
大手自転車専門店が手掛ける高信頼性

ルイガノは海外発祥のブランドですが、日本では自転車業界で最大手の株式会社あさひが総販売代理権を持っており、独自にリブランディングして販売しています。自転車の特性上、雪国での実店舗展開はやや弱いですが、全国にサイクルショップを構えている大手チェーンですので、購入からアフターサポートまで相談できるのが嬉しいところです。
2018年版 ルイガノの人気クロスバイクを解説!
ここからはルイガノが誇る多彩なラインナップの中から、2018年製で定番かつ人気のクロスバイク5種について解説していきます。一言にクロスバイクと言ってもデザインだけでなくニーズに応じた個性がありますので、ぜひ参考にしてください。
2018おすすめ ①. 初めてのクロスバイクとして人気!ルイガノの定番モデル LGS-L9
ルイガノのクロスバイクの中でも定番と言ってもいいモデルで、多くのユーザーから高評価だったティラールという製品の後継機です。クロスバイクとしてスタンダードな構造とデザインを持ち、ギア周りやブレーキなどの肝となるパーツからホイールに到るまで信頼性の高いシマノ製の中級グレードを採用しているため、初心者の方でも安心して使用できます。価格も手頃ですので初めての1台として特におすすめですね。
2018おすすめ ②. 女性の街乗りに最適!おしゃれなクロスバイク LGS-L8
特徴的で可愛い配色を活かしおしゃれに乗りこなせるこのクロスバイクは、定番モデルとして人気の高かったシャッセという製品の後継機です。街中での見栄えを重視しているため、ルイガノがメインターゲットとしている女性向けの商品と言えます。スタンダードなL9に比べると多少パーツのグレードを下げているため純粋な走行性能では敵いませんが、街乗りに不要な物を削ぎ落としたという意味合いが強く、その分だけ少しお求め安い価格になっています。
2018おすすめ ③. 通勤・通学に役立つクロスバイク!汎用性の高い LGS−C9
趣味でのライドより普段使いでの快適さを求めるならLGS-C9がおすすめです。目立ちすぎない配色や泥除けの標準装備などいわゆるママチャリに近いスタイルですが、ハンドルの角度を調節できるためスポーティな体制で乗りこなすことも可能です。他のクロスバイクよりも重量があるため坂道や長距離ライドには不向きですが、通勤・通学メインで考えるのであれば候補の筆頭に上がるでしょう。
2018おすすめ ④. スペックにもこだわりたい人におすすめ!LGS-X7.0
カジュアルバイクが主力のルイガノの中では、高水準の走りを追求したクロスバイクと言えます。アルミフレームを使用した重量はこのページで紹介したモデル内最軽量で、加速や走り出しの快適さは抜きん出ています。ペダルは標準装備品に含まれていないため、自分にあった装備を考える楽しさも追求できますね。他モデルより高スペックな分価格もグレードアップしていますが、始めの1台としても充分検討に挙げられる製品です。
2018おすすめ ⑤. ジュニアにも安心かつ高スペックなクロスバイク!LGS-J24L
シルエットやタイヤの配色から想像がつくと思いますがLGS-L8のジュニア版と呼べる製品です。子供向けにサイズやパーツをスケールダウンさせていますが、クロスバイクとしての基本スペックは高く大人と一緒にお出掛けしても決して見劣りすることはありません。落ち着いた色も鮮やかな色も揃えているため、男の子・女の子問わずおすすめできる1台です。
できれば自転車選びは実際に触れてみるのが一番

最近は自転車専用のネットショップもありインターネットで自転車を買う機会も多くなってきました。組み立て済・送料無料などのサービスも良く、近くにサイクリングショップがない方にとって便利な時代になりましたね。ただ、初めて購入する際はできれば店頭で現物を見て購入することをおすすめします。例えば初心者の場合は重量が1kg違うと言われても、実際に持ってみないと違いが実感できないからです。自分の身体で感じた良さに勝るものはありません。
まとめ
人気商品の特徴を解説するとともにルイガノのクロスバイクの魅力を紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?さすがに車などと比べると価格は桁違いですが、クロスバイクとといえど愛車には変わりありませんし、せっかく買うなら自分にあったとっておきの1台を選びたいですよね。ぜひ自分にとって最高の相棒を見付け最高のサイクリングライフを楽しんでください。
クロスバイクが気になる方はこちらをチェック!
今回はクロスバイクそのものについて紹介しましたが、もちろん買ってはい終わりではありません。初めてサイクリングに挑戦する方の中には「買うのはよいけど本体以外に何を用意すれば?」「ママチャリ用の空気入れってクロスバイクに使えるの?」など、いざ乗るとなると気になることが出てくるかもしれません。以下の記事も参考にして楽しいサイクリングライフをスタートしましょう。
