ユニフレーム UNIFLAME バーナー/ツインバーナー US-1900/610305 【UNI-BRNR】ツーバーナー キャンプ アウトドア バーベキュー BBQ ストーブ ガス ハイパワー
ユニフレーム UNIFLAME テーブルトップバーナー US-D 610138
UNIFLAME (ユニフレーム) キャンプ用品 ガスバーナー ミニバーナー US-700 610183
クッカースタンド350 610848
ユニフレーム(UNIFLAME) ウィンドスクリーン350 610541
ユニフレーム(UNIFLAME) ウィンドスクリーン L 610527
ユニフレーム-UNIFLAME バーナーパッドM
はじめに
意味があるユニフレーム!
ユニフレームの由来には、ユニークな炎を創造するとの意味合いがあります。意味を知るだけで人気のかっこいいアウトドア・キャンプができそうです。使うアクセサリーにも愛情がはいり使いがいがでてきます。
ユニフレームの歴史と評判
発祥は新潟の燕三条!燕市と三条市をあわせて表現した呼び名で、江戸時代より金属の加工・製造がさかんな町です。この長い時を経て培われた技術と品質は確固たるもので、もちろんアウトドアメーカーのユニフレームにもその良さがしっかりと継承されておりバーナー然り他のアクセサリーも丈夫で長持ちするアウトドアで人気の製品となっています。
ユニフレームのバーナーはキャンプ料理に便利!
火力が他の火元よりも安定し調整もしやすいのでクオリティが高い手のこんだお料理を野外でも簡単に楽しんでおこなえます。また、バーナーの数を増やせば何通りもの料理がつくれるのでレパートリーも広がりキャンプでより楽しみながらお料理することができます。
キャンプ料理の火力はおおよそ3種類!
キャンプでの火力は大きく分けて、バーナー・炭火・焚火のいずれかになります。アウトドアでキャンプ料理の火元が炭火・焚火だと火の強弱加減は炭火・焚火の継足しなどをしなければならないので手間がどうしてもかかってしまいますが、バーナーだとツマミひとつで容易に調整できます
ユニフレームのバーナーはカセットボンベオンリー!
使い方も容易に取付けをおこなえて評判も上々です。着火方法も、ガスだけ調整してスイッチを押せば簡単に誰でもできます。家族でアウトドアにこられる方はご両親が付き添っていればお子様がやってみても楽しい使い方ができるのではないでしょうか。
バーナーの燃料区分
バーナーの燃料は、主にLPガス・ホワイトガソリン・アルコールの3種類ほどあります。そのほか、ガソリン・灯油を燃料とするバーナーもありますが、少数ですのでここでは主に先述した3種類の特徴を表にしましたので見ていただきたいと思います。
各燃料の特徴
メリット | デメリット | |
LPガス | 取扱いが簡単 火力強い。 安全性が高い |
価格が少し高価。 燃費があまりよくない。 |
ホワイトガソリン | 火力とても強い | 取扱いに手間がかかる。 価格が高価。 燃費があまりよくない |
アルコール | 取扱いが簡単 価格が安価 燃費がよい |
火力が弱い。 |
バーナーを使い方で選ぶ!
バーナーの使い方にはアウトドアのジャンルやキャンプの状況・環境または使用用途においてさまざまな種類があります。よりよい楽しいアウトドア・キャンプライフを送っていただくご参考にしてみてください。
バーナーの使い方1
木炭に火をつけて少しでも早く炭火として安定させたい時ですとか、お料理の表面に少し焦げ目をつけたり炙ったりするのにはこのガストーチバーナーがとても役にたちます。カセットガスの取付タイプとガスの充填タイプがあります。(恐縮ですが現時点でユニフレームでの販売予定はありません)
バーナーの使い方2
ツーリングや登山など移動するアウトドアには一口コンロがベースの一体型シングルバーナーが荷物にならず持運びも楽です。シングルバーナーには一体型・分離型とあり一体型はコンロ側に直接アウトドア缶かカセットボンベ缶をセットし、分離型はカセットボンベ缶からコンロ側へホースでつないでるので荷物になりやすいですが安定感はあります。
バーナーの使い方3
ファミリーやグループでの多人数のキャンプなどでは、家庭用コンロのように二口コンロがベースのツーバーナーが役に立ちます。コンロが2つありますので、片方でお肉を焼いてもう片方でソースをつくることも容易にできますのでとても便利なアイテムです。
ユニフレームの人気バーナー4選!
アウトドアキャンプで人気があるユニフレームのバーナーは二口コンロが1種類・一口コンロが3種類の計4種類が主となります。そのほか口コミでも評判のいいアクセサリーもいろいろありますので、ぜひご覧になってください。
ユニフレームの人気バーナー①ツーバーナー
ユニフレーム ツインバーナー US-1900
ユニフレーム UNIFLAME バーナー/ツインバーナー US-1900/610305 【UNI-BRNR】ツーバーナー キャンプ アウトドア バーベキュー BBQ ストーブ ガス ハイパワー
ユニフレームのツインバーナーは、二口コンロで重量が3.9kgと軽量につくられています。しかも折りたたみの収納式なのでキャンプでも持ち運びが簡単です。また、ゴトクが丈夫につくられているので、重さがあるダッチオーブンの調理も楽におこなうことができます。
使い方と機能性
火力は高出力!
コンロ最大出力3900kal/hの高火力!(ユニフレームのプレミアムガス使用の場合)強い火力からとろ火まで簡単調整で料理も楽しく調理ができます。
火力を低下させない!
ツインバーナーのコンロには火力が低下しないよう、CB(カセットボンベ)缶を温めるパワーブースターがついてます。加温することで、気化を促し火力が下がるのを抑える機能です。
大きな鍋にも対応と評判!
フタが取り外しできるので、使い方も幅広く大きな鍋やダッチオーブンもなんなく使用可能です。横には風防もついているので、安全な使い方ができ無駄なく調理することができます。
しっかりした機能設計!
アフターフォローの使い方もしっかり考えられて設計されています。汚れを落としやすいステンレス製で、汁受けが前方傾斜になってるので手前に集中する箇所を拭き取るだけで、簡単に掃除ができます。
口コミと評判
見た目、使い勝手、持ち運び全て最高でした。 何よりデザインがよい。 利用後の掃除も非常に簡単
アルミ製のスタイリッシュな外観は、重量も軽くデザインよしと口コミでも評判がよく、使い方も考えて多機能に設計されてるので、非常に人気のある製品です。
ユニフレームの人気バーナー②シングルバーナー1
ユニフレーム テーブルトップバーナーUS-D
ユニフレーム UNIFLAME テーブルトップバーナー US-D 610138
一口コンロのタイプですが、大きさが20cm×20cmとあるので、あらゆるアウトドアやキャンプなどテーブル上で使用するときの安定感はもちろんバランスのとりにくい土や砂利の地面でも安定して設置することができます。
使い方と機能性
火力は高出力!
ツインバーナーと同じコンロ最大出力3900kal/hの高火力です。(ユニフレームのプレミアムガス使用の場合)もちろん火加減の強弱も簡単です。
卓上で安心した使い方ができる!
ユニフレームのテーブルトップバーナーには直径20cmの汁受けが取付けされてます。よって吹きこぼれを防ぎまた輻射熱もできるだけ防ぐことができるので屋内外のテーブル上で使用した時、テーブルが焼けたり焦げたりすることがありませんので、安心した使い方ができます。
ゴトクが強い!
ゴトクが丈夫なので、約15kgまでの耐力があり、ダッチオーブンなど大きく重量のある鍋類をのせても滞りない使い方ができる優れもので、評判もよく人気があります。
アクセサリーと組合せてマルチな使い方もできる!
ユニフレーム製アクセサリーのひとつでもあるファイアグリル用鉄板(エンボスタイプ・フッ素タイプ)が使用でき、気軽にキャンプではバーベキュー!室内では焼肉パーティーが楽しめます。ご使用の際は、ボンベを十分に本体から離してご使用ください。
口コミと評判
キャンプでの使用がメインになると思いますが、家でのダッチオーブンなどでも利用できるかなと思っています。
あらゆるアウトドアやキャンプ・ご自宅での鍋料理などフィールドを問わず多種多様な使い方ができ、口コミでも評判がよいです。アウトドアのテント泊登山であれば少し荷物になりますが、家庭用ガスコンロに比べるとコンパクトさは一目瞭然ですので、とても使いやすく人気ある製品となっています。
ユニフレームの人気バーナー③シングルバーナー2
ミニバーナーUS-700
UNIFLAME (ユニフレーム) キャンプ用品 ガスバーナー ミニバーナー US-700 610183
9.3cm×7.7cmと同じシングルバーナーのテーブルトップバーナーよりもコンパクトになっているので、使い方としてツーリングや登山などの移動する際にとても便利です。
使い方と機能性
丈夫なつくり!
ボディはステンレス製なので、耐久性もあり丈夫なつくりとなっています。また、組立不要の設計ですので使い方としてはカセットボンベを装着すればすぐに、使用できます。
安定感がいい!
地面への設置部分は完全なる三角形ではなく3辺を足した六角形状になっているので、安定性が高いつくりになっています。
安全性が高い!
点火部分がコンロとはできるだけ距離をおいた製品の一番下に取付設計したので、安全性が高い構造となっています。
口コミと評判
コンパクトですが火力は十分あり調整もしやすいです。なにより見た目がカッコイイですね!大事に使って行きたいです
ボディがステンレスでできてることもあり、見た目がかっこいいと評判で火力は他の製品よりは劣りますがそれでもコンロ出力3000kcal/hはあるのでこのサイズにしては口コミでも十分な火力があると評判がいい製品です。
ユニフレームの人気バーナー④シングルバーナー3
セパレートバーナーUS-S(今春発売予定)
こちらはもうすぐ発売される新製品です。分離型で、前のモデル(現在は生産終了)はゴトクが3本あり今回は4本の製品ですが前モデルの後継機となっていくのではないでしょうか。
使い方と機能性
高い強靭性と安定性!
ゴトクが4本あるので、とても安定性が高く使い方として小さい鍋から大きな鍋まで幅広く対応できます。また、ゴトクはステンレス鋼でできてますのでタフなつくりになっています。
軽いので持運びがとても便利!
ガス取付部を金属部材ではなくワイヤーを使用してるので軽量につくられています。また、4本のゴトクがたためるのでとてもコンパクトになりツーリング・登山などのアウトドアに向いてます。
口コミと評判
まだ発売されてない製品のため、口コミや評判の情報は未確認です。しかし、コンパクト・安定力・強靭性があるとてもよい製品ですので、アウトドアで重宝するアイテムになりそうです。
ユニフレームバーナーはアクセサリーも充実!
主に下記に記したユニフレームならではのアクセサリーを4種類ほどご紹介していきます。アクセサリーをうまく使えば、よりいっそうアウトドア・キャンプを楽しむことができるのでぜひ、併用してみてください。
人気のユニフレームアクセサリー①
クッカースタンド 350
350は、新発売のアクセサリーで既存品の450もあります。置き台の長さ35cmが350・45cmが450となります。また、脚が折りたたみ式でコンパクトに持運びも簡単で便利なアクセサリーです。こちらでは、350を主にご紹介し、参考にしていただきたいと思います。
クッカースタンド350 610848
使い方と機能性
丈夫でかつ安定感が抜群!
US-700だとダッチオーブンを置くのにはバランスがとりにくいですが、スタンドとあわせた使い方をすれば、450・350いずれも耐荷重は20kgあり、脚を出せば台形状になるので安定感もありダッチオーブンをなんなく使用することができ、大変便利です。
いろいろな使い方ができる!
バーナーのゴトク以外の使い方としては、耐荷重が20kgあるのでクーラーBOXやウォータータンクなどの重量物も置くことができキャンプのレイアウトパターンも多彩になります。
口コミと評判
シングルバーナー2つを下に入れて使っています。バーナーの五徳が頼りなかったので、これを購入しました。頑丈で、足が広がっているので使い勝手もよく、見た目もチープさがなく、大満足です。
US-700のゴトクとして下に置けば、びくともしない丈夫でとても使いやすいアクセサリーのひとつになっています。
人気のユニフレームアクセサリー②
ウインドスクリーン350
350サイズ仕様の防風板です。(450仕様もあります。)フィールドラックと非常に組み合わせがよくピッタリのサイズです。高さが19cmあり鍋などはすっぽり覆われるので、安心して調理ができます。
ユニフレーム(UNIFLAME) ウィンドスクリーン350 610541
使い方と機能性
クッカースタンドに合わせた構造設計!
ウインドスクリーンに溝を設けてクッカースタンドの脚が入るように設計しています。結果、ウインドスクリーンが固定され倒れるようなことはないので安心した使い方ができます。
収納がコンパクト!
3つの折りたたみ箇所をもうけてるので、収納時は約半分弱の大きさで厚さは5cmほどです。とてもコンパクトで、こちらも持運びが容易にできます。
口コミと評判
ユニフレームのウインドスクリーン350、焚き火テーブルに収まるし、本体が重いので風があってもビクせず使いやすい:blush: pic.twitter.com/wGF49cbGFl
— 41wizxt (@41wizxt) June 2, 2018
スタンドとの組合せた使い方が基本かもしれませんが可動軸が三箇所あるので350であれば30cm×50cmほどのスペースでコンパクトに使用でき、単独でも自重により十分に安定感がある使い方ができると口コミでも評判のよい製品です。
人気のユニフレームアクセサリー③
ウインドスクリーンL
ユニフレーム(UNIFLAME) ウィンドスクリーン L 610527
三面式(バーナー1台分)の防風板で、SサイズとLサイズの2種類ご用意してますので、使用用途に応じて選んでみてはいかがでしょうか。こちらでは主にLサイズの内容説明をしていきます。
使い方と機能性
安定感がある!
素材がステンレス鋼でできていますので自重があるのと脚がついていることによりとても安定感があります。
収納がコンパクト!
折りたたみ式ですのでコンパクトに収まります。S・Lが厚さ4㎜なるので持運びがスムーズでバックなどにも入るので大変便利です。
WIDEもあります!
S・Lサイズと同じく素材がステンレス鋼でできていますので自重があり、屏風式なので安定感がよいです。WIDEが厚さ7㎜となるので持運びがスムーズでバックなどにも入るので大変便利です。
口コミと評判
衝立の足が、強風に対する役割が有り、安全に使用できます。 薄いステンレス製なので、少し重量がありますが、その分安定感増して、トテモ良いと思います。
軽い材質のアルミではないので、重さによってしっかりした安定感があり風がある日には役に立つアイテムのひとつです。
人気のユニフレームアクセサリー④
バーナーパットM
ユニフレーム-UNIFLAME バーナーパッドM
ゴトクが小さかったり、鍋が小さいと安定を維持するのが難しいところですがパットを使用すれば安定板にもなり小さいサイズでも使用することができます。サイズはMとSがありMは15cm×15cm・Sは12cm×12cmの大きさになってます。こちらでは主にMサイズの内容説明をしていきます。
使い方と機能性
とろ火もより簡単にできる!
バーナーでもとろ火は可能ですが、パットを使用すればコンロからの火力を赤外線の熱に変換しますのでより簡単にとろ火ができ調理を楽しくおこなえます。
滑り止めの効果も!
パットは大きさによる安定感だけではなく表面が特殊耐熱鋼のメッシュ状になっているので、クッカーなど調理するアイテムの滑り止めとしても効果を発揮しますので安心して調理することができます。
口コミと評判
これがあると、熱が一箇所に集中しないため、クッカーの消耗が和らぐのと、五徳の上に乗せて使うことで、安定します!
パットによりコンロの火力を分散させクッカーなどの一部分に火力が集中しないので、クッカーをより長持ちさせて使用することができます。
まとめ
バーナーの使い方・機能を熟知し、それぞれに見合ったアクセサリーを使用することでよりよい楽しいアウトドア・キャンプライフを満喫することができますし、使い方を実際行動しながら覚えるのもアウトドア・キャンプの楽しさのひとつといえるかもしれません。そんなユニフレーム!ぜひ使ってよりよいアウトドアライフを送ってください。
ユニフレームをもっと見たい方はこちらをチェック!
ユニフレームはバーナー以外にもさまざまなものがあり、どれもクオリティのある製品です。そのユニフレームに関しての記事をリンクしてますのであわせてご覧になってみてください。

ユニフレームのおすすめ調理器具10選!料理が楽しくなるキッチンセットはこれ!
ユニフレームといえばステンレス製品が得意なメーカーですね、その中でも調理器具は品質の高いものが多いです。この記事ではユニフレームの調理器具の...

ユニフレーム「フィールドラック」の便利すぎると評判の魅力に迫る!
手元にあればキャンプが楽になる、ユニフレームのフィールドラックを知っていますか?この道具は単なるキャンプ用の棚としてじゃなく、口コミで評価を...
ユニフレームのタープ10選!おすすめポイントと気になる評判や使い方をご紹介!
焚き火用のテーブルや焚き火台、グリルやバーナーなど炎に関するギアが有名なユニフレームには、ユニフレームらしいユニークなタープもあります。オプ...