菊池襖紙工場 KN-238
サンゲツ RE51472
BYM 壁紙 簡単貼付シール 織物調
Takarafune 壁紙シール 木目
Isdy 壁紙 シール 黒
3D立体壁紙 DIYレンガ調壁紙シール
サンゲツ RE51497
壁紙 シール dwp-07
サンゲツ RE51479
YHANEC 壁紙シール はがせる 白
菊池襖紙工場 再湿鳥の子襖紙 FT-655
和室に合う壁紙・クロスの選び方は?
和室を壁紙でリフォームしたいと考える時にどのような柄の壁紙を選択すれば良いかお悩みの方も多いようです。洋室とは作りが大きく異なっている為、畳や障子や襖との相性を考えつつ、適した柄の壁紙を選択しなければなりません。選び方のポイントを2つご紹介しますので参考にしてみてください。
選び方①:部屋の仕用用途に合わせて選択しよう
和室を壁紙でリフォームする場合には、カジュアルすぎないで落ち着きのある色使いや柄の壁紙を選択することが重要です。より和の雰囲気を残したい場合には和紙を使用した壁紙や土壁風の柔らかな風合いの壁紙を使えば、心が落ち着いて和める空間を作る事ができます。和室はそれぞれの家庭ごとに使い方も違いますので、まずは用途を前もって考慮しつつ、適した柄を選択するようにしましょう。
選び方②:部屋の素材に近い色&柄を選択する
和室にある壁だけでなく、畳の緑、障子の白、襖の色合いも考慮しながら選ぶのがおすすめです。お部屋の元々の風合いに調和する柄や色の壁紙を選択してリフォームするようにしましょう。
また和室に掛け軸を飾ったり、美術品を飾る床の間がある場合には、それらの設置物との相性も考慮して柄を選択するのも重要です。本来ある元々の壁の色と統一するのか、又は部分的に柄を入れてアクセントとするのかを決めてから選択するようにしましょう。
和室に合う壁紙・クロスおすすめ12選
ここからは和室との相性の良い様々な壁紙を厳選してご紹介していきます。ご自宅の和室に貼ってコーディネートしてみたいと感じた壁紙がありましたら購入して、和室の天井や壁に貼ってみてください。
和室に合う壁紙・クロスおすすめ:①
サンゲツ RE51472
ちょっとしたワンポイントで和室の雰囲気を変えたいと考えている方には、こちらの商品がおすすめです。光に反射するデザインとなっているので、豪華に見せたい場所に取り入れるのに適しています。
全体的に張り付けるとゴージャスになりすぎてしまうので、あくまでもワンポイントで取り入れるようにしてみてください。
壁紙のおすすめポイントは?
こちらの壁紙のおすすめポイントは、防カビ仕様になっているという点です。湿気の多い場所でもカビが生えづらいので、水気のある場所での使用にも適しています。
また、こちらの壁紙は安価に購入できるというのもポイント。1m程度であれば、400円で購入できます。ゴージャスな壁紙が気になるという方は、ぜひこの機会に購入してみてください。
和室に合う壁紙・クロスおすすめ:②
RE51471
華やかでおしゃれな壁紙を探しているという方には、こちらのモデルがおすすめです。全体的に落ち着いたカラーとなっているため、広範囲に取り入れても派手になりすぎません。
また、細かい場所までこだわって作られているデザインなので、ちょっとしたワンポイントとして取り入れるのにも適しています。ぜひこの機会に購入してみてください。
壁紙のおすすめポイントは?
こちらの壁紙のおすすめポイントは、50m以内であればつながった状態で提供されるという点です。素人が壁紙を貼ろうとすると、ヨレてしまうことも少なくありません。
しかし、1ロールの状態であれば、角に合わせるだけなのでヨレづらくなります。また、こちらの壁紙は防火性能を備えているのもポイントです。安価なので、好みに合わせて購入してみてください。
和室に合う壁紙・クロスおすすめ:③
菊池襖紙工場 KN-238
裏紙を剥がせば、シールとなっていますので、誰にでも気軽にお部屋のコーディネートができるとして口コミでも人気の壁紙になります。
壁紙のおすすめポイントは?

裏紙には目盛りも付いていますので切り分けやすいです。和室の襖に貼れば、元々の古い柄がモダンな雰囲気となり、アクセントカラーとして和室内をおしゃれに演出できます。
和室に合う壁紙・クロスおすすめ:④
菊池襖紙工場 再湿鳥の子襖紙 FT-655
ふすまに貼れる壁紙を探しているという方には、こちらのモデルがおすすめです。和室全体を華やかに彩ってくれるデザインで、デザインの名前はかすみ桜となります。
さりげない桜柄となっているため、大きめサイズのふすまに取り入れても華やかになりすぎません。また、価格は1500円程度と手に入れやすくなっています。
壁紙のおすすめポイントは?
こちらの壁紙のおすすめポイントは、下地が透けないという点です。裏地には色付きのものを採用しているため、下地が濃い色でもそのまま張り付けることができます。
また、のりを使用しないというのもポイント。水で貼り付けるタイプの壁紙なので、初めてDIYするという方にもピッタリです。ぜひこの機会に購入してみてください。
和室に合う壁紙・クロスおすすめ:⑤
BYM 壁紙 簡単貼付シール 織物調
和室と相性の良い色も揃っていたり、和室から洋風なお部屋へとコーディーネートする事も出来る口コミでも人気のあるおしゃれな壁紙になります。
壁紙のおすすめポイントは?
面倒な糊付けは一切不要で、シールで貼るタイプの壁紙になりますので、誰にでも簡単にお部屋のリフォームを行えます。湿気にも強くて剥がれにくい為、長期間活用する事ができます。
防水性も備わっていますので、水周りのある場所にも使えて便利です。選び方では緑色をはじめ、シルバー、ピンク、ブルー、ライトイエロー、ベージュの計6色から和室の雰囲気に合わせて最適な色を選択してコーディネートできます。
和室に合う壁紙・クロスおすすめ:⑥
Takarafune 壁紙シール 木目
施工する天井やドアや襖のサイズに合わせてハサミでカットして使えるおしゃれな木目柄の壁紙になります。お部屋だけでなく、古くなった机の天板やゴミ箱などにもリメイクする事ができる汎用性の高い壁紙です。
壁紙のおすすめポイントは?

接着剤などは一切不要で、シールで簡単に和室をコーディネートできるのも魅力的な壁紙です。家具やお部屋の1部分だけに貼ってアクセントにもできます。

選び方では濃いめの木目柄のAタイプと薄めの木目柄のBタイプからお部屋の雰囲気に合わせて選択してコーディネートできます。
和室に合う壁紙・クロスおすすめ:⑦
Isdy 壁紙 シール 黒
和室をシックな雰囲気に変えたいという方には、こちらの壁紙がおすすめです。黒の壁紙は洋室に合うものが多いのですが、こちらのデザインは格子状に線が入っているため、和室に取り入れても違和感がありません。
壁全体的に張り付けるだけでなく、1面に取り入れるだけでも印象を大きく変えることができます。ぜひこの機会に購入してみてください。
壁紙のおすすめポイントは?
こちらの壁紙のおすすめポイントは、一度貼り付けても剥がせるという点です。そのため、賃貸で原状回復をする必要がある場合でも安心して利用できます。
また、こちらの壁紙は厚めに作られている布地調を採用しているので、貼り付けやすいのが特徴的。ひっかき傷対策としても使用できるので、子どもやペットのいる家庭でも安心して利用できます。
和室に合う壁紙・クロスおすすめ:⑧
3D立体壁紙 DIYレンガ調壁紙シール
モダンな雰囲気があるレンガ調の壁紙シールになります。自己粘着になりますので、壁に貼っても綺麗に剥がす事ができます。耐久性に優れた素材を採用し、保湿性や断熱性や抗菌性も高い為、長期間貼っていても変色や変形しにくい特徴もあります。
壁紙のおすすめポイントは?

クッション性にも優れている壁紙になりますので、お子様が使う子供部屋にはもちろん、ご自宅の和室や天井、トイレやリビングやダイニングなど様々な場所のコーディネートに便利に活用できます。

選び方では計6種類の色から和室をはじめとするご自宅のお部屋の雰囲気に合わせて、最適な色を選択してリフォームする事が出来るとして口コミでも評判の高い壁紙です。
和室に合う壁紙・クロスおすすめ:⑨
サンゲツ RE51497
和室の天井の印象を変えたいと考えている方には、こちらの壁紙がおすすめです。拡大すると綺麗な木目デザインとなっており、部屋の中を広く見せてくれる明るいカラーを採用。
また、1m400円程度で購入できるのも人気の理由の1つ。天井以外にも、壁や家具のDIYに利用することもできます。ぜひこの機会に購入してみてください。
壁紙のおすすめポイントは?
こちらの壁紙のおすすめポイントは、防火性能を備えているという点です。また、防カビ効果も発揮してくれるアイテムのため、湿気の多い場所でも問題なく利用できます。
雨の降る場所でもカビが生えづらいため、カビが気になってしまっている方にピッタリ。また、こちらの壁紙は真っすぐ貼りやすいデザインなのもポイントの1つです。
和室に合う壁紙・クロスおすすめ:⑩
壁紙 シール dwp-07
1m単位でカット販売されている人気の木目調壁紙になります。リフォーム方法は、元々ある壁紙の上からシールで貼るだけととてもシンプルなやり方なので壁紙初心者にも使いやすいです。
壁紙のおすすめポイントは?

1mからの販売になりますので、お部屋の1部分だけに施工するアクセントクロスとしてはもちろん、長く使って傷が目立つ家具などのリメイクシートとしても便利に活用できます。

和室の天井やドアのアクセントクロスとしてはもちろん、キッチン周りや洗面所やトイレなど水周りのお部屋のコーディネートにも便利な壁紙です。選び方では木目柄だけでなく、モダンなレンガ柄やストライプ柄からも選択できますので、リフォームしたいお部屋の雰囲気に合わせて適した柄を選択できます。
和室に合う壁紙・クロスおすすめ:⑪
サンゲツ RE51479
和室の雰囲気に合うシンプルなデザインの壁紙を探しているという方には、こちらのモデルがおすすめです。白よりも部屋に馴染むデザインのため、広範囲に張り付けても違和感がありません。
また、近距離で見ると、細かいデザインを取り入れています。カラーバリエーションがいくつか用意されているので、そちらも注目してみてください。
壁紙のおすすめポイントは?
こちらの壁紙のおすすめポイントは、汚れや傷に強いウレタンコートを採用しているという点です。薬品に強い性質も備えているので、万が一汚れてしまっても引き取りやすくなっています。
また、施工性に優れているのもポイント。マットでフラットな仕上がりになるので、初めて壁紙を貼るという方でも安心して利用できます。
和室に合う壁紙・クロスおすすめ:⑫
YHANEC 壁紙シール はがせる 白
賃貸に利用できる壁紙を探しているという方には、こちらの商品がおすすめです。10m×45cmのサイズであれば、2000円程度で購入できます。
一度貼り付けた後も綺麗にはがせるタイプの壁紙なので、初めてDIYを行うという方にもピッタリ。ただし、デリケートな下地の上には貼り付けられないので注意してください。
壁紙のおすすめポイントは?
こちらの壁紙のおすすめポイントは、防水性と耐熱性に優れているという点です。また、ホワイトカラーを採用したシンプルなデザインなので、和室以外にも取り入れやすいのが特徴的。
すでにのりがつけられた裏地を搭載しているので、壁紙さえ購入すればDIYを始められます。気になるという方は、ぜひこの機会に購入してみてください。
壁紙を使った和室施工例おすすめ4選
①:ブルーの壁紙を使ってモダンな雰囲気に
ブルーの壁紙をサイド部分の壁にだけ施してアクセントとしている和室への壁紙施工例になります。ホワイトの壁紙だけではどこか無機質だった空間が、ブルーを加える事によって、より落ち着きのある和室へと生まれ変わっています。
②:柄入り壁紙を部分的に施してモダンに
畳の緑や木製の棚との相性を考慮して、小豆色の柄入り壁紙を一部分だけに施している施工例になります。障子や畳ともマッチして温かみのある空間に仕上がっています。
③:緑壁紙でより和テイストに
こちらは、トイレを和テイストな空間へと仕上げている施工例になります。いるだけで心が和む空間です。また、ご自宅の和室へと緑の壁紙で施工した後には客間として使うのにもおすすめです。
④:土色壁紙でおしゃれな天井に
白の天井に土色の壁紙を使ってリフォームしている参考例になります。特に特徴のなかったシンプルな和室のアクセントとなっています。上から吊るした星型の和テイストな照明との相性も良く、おしゃれな空間となっています。
和室に合う壁紙・クロスについてのまとめ
いかがでしたでしょうか?今回ご紹介してきた以外にも和室と相性の良い色や柄の壁紙が多くのブランドからまだまだ種類多く販売されていますので、ご自宅の和室の雰囲気と合う最適なデザインの壁紙を利用して、一部分だけに施してアクセントとしたり、天井や壁に貼ってお部屋を変化させてみてください。お値段もリーズナブルな価格の商品が多いので比較して検討してみてください。
DIYについて気になる方はこちらもチェック!
1記事目はレンガ調のモダンデザインのおしゃれな壁紙を使って、ご自宅のお部屋をリフォームしたコーディネート例を多数ご紹介している記事になります。合わせてレンガ調壁紙の張り方もご紹介されていますので参考にしてみてください。2記事目は石膏ボードアンカーについてや種類、おすすめ商品に至るまで幅広くご紹介されていますので気になる方は目を通してみてください。3記事目はディアウォール棚を作る上で注意すべきポイントや使い方など様々な知識が盛り込まれている記事になりますので参考にしてみてください。

おしゃれなレンガ壁紙を使ったお部屋のインテリアコーディネート集12選!
レンガ壁紙によるコーディネートで、格段におしゃれなインテリアのお部屋へと変えられます。リビングのほか、キッチン、トイレにも最適です。クロスや...

石膏ボードアンカーの種類と使い方!天井でも大丈夫?強度や耐荷重も解説!
壁に棚を取り付けてお部屋を演出、なんて思う方は多いでしょう。壁の裏が中空の石膏ボードだったらどうします。石膏ボードアンカーを使いましょう。ボ...

ディアウォールDIYで知るべき耐荷重&強度の知識と注意点!棚や天井が心配!
ディアウォールを使ってDIYしようとしている方向けにディアウォールの正しい使い方、木材の耐荷重・強度の計算式、転倒防止の方法など解説します。...