熱川バナナワニ園とは
「熱川バナナワニ園」は、静岡県の有名な温泉街である伊豆にあります。「本園ワニ園」「本園植物園」「分園」の3園から構成されています。園の名前にも入っている「ワニ」だけではなく、日本では「熱川バナナワニ園」でしか見れない動物もいます。また、同じく園の名前に入っている「バナナ」以外の植物もたくさん観賞できて、見どころ満載です。
公式SNS
「熱川バナナワニ園」の公式SNSも充実しています。ワニたちの様子や、熱川バナナワニ園の最新情報もアップされているので、チェックしてみてください。
熱川バナナワニ園へのアクセス情報
熱川バナナワニ園は、静岡県の東伊豆にあります。園内に無料の駐車場もありますが、最寄駅の「伊豆熱川駅」からは徒歩1分なので電車で行くのががおすすめです。
アクセス情報
【住所】静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本 1253-10
【連絡先】TEL:0557-23-1105 MAIL:[email protected]
【アクセス】車でのアクセス:国道135号線「熱川」へ/電車でのアクセス:伊豆急行線「伊豆熱川駅」から徒歩1分程度
【駐車場】無料駐車場あり(大型バス10台、乗用車150台分)
【営業時間】8:30~17:00(最終入園は16:30)
【休園日】年中無休
【料金】大人1,500円、子ども(4歳〜中学生)750円、4歳未満無料
★2019/1/1時点の情報です。詳しくは公式サイトをご確認ください。
園内のマイクロバス
熱川バナナワニ園の園内は広く、ワニ園や植物園などの「本園」とレッサーパンダやバナナなどがある「分園」の間には、上の写真のような無料のマイクロバスが通ってます。「本園から分園行き」と「分園から本園行き」でアナウンスが違うらしいので、ぜひその点も注意してみてください。
熱川バナナワニ園の楽しみ方①
17種のワニ
園内には、「本園ワニ園」と「分園」にあるワニ放流池にもワニが居て、世界でも珍しいワニを含む、17種類(交雑含む)ものワニが約140頭います。近絶滅種に指定されている「アフリカクチナガワニ」、絶滅危惧種に指定されている「シャムワニ」や「マライガビアル」などの貴重なワニ、アジアにいるワニの中では最大と言われている「イリエワニ」や、新大陸で見られるワニの中では最も小さい「コビトカイマン」というワニなどもいます。ちなみに、園名で勘違いされがちですが「バナナワニ」というワニは居ません。お気を付けください。そんな「熱川バナナワニ園」のワニの見どころを口コミを交えて紹介します。
立ちワニ
大晦日は熱川バナナワニ園へ。
— Nabeshin (@desmoquattro996) January 2, 2016
立ちワニがコミカルでした。 pic.twitter.com/0ef0uMPu79
ワニは、陸を這っているイメージが多いですが、熱川バナナワニ園での見どころは、ワニが水面に顔を出している姿です。「本園ワニ園」では、ワニがいる水槽がガラス張りなっている為、立ったワニが見れます。怖いイメージが多いワニですが、この立ちワニを見て、「面白い」とか「癒される」という口コミが多いみたいですね。
ワニのエサやり
この動画の飼育員さんに蹴られてるワニがクソかわいいんだが ワニのエサやり 【熱川バナナワニ園】: http://t.co/kerfDqB1 @youtubeさんから
— 鯛たん (@taitan0820) December 5, 2012
ワニって、1週間に1度ぐらいしか食べないって知っていましたか?野生のワニでは、1~2か月食べられないこともあっても生きていけるのです。そんな、ワニの食事タイムが園内で見れるため、「大迫力」だと口コミでも話題になっています。
開催日時
◆4月~9月:毎週水・日曜(水曜:本園ワニ園/日曜:分園)13:00~
◆10月~3月:毎週日曜(本園ワニ園と分園は隔週で交代)13:00~
※ワニの体調や都合により変更や中止になることがあります。
★2019/1/1時点の情報です。詳しくは公式サイトをご確認ください。
ワニのふれあいコーナー
熱川バナナワニ園にある「ワニのふれあいコーナー」では、生後1~2歳の子ワニに触ることができます。なかなかワニに触る機会はないと思うので、優しく撫でて、ワニの肌触りを確かめてみてください。
開催日時
◆毎週土曜 13:00~14:30
◆日曜と祝祭日は10:00~11:30
※冬季を除く
※ワニの体調や都合により変更や中止になることがあります。
※GWや夏休みは開催日時が異なります。
★2019/1/1時点の情報です。詳しくは公式サイトをご確認ください。
熱川バナナワニ園の楽しみ方②
ニシレッサーパンダ
熱川バナナワニ園のニシレッサーパンダの赤ちゃんたち。すごーくかわいいですね。名前が何になるか楽しみです。それにしてもかがやきくんたちによく似てること! 2018/12/3撮影 #レッサーパンダ #バナナワニ園 pic.twitter.com/GmfiLeRO8M
— べっち (@kabepanda) December 11, 2018
とにかく、「かわいい」という口コミが多いのがレッサーパンダです。分園のワニの横にいます。2018年の夏には、「あさひ」「あかつき」「あけぼの」と命名された3匹の赤ちゃんが誕生し、この3匹の遊ぶ姿も楽しむことができます。レッサーパンダは2種類あり、ニシレッサーパンダは、日本ではこの「熱川バナナワニ園」でしか見ることができません。
食事タイム
レッサーパンダかわいい……!! (@ 熱川バナナワニ園 分園 in Higashiizu Chō, 静岡県) https://t.co/l7trvDv74T pic.twitter.com/YS7Nc9cIX8
— konkon_peco (@konkon_peco) December 31, 2018
迫力のあるワニのエサやりとは違い、レッサーパンダの食事タイムは、エサを待っている姿も、もらいに走る姿もとても可愛く、見どころ満載です。園内で行われる食事タイムは、9:00~10:00、15:00~16:00なので、お見逃しなく。
熱川バナナワニ園の楽しみ方③
アマゾンマナティー
ニシレッサーパンダ同様、アマゾンマナティーも日本で「熱川バナナワニ園」でしか見れません。「分園」ではなく、「本園植物園」に居ます。穏やかな性格で大きな体でまったり動く姿には、とても癒されるという口コミが多いです。
超超超癒される。かわええなぁ。RT @satoru0: 熱川バナナワニ園のマナティ。iPhoneで撮った。 http://bit.ly/akI7uv
— ogawajunko (@pipokon) July 26, 2010
エサやり体験&なぜなぜ教室
マナティーは草食動物なので、白菜などの野菜や水草を食べます。ワニとは違い、まったりと癒されます。一緒に開催される「なぜなぜ教室」では、熱川バナナワニ園のスタッフが「アマゾンマナティーについて」色々と教えてくれます。
開催日時
◆毎日 10:30と14:00
※当日ご入園時に入園券売り場で先着順でのご予約となります。
※マナティーの体調や天候の都合により変更や中止になることがあります。
★2019/1/1時点の情報です。詳しくは公式サイトをご確認ください。
アカスリ
園内の水槽掃除と共に「マナティーのアカスリ」が行われます。気持ちよさそうなマナティーも見どころです。
開催日時
◆毎週金曜 15:00頃
※マナティーの体調や都合により変更になることがあります。
★2019/1/1時点の情報です。詳しくは公式サイトをご確認ください。
熱川バナナワニ園の楽しみ方④
熱川バナナワニ園には、ワニやレッサーパンダ以外にも、動物がいます。
アルダブラゾウガメ
体重が200キロもあって100歳を超えている「アルダブラゾウガメ」は「分園」に居り、甲羅などを撫でることができる「ふれあいイベント」が季節限定で開催されています。
フラミンゴ
キューバ政府から熱川バナナワニ園に寄付されたという、濃いピンクと薄いピンクの2種類の綺麗なフラミンゴも分園にいます。
オオバタン
オオバタンという大型インコは「本園ワニ園」のワニの横に居て、しゃべったりダンスをしたりするので、熱川バナナワニ園で大人気です。
熱川バナナワニ園の楽しみ方⑤
熱川バナナワニ園では、ワニなどの動物だけではなく、バナナをはじめ、約5000種の熱帯植物が園内随所で育てられています。
バナナ
ワニと同様に園の名前にも入っているバナナですが、食べれるものや観賞用のバナナなど、約20種類以上もあります。こちらは、「本園植物園」の方ではなく、ワニ放流池がある「分園」にあります。温泉街ということもあり、バナナの栽培には、熱川の温泉熱を利用しています。さらに、「フルーツパーラー」があり、「熱川バナナワニ園のバナナ」を食べることができます。
熱帯性スイレン
バナナ同様、温泉熱を利用して栽培されている「熱帯性スイレン」は、常時約60種類もが1年中観賞できます。
ヒスイカズラ
熱川バナナワニ園にて、日本で初めて育成開花に成功した、何百もの「ヒスイカズラ」も見どころです。「女王の耳飾り」とも言われており、圧巻の美しさです。
熱川バナナワニ園での食事
熱川バナナワニ園での食事で外せないのは、もちろんバナナでしょう。バナナの紹介でも少し触れましたが、「分園」にある「フルーツパーラー」では、熱川バナナワニ園のオリジナルの味の「ソフトクリーム」や「バナナジュース」など、熱川バナナワニ園で栽培されたバナナを使ったデザートが食事できるので、口コミと共にご紹介します。
パインボード
《 熱川バナナワニ園パーラー 》
— ハートのエース (@JOKER__0O0__) October 13, 2017
パインボード
マンゴー:banana:バナナなどのフルーツ盛り合わせ
本日はアップルバナナとパパイヤが当園で収穫された物だそうです
パパイヤおいしい!
熱川バナナワニ園内
( 伊豆 熱川温泉 ) pic.twitter.com/IdWyF44X0T
パイナップルのお皿に、熱川バナナワニ園のバナナをはじめ、山盛りのフルーツが乗った「パインボード」は一番人気らしく、口コミも多かったです。
バナナパフェ
熱川 バナナワニ園分園のフルーツパーラーにて、バナナパフェ。
— 斧屋(おのや) (@onoyax) September 10, 2017
思ったよりバナナがおいしかったので、なんか、よし。 pic.twitter.com/sbHTIsk5gK
お土産でも購入できる、ワニのばにお君がプリントされたクッキーや、熱川バナナワニ園のバナナが乗った「バナナパフェ」も人気です。
熱川バナナワニ園のお土産
売店が「本園ワニ園」の入り口付近にあり、お土産は、熱川バナナワニ園のキャラクター「ばにお君」が使われたものが人気のようです。そんな、熱川バナナワニ園らしさがよく伝わるお土産をご紹介します。
ワニとレッサーパンダのサクサククッキー
お土産としては定番のお菓子もありますが、可愛いワニなどのキャラクターがプリントされていて、食べるのがもったいないぐらいです。
バナナワニ園オリジナルTシャツ
わにわに~!熱川バナナワニ園のTシャツ。デザインが好き過ぎる。 pic.twitter.com/GAeEFLI1d7
— KIKKUN-MK-Ⅱ@MSSP (@KIKKUNmk2) March 20, 2017
熱川バナナワニ園のTシャツは、子ども~大人まで幅広いサイズが用意されています。ワニのばにお君がプリントされていて、口コミでも、キャラグッズをお土産だけではなく、自分用として買っている人が多かったです。
記念メダル
来園した記念に名前や日付が入れられる「記念メダル」は、自分へのお土産としておすすめです。リアルなワニが描かれたものや、ワニのばにお君が描かれたものなどが選べます。
熱川バナナワニ園のイベント
2018年で60周年を迎えた熱川バナナワニ園では、イベントも多く、「アニメとのコラボ」や「園内での番組収録」などもたくさんされています。今後もありそうなイベントをいくつかご紹介します。
ワニ池掃除
こちらは、熱川バナナワニ園の年末恒例となっている「ワニの池の掃除」です。分園のワニ放流池で行われ、池だけではなく、「ワニの背中」も洗う様子が見れます。毎年行っていますが、行われる日は公式サイトや公式Twitterをチェックして気持ちよさそうなワニを見に行ってみてくださいね。
名前募集
あけましておめでとうございます:exclamation:️ #レッサーパンダ の三つ子の赤ちゃんはあさひ、あかつき、あけぼのと命名しました。朝の始まりを意味する名前は、60周年を迎えた園の新たなスタートと新しい年号の始まりを明るく照らして欲しいと願いを込めました。本年も宜しくお願いします:bamboo:#バナナワニ園 #伊豆 pic.twitter.com/wWKxRLIhJE
— 熱川バナナワニ園 (@bananawanien02) January 1, 2019
熱川バナナワニ園のキャラクター「ばにお君」などのキャラクターもですが、熱川バナナワニ園で誕生した「動物たちの命名」も募集されていました。ワニなどの動物たちに、また新しい命が誕生した際には募集があるかもしれないので、要チェックです。
東伊豆周辺のおすすめ観光地
伊豆テディベア・ミュージアム
熱川バナナワニ園からも近いので、口コミを見ると一緒に行ってる方が多かったのが、こちらの「伊豆テディベア・ミュージアム」です。コンセプトとなっている「テディベアの家」の通り、テディベアたちが住んでいる家にお邪魔したような世界が広がっています。
アクセス情報
【住所】静岡県伊東市八幡野1064-2
【連絡先】TEL:0557-54-5001
【開館時間】9:30~17:00(入館は16:30まで)
【入場料】大人1,080円、中高生860円、小学生640円、小学生未満無料、70歳以上無料
【休館日】2・3・6・12月の第2火曜日(休館日が祝日の時は開館/6月は第2火曜、水曜日が連休)
★2019/1/1時点の情報です。詳しくは公式サイトをご確認ください。
熱川温泉(熱川温泉観光協会)
温泉街ということで、温泉はマストでしょう。熱川バナナワニ園などで楽しんだ後は、ゆっくりと温泉に入って疲れを癒しましょう。
お湯かけ弁財天
こちらも熱川バナナワニ園から近くにあります。像にお湯をかけながらお願いごとをするとよいとされている「お湯かけ弁財天」。金運アップする「銭洗い」や縁結びなどのご利益があります。また、温泉が噴き出ている温泉やぐらがあり、その熱湯を利用して軽い食事に最適な「温泉卵」も作れるので、卵を買って行くのをおすすめします。
アクセス情報
【住所】静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本
【アクセス】伊豆急行線「伊豆熱川駅」から徒歩2分程度
まとめ
「熱川バナナワニ園」は、約140頭ものワニだけではなく、日本では熱川バナナワニ園でしか見れない「ニシレッサーパンダ」や「アマゾンマナティー」にも会えて、バナナや約5000種もの熱帯植物もあり、楽しみ方は数々あります。伊豆といえば、温泉が有名ですが、温泉と共にぜひ熱川バナナワニ園に訪れて見てください。
予約や口コミチェックはこちらから!
熱川バナナワニ園の予約や口コミを確認したい方はこちらのサイトがおすすめです。
伊豆の観光地が気になる方はこちらをチェック!
「熱川バナナワニ園」の他にも、伊豆の観光地情報をもっと知りたい方は、下記のサイトもチェックしてみてくださいね。

伊豆大島の観光スポットおすすめ14選!遊びやグルメなど楽しみ方別にご紹介!
伊豆諸島の最大の島である伊豆大島は東京などからのアクセスも良く、豊かな自然や火山島ならではの独特な地形が楽しめる観光スポットも豊富で人気の島...

伊豆アニマルキングダムに行こう!十分すぎる魅力とお得情報まとめ!
静岡県東伊豆に存在するアニマルキングダム。動物園に遊園地が合体したようなこの施設では果物狩りやコテージ宿泊など、さらには恐竜にも会えるかも?...

伊豆シャボテン動物公園の魅力と楽しみ方!カピパラ以外の見どころも満載!
伊豆シャボテン動物公園の魅力と楽しみ方について大公開!元祖「カピバラ露天風呂」で知られる伊豆シャボテン動物公園の見どころについてたっぷりご紹...