はじめに
広島で絶対食べたいおすすめグルメを紹介します。広島は「牡蠣」などの特産品や絶品料理があり、名産・名物を出す人気店、あるいは、有名店での「お好み焼き」などのご当地B級グルメで食べる美味しいご飯などがあります。また食材も豊富にあります。徒歩や車を使ったドライブなどでの食べ歩きも楽しめます。口コミなどで春夏秋冬の時期それぞれに、おすすめグルメスポットを厳選ました。
広島の美味しくて人気のご当地名物グルメ①
ご当地名物といえば「お好み焼き」
お好み焼きは、広島グルメのおすすめです。この食べ物は、B級グルメですが、広島を代表するグルメでありソウルフードでもあります。広島式のお好み焼きはかつて存在した一銭洋食の流れをくむとも言われます。またソースも個性的で、オタフクやプロ野球球団を思わせるカープソースというのもあり、広島観光で楽しみましょう。
有名なおすすめ食事スポットへのアクセス
広島を代表するB級グルメのお好み焼きのお店は、当然ながら数多くありますが、その中でも忘れていけないのは、「みっちゃん総本店」です。一説には広島式お好み焼き発祥の地とされ、ネーミングは創業者「井畝井三男(いせいさお)」の長男満男からつけられました。八丁堀本店のアクセスは、広電八丁堀駅より徒歩3分です。
広島の美味しくて人気のご当地名物グルメ②
ご当地名物といえば「備後府中焼き」
備後府中焼きは、広島グルメのおすすめです。この食べ物も、B級グルメの一つ、広島県府中市のご当地グルメです。お好み焼きの変形で、基本は同じですが、お好み焼けで使う豚バラ肉を使わずにミンチを使ったり、上にそばを載せてカリカリにするのが特徴です。またもやしも使いません。観光で普通のお好み焼きに飽きたらチャレンジしましょう。
有名なおすすめ食事スポットへのアクセス
府中のB級グルメ「備後府中焼き」のおすすめですが、いろいろある中で、府中の駅近くにある「お好み焼き市川」がおすすめです。外見は地方都市の喫茶店かスナックのように見えますが、中は鉄板のついた座敷のテーブルがあり、細切れの牛肉が中に入っているのが特徴です。アクセスはJR府中駅から徒歩4分です。
広島の美味しくて人気のご当地名物グルメ③
ご当地名物といえば「ネブト料理」
ネブト料理は、広島グルメのおすすめです。この食べ物のネブトとは、「テンジクタイ」という魚の事で、広島備後地域での呼び名です。体調が10cmほどの小魚で、備後地域では郷土料理として食べられます。旬の季節は6月ごろから8月頃にかけてで、広島県の福山市ではこのネブとを出しているお店が数多くあります。福山観光で試したいグルメです。
有名なおすすめ食事スポットへのアクセス
福山の郷土グルメ「ネブト料理」のおすすめですが、いくつかあるお店の中の一つ「瀬戸内小魚海の幸八」が、福山駅のすぐそばにありおすすめです。こちらでは、骨ごと食べられるネブトのから揚げなどが味わえ、その他にも小イワシなどの瀬戸内の小魚やシャコの焼き物などもあります。アクセスはJR福山駅に直結しています。
広島の美味しくて人気のご当地名物グルメ④
ご当地名物といえば「ホルモン天ぷら」
ホルモン天ぷらは、広島グルメのおすすめです。この食べ物はB級グルメの一種で、広島でも市内西区の福島町・都町周辺に集中しています。その歴史はこの場所に塗擦場があったころにさかのぼり、その際に大量に出てくる内臓(ホルモン)を有効活用すべく天ぷらにして揚げて食べるようになったとの事です。ちょっとディープな観光におすすめです。
有名なおすすめ食事スポットへのアクセス
広島西区のB級グルメ「ホルモン天ぷら」のおすすめはいくつかあります。その中の一つ、「天ぷら たかま」です。ここはホルン天ぷらをはじめサツマイモや蓮根などの野菜天ぷらにホルモンうどんやホルモンラーメン、また一品の小鉢などもあるので、幅広く楽しめます。アクセスは広電観音町駅より徒歩4分です。
広島の美味しくて人気のご当地名物グルメ⑤
ご当地名物といえば「ウニクレソン」
ウニクレソンは、広島グルメのおすすめです。この食べ物はB級ではありませんが、広島ご当地グルメの新潮流といえます。この要理はウニとクレソンをバターで炒めたものて、添えてあるバゲットを使ってソースを味わうものです。同様のメニューにウニホーレンというほうれん草バージョンのものもあり、広島のトレンドな観光におすすめです。
有名なおすすめ食事スポットへのアクセス
広島の新グルメ「ウニクレソン」のおすすめは、発祥の地とされる「中ちゃん」です。ここは本来お好み焼き屋さんですが、お好み焼きに使う鉄板を利用して、ウニクレソンを開発しました。他にもアワビのバター焼きや白ビラ目のバター焼きなどを手掛けます。お好み焼きもオーソドックス物が揃っています。アクセスは、広電銀山町駅より徒歩5分です。
広島の美味しくて人気のご当地名物グルメ⑥
ご当地名物といえば「一寸そば」
一寸そばは、広島グルメのおすすめです。この食べ物は広島の北東に位置する庄原市のグルメです。町の中心からやや南側に入った山の中にある一軒屋です。こちらのそばは、地元一木町の畑で取れたそばを使用しています。そば自体は本格派で、一説には広島ではトップクラスのそばを出しているとさえ言われます。庄原に観光に来たなら味わうべき一品です。
有名なおすすめ食事スポットへのアクセス
一寸そばは、一木農産加工センターが運営しているレストランで、そばのメニューはかけそば、ざるそば、割り子そばとシンプルなものが主体です。それとは別に、地元の米を使ったおにぎりもおすすめです。手打ちはもちろんの事、そば粉を前日に引くなど鮮度や手作りにはこだわりがあります。アクセスは、JR庄原駅より徒歩10分です。
広島の美味しくて人気のご当地名物グルメ⑦
ご当地名物といえば「あなごめし」
あなごめしは、広島グルメのおすすめです。この食べ物は瀬戸内漁師料理から派生したグルメです。特に広島が有名で駅弁なども売られています。冬の1月中旬の穴子が最高といわれます。あなごめしは広島市内と宮島周辺に専門の名店があり、中にはミシュランの星を取得した店もあります。これはグルメ観光には外せない一品です。
有名なおすすめ食事スポットへのアクセス
広島のあなごめしのおすすめは、明治時代創業の老舗「うえの」で、食堂での食事の他弁当でのテイクアウトの予約も可能です。その弁当は冷めてからの方がおいしくなる工夫が凝らされています。また、食堂ではあなごめしの他に、一品料理の白焼きやかば焼きも出しています。宮島口本店へのアクセスは、宮島口駅より徒歩3分です。
広島の美味しくて人気のご当地名物グルメ⑧
ご当地名物といえば「魚介ラーメン」
この食べ物はB級グルメの主軸「ラーメン」の中でも、魚介系のスープを利用したラーメンです。利用されるのはサンマやホタテ、タチウオなどです。温かいラーメンの湯気からシーフード由来の潮の香りが感じ取れ、実際に食した時のインパクトは最高です。観光グルメでちょっと変化球を試したい時におすすめです。
有名なおすすめ食事スポットへのアクセス
広島の魚介系ラーメンのおすすめは、永斗麺(えいとめん)です。ここは多店舗展開しているお店ですが、健康を意識したそれまでのラーメン屋にはないこだわりがあり、無添加のスープと名物のサンマラーメンとは別に独自に開発したあぶら麺がおすすめです。紙屋町本店へのアクセスは、広電紙屋町東駅より徒歩3分です。
広島の美味しくて人気のご当地名物グルメ⑨
ご当地名物といえば「尾道ラーメン」
尾道ラーメンは、広島グルメのおすすめです。この食べ物もB級グルメですが、尾道のご当地グルメとして全国的に有名です。このラーメンは終戦後に台湾出身の朱阿俊が始めたグルメで、スープは醤油麺、平打ち麺に豚の背あぶらのミンチを載せました。また90年代に入ると福山の阿藻珍味が尾道ラーメンを出し始め、この2系統の味があるとされます。これは尾道観光必須グルメです。
有名なおすすめ食事スポットへのアクセス
尾道ラーメンのおすすめは、やはり発祥とされる台湾料理人が始めたお店「朱華園」の中華そば(尾道ラーメン)です。行列が必至のお店ですが、うまさに懐かしさも加わるこちらのラーメンは行列するだけの価値を感じます。またテイクアウトも行っており、地元の人にも愛されているお店です。アクセスは尾道ロープウェイ山麓駅より徒歩2分です。
広島の美味しくて人気のご当地名物グルメ⑩
ご当地名物といえば「漬物やきそば」
漬物焼きそばは、広島グルメのおすすめです。この食べ物もB級グルメですが、安芸太田のご当地グルメとしてその名前が知られつつあります。このグルメの歴史は比較的新しく、家庭料理として食べられていた「焼き漬物」を元に2年かけて開発しました。意外性のある漬物と焼きそばのコラボレーションはマリアージュともいえる相性の良さで、これは安芸太田観光への動機づけとなりえます。
有名なおすすめ食事スポットへのアクセス
漬物焼きそばは、安芸太田のいくつかのスポットで食べられます。おすすめは、道の駅「来夢とごうち」の中にあるレストラン来夢(らいむ)です。建物の2階にあり、漬物焼きそばの他にも限定メニューの「いのツケうどん鍋」「スタミナ丼」などの個性的なメニューが食べられます。アクセスは、JRあき亀山駅から車で30分です。
広島の美味しくて人気のご当地名物グルメ⑪
ご当地名物といえば「呉冷麺」
呉冷麺は、広島グルメのおすすめです。この食べ物もB級グルメで、呉のご当地グルメといえる存在です。これは昭和30年代ごろに登場したもので、平打ち麺を使い、その味わいも韓国の冷麺や冷やし中華とは全く違う味わいで、鶏がらスープの旨味とごま油の風味、そして唐辛子のピリ辛感が見事にマッチします。呉観光でぜひ味わいましょう。
有名なおすすめ食事スポットへのアクセス
夏場だけでなく、冬も含めた通年食べられるのが特徴の平打ち麺「呉冷麺」のおすすめは、食育オカダです。ここのメニューは呉冷麺のみの1本勝負で、「並」と「大」の2種類があり、オプションでチャーシューを追加することができます。アクセスは、JR新広駅から徒歩5分です。
広島の美味しくて人気のご当地名物グルメ⑫
ご当地名物といえば「呉海自カレー」
呉海自カレーは、広島グルメのおすすめです。この食べ物は海軍の軍港で、現在は海上自衛隊の町でもある呉のご当地グルメといえる存在です。旧帝国海軍からの伝統をうけついだ海上自衛隊でも毎週カレーを食べる習慣が残っており、そのカレーを再現したものを呉のレストランでいただくことができます。呉観光で駐留する軍艦を見ながら食べておきたいグルメです。
有名なおすすめ食事スポットへのアクセス
海自カレーが食べられるいくつかあるお店の中でも、港町珈琲店は、呉の港、海上自衛隊の潜水艦が見える位置にあります。そこで食べるカレーは、コラーゲンを多く含んだ牛すじをふんだんに使っています。他にもコーヒーやワッフルなどの軽食なども置いています。アクセスは、JR呉駅からバス13分です。
広島の美味しくて人気のご当地名物グルメ⑬
ご当地名物といえば「自家製アイスもなか」
自家製アイスもなかは、広島グルメのおすすめです。この食べ物は呉にある「巴屋」で作られているもので、半世紀以上も前から地元で愛されています。アイスもなかの種類は9種類もあり、それぞれ個性がありながらも嫌みのない美味しさがあります。贈答用のギフトにも最適なので、観光で呉に来たときのお土産には最適です。
有名なおすすめ食事スポットへのアクセス
巴屋はアイスもなかの他にも商品があります。それは「とりめし」で、広島県産の鶏肉と米を使用しており、アイスもなかとは違う「伝統の味」を楽しむことができます。本店は2017年に閉店となりましたが、2018年になって、片山店が再開しています。アクセスはJR呉駅から徒歩18分です。
広島の美味しくて人気のご当地名物グルメ⑭
ご当地名物といえば「広島檸檬」
広島檸檬は、広島グルメのおすすめです。この食べ物は別名「瀬戸内レモン」とも呼ばれ、日本でのレモンの生産量の一番が広島県で、全国の過半数を占めています。そのため広島では年間を通じて新鮮なレモンが味わえる体制をもっています。新鮮で安全な国産レモンは観光のお土産にもってこいです。
有名なおすすめ食事スポットへのアクセス
広島檸檬はレモンとしてだけでなく、レモンを使ったお菓子作りも積極的です。その中の一つ「檸檬ケーキ」は、クリームパンを作っている広島の八天堂で広島県限定商品として作られています。これはお土産に最適です。港町創業店へのアクセスはJR呉駅から徒歩5分です。
広島の美味しくて人気のご当地名物グルメ⑮
ご当地名物といえば「はっさく大福」
はっさく大福は、広島グルメのおすすめです。この食べ物は、瀬戸内に浮かぶしまなみ海道を構成している「因島(いんのしま)」の原木から始まったとされる柑橘「ハッサク」を使ったスィーツで、ハッサクのふるさとともいえる、因島で作られています。これはハッサクの実を白あんとみかん餅を使ってくるんでいます。因島観光のお土産には最適です。
有名なおすすめ食事スポットへのアクセス
はっさく大福を作っている「はっさく屋」では、他にも「まるごとみかん大福」や「いちご大福」「ぶどう甘夏大福」などの大福シリーズや「伯方の塩なまこ」「みかん餅」など幅広い商品を取り扱っています。因島にある直営店へのアクセスは因島北インターチェンジより10分、因島大橋因島側終点より徒歩5分です。
広島の美味しくて人気のご当地名物グルメ⑯
ご当地名物といえば「もみじまんじゅう」
もみじまんじゅうは、広島グルメのおすすめです。これは広島の土産として定番といえる商品で、本来は宮島の名物です。全国的に有名で、日本一の饅頭あるいは全国お土産ランキングではトップクラスの実績を誇ります。これは宮島の「紅葉谷」という場所から名づけました。この定番中の定番土産は観光ででも侮れません。
有名なおすすめ食事スポットへのアクセス
もみじまんじゅうを製造販売している業者はいくつかありますが、おすすめなのは元祖もみぢ饅頭の高津堂です。100年以上前に作られた「もみぢ饅頭」は、初代でいったん途絶えるも3代目になり2009年に復活しました。初代内閣総理大臣伊藤博文が宮島の紅葉谷訪問時に行った何気ない冗談から作られたとされます。直営店へのアクセスは宮島口駅から徒歩5分です。
広島の美味しくて人気のご当地名物グルメ⑰
ご当地名物といえば「広島の地酒」
広島の地酒もグルメとしておすすめです。広島には西条という場所に日本酒の酒蔵が集積している地域で、その独自の風景から観光スポットとしても脚光を浴びます。その中にはいくつかの酒造メーカーがあり、それぞれが個性的な日本酒を出しています。また中には全国的に知名度がある準大手クラスのメーカーもあります。
有名なおすすめ食事スポットへのアクセス
西条地区以外にも広島では日本酒を醸造しているところがあり、たとえ呉にある「三宅本店」は千福という広島を代表する日本酒を醸造しております。そしてこちらでは、事前予約制で工場の見学や冬季限定で蔵での酒造りの見学もできます。アクセスはJR呉駅からバス「本通り七丁目」バス停下車です。
広島の美味しくて人気のご当地名物グルメ⑱
ご当地名物といえば「広島の牡蠣」
牡蠣(かき)は広島のグルメとしておすすめです。広島は牡蠣の全国の生産量がナンバーワン!牡蠣の名産地「広島」は全国的に知名度があります。広島産のものは殻が小さめで身が大きいという特徴があり、現地では生牡蠣をはじめとする様々な牡蠣料理を食べられます。広島に来たなら抑えておくべき観光グルメです。
有名なおすすめ食事スポットへのアクセス
広島の牡蠣を出しているお店の中でおすすめは宮島にあります。厳島神社の境内にはいくつかの牡蠣を出しているお店がありますが、「牡蠣屋」は、牡蠣料理のみを取り扱っており、さらにドリンクが充実しており、白ワインやスパークリングと共に美味しい牡蠣を味わう事ができます。アクセスは宮島桟橋より徒歩7分です。
まとめ
以上で、広島のおすすめグルメスポットを紹介しました。広島は瀬戸内の海や山にご当地やB級を含めたグルメスポットが数多くあります。広島観光では是非ともグルメを味わったりお土産に持って帰りたいところです。この記事が広島のグルメ情報のお役にたてれば幸いです。
グルメが気になる方はこちらもチェック!

大阪に来たら絶対食べたい名物グルメ19選!大阪らしいご当地グルメが満載
大阪のおすすめグルメスポットを紹介します。大阪は他の都市にはない「大阪らしい」グルメがいくつもあり、それらの食べ物自体が観光になるようなもの...