宮城の初詣はどこに行く?
神社の初詣は安定の宮城
遥か遠方までも名の轟く有名神社を筆頭格に、穴場の魅力的神社も含めて宮城県に集結しています。特に仙台市内は時間もかけずに初詣に訪れやすい、おすすめな有名神社がひしめく状況です。それは杜の都の影響力の強さの現れとも言えますが、宮城なら神社のお参りとご利益には困りません。
有名なお寺の初詣もできる宮城
やはり黙々とした歴史の積み重ねにモノを言わせ、宮城はおすすめなお寺の初詣スポットも充実します。知名度が高く混雑見せる有名な寺院は数知れず。年越しをしてから時間をかけても行ってみたい場所ばかり。まだ未体験なら全て穴場と化して、今までにない新年の初詣となるので俄然注目です。
ご利益からも探したい宮城の初詣
ご贔屓の神社で決めても良いですが、宮城ではご利益やお守りから、神社とお寺の年越し初詣スポットを見つけることもできます。女性が気になる恋愛成就に子宝、男性が気になる商売繁盛に勝ち運。穴場の初詣スポットからも、絶讃おすすめのご利益やお守りを、時間を気にせず探求しましょう。
宮城のおすすめ初詣①(気仙沼市)
早馬神社
焼きそばで満たされたい宮城の気仙沼で、鎌倉時代に梶原影実が創建した穴場の名所が早馬(はやま)神社です。馬の神社かと思いきや、年間の行事は浦祭、船祭、唐桑早馬カキ祭など、漁業とお魚にまつわる祭事を中心とします。初詣にもそれほど混んでいないこともおすすめな理由です。
神社のご利益と特徴
グルメの神様、稲倉魂命(うかのみたまのみこと)を祭神とし、大漁や航海安全のご利益を得ようと初詣には漁業者がこぞって参拝します。それに腹帯を頂戴しつつ、安産祈願や縁結びのご利益も高いとか。女性にから見ても宮城の穴場的神社存在で、ご利益得るなら撫で馬に触れてみるのもおすすめです。
宮城のおすすめ初詣スポット情報
所在地 宮城県気仙沼市唐桑町宿浦75
電話 0226-32-2321
お守り 安産御腹帯、安産祈願御神符、縁守、幸せのとんぼ玉おまもりなど
アクセス 気仙沼市街地から、県道26号を車で東へ15分。
宮城のおすすめ初詣②(石巻市)
釣石神社
鬱蒼としたヨシが目立つ北上川が追波灘に注ぐ場所に、石巻の釣石神社が鎮座します。落ちそうに見えて落ちない御神体の巨石が、宮城でも有名です。知恵を司る天児屋根命を祀り、創建は江戸時代以前といいます。年越しからの初詣では断崖の巨石を拝みつつ、各種ご利益を求めるのがおすすめです。
神社のご利益と特徴
グラグラに揺れたかつての宮城の大地震でも、とんと落ちる気配がなかった巨石。その安定感に因み、釣石神社は就職合格や受験合格に落ちないと初詣から人気です。さらに巨石は商売繁盛や縁結びのご利益があるとも信じられています。合格守は、年越してチャレンジする人全てにおすすめです。
宮城のおすすめ初詣スポット情報
所在地 宮城県石巻市北上町十三浜字追波
電話 0225-25-6345
お守り 合格守、交通安全守りなど
アクセス 石巻市街地から、県道33号、30号を北東へ車で20分。
宮城のおすすめ初詣③(石巻市)
金華山黄金山神社
船で新年の初詣に突入という宮城で稀な参拝を楽しむならば、唐桑半島の突端に浮かぶ金華山島の黄金山神社がおすすめです。奈良時代に金山毘古神などを祀って創建されると、古くは恐山や出羽三山と並び称される霊場となり、海の守り神として金華山信仰が広まりました。
神社のご利益と特徴
女川港や鮎川港から金華山島まで時間もかけずに到着すれば、シカが悠々と歩く様子も見られる境内です。金を象徴としつつ弁財天も祀る神社なことで、宮城でも金運上昇のご利益があるとして有名となりました。正月から時間があるなら、金華山のお山がけで島内を巡るのもおすすめします。
宮城のおすすめ初詣スポット情報
所在地 宮城県石巻市鮎川浜金華山5
電話 0225-45-2301
お守り 金運御守など
アクセス 女川町の女川港から定期船(中型)で35分。石巻市の鮎川港から定期船(中型かモーターボート)で15分。
宮城のおすすめ初詣④(松島町)
瑞巌寺
名所巡りも兼ねるならおすすめなのが、日本三景として宮城で有名な松島を眺められる瑞巌寺。平安時代に円仁が開山し、あの独眼竜政宗や松尾芭蕉にも縁の深い寺院です。初詣では海浜公園を歩き、瑞巌寺の日本庭園で感銘を受け、海上の五大堂を訪ねたりと、年越しから観光気分でいっぱいです。
神社のご利益と特徴
新年しょっぱなから本堂で行われる修正大般若会は、平和と五穀豊穣を祈る法要です。国宝の本堂に拝めば、本尊を聖観音菩薩とするので不幸から救済されるご利益があると信仰されています。宮城の初詣では、願いを叶えるとして人気の心願成就守や、開運招福のおみくじなどもおすすめです。
宮城のおすすめ初詣スポット情報
所在地 宮城県宮城郡松島町松島町内91
電話 022-354-2023
お守り 開運招福お守入おみくじ、心願成就守、小槌など
アクセス JR仙石線の松島海岸駅から、国道45号を経て北へ徒歩8分。
宮城のおすすめ初詣⑤(塩竈市)
志波彦神社・鹽竈神社
導きの神・塩土老翁神(しおつちのおじ)を祭神とする鹽竈神社は、陸奥国一の宮として塩竈市や仙台の地域で崇敬を集めてきました。重要文化財の江戸前期築の社殿14棟と鳥居1基がシンボルです。深夜から累計50万人を集める初詣を始め、一年中人気イベントに出会える、宮城でもおすすめの神社です。
神社のご利益と特徴
謎多き塩土老翁神は道案内や守護、そして塩や海の神であるといわれて、交通安全に武運長久、大漁祈願、安産恋愛成就と、初詣をすればもう何でもありのご利益です。商売繁盛には撫で牛に触るのがおすすめ。宮城境内の七曲り坂はくねくねと7回曲がる知る人ぞ知るパワースポットです。
宮城のおすすめ初詣スポット情報
所在地 宮城県塩竈市一森山1-1
電話 022-367-1611
お守り うまくいく御守、幸結び守など
アクセス JR仙石線の本塩釜駅から、駅前通りを西へ徒歩6分。
宮城のおすすめ初詣⑥(仙台市)
定義如来 西方寺
三角油揚げが絶対おすすめと人気な西方寺は、船形山の南麓という穴場的な場所にありつつ、新年の宮城でも上位に入る人気の初詣スポットです。地元では定義如来(さだよしにょらい)や定義さんと親しまれていますが、この名は平安時代の武将、平貞能がこの地に隠れ住んだことに由来します。
神社のご利益と特徴
その昔に平貞能が祀り始めた阿弥陀如来を本尊とし、この如来は極楽浄土と長寿に導く性格を持って、宮城でも長く信仰されてきました。近年の西方寺は縁結びのご利益があるといいます。五重塔を眺め、三角油揚げを食べつつ、のんびりした時間を過ごす初詣におすすめな場所です。
宮城のおすすめ初詣スポット情報
所在地 宮城県仙台市青葉区 大倉上下1
電話 022-393-2011
お守り えんむすび守など
アクセス 仙台駅前から市営バスに乗り、定義バス停まで1時間15分。
宮城のおすすめ初詣⑦(仙台市)
大崎八幡宮
燦然とした金色の眩し過ぎる社殿は伊達政宗の寄進という、平安時代からあり続けた宮城の有名な神社です。新年に仙台中心部からも、時間をかけずに参拝可能なのもおすすめ。国宝建築と祭神や政宗のご利益を得ようと、カウントダウンの年越しを経た初詣には、10万人を集めるほどの人気を見せます。
神社のご利益と特徴
歴史書では勝利の立役者と記録のある応神天皇や神功皇后といった祭神にあやかり、宮城の大崎八幡宮の初詣では勝ち運と金運上昇のご利益が授けられるといいます。お守りは伝統様式を維持したものもおすすめですが、キャラクターのデザインが入っている今風なかわいい種類も人気があります。
宮城のおすすめ初詣スポット情報
所在地 宮城県仙台市青葉区八幡4丁目6-1
電話 022-234-3606
お守り なでしこキティお守り、厄除開運御守など
アクセス JR仙山線の国見駅から、東へ徒歩15分。
宮城のおすすめ初詣⑧(仙台市)
仙台東照宮
一番町など喧騒の中心街からも時間を掛けずに初詣するなら、宮城でも人気な仙台東照宮です。江戸前期に創建された境内には本殿から随神門まで重厚な重要文化財の建物が建ち並び、新年の三が日は10万人が参拝します。長い参道にはおすすめの屋台がずらっと並んで、年越しからすでにお祭り気分です。
神社のご利益と特徴
祭神の東照大権現とは徳川家康のことであり、全国の商業文化を発展させたことから、宮城でも商売繁盛と金運の神として崇められてきました。初詣ではその他にも、厄除けや安産祈願などあらゆる願いを聞き届けます。1月14日のどんと祭もおすすめで、火に当たれば無病息災を得られると人気です。
宮城のおすすめ初詣スポット情報
所在地 宮城県仙台市青葉区東照宮1丁目6-1
電話 022-234-3247
お守り 学業守、安産守、えんむすび守など
アクセス JR仙山線の東照宮駅から西へ徒歩4分。
宮城のおすすめ初詣⑨(仙台市)
榴岡天満宮
華やかな仙台のど真ん中あたりで、年越しをして時間をかけず初詣に行ける候補地の1番手が榴岡天満宮です。平安時代の創建以来、学問の神さま菅原道真を祭神として、伊達家の手厚い加護を受けてきました。今でも宮城を代表して譲らない、おすすめの天神さまです。
神社のご利益と特徴
あどけない頃から神童と呼ばれ学問の神にのし上がった菅原道真は、宮城でも崇敬の的。榴岡天満宮では学業成就を筆頭のご利益とします。他に安産と子育ての神として、また交通安全の神としても見られる神です。新年の初詣のご利益を高めるならおすすめは、撫で牛を新年ナデナデ三昧することです。
宮城のおすすめ初詣スポット情報
所在地 宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡23
電話 022-256-3878
お守り 天結守、合格御守など
アクセス JR仙石線の榴ヶ岡駅から北へ徒歩1分。
宮城のおすすめ初詣⑩(仙台市)
宮城縣護國神社
青葉山に伊達政宗が築いた仙台城跡にいけば、初詣の穴場となる宮城縣護國神社です。年越してから新年の三が日になれば3~4万人ほどの人出があります。明治37年の創建以来、宮城の戦没者など5.6万柱を祭神としています。仙台青葉城の散策がてら、初詣デートにもおすすめします。
神社のご利益と特徴
ひょうたんが社殿の前に吊るされている様子が、宮城縣護國神社では名物的です。このひょうたん、息を吹き込みフタすることで、災難を消除するご利益があるとされ初詣で人気を集めます。伊達政宗公の陣羽織をデザインして、試合や試験などあらゆる勝負事に勝てるという勝守もおすすめの品です。
宮城のおすすめ初詣スポット情報
所在地 宮城県仙台市青葉区川内1
電話 022-223-7255
お守り 勝守、足腰健康守、だるまみくじなど
アクセス 地下鉄東西線の国際センター駅から、南の青葉山公園まで徒歩15分。
宮城のおすすめ初詣⑪(仙台市)
陸奥国分寺薬師堂
精神から牛タンに征服された仙台中心街では、陸奥国分寺薬師堂が初詣のおすすめなお寺です。楽天の野球場の南側で、8世紀に国分寺として創建されて伊達政宗に中興された歴史があります。国の重要文化財の薬師堂や仁王門など数々の文化財も見られ、宮城の新年を迎える初詣の穴場となります。
神社のご利益と特徴
健康祈願のご利益を希望して止まぬ、宮城人の支持を受けてきました。初詣に行くなら、健康に不安がある人におすすめの穴場です。薬師堂の薬師如来は大医王とも呼ばれる医療の如来で、拝めば病苦を救うとして信じられてきました。薬師堂で祈祷を受けた後、お饅頭や薬師茶も楽しみです。
宮城のおすすめ初詣スポット情報
所在地 宮城県仙台市若林区木ノ下3丁目8-1
電話 022-291-2840
お守り えんむすび守など
アクセス 地下鉄東西線の薬師堂駅から、陸奥国分寺跡まで徒歩3分。
宮城のおすすめ初詣⑫(仙台市)
仙台愛宕神社
気になる野草園や伊達家墓所など名所も近い、広瀬川の畔に鎮座する初詣におすすめの神社です。仙台総鎮守として江戸前期に創建されてより有名で、社殿では火の神カグツチを祀るので、宮城の防火の神社として信仰されています。眺望がよい境内の楼門では、大天狗と烏天狗にギロリと睨まれます。
神社のご利益と特徴
鎮火祭に代表されるとおり、仙台藩の頃より防火や厄除けのご利益があると信じられてきました。年越しすればすぐに元旦祭で初詣、2日目は辰巳講という宮城の建設業者におすすめの行事です。天狗さまの前にワラジが掛けられるのは、交通安全や身体健固などの願いを込めてのことだといいます。
宮城のおすすめ初詣スポット情報
所在地 宮城県仙台市太白区向山4丁目17-1
電話 022-223-6096
お守り つり人守、肌まもりなど
アクセス 地下鉄南北線の愛宕橋駅から、広瀬川を渡って徒歩15分。
宮城のおすすめ初詣⑬(岩沼市)
竹駒神社
密かにあげパンがおすすめな宮城南部の岩沼市では、年越しからの初詣の人気どころが竹駒神社。日本三大稲荷の一角を占める存在で、新年の三が日は宮城でも1~2を争う、45万人もの参拝客が時間を惜しまず詰めかけます。9世紀からの境内は伊達家からも信仰され、厳かな幾つもの社殿が見られます。
神社のご利益と特徴
食いしん坊な岩沼だけあって、祭神の竹駒稲荷大神は稲倉魂命(うかのみたま)や保食(うけもち)神など食べ物の神さまです。初詣におすすめな理由は、五穀豊穣や商売繁盛や金運など繁盛系を筆頭に、家内安全や子授けのご利益も高いから。宮城で生活全般を守る神様として人気を集めています。
宮城のおすすめ初詣スポット情報
所在地 宮城県岩沼市稲荷町1-1
電話 0223-22-2101
お守り 志魂一躍守、心願成就守など
アクセス JR東北本線の岩沼駅東口から、南へ徒歩12分。
宮城の気になる初模スポットに行こう
宮城で新年からのご利益求めて
あからさまに新年の参拝の気持ち沸き起こる、魅力の神社仏閣ばかりが出揃うのが宮城県です。有名~穴場に限らず年越しから訪れるにしても、初詣ではご利益を確実に得られそうな予感が満々です。カップルで日数と時間をかけ、初詣を巡ってみるデートもおすすめです。
宮城が気になる方はこちらもチェック!

宮城県の温泉おすすめ12選!有名温泉地から厳選した人気温泉をご紹介!
温泉を楽しむなら宮城県を選んでみてはいかがでしょうか?入浴すれば感動する素敵な温泉地が目白押しです。本記事では、宮城県のおすすめの温泉地を1...