LIG 700C
カノーバー CAC-024 HEBE
FUJI RAIZ (ライズ) 2021モデル
MARIN (マリン) クロスバイク KENTFIELD-1
SPEAR (スペア) クロスバイク 700C
RALEIGH (ラレー) クロスバイク
a.n.design works CDR216
TB7B41 TB1e
リーダーバイク 721TR
コルベット AL-CRB7006 700c
メリダ(MERIDA) クロスバイク CROSSWAY
ANIMATO(アニマート) クロスバイク VIENTO
ルイガノ クロスバイク LGS-RSR
人気メーカーから厳選したおすすめモデルを大公開!
現在クロスバイクが人気となっていますが、バイクメーカーも国内や海外に多数あり、それぞれ技術革新によりさらなる高機能、高品質のクロスバイクを市場に提供しており、購入する立場からすると何をポイントにして選べばよいのか迷ってしまいますね。
価格も5万円以下から10万円を超すものまであり機能面かそれともコスパか、またおしゃれなデザインも気になるところです。特にクロスバイクをこれから始めようとする初心者にとっては余計難しい選択になります。
今回は数あるメーカから厳選したクロスバイクのおすすめ人気モデルをコスパの面から価格別にご紹介していきます。
クロスバイクの選び方のポイント!
ここからまずクロスバイクの選び方のポイントに付いてご紹介していきます。
ポイント1 使用目的に合わせる
クロスバイクはタイプも多いので、使用目的に合わせて検討しましょう。例えば、通勤や通学、街乗りなどのでの使用か、郊外へのサイクリングなどが主なのか、用途によってモデルが違ってきます。
通勤・通学・街乗りなら、かごが装備できるのが便利ですし、また遠出がメインなら前傾姿勢になることによりベダルが踏みやすく空気抵抗も減りスピードも出るのでハンドルやサドルの位置も重要になり、検討ポイントになります。
ポイント2 予算を決める
クロスバイクは価格帯の範囲も広いので、使用頻度や目的に合わせて予算やコスパを考えましょう。一般的に3万~6万円の範囲で用意しておけばかなりカバーされます。
基本的には価格はパーツの素材やグレードなどがバイクの軽量化や走行性に関連しますので、より長距離やスピードを重視する場合は5万円以上のバイクを目途にすることがおすすめです。
ポイント3 体に合ったバイクを選ぶ
これも基本的な点ですが、自分の体に合ったモデルを選ぶことが重要です。ハンドルやサドル、ペダルの位置など、実際に試乗し調整してみて自分の体にフィットするかチェックすることをおすすめします。
人気のおすすめクロスバイク、買うならこれ!5万円以下①
メーカー・ブランド:LIG(リグ) クロスバイク 700C

コスパのよい価格でクロスバイクを始めたい方には、このLIG(リグ) クロスバイク 700Cがおすすめです。お手頃なコスパのよい価格に加え高級感が際立つ「ホワイト×ゴールド」または「ブラック×ゴールド」の2つのおしゃれなカラーリングから選べ初心者のクロスバイク選びにも最適です。
エントリーモデルとしても最適

さらにスピード性を重視した28Cのタイヤが前後のカラーリムに装着されており、変速機にはSHIMANO(シマノ)を採用し、ブレーキも制動性に優れたデュアルピポットキャリパーブレーキが装備されています。クロスバイクの初心者の方などへのエントリーモデルとしても優れた性能を持つモデルです。
基本仕様
・タイヤサイズ:700x28C
・フレーム材質:アルミ
・適応身長:155cm以上
・フレームサイズ:440mm
・リム:アルミ
・重量:12.0kg
・変速機:シマノ7段
LIG 700C
人気のおすすめクロスバイク、買うならこれ!5万円以下②
メーカー・ブランド:コルベット AL-CRB7006 700c
コルベットから販売されているこちらのクロスバイクは、アルミフレームを採用することで軽さを実現しています。カラーはブラックとホワイトから選べるので、好きな方を選んでみてください。
スタイリッシュなデザインは、街中を走っていると一目置かれること間違いなしです。
こだわりが詰まったクロスバイク
ハンドル部分にはフラットバーを採用することで、運転しやすいクロスバイクとなっています。また、フロントクイックリリースを取り入れることで、工具を使わなくても車輪を取り外せるようになっています。
ギアチェンジが可能なので、急な坂道でも安心して利用可能です。
基本仕様
・フレーム:軽量アルミフレーム
・スピード:6段
・タイヤ:700x28C
・重量:11.5kg
コルベット AL-CRB7006 700c
人気のおすすめクロスバイク、買うならこれ!5万円以下③
メーカー・ブランド:CANOVER(カノーバー) 700C

このCANOVERのクロスバイク 700Cには、日本人の体格に合せたタウンユースのクロスバイクを実現するため、非常に優れた強度性能を持つ軽量のクロムモリブデン鋼を採用し、デザイン面でもロゴが各所に散りばめられそれがアクセントとなっているおしゃれでスタイリッシュなクロスバイクとなっており、またコスパもよいので初心者にも最適なモデルです。
日本人の体格に合ったクロスバイク!

またアルミニウム製の60mmエアロディープリムを搭載しており、走行時に「エアロ効果」が生み出され、ハイスピード走行時でも安定した快適な走りが可能となっており、さらにフロントライトには、コンパクトで錆びない、雨にも強いシリコン素材で軽量(23g)のLEDライトを搭載していますので、夜間や急な雨が降ってきた暗い道でも安心です。
基本仕様
サイズ:700x25C
素材:クロモリ
ホイールサイズ:700 インチ
変速機:シマノ21段(外装)
重量:11.2 Kg
カノーバー CAC-024 HEBE
人気のおすすめクロスバイク、買うならこれ!5万円以下④
メーカー・ブランド:ANIMATO(アニマート) クロスバイク VIENTO
こちらのクロスバイクは、全体的に取り入れられたホワイトカラーが特徴的です。チェーンにまでホワイトカラーが使われているため、ほかのモデルのものよりもデザイン性が高いと言えます。
VIENTOのロゴがさりげなく入っているので、ぜひそちらにも注目してみてください。
低身長の方でも安心
クロスバイクというと、身長が高い人が乗っているイメージがある人も多いのではないでしょうか。特に低身長の女性は足が届かず、なかなか自分に合うものが見つからないはず。
しかし、こちらのクロスバイクは155cm以上が対象なので、低身長の方でも安心して利用できます。
基本仕様
ホイールサイズ:700C
タイヤサイズ:700×28C
フレームサイズ:430mm
適用身長:約155cm以上
サイズ(横×高さ×幅):1760×970×510mm
サドル高さ(地上より):810-960mm
ブレーキ:Vブレーキ
変速:SHIMANO外装7段変速
ANIMATO(アニマート) クロスバイク VIENTO
人気のおすすめクロスバイク、買うならこれ!5万〜6万円台①
メーカー・ブランド:メリダ(MERIDA) クロスバイク CROSSWAY
こちらのクロスバイクは、メリダから販売されているものです。ベルやロック、リフレクターやスタンドが付属しています。サイズは41と46、50があり、サイズ41は150~175cm、サイズ46は169~180cm、サイズ50は170~190cmに対応。
サイズによってそれぞれ対応している身長が異なるので、購入時は注意してください。
初心者にもおすすめ
ブラックカラーがかっこいいクロスバイクで、CST C-1985 32Cのタイヤを使用しています。ブレーキにはVブレーキを採用し、少しの力で停車が可能です。
スポーツバイクを販売しているメーカーですが、こちらのモデルは日常使いに最適。クロスバイクの基本性能を搭載しているので、初めて購入する人でも安心です。
基本仕様
サイズ:46
タイヤ:CST C-1985 32C
フレーム:CROSSWAY TFS
メリダ(MERIDA) クロスバイク CROSSWAY
人気のおすすめクロスバイク、買うならこれ!5万〜6万円台②
メーカー・ブランド:RAIZ (ライズ) 2021モデル
FUJIから販売されているこちらのクロスバイクは、テンションが上がる乗り心地というコンセプトが掲げられています。パーツ1つにこだわった作りなので、バイク乗りにはぜひ購入していただきたいアイテムです。
スムース処理が施されているため、接合部分がとても美しいのがポイントとなっています。
サイズの選択も豊富!
RAIZ (ライズ) 2021モデルには15、17とフレームサイズが用意されています。そのため、自分の身長に合わせてサイズの選択が可能です。
自分に合ったサイズのクロスバイクを選ぶことで、走行が楽しくなります。
基本仕様
サイズ:19
ギア枚数16
重量:10.8kg
FUJI RAIZ (ライズ) 2021モデル
人気のおすすめクロスバイク、買うならこれ!5万〜6万円台③
メーカー・ブランド: MARIN (マリン) クロスバイク KENTFIELD-1
2021年モデルのケントフィールド1は、グロスブラックとクロームの2色から選ぶことができます。フレームには軽量で頑丈なスチールを採用し、ブレーキ形式はディスクブレーキです。
太めのタイヤは、しっかりと安定した走りを実現してくれます。そのため、凹凸のある道もストレスなく走りたいという人におすすめです。
特徴は機能性とおしゃれなデザイン!
日常生活でも違和感なく利用できるように、街中でも走ることのできるデザイン性を採用しています。そして、BMXタイプのフロントフォークはかっこいい見た目です。
ギア数は7で、フレームサイズMは適応身長が165~175cmとなります。デザイン性を求めている人におすすめのクロスバイクですが、スタンドがついていないため注意が必要です。
基本仕様
変速:7段
シフター:Shimano Altus 7-Speed RapidFire
Rメカ:Shimano Tourney 7-Speed
ブレーキ:Power CX7 Mechanical Disc
タイヤ:Vee Tire, GPVee, 700×40, Wire Bead
サドル:Marin Adventure Plush
ペダル:Commute Platform
MARIN (マリン) クロスバイク KENTFIELD-1
人気のおすすめクロスバイク、買うならこれ!5万〜6万円台④
メーカー・ブランド:SPEAR (スペア) クロスバイク 700C
スペアから販売されているこちらのクロスバイクは、160cm以上が対象となっています。ほかのクロスバイクとは異なり、カラーバリエーションが豊富なのが特徴的です。そのカラーは何と全部で7種類もあります。
とにかくかっこいいクロスバイク!
レバー式の変速シフトを採用しており、親指一つだけで変速が可能です。スポーティーサドルを使うことによって、中距離走行が楽になります。長距離の場合はしんどくなる可能性があるので、カバーを取り入れるようにしてください。
基本仕様
フレームサイズ:430mm
重量:約13.5Kg
フレーム:スチール
ギア数:7段変速
SPEAR (スペア) クロスバイク 700C
人気のおすすめクロスバイク、買うならこれ!7万〜9万円台①
メーカー・ブランド: RALEIGH (ラレー) Radford Classic
こちらのクロスバイクは細身のクロモリフレームを採用しており、スタイリッシュなデザインとなっています。また、カラーにもクラシックな色が使われているため、大人っぽさを感じさせるデザインです。
カスタマイズが可能なので、自分好みのクロスバイクに変身させてみてください。
高機能バイク!
ツーリング系タイヤの定番である日本製 Panaracer Tourer Plusを使い、耐パンク性のあるタイヤを使用しています。そのため、道の荒れている場所でも安心して利用可能です。
軽量化が進められたモデルなので、自宅内に持ち運ぶこともできます。
基本仕様
フレームサイズ:480サイズ
ギア枚数:8
カラー:キャニオンレッド
RALEIGH (ラレー) クロスバイク
人気のおすすめクロスバイク、買うならこれ!7万〜9万円台②
メーカー・ブランド:HAOYF 27.5インチロードバイク
耐久性を求めて作られたクロスバイクで、優れた機能性が備わっています。長く愛用できるように設計されているので、これから先何年もクロスバイクに乗りたいという人におすすめなモデルです。
ブレーキには機械式ダブルディスクブレーキが使われていて、瞬時にブレーキをかけることができます。
安定した走り!
ほかの計量モデルのクロスバイクと比べると、重量が重いのが特徴的です。持ち運びづらいと感じる人も多くいますが、重量が上がったことによって安定した走りが実現しています。
また、ほとんど組み立てた状態で購入できるので、不器用な人でも安心して利用可能です。
基本仕様
重量:16~19Kg
ギア枚数:21
ホイールサイズ:27.5インチ
a.n.design works CDR216
人気のおすすめクロスバイク、買うならこれ!10万円〜①
メーカー・ブランド:TB7B41 TB1e
こちらのクロスバイクは、走行しながら自動で充電できるという製品です。1回充電するだけで4時間以上継続して走行が可能なので、長距離を移動したいという人にもおすすめ。
満タンに充電した状態でエコモードでの走行であれば、約130kmの走りが可能です。タイヤは耐久性があるため、パンクしづらいのもおすすめポイントの1つとなります。
標準装備が充実
標準装備として泥除け、サークルロック、サイドスタンド、ステンガードチェーンなどがあります。特にステンガードチェーンには耐久性があり、さびにくいものを採用しているためお手入れが簡単です。
切り替えにはワンタッチで行えるパネルを採用し、小さいLEDランプはしっかりとした明るさがあるため、夜の走行も安心して行えます。
基本仕様
TB7B41 TB1e
人気のおすすめクロスバイク、買うならこれ!10万円〜②
メーカー・ブランド:リーダーバイク 721TR
リーダーバイクから販売されているこちらのクロスバイクは、マットな質感のブラックが特徴的です。もともと人気の高かったモデルが新モデルになり、様々な変更点が加えられました。
優れた耐久性があり、街乗りもスイスイ楽しめるでしょう。ハンドリングがしやすい傾向となっているので、走行しづらい道でも安心です。
新デザインのフレームを採用!
フレームには7層にもなる高品質の水塗装を施しているため、愛用中に塗装が剥がれてしまうことはありません。また、ダブルバテッドチュービングを採用することにより、8.4kgという驚異の軽量化に成功しました。
余分なものを一切なくしたシンプルなデザインのクロスバイクですが、インテグラルヘッドロゴを採用することで存在感を出しています。
基本仕様
Size : (XS) 158cm~165cm, (S) 163cm~173cm, (M) 168cm~178cm, (L) 175cm~185cm, (XL) 180cm~
Color : マットブラック(MATTE BLACK), メタリックグリーン(METALLIC GREEN), マットオレンジ(MATTE ORANGE)
Frame: LD-721TR , Fork: LD-I805TR
Weight: 8.38kg (M size)
リーダーバイク 721TR
人気のおすすめクロスバイク、買うならこれ!10万円〜③
メーカー・ブランド:ルイガノ クロスバイク LGS-RSR LE
ディスクブレーキを採用したルイガノのこちらのモデルは、2015年モデルとなっています。スピードが22段階から選ぶことができるので、シチュエーションに合わせて適切なスピードを探して走行してみてください。
ポルシェ車の技術を反映!
ハンドルにはフラットバーが採用されていて、カーボンフレームが使われています。カーボンの素材をなくしてしまわないよう、塗装にはマットクリアのみが使われているのが特徴的です。
シフターやブレーキがすべてフレームの中におさめられていることから、全体的にすっきりとした印象を与えます。
基本仕様
適応身長(目安) :170cm-185cm
フレームサイズ :500mm (C-T)
水平トップ長 :520mm
スタンドオーバーハイト :734mm
コンポーネント:Shimano 105 5800シリーズ
スピード:22Speed
ルイガノ クロスバイク LGS-RSR
まとめ
「クロスバイクを買うならこれ!人気メーカーから厳選したおすすめモデル」をご紹介してきましたが、いかがでしたか?
現在人気のクロスバイクのメーカーも国内や海外に多数あり、各メーカーが技術革新により切磋琢磨して高機能、高品質のクロスバイクを提供しており、価格も5万円以下のものから10万を超すバイクまであり買う方にとっては広い選択肢がありますね。
特に10万円を超すバイクは超軽量なモデルもあり機能面なども考えると高い買い物でもないかも知れませんね。クロスバイクをう選ぶにあたっては、さまざまな面を考慮して総合的な判断が必要のようです。
クロスバイクが気になる方はこちらもチェック!
クロスバイク初心者におすすめの選び方&2018人気モデルランキング12選!
現在クロスバイクが人気となっており、各メーカーが多くのモデルを販売し、今後購入する初心者にとっておすすめのランキングはどうか?など正直迷って...

【2022】女性向けクロスバイクおすすめ12選!初心者や小柄な方も必見!
女性向けのおすすめクロスバイクとして、現在市場には多くのメーカーが参入し、レディースに相応しい機能やスペックを持ったクロスバイクを多数提供し...

中古のクロスバイクの購入方法や注意点を解説!本当に大丈夫?
新車のクロスバイクですと「高額で手が出ないと」といういったお悩みもありますので、中古で購入する方法をご紹介しています。中古のクロスバイクを購...