ゼニス SCH-S-802ML NANO SCHELM
ゼニス シュレム SCH-S-802MH
ゼニス CC-71LL カレントライン キャスティズム
ゼニス CC-78M CURRENT LINE
ゼニス ZEROSHIKI ZSL 611
ゼニス ゼロシキ スーパーライト ZSL63SL
ゼニス ゼロシキ スーパーライト ZSL62SUL
ゼニス ゼロシキ ライトスペック ZLE-631SM
ゼニス ゼロシキ マッハスリー ZPL62LS
ゼニス グランシャリオ GC-S67H
ゼニス ゼロシキ マッハスリー ZPL62MB
ZEROSHIKI MID TZMII-B63L/Ti
ZEROSHIKI MID TZMII-S62L/Ti
ゼニス ZEROSHIKI ZSL-B611UL
ゼニス グランシャリオ GC-B6102M
「ゼニス」とは?
日本のロッドメーカー
山口県下関市に本拠地を持つ日本の釣具メーカーです。日本のメーカーでは珍しく、ほぼすべての製造工程は自社生産をしている特徴があります。
そのことから大量生産ができないので、高性能なゼニスのロッドは評判が高く釣具店に入荷するとすぐに売れてしまうほど手にすることが難しくなっています。ゼニスのロッドが欲しい方は、馴染みの釣具店で取り寄せてもらいましょう。
大手メーカーよりも貴重なロッド
クリスマスプレゼントにおニューのロッド!
— ドヘ山 (@doheyama) December 26, 2014
ゼニスのジギングロッドです。 pic.twitter.com/XfyYrhivcq
ゼニスのロッドは、自社の窯でカーボンの焼き入れをするほど自社製品に自信を持って製造しています。大手の釣具メーカーと比較すると拘りのある特徴的なロッドがたくさん用意されてる釣り具メーカーです。高性能なロッドが欲しい方は、ゼニスのロッドを使えば新しい発見が期待できます。
玄人が好むゼニスのロッド
#ゼロ式Z改58S4
— grandblue (@grandbl24331829) October 7, 2017
こんにちは。
中古ロッドのご紹介です。
ゼニスさんのジギングロッドで「ゼロ式Z改58S-4」
ジグウエイト:30~120g
販売価格¥18,000‐(税込み)#ジギング #ハマチ #平政 #ゼニス #中古 pic.twitter.com/FyfWBbetSZ
ゼニスのロッドは初心者でも扱いやすいラインナップはありますが、ある程度の経験を積んだアングラーは拘りたい部分が出てくるものです。その拘りを実現してくれるのがゼニスのロッドです。大手釣具メーカーの誰にでも使いやすいロッドとは一味違う使い勝手は、釣りテクニック向上の手助けをしてくれます。
「ゼニス」ロッド①「Schlem」
SCH-S-802ML NANO SCHELM
ゼニス SCH-S-802ML NANO SCHELM
エギングのルアーゲームを中心に、ライトショアジギングやシーバスなどのルアーゲーム全般に使いやすいモデルです。ミディアムライトのロッドのパワーは、ルアーゲームを楽しむ方の多いエギングやシーバスで初心者でも扱いやすいロッドに仕上がっています。ゼニスのロッドを初めて使用する入門用のロッドにおすすめできます。
スペックをご紹介します
全長:2.44m
継数:2本
仕舞寸法:126cm
自重:139g
先径/元径:1.4mm/10.3mm
使用できるルアーの重さ:5~18g
使用できるライン:PEライン2.0号まで
インプレをご紹介します
2018年にゼニスから発売されたジギングロッドです。スピニングモデルのみですが、シーバスやショアジギングで使うロッドなので問題なく万人受けします。レビューが少ないため、口コミからの評価は難しいところですが、中弾性ナノカーボンを使用した強いロッドは、あらゆるルアー釣りに活躍すること間違いなしです。
SCH-S-802MH NANO SCHELM
ゼニス シュレム SCH-S-802MH
ロックフィッシュのルアーゲームを中心にシーバスやライトショアジギングに使えるゼニスのロッドです。ミディアムヘビーのロッドパワーを持っているので、プラグのルアーや軽めのジグを扱いやすいロッドです。
スペックをご紹介します
全長:2.44m
継数:2本
仕舞寸法:126cm
自重:146g
先径/元径:1.5mm/10.2mm
使用できるルアーの重さ:10~35g
使用できるライン:PEライン2.5号まで
インプレをご紹介します
2018年にゼニスから発売されたロッドです。大型の魚に対して充分な強度を持っているので、大きなシーバスを狙った釣りをしている場合にアタリがない時に、手軽に釣具店で購入できる30gまでの重さのジグをルアーケースに入れておけば、シーバスの地合いが来るまでの空いた時間に回遊魚を狙ったジギングが同じロッドで楽しめます。
「ゼニス」ロッド②「カレントラインキャスティズム」
カレントライン キャスティズムCC-71LL
ゼニス CC-71LL カレントライン キャスティズム
釣り船からのオフショアキャスティングでのライトゲームにおすすめするゼニスのロッドです。ワラサ・サバ・イナダを狙うルアーゲームに使いやすいセッティングがされています。バット部分の曲がった状態から元に戻る力を利用してルアーにヒットした魚を手元に寄せられる設計を取り入れています。
スペックをご紹介します
全長:2.16m
継数:2本
仕舞寸法:167cm
自重:191g
最大ドラグ重量:2kg
使用できるルアーの重さ:10~30g
使用できるライン:PEライン0.8~2.0号
インプレをご紹介します
2018年8月にリニューアルされたゼニスのオフショアジギングロッドです。前モデルと比較すると、ブランクの強度が向上したのでオフショアジギングでよくある想定外の大型魚がフッキングしても安心したやり取りが可能になりました。オフショアジギング釣りの初心者にもおすすめできる扱いやすい長さと操作が可能です。
非常に人気のあるゼニスのロッドなので、インターネットでも入手が難しくなっているので、見つけた場合には早めの購入をおすすめします。
カレントラインキャスティズムCC-78M
ゼニス CC-78M CURRENT LINE
陸から近い場所にいる大きな魚を釣れるパワーを持っているゼニスのロッドです。重量が10kgを超えるような回遊魚にも負けないパワーが安心して釣りを楽しませてくれます。
大型魚の強烈な引きに耐えられるパワーがありながらも、操作性と感度があるのでオフショアジギングの釣りに不慣れな方でも、しっかりとフッキングが感じ取れ、手元に魚を寄せられます。
スペックをご紹介します
全長:2.34cm
継数:2本
仕舞寸法:181cm
自重:274g
最大ドラグ重量:5kg
使用できるルアーの重さ:30~80g
使用できるライン:PEライン2.0~4.0号
インプレをご紹介します
2018年8月にリニューアルされて発売されたゼニスのロッドは、前モデルから扱いやすさの評判が高く、混みあった船からでもキャストしやすい操作性のよさがおすすめできるポイントです。ヒラマサやブリの大型の回遊魚を狙う釣りでジグをアンダーキャストしやすい設計がたくさんのアングラーから評判が高いゼニスのロッドです。
「ゼニス」ロッド③「零式スーパーライトスペックZSL」
ZEROSHIKI ZSL-S611UL・スピニングモデル
ゼニス ZEROSHIKI ZSL 611
2021年12月にモデルチェンジした、ゼニスのスーパーライトジギングロッドです。狙う魚が上ずっているときや浅場の斜め引きなどにも対応した、広範囲を探ってフォールで食わせるロングモデルです。
スーパーライトジギングの釣りでは、イサキやマダイなどがメインになり、相応のパワーを持ちあわせていますが、細くて軽量ながらも粘り強さのある零式モデルのロッドを使っていれば、問題なく釣り上げられます。またオフショアにおける不意の大物にも対応するパワーも持ちあわせたロッドです。上記の商品はスピニングロッドですが、ベイトモデルも用意されています。
スペックをご紹介します
全長:2.10cm
継数:2本
仕舞寸法:163cm
自重:119g
先径/元径:1.5mm/8.3mm
使用できるルアーの重さ:~100g
使用できるライン:PEライン~1.2号
適合ドラグ:2.5kg
カーボン含有率:90.2%
インプレをご紹介します
ゼニスから2021年以発売されたオフショアジギング釣りのロッドは、ヒラマサなど大型魚の釣りに対応できるモデルが充実しており、零式ZSL-S611ULも同様に安心できるパワーを持ちあわせています。
まだ発売から時間が経っていないため口コミなど多くありませんが、もともと評判が高い零式モデルなので評価も上々です。釣具店の在庫は常に少なく、非常に入手が困難になるロッドのため、インターネットや釣具店で見つけられた場合は早急に購入することをおすすめします。
ZEROSHIKI ZSL-B611UL・ベイトモデル
ゼニス ZEROSHIKI ZSL-B611UL
前の商品と同様に2021年に発売されたオフショア用のベイトロッドです。サイズがほぼ同じですので、スペックに大きな変わりはありませんが、リールシートが違うため自重も少しだけベイトリールの方が重くなっています。
スペックに大きな違いはありませんが、スピニングリールとベイトリールでは釣り方やラインの通し方に違いがあるため、選択は慎重におこなう必要があります。
ベイトモデルは、船の先端にある足場の高い「ミヨシ」や、逆に最も後方に位置する「オオトモ」で役立つロッドです。また、ベイトリーガイドも上方に位置することになり、ロッドとの干渉などによる弊害があるため、「スパイラルガイド仕様」となっています。
スペックをご紹介します
全長:2.10cm
継数:2本
仕舞寸法:163cm
自重:128g
先径/元径:1.5mm/8.3mm
使用できるルアーの重さ:~100g
使用できるライン:PEライン~1.2号
適合ドラグ:2.5kg
カーボン含有率:90.2%
インプレをご紹介します
やはり発売から時間が経過していないため口コミが多くありません。ただし、前のモデルは1ピースロッドで、持ち運びが不便だという声が多かったため、スピニング・ベイトモデルとも、グリップジョイントの2ピースとなっており、車での持ち運びなどにも便利になっていて喜ばれています。
また、スピニング・ベイトロッドともに、「UL」の他に「L」タイプも用意されており、「L」はルアーウェイト130gまで対応し、適応ドラグも3kgとパワーは十分で、こちらも人気商品です。
ZEROSHIKI ZSL-63SL・スピニングモデル
ゼニス ゼロシキ スーパーライト ZSL63SL
2018年から発売されている陸から近い海でのジギングにおすすめのロッドです。非常に軽量でありながら100gまでのジグを使って釣りができます。重量のあるジグを海底に沈めた釣りは、ジグの操作性と感度が重要ですが、小型魚の微妙なアタリも逃がさない感度や、自在にジグアクションをコントロールできる性能も大きな魅力です。
また、ゼニスの零式のロッドは軽量でありながらも強靭なパワーを秘めておりファイトのときは想像以上の力を発揮する安心して釣れるロッドです。
スペックをご紹介します
全長:1.91m
継数:1本
仕舞寸法:191cm
自重:98g
先径/元径:1.5mm/8.8mm
使用できるルアーの重さ:~100g
使用できるライン:PEライン~1.5号
適合ドラグ:3.0kg
カーボン含有率:99%
インプレをご紹介します
オフショアジギングで評判の高いゼニスの零式モデルのロッドですが、このロッドには独自開発されたKガイドのSリングが採用されています。人気のチタンリングに較べると、価格が低く設定されているので、評判の高いゼニスの零式モデルのロッドを手に入れることが可能です。
ZEROSHIKI ZSL-62SUL
ゼニス ゼロシキ スーパーライト ZSL62SUL
ZSL-62SULは、63SLと比較すると少しだけレングスが短く、その分2gだけ軽くなっています。レングスよりもロッドの硬さの方が重要で、SLでは最大ドラグ3.0kgであったのが、SULでは2.5kgとなっており、狙う魚や釣り方によって慎重に選んでください。
どちらのモデルもスピニングとベイトモデルが用意されており、KガイドのSリング搭載となっています。
スペックをご紹介します
全長:1.88m
継数:1本
仕舞寸法:188cm
自重:96g
先径/元径:1.5mm/8.3mm
使用できるルアーの重さ:~80g
使用できるライン:PEライン~1.5号
適合ドラグ:2.5kg
カーボン含有率:99%
インプレをご紹介します
適応ドラグは2.5kgとSLの3.0kgと比較すればパワー不足に感じますが、細く軽量でありながらも粘り強いバットパワーを持つ「ゼロシキ・スーパーライト」モデルであれば、不意の大物にも対応してくれるので心配いりません。インプレからも操作性や硬さの好みで選ぶことをおすすめします。
「ゼニス」ロッド④「零式ライトスペックSTK・Evolve」
ZEROSHIKI Evolve ZLE-631SM
ゼニス ゼロシキ ライトスペック ZLE-631SM
ゼニスの大人気モデルであるライトスペックを一から見直した製品が「Evolve」で、2020年に発売されました。トルクフルなブランクスの基本設計はそのままで、もっとライトジギングを楽しむためにカーボン素材やリールシートまでを見直した軽量モデルです。ガイドにはステンレスKガイドのSリングを採用し、バットはセパレートタイプを使用しました。
近海のライトゲームからブリなどの大きな青物にも対応できるパワーのある軽量ロッドに仕上がっています。「SM」が最もパワーのあるモデルで、ルアーウェイトは180gまで対応します。ほかに「UL」と「L」があり、それぞれにスピニングとベイトモデルが用意されています。
スペックをご紹介します
全長:1.88m
継数:1本
仕舞寸法:191cm
自重:111g
先径/元径:1.9mm/11.0mm
使用できるルアーの重さ:~180g
使用できるライン:PEライン~2.0号
適合ドラグ:-
カーボン含有率:97%(24tカーボン)
インプレをご紹介します
ティップからベリーへ感度の伝達がよくなり、ルアーの操作性やロッドの柔軟性が向上していると高評価です。多種の魚や釣り方に対応した万能モデルで、使い方も広く柔軟で1本持っているだけで重宝します。
「ゼニス」ロッド⑤「零式ミッドスペック TZMⅡ」
ZEROSHIKI MID TZMII-S62L/Ti・スピニングモデル
ZEROSHIKI MID TZMII-S62L/Ti
ゼニスでも好評だったミッドスペックシリーズTZのリニューアルモデルです。人気のミッドスペックTZを忠実に再現し、カーボンとグラス素材の対比を1対1に近づけることで、バットにしなやかさと粘りを持たせた人気モデルの最新バージョンです。
カーボンを増やして軽量化を図るロッドが多い中で、敢えてグラス素材を増やすことで、ブリなどの大物クラスとも主導権を渡さずに釣り上げるパワーと粘りを実現しました。ガイドはステンレスとチタンの2種類があり、「Ti」の表記があるものがチタンガイドのモデルです。価格はチタンガイドの方が1万円近く高くなりますが、ユーザーからは、チタンの方に人気が集中しています。
スペックをご紹介します
全長:1.88m
継数:1本
仕舞寸法:188cm
自重:169g
先径/元径:2.0mm/10.8mm
使用できるルアーの重さ:~180g
使用できるライン:PEライン1.2~2.0号
適合ドラグ:5.0kg
カーボン含有率:59%
インプレをご紹介します
このチタンガイドのロッドは、ステンレスKガイドを搭載している零式モデルと比較しても18gの違いしかありません。購入価格が1万円近くの差があるので、購入を検討する時は、釣具店で実際に手に持って違いを確認してからの購入をおすすめします。
ZEROSHIKI MID TZMII-B63L/Ti・ベイトモデル
ZEROSHIKI MID TZMII-B63L/Ti
TZMII-63Lチタンガイドのベイトモデルです。ベイトモデルの方が少しだけ長く自重も重くなっています。リールシートがベイトの場合は、設計上使うリールによってガタツキが出ることがあるようです。その場合には、スペーサーをかませるなどの方法で適切に対応してください。
スピニングロッド同様に、パワーと粘りを持たせた重厚なライトジギングロッドとなっています。ベイトロッドの場合には、ガイドの配置などの特性上、ステンレスガイドもチタンガイドも、ほぼ同じ自重となっています。
スペックをご紹介します
全長:1.9m
継数:1本
仕舞寸法:190cm
自重:178g
先径/元径:2.0mm/11.0mm
使用できるルアーの重さ:~180g
使用できるライン:PEライン1.2~2.0号
適合ドラグ:5.0kg
カーボン含有率:59%
インプレをご紹介します
ゼニスTZMⅡはパワフルなミッドスペックに生まれ変わりました。パワフルでありながらも、ロングジグをアクションさせることが可能で、いままでとは一味違うライトジギングを楽しめる逸品です。
「ゼニス」ロッド⑥「マッハスリー」
マッハスリーZPL62LS・スピニングモデル
ゼニス ゼロシキ マッハスリー ZPL62LS
ゼニスの「マッハⅢ」は、ライトなタックルで大物を釣り上げることをコンセプトに作り上げた、パワーライト(PL)ロッドです。100~150g超えのルアーを扱うため、ロッドが太く強靭で、ロッド自体が重くなります。しかし、軽量なカーボンをふんだんに使用することで、自重180g前後の軽量ロッドに仕上げています。
ヒラマサやぶりにも、ひるまずにファイトできるパワーロッドは、「曲がりの中にトルク有り」と思わせる絶妙に仕上げられた玄人好みのロッドです。
スペックをご紹介します
全長:1.88m
継数:1本
仕舞寸法:188.0cm
自重:174g
先径/元径:1.9mm/7.0mm
使用できるルアーの重さ:~140g
使用できるライン:PEライン最大3号
適合ドラグ:5.0kg/45°
カーボン含有率:97%
インプレをご紹介します
ゼニスから発売されている雷魚専用のロッドは、幅の広い重量に対応できるので、釣り場の状況によってルアーを交換して潜んでいる雷魚を引きずり出して釣り上げられます。72MHと77MHは長さが20cm程度の差しかないので、釣具店で操作性を確認してご自分に合ったロッドの購入をおすすめします。
マッハスリーZPL62MB・ベイトモデル
ゼニス ゼロシキ マッハスリー ZPL62MB
ゼニスのマッハⅢの中でも最もパワーを持つ62Mのベイトモデルです。ルアーは180gまで対応しており、大物との対決が楽しみです。先が軟らかいのでショートジグを使えますし、バッドでしゃくればロングジグも自在にこなせます。
パワーロッドシリーズは、いろんなシチュエーションで使える、パワーライトジギングロッドです。
スペックをご紹介します
全長:1.88m
継数:1本
仕舞寸法:188.0cm
自重:188g
先径/元径:2.1mm/7.5mm
使用できるルアーの重さ:~180g
使用できるライン:PEライン最大3号
適合ドラグ:5.0kg/45°
カーボン含有率:98%
インプレをご紹介します
大きなヒラマサやブリを釣り上げるのは、アングラーにとってこの上ない醍醐味です。この極上の獲物をターゲットにつくられたロッドは、アングラーたちにも好評で特にスピニングロッドに人気が集まっているようです。
パワーのあるベイトリールがお好みであれば、多少の調整が必要かもしれませんが、ぜひゼニスのマッハⅢのベイトロッドを試してください。
「ゼニス」ロッド⑦「グランシャリオ」
グランシャリオ GC-S67H・オモリグモデル
ゼニス グランシャリオ GC-S67H
ゼニスから発売された「グランシャリオ」は、イカ釣り専用ロッドです。イカ釣りには、投げて釣る「オモリグ」と、垂直に海水に落として釣る「イカメタル」タイプの2つに分かれ、ロッドも専用の2種類が用意されました。
グランシャリオGC-S67Hは、投げて釣るタイプのオモリグで、一般的にスピニングロッドが使用されます。グランシャリオのオモリグロッドは4機種あり、全て投げに適したスピニングロッドです。スピニングロッドにはバットジョイントを採用し、イカの繊細なアタリを逃さないため、ティップに「GekiNose Tip tec」を採用し、高感度であるとともに柔軟なロッドに仕上げています。
スペックをご紹介します
全長:2.01m
継数:2本
仕舞寸法:154.0cm
自重:114g
先径/元径:1.5mm/11.6mm
使用できるルアーの重さ:MAX30号(約110g)
使用できるライン:PEラインMax#1.5
適合ドラグ:3.0
カーボン含有率:95%/5%
インプレをご紹介します
オモリグ用の専用ロッドは多くありませんでしたが、2020年頃より需要が高まり、各メーカーで専用モデルが販売されるようになりました。ゼニスのグランシャリオもスピニングロッドを硬さ別に(ロッドの長さは全て6.7フィート)4機種用意しており、海の状況などにより、使い分けられるようになっていて便利です。

イカ釣り入門!基本的な3つ釣り方の仕掛けを解説!コツはどこにある?
簡単だと有名なイカ釣りですが、それでも釣り自体が初めてという方には敷居が高いもの。この記事ではイカ釣りに必要な道具や入門におすすめなイカ釣り...
グランシャリオ GC-B6102M・イカメタルベイトロッド
ゼニス グランシャリオ GC-B6102M
イカメタル用には一般的にベイトロッドが使用されますが、グランシャリオではベイトロッド3機種とスピニングロッド1機種の合計4機種をラインナップしています。イカメタルでは、垂直に仕掛けを落とすバーチカルな釣りになるため、手返し良くショートキャストできるベイトロッドが有利になります。
繰り返しになりますがイカのアタリは非常に繊細なため、ベイトロッドにはフルカーボンの繊細なアタリに対してもスムーズに曲がって教えてくれるソリッドティップを採用した商品です。こちらもロッドの硬さが3種類あり、それぞれの長さが違い6~7フィートとなっています。また、ベイトモデルはトラブルの少ない「スパイラルガイド仕様」です。
スペックをご紹介します
全長:2.08m
継数:2本
仕舞寸法:107.0cm
自重:103g
先径/元径:0.8mm/8.7mm
使用できるルアーの重さ:MAX20号(約75g)
使用できるライン:PEラインMax#1.0
適合ドラグ:2.0kg
カーボン含有率:91.2%/8.8%
インプレをご紹介します
グランシャリオのイカメタルモデルは、ベイトおよびスピニングとも、センターカットの2ピースとなっており、オモリグスピニング4機種よりも仕舞寸法が短くなっています。1メートル程度の長さに収納できるため、移動や持ち運びに便利だと好評です。

スッテのおすすめ8選!種類ごとの特徴とイカ釣り攻略での使い方をご紹介!
エギングに形やカラーリングが似ている「スッテ」は漁師さんが昔ながらに使用してきた道具の一つでそれは今現在も愛用され続け、さらにはアングラーも...
まとめ
日本国内で製造している国内メーカーのゼニスから発売されているロッドをご紹介しました。大手釣具メーカーのロッドと比較するとラインナップは多くありませんが、ルアーフィッシングに扱いやすいロッドが充実室していることが理解して頂けたと思います。
万人受けするロッドだけでは満足していない方は、ゼニスの拘りが詰まったロッドを使えば、新しい釣りの楽しみが発見できます。
出典:amazon.co.jp