うずらの卵の茹で時間が知りたい!
短時間で茹であがる!うずら卵を活用しよう
うずらの卵は小さいので、茹でる時間も短く、手早く茹でることができ簡単に茹で卵をつくることができます。鶏卵とはまた少し違った味がする、うずらの卵。その風味を活かした人気のうずら卵料理のレシピと共に見ていきましょう。簡単に作れる、うずら卵を使った温泉卵の作り方もありますよ!
うずらとうずら卵について
うずら(鳥類)
うずらはキジ科の鳥。ずんぐりとした丸い体に、小さな頭が特徴的な鳥です。うずらは卵だけでなく、鶏肉としても食べられます。人の食用の鳥類としては歴史が古く、旧約聖書にもうずらの肉を食べたという記述があるほどです。うずらの鶏肉も淡白で美味しいですよ。
うずらの卵の特徴と栄養
日本には本州以南の暖かい草原に生息するうずら。鶏卵とならんで、食用にする鳥の卵としてスーパーでも通年見かけることができます。うずらの卵は鶏卵に比べて割りにくく、割るというより包丁で切るといった割り方をするのが上手に割るコツ。その栄養素はビタミンA、Bにおいては鶏卵の2倍ほどもあります。
うずらの卵の茹で時間とレシピ①かた茹で
しっかり中まで火を通してお弁当にも
うずらのゆで卵も半熟よりも、中まで火が通ったかた茹で卵の方がお弁当に入れるにも、痛みの心配が減りますね。うずらのかた茹で卵を茹でるとき、茹で方・茹でる時間は3分30秒。うずら卵の茹でる時間は、30秒ほどで大きく黄身の火の通り具合が変わってきます。
材料 ■ うずらの卵
うずら卵を茹でるコツ
鶏卵を茹でるときは、水から茹でますが、うずら卵の茹で方のコツは、沸騰したお湯の中に常温に戻したうずら卵を静かに入れること。水から入れると、茹で具合が変わってしまって、茹で方の加減がしづらくなります。
うずらの卵の燻製レシピ
うずらのゆで卵を作って、めんつゆで漬けにしておきます。それを燻製にすれば、おいしいおつまみのできあがりです。キャンプなどアウトドア料理に。漬け卵を作ってもっていって、ぜひ作りたいレシピですね。
材料 (四人分) うずらの卵20こ 塩小さじ1 茹でる水2カップ めんつゆ 大さじ2 めんつゆを薄める水大さじ2 ざらめ砂糖大さじ1 茶葉大さじ1
うずら卵の燻製の詳しい作り方はこちら
うずら卵のゆで時間がわかったら、かた茹で卵に茹でて漬けを作りましょう。それを燻製にすることで、ただのゆで卵とは一味違った味付きゆで卵の燻製に…。上記材料で作る、詳しいレシピは以下のサイトから確認することができます。
うずらの卵の茹で時間とレシピ②黄身が柔らかい
かた茹でが苦手な人に
ゆで卵は半熟が好き。かた茹で卵のボソボソとした食感で、口の中の水分を取られて食べにくい…。そんな人は、うずら卵も黄身がしっとりとした半熟に仕上げましょう。黄身が柔らかいゆで卵を茹でるときの茹で時間は、3分。かた茹での30秒前にお湯からあげて、すぐに冷水で冷やしましょう。
うずらの卵の茹で時間とレシピ③トロッと半熟
みんな大好き半熟卵
ゆで卵のゆで方・茹で時間は好みがいろいろ。かた茹でが苦手な人や、トロトロすぎると日の通りが心配だったり…。でも、大半の人は半熟の中身が少しトロッとしかけているくらいの茹で方なら大丈夫という人が多いようです。半熟のうずら卵の茹で時間は2分半。30秒刻みで取り出せば、いろんな黄身の茹で具合の半熟卵を作ることができます。
うずらの卵の茹で時間とレシピ④黄身ドロドロ
日本の卵なら生でも食べられる
卵を中まで火を通さずに食べられる国は、限られています。あのアメリカでも、卵は生で食べられるものと、一般的なものとしっかり分けられており、生で食べられる卵は、限られた高級品のみ。日本は卵に関しては、どこのスーパーで買っても安心して生でも食べることができる、恵まれた国です。
サラダなどにトロトロ黄身のうずら卵を
トロトロ黄身のゆで卵の茹で方は、時間調整のみで作ることができます。うずら卵の茹で時間を2分。すぐに熱湯から出し、冷水にさらせば、白身はしっかり茹でられて黄身はトロッと。サラダなどのトッピングに、割ってドレッシングにからめて野菜を食べると美味しいですよ。黄身がトロトロのうずら卵のできあがりです。
かた茹で卵の詳しいレシピはこちらから
以上、うずらの卵のゆで時間の検証をしてくれたのは下記のサイト様。詳しいゆで方のコツなど、こちらを参考にしてください。
うずらの卵の茹で時間とレシピ⑤温泉卵
小さくて使いやすいうずらの温泉卵
うずら卵のゆで卵を作るとき、ちょっとした工夫で簡単にうずら卵の温泉卵を作ることができます。温泉卵の茹で方のコツはうずら卵を入れたら火を止めてしまうこと。茹で時間は3分です。
材料 (1個) うずらの卵1個 水たっぷり
温泉卵の詳しい作り方はこちらから
うずら卵の温泉卵。詳しい作り方は以下のサイトに掲載されています。温泉卵作りのポイントやその他のコツなど、ご参照ください。
うずら温泉卵を使ったレシピ
長芋とオクラを切って、塩昆布で和え、ごはんに乗せた丼レシピです。うずらの卵で作った温泉卵を乗せて、まぜながらいただくととっても美味。
材料 (2人分) 長芋 8cm オクラ1ネット 塩昆布10g 温泉卵【ID:244724】orうずらの卵2個 ごはん2膳分 醤油orめんつゆお好みで
詳しい作り方はこちら
うずら卵の温泉卵を作っておけば、あとは火を使わず、切ってまぜて盛り付けるだけ。時間がかからずすぐに食べられる、美味しい丼。詳しい作り方は、以下のサイトをご参照ください。
その他人気のうずらゆで卵レシピ①漬け3種
簡単漬け卵レシピ①
人気の茹で方レシピに醤油や味噌に漬けた「漬け」があります。うずらのゆで卵で作ると、小さいので味がしっかりついて、弁当のおかずにも、料理の味付けのひとつとしてもピッタリ。うずら卵の茹で時間は漬けにするのでかた茹で卵のゆで時間3分がおすすめです。美味しいゆで卵の漬けレシピ。ぜひお試しください。
材料 うずらの卵20個 めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2
うずら卵のめんつゆ漬けレシピ詳しくはこちらから
こちらの漬けは、めんつゆを使った簡単レシピ。数時間漬け込むだけで味がしっかりしみるうずら卵だから、お弁当に使う前の晩に漬け込めば、朝には美味しくできあがります。詳しい作り方は、以下のサイトを参照ください。
簡単漬け卵レシピ②
茹で卵の漬けは茶色という概念を壊した、白い漬けレシピ。ただのうずら卵だと思って食べるとしっかりと味がついていてビックリするでしょう。
材料 (2串分) ウズラ10個 白だし 大さじ3~
白だし卵漬け詳しいレシピはこちらから
意外な味が楽しめる、白だしで作るうずら卵の漬けレシピ。詳しい情報は、以下のサイトからどうぞ。白だしがあれば簡単に作ることができますので、ぜひ、ご家族を驚かせるほど、美味しいゆで卵レシピを作ってくださいね。
簡単漬け卵レシピ③
漬けのレシピの中でも、濃厚な味で人気がある味噌漬けレシピをご紹介します。味噌だけでは塩味が強いだけですので、砂糖やにんにくで甘みとパンチのある風味をプラス。おつまみにも合う、うずら卵レシピです。
材料 うずらの卵(水煮)20個 赤味噌 大さじ3 砂糖お好きな甘さで にんにく 1/2かけ
味噌漬けうずら卵詳しいレシピはこちらから
日本酒に、おかずに。しっかり味プラス、にんにく風味が美味しい味噌漬けうずら卵レシピ。詳しい作り方は下記より。
その他人気のうずらゆで卵レシピ②肉やチーズと
①うずら卵のスコッチエッグ
お弁当やごはんのおかずに人気の、うずらの茹で卵で作ったスコッチエッグの作り方です。作り方は簡単。ハンバーグのタネを作って、芯にうずらの茹で卵を入れるだけ。ただのハンバーグだと思って食べると中からうずら卵が出てきたときの、驚きと喜び。中心にすでに日が通った茹で卵を使っているので、焼き時間も短縮できるという2つのメリットがあります。
材料 (2人分) 鶏ひき肉100g 玉ねぎ60g うずらの卵4個 おから100g 卵1個 粗塩ひとつまみ ケチャップ大1 ソース大1 好きな野菜(今回はビーツ)適量
うずら卵のスコッチエッグ詳しい作り方はこちら
ハンバーグを作ったことがある人なら、すぐに作れるアイデアひき肉料理。ポピュラーで誰もが知っているレシピだから、そのまま焼いたり、フライにしたり、中に入れる野菜を変えたりとアレンジも楽しみやすいですね。詳しい作り方は下記より。
②うずらとチーズフライ
チーズの塩味を加えることで、うずら卵がさらに美味しくなる、うずら卵のチーズ巻きフライの作り方です。とろけるタイプのチーズだと、フライにしたときに大変なことになるので、とろけないタイプのチーズで作ってくださいね。かた茹でにしたうずら卵が余ったときに、もう一品。簡単にできるから、ぜひ作ってみてくださいね。
材料 (2人分) うずら卵6個 溶けないスライスチーズ6枚 小麦粉卵パン粉大さじ4 卵2個 ゴマ大さじ2 塩小さじ2/3
うずら卵のチーズフライ詳しい作り方はこちら
うずら卵のフライは、スーパーのお惣菜でもよく見かけるおかずです。うずらの茹で卵から自分で作れば、できたての美味しいうずら卵フライが食べられます。でも、せっかく手作りするならそれにチーズをプラスして、さらに美味しくしましょう。チーズをプラスしたうずら卵フライの、詳しい作り方は以下のリンクから御覧ください。
③手羽元とうずら卵の煮物
酢を入れて手羽元を煮込むと、肉がとてもやわらかく、酸っぱさも良いアクセントになります。鶏卵のゆで卵で作るレシピが有名ですが、大きすぎるという場合は、うずら卵で作りましょう。卵の茹で時間も短くて済むので、調理時間も短くて済みます。
材料 (手羽元10本分) 手羽元10本 うずらの卵10個 ☆醤油大さじ3 ☆酒大さじ3 ☆みりん 大さじ2 ☆砂糖大さじ2 ☆生姜チューブ 5センチくらい ☆水60ml ☆酢大さじ1/2
手羽元とうずら卵の煮物詳しい作り方はこちら
安い手羽元とゆで卵でできる、経済的なおかずレシピです。時々食べたくなる「すっぱ煮」。特に夏など食欲がなくて元気が出ないときにおすすめレシピです。さっぱりしていて食もすすみます。詳しい作り方は下記のサイトから。
まとめ
茹で時間を加減していろんなレシピに
小さくて、お弁当に入れる卵料理の材料としても優秀なうずら卵。うずら卵の茹で方や茹で時間をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。茹でたうずらの卵をもうひと手間かけて、漬けにしたりチーズと合わせてフライにしたりすることで、子供も喜ぶかわいくて美味しいお弁当のおかずになります。お好みの茹で加減のうずら卵で、おいしいおかずを作りましょう!
弁当レシピが気になる人はこちらをチェック
うずら卵だけでなく、その他の弁当のおかずに合うレシピを集めています。もっと弁当のおかずレシピを知りたい!という人はぜひチェックをしてくださいね。

人気のお弁当おかずレシピ12選!定番からアレンジメニューまでを厳選して紹介!
人気のお弁当のおかずレシピをランキング形式で紹介しながら、今時のお弁当を作るためのおかずレシピのポイントもご紹介していきます。また、お弁当の...

ピクニックのお弁当レシピ14選!おしゃれな詰め方アレンジ術もご紹介!
ピクニックのお弁当は色合いやおしゃれを意識して、お弁当を作らなければなりません。景色が綺麗な分お弁当がお弁当が茶色一色だとどうしても気分も盛...

お弁当のデザート簡単人気レシピ14選!日持ちにもなる上手な詰め方も解説!
運動会や遠足、ピクニック・・・行事や行楽に欠かせないお弁当。美味しいデザートもつけたいですよね。ひんやり凍らせることで、美味しい上に保冷材の...