アイリスオーヤマ H-UPJ-280
TITIROBA つっぱり棒32mm
平安伸銅工業 突っ張り棒 強力タイプRTW-75
Umimile 突っ張り棒 強力
平安伸銅 突ぱりスーパー極太ポール 大NGP-110
平安伸銅工業 突っ張り棒SMP-11
平安伸銅工業 家具転倒防止突っ張り棒REQ-50
アイリスオーヤマ 突っ張り棒
おすすめ強力突っ張り棒の種類が知りたい!
長さや種類で強力突っ張り棒を選ぼう
インテリアとして、荷物を置く棚の変わりとして。幅広い使いみちがある便利な突っ張り棒。かけるものの重さによっては強力なものが欲しいですね。
一口に強力突っ張り棒といっても、長い・短いという長さの種類。バネ式、ネジ式など固定の仕方の種類などさまざまです。今日は、強力突っ張り棒の選び方から、おすすめの突っ張り棒の紹介までお届けしていきましょう。
突っ張り棒の種類について
市販品は3種類
突っ張り棒は細いものから太いもの、長さも短いものから長いものまで数えていったらキリがありませんね。でも、その突っ張り棒も大きくざっくり分けると3つの種類に分けることができます。
突っ張り棒の長さと耐久の関係
突っ張り棒の種類分けではあまり長さをいわれることはありません。なぜなら、ある程度長さの調整がきくものが多いから。しかし、強度や耐久に関しては長さはかなり重要なファクターとなってきます。
短いものは両側から支える力が強くなりますので、同じメーカーのシリーズ製品であれば、長いものよりも短いものの方が耐荷重が上のものがほとんどです。
耐荷重をあげる方法
例えば、1mの長さの強力突っ張り棒が必要になったとしましょう。75cmから110cmの強力突っ張り棒と100cmから200cmの強力突っ張り棒があるとします。この2つでは後者の方が耐荷重は上になることが多いです。
長さ調節する場合、短いものを伸ばして使うよりも長いものを縮めて使う方が、中でパイプが二重になる部分が長いです。パイプ自体の強度や耐久があがって耐荷重もあがります。目一杯伸ばして使うよりも、突っ張り棒の破損も減るでしょう。
強力突っ張り棒の種類①
種類①細いもの
強力な突っ張り棒を耐荷重だけで見ていくと、意外なことに細いものでも「強力」という名前が付けられて売られています。種類1は細くてバネなし、伸縮式で長さが変えられる一般的なものです。細いものでも、探してみるとそこそこの耐久があるものも見つけられるでしょう。
細い突っ張り棒の特徴
細い突っ張り棒の特徴として、伸縮自在で長さの幅が広いものが多く、活用範囲が広がります。突っ張り棒自体の重さも軽く、女性ひとりでも扱いやすいという利点もあります。しかし、便利な反面細いとどうしても耐荷重が落ちてしまうのは避けられません。
強力突っ張り棒の種類②
種類②太いバネ式
太い突っ張り棒はつっぱる部分の面積も大きくなりますので、壁をしっかりとらえて細いものよりも耐荷重がアップします。バネ式の突っ張り棒でも、太いものになると長さがあってもかなりの重量を支えることができます。
バネで壁に押し付けているので、壁に接する部分が大きければ大きいほど、安定した耐久を維持できるので、選ぶときはこの部分もチェックするとよいですね。
太い突っ張り棒の特徴
このバネ付きの種類の太い突っ張り棒は、太さが太くなればなるほど、バネで押し付けて壁で固定できる部分も大きくなりますので、自然と耐荷重はアップします。それだけでも細いタイプよりも数段、支えられる重量もあがりますので、「より強力な突っ張り棒を欲しい」という人は、太さに注目すると良いでしょう。
強力突っ張り棒の種類③
種類③ネジ式の太いもの
出典: https://www.amazon.co.jp/%E5%B9%B3%E5%AE%89%E4%BC%B8%E9%8A%85%E5%B7%A5%E6%A5%AD-%E5%BC%B7%E5%8A%9B%E5%A4%AA%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%B9-%E8%80%90%E8%8D%B7%E9%87%8D40-15kg-%E5%B9%85110-190cm-PKS-110/dp/B00ANY8UIC/ref=sr_1_7?ie=UTF8&qid=1535032806&sr=8-7&keywords=%E7%AA%81%E3%81%A3%E5%BC%B5%E3%82%8A%E6%A3%92%E3%80%80%E5%BC%B7%E5%8A%9B%E3%80%80%E3%83%8D%E3%82%B8
太い種類の突っ張り棒の中には、横からネジで留めるタイプのものがあります。この種類の突っ張り棒は、長さが固定されますので突っ張り棒の突っ張る力の耐久をアップさせます。ネジにより、耐荷重はさらに高まります。重い洗濯物を干したり、重さのあるインテリアを吊り下げる時などにネジ式の突っ張り棒はおすすめです。
数十キロを支えられるネジ式突っ張り棒
種類2のパイプより、太さがさらにアップして、横にネジが付いているタイプになると、支えられる重量は格段に変わってきます。
突っ張り棒が緩んでくる理由として使用しているうちに自然とパイプを回転させてしまい、それによりパイプの長さを変えてしまっていたということがあります。ネジ式ならこのパイプの長さ調節の落とし穴にも、しっかりと対応できます。
強力突っ張り棒の利用例
カーテンをかける
のれん程度ならば、それほど重量もありませんので強力なものでなくても利用可能ですね。しかし、カーテンとなるとある程度の長さも、ドレープなどで布の分量も必要になってきます。カーテンレールがなく、突っ張り棒でカーテンレールの代用する場合は、安全のために強力突っ張り棒があると良いですね。
洗濯物かける
梅雨時など天気が悪くて外に洗濯物が干せない。外で吹付け工事をしていて洗濯物を出せない。そんな時は仕方なく部屋干しする人もいるでしょう。洗濯物は水で濡れているので、乾いた衣類よりも重量が重くなってしまいます。それを何枚もかけようとすると、どうしても強力な突っ張り棒でないと耐えられませんね。
上に荷物を置く
強力な突っ張り棒が必要な場面として、例えば押入れや納戸の中に突っ張り棒を数本平行して設置して、棚代わりに使うという利用法があります。上に荷物を置くのには、どうしても強力な突っ張り棒でなければ荷物ごと突っ張り棒が落ちてきてしまいます。
部屋の目隠しや間仕切り
カーテンと同じような使い方ですが、一つの部屋を横切るような形で長さが長い突っ張り棒が必要になるのが部屋の目隠しや間仕切りです。
本来ならば、このような間仕切りには突っ張り棒ではなく天井から吊るすタイプのパイプを使用するのが望ましいのですが賃貸などで工事ができない場合は、間仕切り用の素材の重量に耐えられ、なおかつ長さのある強力な突っ張り棒が必要となってきます。
おすすめ強力突っ張り棒①
アイリスオーヤマ H-UPJ-280
アイリスオーヤマ H-UPJ-280
長いサイズの突っ張り棒を探しているという方には、こちらの製品がおすすめです。長さは170~280cmなので、広い場所にも利用できるのがポイント。
デッドスペースになってしまっていた場所を有効活用できます。便利な取り付けアダプター付きで、さらに強力度がアップするので、使いやすい突っ張り棒です。
だれでも簡単取り付け
ねじや釘を使わずに壁にしっかりと固定できる伸縮棒です。パイプ先端のL字型圧着部を広くすることで、耐荷重がより強化されています。ネジやクギを使わずに壁にしっかり固定できるので、様々な場所に取り付けられるのがポイント。
伸縮棒を取り付けたい位置を決め、アダプターを壁に取り付けるだけなので、初めて利用するという方でも安心です。
おすすめ強力突っ張り棒②
TITIROBA つっぱり棒32mm
TITIROBA つっぱり棒32mm
欲生にも利用できる突っ張り棒を探している方には、こちらの製品がおすすめです。ステンレス製でできており、錆びないので洗濯物干しとしても利用できます。
また、伸縮幅は150~380cmとかなり幅広く、1つ持っているだけで重宝すること間違いなしです。コストパフォーマンスに優れているので、ぜひこの機会に購入してみてください。
どんな場所でも使用できる
パイプは32mmの太さで、頑丈で重さに耐えられます。壁と接触する部分には滑り止めゴムを採用しており、しっかり固定。
くぎ・ネジ ・パンチ等の工具を使わず、微調整ナットだけで簡単に取り付けられます。穴を残さないので、賃貸住宅におすすめです。木製・ガラス・大理石・タイル・壁紙・モルタルなどの様々な壁面に使用できます。
おすすめ強力突っ張り棒③
平安伸銅工業 突っ張り棒 強力タイプ
平安伸銅工業 突っ張り棒 強力タイプRTW-75
平安伸銅工業の突っ張り棒強力タイプも、利用者のレビューが非常に良く、突っ張り力が強い、落ちないと高評価の商品です。耐えられる重量は8kg~30kgとありますが、一番長い170センチから280センチタイプでこの耐荷重であれば十分な耐久といえるでしょう。コスパの良さも、注目です。
頑丈なネジ式タイプ
出典: https://www.amazon.co.jp/%E5%B9%B3%E5%AE%89%E4%BC%B8%E9%8A%85%E5%B7%A5%E6%A5%AD-RTW-50-%E7%AA%81%E3%81%B1%E3%82%8A%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB-%E7%99%BD/dp/B00I4HEI2C/ref=sr_1_5?ie=UTF8&qid=1535026951&sr=8-5&keywords=%E5%BC%B7%E5%8A%9B%2B%E7%AA%81%E3%81%A3%E5%BC%B5%E3%82%8A%E6%A3%92&th=1耐久アップ、かけるものの重量にも耐えられるネジ式調節を採用していますので、バネタイプのものよりも設置は手間がかかりますが、設置後の安定性はピカイチです。
おすすめ強力突っ張り棒④
Umimile 突っ張り棒 強力
Umimile 突っ張り棒 強力
屋外でも利用できる突っ張り棒を探しているという方には、こちらの製品がおすすめです。長さは130~320cmとさまざまな場所で幅広く利用でき、耐荷重は1030kgなので、お好みのシチュエーションに取り入れてみてください。
4000円程度で購入できる商品で、ブラックとホワイトの2色から選択可能。
錆に強い素材
突っ張り棒はサビに強い炭素鋼製のパイプを採用しており、壁に接するキャップはABS材質なので、湿気の多い浴室でもカビの発生を抑制します。また、重い負荷に耐えられるのがポイント。
接着面には滑り止めゴムが搭載されているため、摩擦力が向上し、しっかりと支えます。ベニヤなど弱い壁の場合は芯材のある場所へ取り付けるようにしましょう。
おすすめ強力突っ張り棒⑤
平安伸銅 突ぱりスーパー極太ポール 大
平安伸銅 突ぱりスーパー極太ポール 大NGP-110
最初にお話した、パイプの太さと耐久力の関係。ここで思い出してくださいね。極太パイプなら重い荷物を掛けたり吊るしたりという使用にも耐えてくれます。ネジでしっかり止められるタイプだから、さらに重量に対する不安を払拭してくれるでしょう。
大人気の強力突っ張り棒
寸法が2m近くもあって、かつ頑丈な突っ張り棒。これだけの長さがあれば、ほとんどの用途に使用できるのではないでしょうか。太い極太ポールが耐久や支えられる重量アップの理由です。
極太パイプ+ヒンジ効果
出典: https://www.amazon.co.jp/%E5%B9%B3%E5%AE%89%E4%BC%B8%E9%8A%85%E5%B7%A5%E6%A5%AD-NGP-110-%E5%B9%B3%E5%AE%89%E4%BC%B8%E9%8A%85-%E7%AA%81%E3%81%B1%E3%82%8A%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E6%A5%B5%E5%A4%AA%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB-%E5%A4%A7/dp/B002UVMQOK/ref=sr_1_4?s=home&ie=UTF8&qid=1535030012&sr=1-4&keywords=%E7%AA%81%E3%81%A3%E5%BC%B5%E3%82%8A%E6%A3%92&th=1パイプは太い方が支えられる重量がアップします。極太タイプのパイプだから実現できた、最大重量65kgという数字は圧巻です。また、壁と接するパーツも内蔵のバネとパーツのヒンジ効果で下方向への力がかかっても強力に耐えます。
おすすめ強力突っ張り棒⑥
平安伸銅工業 突っ張り棒
平安伸銅工業 突っ張り棒SMP-11
このサイズの突っ張り棒は、探しても簡単には見つからないですね!100均でも、売っている中で短いものでも18cm~。それ以下の短い突っ張り棒をお探しなら、こちらがおすすめです。というか、他には見つからないでしょう。隙間を埋めてくれる突っ張り棒や、家具と天井の間に入れたりとなかなか活躍してくれる一品です。
中バネ式の突っ張り棒
出典: https://www.amazon.co.jp/%E5%B9%B3%E5%AE%89%E4%BC%B8%E9%8A%85%E5%B7%A5%E6%A5%AD-%E8%80%90%E8%8D%B7%E9%87%8D2kg-%E5%B9%8513-16cm-%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%97%E7%9B%B4%E5%BE%841-3%E3%83%BB1-0cm-SMP-11/dp/B00C1STDC0/ref=sr_1_8?ie=UTF8&qid=1535030574&sr=8-8&keywords=%E7%AA%81%E3%81%A3%E5%BC%B5%E3%82%8A%E6%A3%92%E3%80%80%E5%BC%B7%E5%8A%9B%E3%80%80%E7%9F%AD%E3%81%84こちらは、ネジ不要の中バネ式の突っ張り棒になっています。短いと取り付けるのが難しいので、ちょっとしたコツを。まず、取り付ける隙間よりも1センチほど大きい長さに固定してから、グッと押し込み隙間に差し込んでみてください。このやり方なら簡単に手早く短い突っ張り棒を設置することが可能になりますよ。
おすすめ強力突っ張り棒⑦
平安伸銅工業 家具転倒防止突っ張り棒
平安伸銅工業 家具転倒防止突っ張り棒REQ-50
地震が発生したときに家具の転倒を防ぐためには、転倒防止用の突っ張り棒を取り付けておくのがおすすめです。こちらの製品は50~75cmまで長さを調節でき、しっかりと家具を支えます。
耐圧は200kgと強力なので、ぜひこの機会に購入してみてください。つっぱり式なので、だれでも取り付けを簡単に行えます。
短くて太い突っ張り棒
こちらの製品は、家具の転倒を防止し、万一の地震時に被害を軽減する防災用品です。天井と家具のすき間を強力に圧着固定します。
使用時は、ポールは垂直に取り付け、長さ固定ねじは根元までしっかり締め付けてください。また、取り付け後も1ヶ月単位で定期的に点検を行うことにより、さらに安全性を向上させられておすすめです。
おすすめ強力突っ張り棒⑧
アイリスオーヤマ 家具転倒防止伸縮棒
アイリスオーヤマ 突っ張り棒
幅29~46cm 耐荷重4~8kg
災害による家具の転倒を防ぎたいのであれば、こちらの突っ張り棒を取り入れましょう。振動試験では、震度7相当での転倒防止効果を実証済みとなっています。
設置面の面積が広く、揺れても天井と家具をしっかり固定するのがポイント。2本セットになっているため、大きいサイズの家具でも問題なく利用できます。ぜひこの機会に購入してみてください。
簡単取り付け
こちらの製品は、発泡ポリエチレン素材使用で家具への傷を防ぎます。組立や設置には工具を一切使わず、だれでも簡単に取り付けられるのが特徴的。
また、本体の重さは560gです。コストパフォーマンスに優れている商品で、2本セットで2000円程度で購入できます。ほかにも4本セットや長さ違いのものもあるので、お好みに合わせて選んでください。
まとめ
強力突っ張り棒を活用しよう
長いものから短いものまで。ネジ式やバネ式などの形式のバリエーションも豊富な突っ張り棒をご紹介してきました。いかがでしたでしょうか。
突っ張り棒で探すとなかなか見つからないのが3m以上の長いものと、18cm以下の短いもの。そちらの珍しいサイズのものもありますので、ぜひサイズで見つからないときの参考にしていただければ幸いです。突っ張り棒は使うサイズに合わせてこそ、性能にあった耐荷重が期待できますよ!
突っ張り棒が気になる人はこちらもチェック
突っ張り棒についてもっと知りたい。気になる!という人はこちらの記事もぜひチェックしてみてくださいね。

突っ張り棒マスターに!棚や収納、全てを網羅する用途別アイデア35選!
押入れの有効活用などで賃貸住まいの方にも重宝されている突っ張り棒。昔からあるアイテムですが、最近はインテリアになじむおしゃれな収納や本棚のア...
突っ張り棒の落ちない工夫7選!固定強度を高める落下防止策を大公開!
突っ張り棒が落ちないように工夫をすれば、安心して収納できます。落下防止のためには落ちる原因を理解し、適切に固定強度を高めないといけません。ほ...



















































