検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

スナップエンドウの栽培方法!種まきや収穫の時期など育て方の10つのコツをご紹介!

スナップエンドウはサヤごと食べられる美味しいマメです。そんなスナップエンドウの栽培方法を種まき・間引き・植え付け・収穫などとカテゴリー別に詳しく解説していきます。ご家庭でスナップエンドウを栽培して美味しくいただきましょう!
更新: 2022年3月24日
くずうまま
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

スナップエンドウとは?

サヤごと食べるスナップエンドウ

スナップエンドウはサヤごと食べるエンドウ指します。実がまだ小さいうちに収穫した状態がサヤエンドウです。サヤエンドウが育ってくると、実がふっくらとしてスナップエンドウの食べ頃となります。さらにスナップエンドウが育ち、皮がシワシワになってくると、中の実が大きくなっている状態で実エンドウ・グリンピースとなります。

スナップエンドウの名称

スナップエンドウという名称は、農林水産省より正式に命名された名称です。それまではさまざまな名称で呼ばれていたようで、今でもスナックエンドウと間違って覚えている方も多いようです。収穫時期によって、サヤエンドウやスナップエンドウとも呼ばれるので、混乱する方もいるようです。

スナップエンドウの栄養

スナップエンドウは、栄養価にも優れています。サヤごと食べることができ、甘みもあって美味しいエンドウです。スナップエンドウは栄養バランスもいい野菜であり、カロテン、ビタミンC、カルシウム、カリウム、食物繊維といった栄養成分が入っています。

スナップエンドウの種類

スナップエンドウには、つるがあるタイプとつるがないタイプの種類があります。大きな畑ではつるがある方を、狭い場所での家庭菜園にはつるがないタイプというように、栽培しやすい方を選びましょう。

スナップエンドウの栽培・育て方①環境

15〜20度が適した温度

スナップエンドウは涼しい環境を好むので、比較的寒さには強い方です。冷涼地や暖地の栽培環境で変わってきますが、主に秋から春にかけてが生育時期になります。

アイシー 育苗用温度計 サーモ280

出典:Amazon

日向を好む

スナップエンドウの実付きをよくするためには、日当たりがよく、風通しのいい栽培場所を選びましょう。よく日に当ててあげることで、甘みがしっかりとした美味しいスナップエンドウができますよ。

スナップエンドウの栽培・育て方②土づくり

スナップエンドウは連鎖を嫌う

スナップエンドウを栽培した場所に再び植え付けてしまうと、連鎖障害を引き起こし、うまく育たなくなってしまいます。連鎖を避けるためにも、少なくとも3〜4年は同じ場所に植え付けをしないようにしましょう。

スナップエンドウは酸性の土が苦手

スナップエンドウは酸性の土を苦手としています。雨によって土は酸性よりに傾いてしまうので、植え付けをする前にしっかりと土づくりをしていく必要があります。

植え付けの2週間前に苦土石灰をまく

土に苦土石灰をまくことで、酸度を調節することができます。さらに土の中の殺菌にもなるので、スナップエンドウを栽培する2週間前には、苦土石灰をまいて耕しておきましょう。

朝日工業 ハイパワー苦土石灰 4kg

出典:楽天
出典:Amazon
出典:Amazon

植え付けの1週間前に肥料で土づくり

完熟堆肥や化成肥料といった元肥を土に混ぜて土づくりをします。リン酸は実付きをよくするのに欠かせない成分なので、リン酸が多く含まれている肥料を選ぶといいでしょう。ムラがないように、よく土と肥料を混ぜて耕しておきましょう。

水はけをよくするために畝をつくる


畝(うね)をつくることで、水はけがよくなります。スナップエンドウは加湿を嫌うので、畝をつくり排水性を高めましょう。高さは20センチくらいを目安につくります。

スナップエンドウの栽培・育て方③種まき

種まきの時期

タキイ種苗 スナップエンドウ ジャッキー

出典:楽天
出典:楽天

スナップエンドウは秋に種まきをおすすめします。越冬するのには幼苗の方が耐寒性が強いからです。そのため、あまり早い時期に種まきをしてしまうのもよくありません。株が大きくなりすぎると耐寒性が失われていくことが理由に挙げられます。一般的な気温の栽培地であれば、10月中旬〜11月中旬くらいが種まき時期としておすすめです。

寒冷地では春蒔きがおすすめ

寒冷地であれば、暖かくなってくる春の3月頃が種まきにおすすめの時期です。三月頃に種まきをすれば、7月〜8月には収穫することができます。栽培時期も短くなるので、管理や手間を考えると寒冷地では春蒔きがいいでしょう。

畑に直接種まきをする場合

30センチ間隔をあけて、一つの穴に4粒程度の種まきをしていきます。穴は深さ3センチ程度を目安にし、種まきをしたら土を被せていきます。植えたあとは、しっかりと水やりすることを忘れないでください。

育苗ポットで種まきする場合

サカタのタネ そのまま植えられるエコポット

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

ポットや育苗ポットに種まきをするのもおすすめです。発芽するまでに鳥や害虫の被害にもあいやすいので、ポットであれば管理もしやすく被害も少なくすみます。サイズにもよりますが、小さい育苗ポットであれば2粒程度、ポットであれば3〜4粒程度種まきをしましょう。

スナップエンドウの栽培・育て方④間引き

間引きの時期

スナップエンドウが発芽して本葉が2枚になった時が、間引きの時期になります。スナップエンドウの株が混み合ってしまうので、いい状態の苗を残して間引きしましょう。

間引きの仕方

畝に直接種まきをした場合は、2本に間引きをします。ポットに種まきをしたのであれば、1本〜2本に間引きをしましょう。根を痛めないように優しく植え替えます。

スナップエンドウの栽培・育て方⑤苗の植え付け

苗の植え付け時期

リトルガーデンプロ LGP-08

出典:楽天
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:楽天
出典:楽天

苗の植え付け時期は、11月〜12月上旬が温暖地や暖地で適しています。スナップエンドウの苗が30センチを越えてしまうと、耐寒性が次第になくなっていきます。その場合には越冬できるように霜よけ対策などが必要になってきます。

畑での苗の植え付け方

しっかりと土作りをしてから30センチの間隔を目安に植え付けていきます。植え付ける際には、苗の根鉢を崩さないように、優しく扱ってください。ポットから出す時に、苗を引き抜いてしまうようなやり方だと、折ったり痛めたりする原因にもなるので気をつけましょう。

プランターでの苗の植え付け方

グリーンパル 菜園プランター 720mm

出典:Amazon
出典:Amazon

スナップエンドウはプランターでも栽培することができます。プランターへ植え付ける時も、30センチの幅をあけられると風通しもよく育ちます。プランターには、鉢底石を底穴が見えなくなるまで入れて、培養土や肥料をブレンドした土を入れて植え付けましょう。

スナップエンドウの栽培・育て方⑥支柱


支柱を立てる時期

つるがありのスナップエンドウには、支柱を立てることが必要になります。株の高さが20センチを越えてくると支柱を立てた方がいい時期となります。つるなしのスナップエンドウは支柱を立てなくても育てることができます。しかし大きく育つものであれば、風で倒れないように1mほどの支柱を立ててもいいでしょう。

支柱の立て方

支柱は2mもあれば十分にスナップエンドウを誘引することができます。間にネット張ることで誘引スペースが広くできるので、均等に日に当てることができます。エンドウネットという商品も販売されているので、購入をおすすめします。

スナップエンドウの栽培・育て方⑦冬越し

トンネル支柱で温かく

スナップエンドウの苗が大きくなりすぎてしまった場合、冬越しできるように防寒対策をしてあげる必要があります。トンネル支柱を立て、不織布をかけてあげればスナップエンドウも冬越しできるでしょう。

第一ビニール おてがる君(ポリシート)

出典:楽天
出典:Amazon

土寄せ・マルチングで簡単に冬越し

苗が小さいのであれば、それなりに耐寒性が備わっているので簡単な防寒対策で構わないでしょう。根に土を寄せてあげる土寄せをしたり、ワラや落ち葉でマルチングをしてあげたりするだけで簡単に冬越しができます。

スナップエンドウの栽培・育て方⑧肥料

肥料をあげる時期【春蒔き】 

春蒔きで栽培したスナップエンドウは、開花後に1度目の追肥を施します。2度目の追肥は、収穫が盛んになってくる頃です。その後は養分を補うためにも、1ヶ月毎に追肥をしていきましょう。そうすることで、肥料切れすることなく、収穫をすることができます。

肥料をあげる時期【秋蒔き】

秋蒔きで栽培したスナップエンドウは、2月までに1度目の追肥をしましょう。2回目の追肥はやはり開花期になります。2回目以降の追肥は、1ヶ月毎に肥料をあげていきましょう。

化成肥料を一握り

大宮グリーンサービス 化成肥料 888

出典:楽天

化成肥料を1㎡に一握りを目安にばら撒きます。肥料はあげればいいというものではなく、あげすぎもスナップエンドウにはよくありません。肥料焼けを引き起こしてしまう場合もあるので、与える量を守りましょう。

スナップエンドウの栽培・育て方⑨収穫

収穫の時期【春蒔き】

寒冷地で春に種まきをしたスナップエンドウは、6〜8月に収穫時期となります。鮮やかな緑色で実が大きく、ふっくらとしてきたら収穫時です。まだサヤが膨らまないうちに収穫すればサヤエンドウとしても食べることができますよ。

収穫の時期【秋蒔き】


秋蒔きをしたスナップエンドウは、3〜6月いっぱいまでが収穫時期になります。ハサミや指を使って茎を切り取って収穫していきましょう。

スナップエンドウの栽培・育て方⑩病気・害虫

病気1. 立ち枯れ病

スナップエンドウは過湿に弱いので注意が必要になってきます。畑で育てているのであれば、ほとんど水をあげる必要もありません。プランターや鉢で育てている場合には、水やりも注意が必要です。土がしっかり乾いてから水やりをしましょう。目安として冬場には1週間に1度の水やりを、気温が温かくなってきたら一週間に2回と水やりを増やしていきましょう。

病気2. 連鎖障害

「スナップエンドウの育ちが悪い」「苗が貧弱で急に枯れてきた」せっかく育てたスナップエンドウもそんな状態になってしまったらがっかりです。同じ場所で近年スナップエンドウを育ててはいませんでしたか?心当たりがあるようならスナップエンドウは確実に連鎖障害を引き起こしています。少なくとも4年以上は同じ場所で栽培しないように気をつけましょう。

害虫1. ハモグリバエ

スナップエンドウの葉に白い線がウネウネと描いてあるような場合、ハモグリバエという害虫の被害かもしれません。被害が酷くなってくると、多くの葉がハモグリバエの食害にあってスナップエンドウの光合成を妨げます。被害が拡大しないように、見つけ次第早期に害虫対策をしましょう。

害虫2. アブラムシ

アブラムシもスナップエンドウの害虫です。アブラムシは小さく緑色なので、気づいた時には大量発生していたなんてことも多々あります。アブラムシもスナップエンドウの養分を吸ってしまうので、よく葉の裏側や茎を見て、たくさんいるようであれば殺虫剤を使って対処しましょう。

害虫3. ウラナシジミ

ウラナシジミの卵が孵ると、スナップエンドウのサヤに穴をあけてしまい、中に侵入して食害します。卵を産み付けられないように、見つけ次第捕殺しましょう。防虫ネットをかけるのもおすすめです。

スナップエンドウを栽培しよう!

美味しいスナップエンドウを家庭で楽しく栽培!

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

スナップエンドウは、甘みもあってシャキッとした食感も楽しくとても美味しいですよね。スナップエンドウはコツさえ掴めば、比較的簡単に栽培できる野菜です。スナップエンドウを栽培して、さまざまな料理へとアレンジしてみてください。家庭の料理の幅も広がりますよ。

野菜の栽培が気になる方はこちらの記事もチェック!

スナップエンドウ以外の野菜を栽培してみたいという方は、以下の記事も覗いてみてください。家庭菜園で気軽に栽培できる野菜もあるので、いろいろな野菜栽培にチャレンジしてみましょう!