登山料理におすすめの道具で美味しい食事を作ろう
登山料理といえばレトルトのカレーやカップ麺はつきものですが、大自然の自然美の中で食事をするなら、ひと手間加えて自炊で美味しい山めしを食べたいものです。登山に持参するのにはコンパクトでかつ使いやすい道具が欲しいものです。ご紹介する道具はコンパクトであるうえに、初心者でも簡単に使える道具です。美味しい山めしを作るのに便利に使えるものばかり。登山料理におすすめの道具と、初心者でも自炊で簡単に作れるの山めしレシピを5選ご紹介します。ぜひご必見ください!
登山料理に最低必要なおすすめの道具
登山料理は軽量な道具と食材で質の良い食事が大切
登山料理というとフリーズドライの食事を購入して、簡単に食事の糧にする登山家もいますが、フリーズドライの食事は水分を含んでいるので重量があるというディメリットもあります。登山は体を酷使しカロリーを消費するのでたくさん食事を摂りたくなりますが、重量のある食材を担いで登山するわけにもいきません。登山では軽量な食材を使い、質の良い食事で体力をコントリールするのは大切なこと。登山料理では最低こんな道具があれば初心者でもコンパクトに持ち運びができ、簡単に自炊することができます。
最低揃えたい登山料理のおすすめの道具
自炊で食事を作るのにガス台に代わるのがバーナーです。自炊で湯を沸かしたり食材を焼いたりするのに必要です。ガスカートリッジ付き、もしくは一般家庭で使う卓上のガスボンベを付けるシングルバーナーはおすすめのバーナーです。そして鍋に代わるコッヘル。深いタイプと浅めのタイプ、蓋はフライパンに使えます。一人用ならそれを器に食事に使うことも可能です。そのほかスプーン、ナイフ、そしてアルミの皿やカップなどはあれば便利です。
登山用リュックのおすすめ人気12選!正しい選び方は?特徴や機能もご紹介!
おすすめ登山用リュックを多数ご紹介していきます。登山用リュックの特徴や機能もご紹介しますので、ご参考にしてみてください。登山用リュックの選び...
登山料理におすすめの道具1
コッヘルは鍋代わりに使う調理器具
登山で自炊して食事を作るのにコッヘルは鍋の代わりになる携帯用の調理器具です。鍋の形のものを重ねて収納でき、軽量で薄く持ち運びが便利な上、丈夫なのが特徴です。メーカーによってアルミ製の鍋、チタン製の鍋、ステンレス製の鍋があり、それぞれ素材の特徴を活かして商品にされています。四角と丸い形がありますが、どちらもメニューを問わず使えます。
アルミ製の鍋、チタン製の鍋、ステンレス製の鍋の特徴
アルミ製のコッヘルは安価であるのがまず嬉しい点。軽量で熱の伝わりも早い鍋です。ただ焦げやすいというディメリットがあります。チタン製はアルミ製のコッヘルに比べて値段が少し高めの鍋です。しかし軽量であり丈夫であるのが特徴、そのまま口を付けても人間の口がやけどすることもない優れもの。ただ熱の伝わり方が遅いのが難点。ステンレス製のコッヘルは丈夫で耐久性に優れている鍋。手入れも簡単。登山に利用するにはうれしい点です。ただほかの素材に比べて重さがあり焦げやすいのが難点です。
スノーピーク(snow peak) クッカーセット スノーピーク(snow peak) アルミパーソナルクッカーセット SCS-020
ステンレス製のおすすめコッヘル
登山料理におすすめの道具2
手軽に使えるシングルバーナー
バーナーは登山で自炊して料理する時のガス台代わりになる道具です。シングルバーナーは使い勝手もよく便利なで簡単なバーナーです。上級者ともなればガソリンバーナーなどを使用する方もいますが、初心者にはシングルバーナーがあれば十分ガス台の役目を果たしてくれます。シングルバーナーはコンパクトで簡単に使用できる上に火力は十分にあります。シングルバーナーはガスカートリッジをセットするだけなので簡単で手間もかかりません。
シングルバーナーの種類
カートリッジがカセットボンベ缶のシングルバーナーは一般的なシングルバーナーで価格も安価で購入することができます。また同じガスタイプのアウトドア缶のシングルバーナーは火力が強力でしかもかさばらないシングルバーナです。メニューによって火力を選択するのもおすすめです。ただ価格が少し高めです。バーナーのタイプから見るとバーナー本体がコンパクトな一体型のシングルバーナーと、大きな鍋にも対応できる如くとガス缶が分離している分離型のシングルバーナーがあります。
レギュレーターストーブST-310
登山やキャンプで使う「EPIガス」とは?その特徴をおすすめ製品含めて解説!
登山やキャンプで使う現在主流の直結型のコンパクトなバーナー(ストーブ)を世界で一番最初に作ったのはEPIガスです。そんなEPIガスにはそれぞ...
登山料理におすすめの道具3
薄手のプラスチックをカットしたまな板
登山で自炊するには簡単なまな板があれば便利です。登山では家庭のキッチンの天台のような場所はないので、まな板を使用するにも工夫が必要!そこで先輩登山者が考えたのは、少し厚めのプラスチックの板をコッヘルの大きさにカットしてコッヘルをひっくり返し天台代わりに食材をカットする方法。プラスチックをカットしたまな板は軽量で、コッヘルと一緒にしておけば荷物の邪魔にもなりません。グッドアイデアの登山料理のおすすめのアイテムです。
登山料理におすすめの道具4
使いやすいマルチナイフを用意しよう
登山で自炊して山めしを作るにはマルチナイフは便利なアイテム。ナイフだけで色々なものがカットできるタイプのマルチナイフや、栓抜きなどが備わったタイプのものがありますが、用途に合わせてお選びください。万能ナイフのマルチナイフは食材をカットするのに使いやすく、栓抜きなどが備わったマルチナイフは、ナイフ部分は小さいですが色々な用途に使えます。
VICTORINOX TINKER SMALL
登山料理におすすめの道具5
調味料入れがあると便利
登山で自炊するために準備するものの中に調味料入れがあると便利です。家庭の調味料を少量づつパッケージに詰めてもっておいくと、自炊の山めしに重宝します。容器はプラスチックの軽量な物。液体用や粉用などがあるので探してみてください。登山用品店に行かなくとも100円ショップで売っているもにで十分です。
自炊の液体調味料は調味料入れを活用しよう
登山で自炊し、山めしを作るには最低の調味料は持参しなければなりません。塩、胡椒は必要な調味料。ほんだしなどの和風だしやコンソメ顆粒などもあれば色々なメニューに重宝に使えます。塩などの粉状の調味料は小袋に入れるのでも漏れる心配はありませんが、油や醤油などの液体調味料は漏れる心配があるので、きちんと蓋の付いた調味料ケースに入れて持ち運ぶことがベストです。オリーブオイルやごま油を利用する山めしをメニューに考えている方は調味料入れを調達して利用しましょう。
ナルゲン(nalgene) 広口丸形ボトル 250ml 90508 キャンプ バーベキュー 調味料入れ
登山料理におすすめの道具6
メモリ付きボトルは計るの便利
いつもなのげに見ているメモリのついたドリンクボトル。登山で山めしを自炊する時には大切な役割をしてくれるアイテムです。なにせ登山で料理を作るときは手の届くところの計量カップがあるわけではありません。しかし山めしのメニューの材料には乾燥食材や水やお湯の分量を計って調理する料理が多いのも確かです。メニューによっては水分などをはからなければならないものもあるので、これがあると便利です。
便利なメモリボトルの選び方
メモリの付いているボトルは計量カップ代わりになり大変便利に使えます。選ぶときは、丈夫であるもの、しっかりしまる蓋が付いているものや蓋にフックが付いているものがおすすめです。飲み口の広いものは掃除しやすいしのと、液体を注ぎやすいのでおすすめです。
nalgene
登山料理におすすめの道具7
保温ボトルも便利に活用
日帰り登山の時に便利に活用できる保温ボトル。昼の食事にカップ麺やフリーズドライを食べるときに便利でおすすめです。通常市販されている保温ボトルは500mlと900mlのタイプです。人数に合わせて選んでみてください。宿泊登山の時も魔法瓶代わりに保温ボトル葉活躍してくれます。コッヘルで湯を沸かし保温ボトルに入れて置けば、食後、調理道具を片付けてしまったあとでも、保温ボトルにお湯を入れておけば、食後にドリンクを飲む時などに重宝です。
THERMOS
登山料理におすすめの道具8:
あれば色々なメニューに便利な網
網は自炊の登山料理に便利なおすすめの道具の一つです。荷物の邪魔にもならないので用意すると重宝に使えます。たとえばパンを焼く、お餅を焼く、おにぎりを焼く、ソーセージを焼く、缶詰をのせて温めるなどメニューに合わせて利用できます。100円ショップなどで販売している網でも十分ですが、登山用品店へ行くと登山料理の専門的な網があります。1つ購入しておくと色々な場面に使えて便利です。
ユニフレーム-UNIFLAME ミニロースター
美味しい登山料理の人気のレシピ1
山めしの簡単即席カレー
レトルトカレーは水分を含んでいるので以外の重量があります。山めしで美味しい人気のカレーのレシピは玉ねぎや人参、じゃがいもなど重量の重たい野菜は使わずに、カレーのルウとフライドオニオンを使って、好きなものをカレーに加えた簡単にできる即席カレーです。スパイシーなカレーは食欲をそそります。コトコト煮込まなくとも意外にカレーの味を十分楽しめる美味しい山めしのカレーのレシピです。
材料
山めしのカレーメニューの材料は市販のカレーのルウ、ソーセージ(カットしなくてもよい短めのものがおすすめ)、市販のフライドオニオン、ベビーチーズなどです。お好みでお餅を入れてもかまいません。ソーセージの代わりにスパムなどがあれば代わりのトッピングになります。
フライドオニオンは軽量で味も良し!
市販のフライドオニオンは油で揚げた玉ねぎが乾燥したものなの軽量。ルウに加えると野菜の玉ねぎに代わって甘味が出てて歯ごたえのある食感をプラスしてくれます。チーズはカロリーも栄養面でも山めしには欠かせない食材なので、誰のリュックにも忍ばせてある材料。それを利用しました。
作り方
チーズは食べやすい大きさのサイコロ型にカットしておきます。チーズはどんなメニューのトッピングに使えます。ソーセージは火であぶるか、茹でておくとルウに加えた時に温度差を感じずに味わえます。さて肝心のルウの作り方は、深めのコッヘルに市販のルウと箱に記載されている分量の水の7割くらいの水、フライドオニオンの2/3量を加えて火にかけてルウを溶かします。
カレーのルウ作りのポイント
ポイントは、炒めた玉ねぎの中にルウを溶かすのではないので記載されているどおりの水を加えると、ルウが薄くなってしまいます。初めは水を少なめにして、ルウが溶けたら様子を見てから水を加えてとろみを調整することが美味しいルウを作るポイントです。味が整ったら温めたソーセージ、残りのフライドオニオン、チーズを加えて出来上がり。煮込まない即席カレーでも意外と美味しいカレーのレシピです。ぜひお試し頂きたいメニューです。
登山料理のおすすめは?簡単自炊で美味しい人気山めしレシピ12選をご紹介!
登山で重要な事柄は、防寒や水分補給など色々ありますが、登山料理も上位に入る課題です。果たして自分向きな登山料理は、如何なる献立なのでしょうか...
美味しい登山料理の人気のレシピ2
サラスパと乾燥キャベツで作るパスタ
フリーズドライのパスタもありますが重量があります。また簡単だけどもう飽きてしまったという声にこたえ、山めしでも美味しく簡単なパスタのレシピをご紹介します。使うパスタは登山料理には定番のサラスパ。軽量でパックしやすい上、長さが短いのでコッヘルにすっぽりとはいり、茹で時間が短いので登山料理には最適の食材なのがサラスパです。ジッパー付きの袋に入っている場合が多いのでこれも便利です。1袋200gで2人分。登山料理は調理具材が小さいので、2人分の食事を作る時も、1人分ずつ作るのが一般的な作り方です。
乾燥野菜は登山料理におすすめ
乾燥野菜は軽量な上に日持ちもして、水やお湯でもどすとしっかり野菜の味と食感があります。今回使用する乾燥キャベツも湯でもどすとキャベツの味わいと歯ごたえが美味しいく感じます。たとえばインスタント焼きそばの中にも使われているあのキャベツと同じです。乾燥キャベツのほかに切り干し大根なども乾燥野菜を代表する一つです。
材料
材料はサラスパ100g(1/2袋)、乾燥キャベツ10g、固形コンソメ1個、ニンニク1/2片、赤唐辛子1/2本、オリーブオイル、塩、コショウです。具のトッピングにツナ缶もしくはソーセージなど手持ちの食材を加えてみてください。どのような食材とも相性の良い味付けのレシピです。
作り方
フライパン、なければコッヘルの蓋を使い、薄切りにしたニンニクをオリーブオイルで炒めます。そこに水300~400ml、固形コンソメ、赤唐辛子(爪で割れ目を入れておく)を入れ火にかけ、コンソメが溶けたらサラスパを投入します。2分ほどすると沸騰してくるので、沸騰したら乾燥キャベツとトッピングの材料(ツナ缶やソーセージなど)を加えてさらに火を通します。
サラスパが程よい硬さに茹で上がるのが出来上がりの目安
サラスパはあっという間に茹で上がってしまうので、トッピングの具材を入れたら柔らかくなりすぎないように、サラスパの硬さに注意してください。サラスパが程よく茹で上がったら塩とコショウで味を調えて出来上がりです。出来上がったときにはほとんど水分がなくなっています。もし残っていたとしても、スープパスタ風に美味しくいただけます。要はサラスパが程よい硬さになるのが出来上がりの目安です。
美味しい登山料理の人気のレシピ3
じゃがりこでポテトサラダをアレンジ
コンビニなどで売られているカルビーから販売されているスナック菓子「じゃがりこ」も、山めしの簡単なメニューになります。湯を注ぐとなんとポテトサラダになるのです。ご紹介するメニューは具にアレンジを加えた登山の山めしの簡単メニューです。軽量で持ち運びの便利なスナック菓子のじゃがりこですが、このじゃがりこ、1箱のカロリーがなんと298kcalもあります。そこに持ち合わせの具を合わせると、さらにボリュームが加わり、腹持ちの良い山めしの食事のメニューになります。
材料
材料はじゃがりこ(サラダ味やチーズ味などお好みで)、チーズ(お好みのチーズ)、レーズン、乾燥ネギ(わけぎなど)、マヨネーズ(ミニマヨネーズを用意すると色々な料理に活用できます)、あればサラミや魚肉ソーセージ、ナッツなど持ち合わせのもの。じゃがりこは軽量なのでカップのまま登山に持っていくとカップを器代わりに使用でき、帰りはゴミに捨ててくればOK。調理に使う目的なら、折れてもかまわないので、カップから出してほかの材料の袋に入れて詰めるのでも構いません。
作り方
作り方は超簡単!じゃがりこ1箱の対して、お湯100mlを加えてじゃがりこをつぶして具材を混ぜれば出来上がりです。チーズと乾燥ネギ以外の材料をすべて加えて(加える具材は食べやすい大きさにカットする)水分がなくなるまで混ぜます。そしてチーズと乾燥ネギを加えてマヨネーズで味を調えて出来上がり。マヨネーズがなければ塩で味を調えます。じゃがりこ自体にしっかり味があるので、調味料はほんの少々で大丈夫。ネギは色のアクセントになります。簡単自炊山めしのおすすめの食事です。
美味しい登山料理の人気のレシピ4
お洒落なおすすめ山メシ!パンプディング
スイーツ感覚の山めしです。甘味が疲れた体を癒してくれます。登山料理なのでもちろんオーブンなどありません。プリンに素を使って冷やし固める簡単なレシピです。山では外気に置いておくだけで固まります。荷物をコンパクトにするためプリンの素などパッケージから出して持っていくときは、パッケージに書いてある溶かす湯の分量などを素が入っている袋にメモ書きしておくようにしましょう。
材料
材料は市販のプリンの素、パン(食パンやフランスパンなど調達できるもの)、レーズンです。材料のプリンの素は湯で溶かす種類を選んでご購入下さい。たとえばハウス食品から出ている「プリンミクス」やユウキの「プリンの素」は湯で溶かすタイプです。付属のキャラメルソースをかけなくても十分な甘さはありますが、お好みで食べるときに加えてもかまいません。
作り方
パンは食べやすい大きさにちぎり、少し高めのコッヘルに並べておきます。別のコッヘルで、プリンの素に必要な湯を沸かします。沸いた湯の中にレーズンを入れてしばらく置きます。そうすることでレーズンが柔らかくなり食感がよくなります。この中にプリンの素を入れ溶かします。溶けたプリンの素をパンの入っているコッヘルに投入して冷やせば出来上がりです。
ハウス食品の「プリンミクス」を使用した場合
たとえばハウス食品の「プリンミクス」を使用した場合、1袋に200mlの湯でプリンの素を溶きます。溶けたあと100mlの水を加えます。それをパンのコッヘルに投入し外気で冷やし固めます。冷やしている間、ビニールなどでコッヘルの口をふさいで蓋代わりにするとよいでしょう。1時間ほどで固まりますが、夜に作り、一晩冷やして朝に食べるのもおすすめです。
美味しい登山料理の人気のレシピ5
腹持ちの良いお餅ピザで食事を!
スライス餅は餅といっても軽量でかさばらない上、料理するにも火が入りやすいので調理しやすい登山料理のおすすめの食材アイテムの一つです。ご紹介のレシピはスライス餅をピザに似たててシンプルにトッピングした登山料理です。フライパンで焼くスライス餅は予想以上にモッちりとした食感に焼き上がります。
材料
材料はスライス薄切り餅、とろけるチーズ、チューブのバター、小袋のケチャップ、乾燥ハーブ(バジル、オレガノ、パセリなど)です。とろけるチーズもスライス薄切り餅と同様に、登山料理には便利な食材アイテム。色々な料理に利用できます。レシピではトッピングに乾燥のハーブ系の調味料を紹介していますが、ソーセージやベーコン、ツナ缶などをトッピングに加えてももちろんOK。アレンジしてお試しください。
作り方
平たいコッヘル(あればフライパン)を弱火にかけてバターを入れて溶かします。コッヘルが熱くなったらお餅を入れ、お餅の上にケチャップをのせてスプーンで伸ばします。その上に乾燥ハーブやパセリをふり、蓋をして、お餅の底がカリッとなったら出来上がりです。
登山料理!おすすめの道具でおいしく調理
登山料理に必要な道具は軽量でコンパクトのものがおすすめです。初心者でも自炊するのに最低必要なのは鍋の代わりであるコッヘル、ガス台の代わりのシングルバーナー、スプーン。それにあると便利なおすすめの道具をご紹介しました。コッヘルもバーナーも種類は豊富。利用用途などを考えて使いやすい道具を選んで美味しい山めしに挑戦してみてください。