シマノ 18 ストラディックSW 5000XG (スピニングリール)
YGK フロンティア ブレイドコード X8 ジギング用 300m 30lb #2
メジャークラフト 17 クロステージ CRXC-73ML (キャスティングロッド)(大型商品B)
モーリス[VARIVAS]VEP ショックリーダー [ナイロン]50m平行巻color ナチュラルsize 30LB 8号 /メーカー[バリバス・VARIVAS・ モーリス)]
ヤマリア ファイターズスナップ #1【ゆうパケット】
シャウト! 74-PR プレスリング 5
タックルハウス(TACKLE HOUSE) コンタクト フィードポッパー 120mm No.7 イワシ・スリットHG FEEDPOPPER120
シマノ オシア ペンシル 150F PB−150N 04T(ギラギラトビウオ)
ジャクソン ピンテールチューン 40貫通 その2
ジャッカル RISER BAIT 015P ライザーベイト
【あす楽対応】シマノ イヴェアーマリーン フィッシングシューズFS-091I カラー:グレーカモ サンダルSHIMANO EVAIR MARINE FISHING SHOES釣り具 フィッシング サンダル シューズ 夏 ライトゲーム 堤防 波止 ビーチ 船 シマノ
シマノ パワープライヤー ベント CT−562P ブラック【ゆうパケット】
シマノ フィクセル ベイシス 220 UF−022N ピュアホワイト クーラーボックス【6co01】
シイラキャスティングに挑戦!
初心者でも楽しめるビッグゲームをご紹介!
オフショア初心者でも楽しめる真夏のトップゲーム、シイラキャスティングの情報をまとめてお届け!釣りに必要なタックルやルアーの情報、持ち物や釣り方についても紹介しています。大型魚初挑戦、船釣り初挑戦でも遊びやすい釣りなので、ルアーゲームファンの方は是非チェックしてみて下さい!
シイラキャスティングとは
大型を狙う船のルアーゲーム
シイラキャスティングは、大型魚シイラを狙う船のルアーゲームです。メタルジグを使うジギングに対し、キャスティングはプラグがメイン。投げる動作のある釣りと真下に落とす釣りを区別するために、キャスティングと呼ばれるようになりました。暖かい海を好む魚なので、日本に近づき活性が上がるのは夏。シイラだけでなく、カツオや小型のマグロといったゲストも登場します。
おすすめターゲットはシイラ!
カツオ、マグロ、時には青物を専門で狙うこともありますが、初心者の方に得におすすめのターゲットがシイラです。ご紹介した魚種の中ではルアーに対して最もアグレッシブなターゲットで、初めてでもメーターオーバーのチャンスは十分。マグロキャスティングの練習、大型魚を狙う釣りのステップアップにピッタリのターゲットと言えます。強い引きとジャンプで迫力満点!夏のオフショアゲーム、シイラキャスティングに挑戦してみましょう!
シイラキャスティング船を予約しよう!
地域の船宿情報をチェック!
まずは地域の船宿情報をチェック!シイラキャスティングの乗り合いを募集している船を捜してみましょう。所在地をお住まいの地域、対象魚をシイラとして検索すればOKです。水温状況によりますが、基本的には夏のみの釣りなので、出かける直前に検索してみてください。レンタルタックルの用意や釣行後の解体をサービスとして行っている船宿もあります。
分からないことは予約時に聞いておこう!
分からないことがある時は、電話で問い合わせるのが一番!集合場所の詳細からおすすめのルアーまで、船長はなんでも教えてくれます。群れを探しながら釣る釣りなので、釣り座はローテーションで移動しながら釣るのがスタンダード。初心者、初めてであることを事前に伝えて、全員が釣りやすい並びを船長に作ってもらうのがおすすめです。初めてでも釣れないケースはほとんど無いので、全員がスムーズに遊べる方法を優先して釣りを楽しんでください。
シイラキャスティングのタックルをチェック!
タックル情報を3つに分けてご紹介!
シイラキャスティング向けのタックルをまとめてご紹介!PE2号200m以上、5000番前後のリールにオフショアキャスティングロッドの組み合わせでシイラゲームを始められます。レンタルタックルを用意している船宿もあるので、ルアーゲームに不慣れな方は貸し道具で感覚をチェックしておくのもおすすめです!
1/3.シイラタックル:ライン
YGK フロンティア ブレイドコード X8 ジギング用 300m 30lb #2
ラインはPEの1.5号から2号を200m以上巻くのが標準的なセッティング。他の釣りへの流用も考えて、2号ラインを300m巻いておくのがおすすめです。実釣での飛距離は数十mですが、トラブルに備えて余裕のあるライン設定にしておきましょう。30lb程度の強度が確保できれば、ラインの編み本数やタイプは好みのものでOKです。
2/3.シイラタックル:リール
シマノ 18 ストラディックSW 5000XG (スピニングリール)
リールは4000番から6000番、ギア比はエクストラハイギアを選ぶのがスタンダード。大型魚の負荷に耐えられる、大型ギアを搭載したリールを選びましょう。グレードが高いリールであれば4000番クラスでも十分対応可能ですが、メータークラス、キメジやカツオを考えると、ミドルクラス以上、大き目の番手が安心です。他の釣りで使う場合はラインキャパシティ、替えスプールも考慮しながらリールを選んでみてください。
3/3.シイラタックル:ロッド
メジャークラフト 17 クロステージ CRXC-73ML (キャスティングロッド)(大型商品B)
ロッドはオフショアキャスティング向け、シイラ、カツオ、青物と複数遊べるロッドが各メーカーから展開されています。長さは7フィート程度、ルアーウェイトは50g前後となっているモデルがおすすめです。ロッドの硬さは主導権を取りやすい中級クラスがおすすめ。メーカーによって硬さの表記が異なるので、モデル内で強さの比較をしてみてください。
シイラキャスティングのラインシステムをチェック!
ルアーとの接続方法を3つに分けてご紹介!
ロッドやリールの準備ができたら、ルアーとの接続部分をチェックしてみましょう。プラグの動き、使いやすさを考慮してナイロンリーダーを選ぶのが特徴ですが、その他はショアのルアーゲームとそれほど変わりません。強度的には高いものが必要になるので、専用アイテムを用意して挑戦してみてください!
1/3.リーダーはナイロン30lb
モーリス[VARIVAS]VEP ショックリーダー [ナイロン]50m平行巻color ナチュラルsize 30LB 8号 /メーカー[バリバス・VARIVAS・ モーリス)]
トップ、表層直下系のルアーを使うシイラキャスティングでは、ナイロンリーダーがスタンダード。適度な伸縮でルアーがよく動きます。強度は30lbから40lb、長さは1.5m程度。結び目を巻き込んでキャストするので、FGノットなど、強度だけでなく結び目が小さくまとまるノットを選んで接続しておきましょう。
2/3.手軽に遊べるスナップ接続
ヤマリア ファイターズスナップ #1【ゆうパケット】
1タックルでも簡単にルアーが使いまわせるスナップ。初心者の方におすすめの接続方法です。強度は90lb以上を選択しましょう。引っぱり強度は十分ですが、大物が掛かると角度によって開いたり伸びたりするのが弱点。より信頼性を求める場合は、後述するソリッドリングを使って接続しましょう。
3/3.信頼性の高い溶接リング接続
シャウト! 74-PR プレスリング 5
継ぎ目の無い金属のリングです。スプリットリングを介して、ルアーを接続します。ルアー交換のたびにスプリットリングオープナーを使う手間がありますが、破断するまでルアーが外れない信頼感が持ち味。強度は150lbクラスがおすすめ。メーターシイラ、キメジやカツオもバッチリです!
シイラキャスティングのルアーをチェック!
ルアータイプを4つご紹介!
シイラ用のルアーも用意しておきましょう!基本的には水面、水面直下でヒットするターゲットなので、浮力のあるプラグを使用します。サイズは120mm前後がおすすめ。シイラ以外のターゲットに寄り道していく場合があるので、メタルジグもあるとバッチリです。フックは純正でもOKですが、カエシは必ず潰してバーブレスで使用してください。
1/4.ポッパー
タックルハウス(TACKLE HOUSE) コンタクト フィードポッパー 120mm No.7 イワシ・スリットHG FEEDPOPPER120
オフショア定番のポッパーです。シイラでは120mm、135mm、150mmをベイトサイズに合わせて使い分けます。軽いジャークにもしっかり反応してくれるタイプで、ドッグウォークから距離の長いストレートポッピングまで多彩にこなすマルチな設計が持ち味。ルアーを動かす楽しさも味わえるルアーです。
2/4.ペンシル
シマノ オシア ペンシル 150F PB−150N 04T(ギラギラトビウオ)
ポッパーに出きらないシイラには、ダイビングペンシルやシンキングペンシルが有効。サイズ、浮力設定が豊富なシマノのオシアペンシルをご紹介します。こちらもオフショアルアー定番のモデルで、キハダ、ヒラマサトップなどさまざまなターゲットを相手に活躍中。シイラで釣れるアクションのテンポを掴んでおけば、ステップアップ後もスムーズに楽しめます。
3/4.ミノー
ジャクソン ピンテールチューン 40貫通 その2
トップに出ないときはシンキングミノー!グリグリ巻いてもよし、ジャークで食わせの間を入れてもよし。トップ系ルアーとは質の異なるアクションが、反応の鈍いシイラを刺激します。トップに不慣れな方には特におすすめ!サゴシにもよくきくルアーです。
4/4.好きなルアー!
ジャッカル RISER BAIT 015P ライザーベイト
よい日に当たれば好きなルアーで釣れるのがシイラゲームの魅力。釣れるサイズは超大型、ルアーアクションを目で見ながら、エキサイティングな釣りが楽しめます。ウッド系のペンシルから、他の釣りで好きだったメーカーまで、好きなルアーを用意して、シイラと遊びに出かけましょう!
シイラキャスティングの持ち物をチェック!
持ち物を3つに分けてご紹介!
シイラキャスティングの持ち物をチェック!酔い止め、タオル、ライフジャケットといった船釣り定番の持ち物はもちろん、キャスティングゲームの安全を確保する防止とサングラス、大型魚のフックを外すランディングツールが必要になります。船釣り初挑戦の方は、タックルだけでなく持ち物の情報も要チェックです!
1/3.帽子、サングラス、指の出ない靴
【あす楽対応】シマノ イヴェアーマリーン フィッシングシューズFS-091I カラー:グレーカモ サンダルSHIMANO EVAIR MARINE FISHING SHOES釣り具 フィッシング サンダル シューズ 夏 ライトゲーム 堤防 波止 ビーチ 船 シマノ
帽子、サングラス、靴は、全てフックアウト時の安全に必要なアイテムです。海面のルアー、泳ぐシイラがよく見える偏光グラスがベストですが、安価なサングラスでもOK。激しく暴れるターゲットなので、不意にルアーが外れて飛んでくるケースがあります。桜マーク付きライフジャケット以外にも、この3点は必ず用意して、釣りに向かいましょう。
2/3.グローブとプライヤー
シマノ パワープライヤー ベント CT−562P ブラック【ゆうパケット】
シイラは体表に毒のある粘膜を持つ魚、直接手で触れるよりもグローブやプライヤーでタッチするのが衛生的です。フックが手に刺さるトラブル、ラインでケガをするトラブルも避けられます。よい日に当たればかなりの数をキャッチすることになるので、ランディングツールもキッチリ用意しておきましょう。
3/3.飲み物と食べ物、小型クーラーボックス
シマノ フィクセル ベイシス 220 UF−022N ピュアホワイト クーラーボックス【6co01】
真夏の沖は炎天下、影が無く日差しが非常に強いです。小型クーラーに軽食と飲み物を入れて、休憩を入れながら釣りを楽しんでください。シイラキープ用の大型クーラーは船のものを利用するスタイルがスタンダード、スペース確保のため持込できない場合もあります。お土産は解体後、小型クーラーに入れて持ち帰りましょう!
シイラキャスティングの釣り方をご紹介!
釣り方のポイントを4つチェック!
シイラキャスティングの釣り方についてです。基本はアンダーキャスト、素早い動きを意識しながら、テンポよくルアーを動かすのがポイントです。釣り方のポイントをチェックして、大型魚とのファイトを楽しみましょう!
1/3.シイラの釣り方:キャスティングのポイント
初心者向けにキャスティングゲームの投げ方を紹介している動画です。狭い船上でルアーを投げる釣りなので、同船者や同船者のタックルに注意が必要になります。極端な飛距離は必要ないので、安全第一!周りの方と声を掛け合って、楽しい時間を過ごしてください。
2/3.シイラの釣り方:ルアーアクションのポイント
ルアーのアクションはタイプによってさまざまですが、基本的なポイントは2つ。メリハリとテンポのよさにあります。アクションの速度はショアの釣りよりも素早く、一定のテンポをキープし続けるのが基本的な動かし方で、静と動はしっかりメリハリをつけましょう。釣れるルアーの移動距離、水深、魚との間は状況次第!魚の反応を見ながら複数のパターンを試してみてください!
3/3.シイラの釣り方:ファイトのポイント
ドラグは事前に設定しておくのがポイント。分からない場合は船長に見てもらうとバッチリです。大型が掛かるとドラグを出しながらのファイトになるので、周りがヒットしたらルアーを回収して取り込みをサポートしてあげてください。ジャンプ時はロッドを下げて、フックアウトを防ぎましょう!
シイラキャスティングを動画でチェック!
釣り方とルールを初心者向けに解説!
相模湾のシイラゲームを紹介している動画です。予約、受付の方法から、実釣に必要な情報が細かく紹介されています。1日の流れを通して確認できる動画なので、初心者の方は要チェックです!
シイラキャスティングで夏を満喫!
オフショアデビューにもおすすめ!
大型魚の釣り、トップの釣りが満喫できるシイラキャスティング。オフショアルアーゲームのデビューにもおすすめ!ロッドとリールはレンタルでも遊べる釣りなので、初心者の方も気軽に挑戦してみてください!
シイラが気になる方はこちらもチェック!
シイラの生態、味が気になる方は、下記のリンクをチェック!生態情報や食味、調理について紹介しています。キャスティングでは持ち帰らない方も多い魚ですが、大型のシイラは食べても美味しい!まな板の使い分けなど粘液の扱いに注意しながら、シイラの味を確かめてみてください!

釣って食べれば絶品な「シイラ」とは?その味や美味しい食べ方をご紹介!
ルアー釣りで人気の魚「シイラ」は美味しい事でも有名です。人気者かつ美味しいと聞くと是非釣りたくなるシイラ、シイラはどんなタックルなら釣れやす...

シイラ(マヒマヒ)とは?食べると美味!おすすめの調理方法をご紹介!
日本のみならず世界中で人気のある魚種:シイラ。シイラは高級魚としてハワイなどでも人気で名物料理が存在するほどです。そしてこの魚種は食べる以外...