スクエアボックスは100均で買える
収納アイテムとして優秀なスクエアボックス

スクエアボックスはさまざまな物を収納できるアイテムです。サイズ感がちょうどよく、使いやすいという特徴があります。物を収納したスクエアボックスは、積み重ねたり並べたりして配置できるので、お部屋のスペースを無駄にしません。
お部屋を少しでも広く使いたいと誰もが思うことでしょう。そのためには物の片付け方が重要です。優秀な収納アイテムのスクエアボックスを活用することで、物を上手に片付けられるようになります。
スクエアボックスは100均で販売されている
収納上手になれるスクエアボックスは100均ショップで販売されています。有名なダイソー、セリア、キャンドゥでは、収納アイテムとしてスクエアボックスが高い人気です。ダイソー、セリア、キャンドゥで販売しているスクエアボックスはすべて共通の商品ではありません。
各お店が独自に販売しており、見た目やサイズ展開が異なります。なので自分の用途に最適なスクエアボックスの特徴を知り、取り扱っているお店で購入しましょう。
サイズのバリエーションがあるスクエアボックス
詳しくは後項で解説しますが、スクエアボックスには複数のサイズバリエーションがあります。ダイソー、セリア、キャンドゥなど、お店によってサイズの種類は異なるので最適なものを見つけてください。
また、浅型や深型に分けられ収納内容が大きく変わってきます。それと同一シリーズではなくサイズなどの特徴が異なる類似商品があります。スクエアボックスでは用途にあわない場合は、こういったアイテムを使う方法もおすすめです。
スクエアボックスは蓋が付いている
スクエアボックスは蓋付きであることが最大の特徴です。蓋付きで100均アイテムとして販売されています。お店によっては大きなサイズや深型の場合は、その蓋だけが100円で別売りとなるのため注意が必要です。
蓋を閉めてこそ、上に積み重ねたり収納物を守ったりできます。深型を購入する際は蓋をうっかり買い忘れてしまいがちです。深型ではなく蓋もセットで100円のスクエアボックスであっても、バラされていることがあります。
人気の高いスクエアボックス
スクエアボックスが収納に役立ちそうだからと、ダイソー、セリア、キャンドゥに行っても販売されていない場合があります。それは人気の高い商品なので在庫を切らしているためです。
幸いにして多くの地域で100均ショップは営業しています。ひとつのお店で在庫がなければ、近所のお店をいくつかまわってみてください。浅型が欲しいのに深型しか販売していなかったなどのパターンもあることでしょう。アイデアしだいで活用できます。
スクエアボックス/ダイソー
ダイソーのスクエアボックスのサイズ
ダイソー、セリア、キャンドゥの中で、ダイソーのスクエアボックスが一番人気があります。サイズは2種類で、大が37cm×25cm×11.5cm、小が26cm×19cm×11.5cmです。大は蓋とあわせて200円、小は蓋付きで100円になります。
大と小を別々に積み重ねてもよいですし、大に対して小を2つ積むのもよいでしょう。カラーも複数色ありますがどれも落ち着いた色合いで、いろいろなインテリアのテイストにもマッチさせられます。
ダイソーのスクエアボックスのデザイン
ダイソーのスクエアボックスは、シンプルでオーソドックスなタイプのほかにもデザインの種類があります。編み込み模様がほどこされたタイプは蓋とあわせて200円と少し高価ですが、目的によっては価格に見合う価値を見いだせることでしょう。
スクエアボックスは少ない数で置くと寂しくなりがちです。でも編み込み模様の総称がほどこされているおかげで、単体でも見栄えするおしゃれな収納ボックスになってくれます。
広い用途で使える深型のスクエアボックス
ダイソーのスクエアボックスは、通常タイプの大と小のサイズに加えて深型タイプも販売されています。大きさは37cm×25cm×22cmで、ボックスが200円と蓋が100円の合計300円で購入可能です。
100均ショップのアイテムにしては高価ですが、それだけ大きなサイズになります。収納量が多いので、幅広い用途で便利に使えることでしょう。これまで片付けに困っていた大きなおもちゃや何着もの洋服など、いろいろな物を収納できます。
スクエアボックス/セリア
セリアのスクエアボックスのサイズ
セリアのスクエアボックスは、3つのサイズがあります。Mが26cm×19cm×7.95cm、Lが26cm×19cm×11.5cm、プレーンボックスが27.5cm×19cm×12cmです。どれも蓋付きで100円になります。MとLが普通のスクエアボックスで、Lが少しだけ深型です。
そしてプレーンボックスはMとLより少し大きく、ボックスのサイド上部に持ち手となる穴が開いていて、持ち運びに便利なタイプになります。
透明があるセリアのスクエアボックスのカラー
セリアのスクエアボックスも落ち着いた色合いで、いくつかのカラーバリエーションがあります。お部屋の雰囲気にあわせて選べることでしょう。その中で深型のLには透明色も存在します。完全な透明ではなく半透明です。
中身が分かるので、たくさん並べても中身がすぐに分かります。さらに深型であるセリアのプレーンボックスは渋めの色合いで、シックでスタイリッシュまたはかっこいい系のインテリアテイストにマッチするはずです。
スクエアボックス/キャンドゥ
キャンドゥのスクエアボックスのサイズ
キャンドゥのスクエアボックスのサイズ展開は、セリアのスクエアボックスに近いものがあります。3種類あって、Mが27.5cm×19cm×12cmの蓋付きで100円です。Lは38cm×27cm×11.5cmで蓋をあわせて200円になります。
もうひとつがストレージボックスで、25.7cm×18.8cm×11.5cmの蓋付きで100円です。MとLに比べてストレージボックスは少し小さめです。それとMとLの特徴として、持ち手の穴が開いています。
パステルカラーのキャンドゥのスクエアボックス
キャンドゥのスクエアボックスは、ダイソーやセリアと同じく色合いが落ち着いています。目に付く場所に置いていても、違和感なくまわりになじんでくれることでしょう。
それとストレージボックスはパステルカラーのかわいい色の種類があります。取っ手がないのでMとLに比べると持ち運びしづらいのですが、小型で軽量のためそれほど問題にはなりません。カラーを主役にインテリアアイテムとすれば、素敵なアクセントになります。
スクエアボックスの使い方①ラベルを貼る
スクエアボックスをラベルで分ける
スクエアボックスは同じ種類でそろえると統一感が出ます。でも見た目が同じなので、中身が分からず探すのに苦労してしまいがちです。スクエアボックスの外見から中身を分かりやすくするアイデアが、この実例のようにスクエアボックスへラベルを貼る方法になります。スクエアボックスで整理整頓が簡単におこなえるようになるでしょう。
イラストのラベルをスクエアボックスに貼る
この実例ではイラスト付きのラベルをスクエアボックスへ貼っています。イラストなので文字を理解できない小さな子供でも、スクエアボックスの中身が分かるはずです。
どのスクエアボックスへ何を片付けたらよいのか迷わずすむことから、スクエアボックスは子供のお片づけの練習にもなります。このスクエアボックスのアイデアは、子供のいるご家庭で試してみてください。
スクエアボックスの使い方②マステで装飾
スクエアボックスをマステで装飾するアイデア
スクエアボックスの外見はシンプルで、どんなテイストのインテリアにもあわせやすいです。でもそのままのスクエアボックスでは寂しい場合、スクエアボックスに装飾をほどこしましょう。スクエアボックスを装飾する簡単な方法はマスキングテープを貼ることです。きれいに剥がせるため、スクエアボックスをいつでもイメージチェンジできます。
細かな装飾もできるスクエアボックス
スクエアボックスは収納ボックスなので、小型のスクエアボックスでもある程度の大きさがあります。なのでマスキングテープを使って、スクエアボックスに細かく装飾をほどこすことが可能です。手先の器用さに自信のある人は、手の込んだ自分だけのスクエアボックスに仕上げましょう。
スクエアボックスの使い方③蓋の活用
スクエアボックスの使わない蓋を活用するアイデア
大きなサイズのスクエアボックスでなければ、ボックスと蓋はセットです。でもボックスだけを使って蓋はいらない場合もあり得ます。そんな時には、この実例のようにスクエアボックスの蓋を食器用のトレイとして使ってみてください。ほかにもアイデアしだいで、スクエアボックスの蓋を便利に活用できます。
スクエアボックスの使い方④キッチン収納
細々したキッチン収納に最適なスクエアボックス
スクエアボックスのサイズ感はキッチン収納に最適です。キッチンは細々した物がたくさんある場所になります。上手に仕分けするためスクエアボックスを活用しましょう。サイズの異なるスクエアボックスを使い分ければ、せまいキッチンでもスペースを無駄にせず、スクエアボックスによって多くの物を収納できます。
スクエアボックスは引き出し収納にちょうどよい
キッチンの引き出し収納は便利ですが、細かな物を収納すると乱雑になりがちです。スクエアボックスに入れてから収納することで、きれいに片付けられます。それに多くの引き出し収納において、スクエアボックスはちょうどよくおさまります。なるべくサイズのあうスクエアボックスを使ってください。
食品の保存に使えるスクエアボックス
持ち手用の穴が開いていないスクエアボックスは、蓋を閉めると密閉可能です。スクエアボックスの中身を外気に触れさせないようにできるため、スクエアボックスは食品の保存に適しています。お菓子やカップ麺などの常温保存できる食品は、スクエアボックスで保管しましょう。
スクエアボックスの使い方⑤洗面所収納
せまい洗面所下におさまるスクエアボックス
スクエアボックスは、せまい洗面所下のスペースにおさめられます。この空間は中途半端な広さのため、有効活用できている人は少ない場所です。この実例のようにスクエアボックスを使えば、上手に収納できるようになることでしょう。白色のスクエアボックスを使うと清潔感が出ます。
スクエアボックスは湿気を防げる
先項でも説明した通りスクエアボックスは密閉できます。洗面所や脱衣所など湿気がたまりやすい場所に物を置いておくと、水気を吸ってカビが発生してしまいがちです。でもスクエアボックスなら水気を避けられます。この実例のようにスクエアボックスを並べて使うと見た目もきれいです。
スクエアボックスの使い方⑥リビング収納
スクエアボックスはおしゃれに収納できる
スクエアボックスを便利に使える場所は、せまい空間だけではありません。スクエアボックスはリビングでの収納にも活躍してくれます。滞在時間の長い場所なので、スクエアボックスでおしゃれな収納を作りましょう。
この実例では色違いのスクエアボックスを使ってデザイン性を与えています。スクエアボックスに装飾する方法も組み合わせてみてください。スクエアボックスがおしゃれなインテリアアイテムになります。
かっこいいインテリアにも馴染むスクエアボックス
スクエアボックスはインテリアのテイストを問いません。かっこいい雰囲気のインテリアでも、スクエアボックスは違和感なく馴染んでくれます。シックな色合いのスクエアボックスを選ぶのがポイントです。また、スクエアボックスは和室にもマッチします。どんな場所でもスクエアボックスを置いてみてください。
スクエアボックスの使い方⑦押入れ収納
スクエアボックスで押入れをきれいに整理する
押入れは広い収納スペースなので、ついつい物を押し込んでしまいがちです。スクエアボックスに収納してから押入れに並べると、スクエアボックスによってきれいに整理できます。
たくさんのスクエアボックスをおさめられるはずです。中身を分かりやすくするため、スクエアボックスにラベルを貼りましょう。スクエアボックスが多い場合は、色分けするとスクエアボックスがもっと使いやすくなります。
スクエアボックスの使い方⑧玄関収納
靴を隠して収納できるスクエアボックス
浅型のスクエアボックスはシューズラックにおさめられます。スクエアボックスに靴を入れてからラックに収納することで、靴を隠すことが可能です。突然の来客があっても、スクエアボックスのおかげで汚れた靴を見せずにすみます。
スクエアボックスのせいで無駄なスペースが生まれないよう、ラックとスクエアボックスのサイズを測ってからサイズを選んでください。
玄関まわりをスクエアボックスですっきりさせる
玄関のスペースが広い場合、さまざまな物を収納することでしょう。スクエアボックスを使った収納なら、見た目をすっきりさせられます。スクエアボックスのサイズを使い分けて、種類の違う物を上手に仕分けてください。
雑多な物をスクエアボックスで収納する場合には、スクエアボックスにラベルを貼って分かりやすくすることが、スクエアボックスの使い方のコツです。
スクエアボックスの使い方⑨収納カート
スクエアボックスはキッチンワゴンとの相性がよい
キッチンワゴンはキャスターの付いた収納棚のような家具で、移動できるのが特徴です。キッチンワゴンの各棚にはスクエアボックスがちょうどおさまります。この実例のようにキッチンワゴンとスクエアボックスのカラーをあわせるのがおすすめです。
スクエアボックスの使い方⑩DIYアイデア
スクエアボックスで移動できる棚をDIY
移動できる棚は木材とキャスターで簡単にDIY可能です。棚部分にスクエアボックスを使うことで、もっと手軽に完成させられます。この実例のような場合、スクエアボックスの蓋は付けないでボックスだけにした方が使いやすいでしょう。
でも密閉が必要ならスクエアボックスに蓋をしてください。スクエアボックスに装飾をほどこすと、おしゃれな家具になります。スクエアボックスの飾り付けも楽しめます。
つっぱり棒とスクエアボックスで収納棚をDIY
つっぱり棒で棚の骨組みを作り、そこへスクエアボックスをのせると収納棚になります。このスクエアボックスの収納棚はせまい場所でもすぐに設置可能です。せまい場所だとスクエアボックスの蓋が邪魔になるかもしれません。
その場合はスクエアボックスを蓋なしで使い、スクエアボックスの蓋は別の用途で有効活用してください。スクエアボックスはボックスと蓋のどちらも便利に使えます。
すのことスクエアボックスで収納棚をDIY
すのこを組み合わせて棚の骨組みを作り、スクエアボックスをおさめれば引き出し式収納棚の完成です。スクエアボックスに取っ手を付けることで出し入れしやすくなります。
スクエアボックスのカラーによって、印象を変えることが可能です。すのこを塗装すれば、スクエアボックスがより映えます。この収納棚の場合、主役はスクエアボックスなので、スクエアボックスにあわせた塗装をほどこしましょう。
まとめ
100均ショップで販売されているスクエアボックスについて解説してきました。スクエアボックスはアイデアしだいでいろいろな収納に使えます。スクエアボックスの使い方アイデア例を参考のうえ大いに活用してください。
ご紹介したアイデア例のほかにも、自分なりのアイデアを加える使い方もよいでしょう。浅型と深型などスクエアボックスのサイズを使い分ければ、収納上手になれます。人気のスクエアボックスは見つけたら買いです。
100均アイテムの収納DIYが気になる方はこちらもチェック!
今回はスクエアボックスについて解説しましたが、スクエアボックス以外の100均アイテムを使った収納DIYについて詳しく知りたいという方は、下記のリンク記事を読んでみてください。
100均のワイヤーネットの活用術11選!収納棚やカゴなど簡単DIYで変幻自在!
100均ダイソーのワイヤーネットを使うDIYで、収納棚やカゴなどを作れます。金網のようなメッシュ状パネルのため取り付けは簡単です。種類はいろ...

100均「すのこ」でDIY!初心者でも簡単な棚の作り方&収納アイデア9選!
すのこ棚の作り方は、DIY初心者でも簡単です。すのこを組み合わせるだけで本棚などの棚を作れます。それに100均のすのこで制作できるから費用も...

100均の発泡スチロールブロックがアツい!収納や棚が作れる使い方15選!
棚などが簡単に作れるDIYアイテムとして、人気が高まってきている発泡スチロールブロック。ダイソーをはじめ100均で購入できるんですよ。価格が...