スイカ・メロンの肥料
大和プラスチック 菊鉢 10号 φ320×H270
ネット入り 鉢底に入れる石
小玉スイカ 苗 愛娘 9cmポット
プレミアム有機野菜の培養土 25L
ぐんぐんリング大 75-90cm
ステンレス芽切小枝切鋏 165mm
三菱ホイル 25cm×15m
ハンドスプレー プラスDX
シンセイ 敷わら 2束(約1kg)
スイカも家庭菜園で育てることが可能
簡単に栽培できる
一言にスイカと言っても実が黒い品種、果実が黄色い品種、楕円形のラグビーボールのような品種に大玉、中玉、小玉と大きさが異なったりさまざまな種類があります。スーパーなどでカットされているスイカの殆どが大きな物で、そのまま販売しているスイカもどちらか言えば大玉の種類が多くプランターでは育てきれない大きさになります。しかし苗を植え付ける時に品種を選ぶことでプランターでもスイカは育てることが可能です。
栽培するプランターに工夫があれば省スペース
プランターで育てられるスイカの種類は小玉スイカになります。中玉でもできなくはないですが、この場合は省スペースに育てられず、畑で育てるのとそれほど変わりません。つまりプランターなどの容器に植え付ける場合はスイカの実の大きさが大切です。実が小さい小玉スイカをプランターで育てる時は植え付けた時に、あらかじめ支柱などを設置して地面に蔓を這わすのではなく、支柱に沿って上方向へ育てると省スペースに栽培できます。
小玉スイカとは
省スペースで栽培できる小さなスイカ
小玉スイカの実の大きさは大きくても直径25センチぐらいまでの小さなスイカです。家庭菜園としてプランターで育てられるほか、実が大きくないので少人数で食べるのにちょうどいい大きさなので近年人気が出てきました。実が小さいということは食べられる場所も少なくなりますが、食べられない皮の部分も少ないのでゴミが少なくなったりと一長一短あります。味については昔ながらの大玉スイカと比べても劣ることはなく甘みがちゃんとあります。
栽培するスイカの苗について
小玉スイカは大玉スイカなどの他のスイカと比べると成長が早いので収穫時期や実の出荷時期も2週間ほど早くなります。植え付け時期は他のスイカと変わらないため他のスイカの苗も同時期に出荷されるので、ホームセンターなどで苗を買う時はラベルなどに小玉スイカと書かれている苗を選ぶようにして、間違えて大玉スイカを買った場合はプランターには植え付けないで畑で育て、中玉スイカはプランターで栽培できますが省スペースに栽培できません。
小玉スイカの育て方:プランターの準備
大きめのプランター、鉢で栽培しよう
小玉スイカとはいえ容器栽培をする場合はできるだけ大きめのプランターを用意して植え付けましょう。小玉スイカでも根は深くあるので10号(30センチ)以上の鉢、高さ100ほどのプランターが必要です。また鉢やプランターを選ぶ時は縁などみて支柱が簡単に装着できるように支柱を通す穴が空いていたり、支柱を固定できるようになっているものがあれば、それを選びましょう。小玉スイカを省スペースで育てるには支柱が大切です。
大和プラスチック 菊鉢 10号 φ320×H270
プランターなど容器栽培では必ず底石を
小玉スイカなど植物を育てる時に大切なのは植え方、植え付け時期、土などですがプランターなどの容器栽培の場合は水はけが特に大切になります。土の量が限られていて、底に穴が空いているとはいえ水が抜けにくい植え方だと常に土が濡れていて通気性が悪くなり根腐れしてしまう可能性があるからです。底にある排水用の穴が土や根でつまらないように底石を入れておけば通気性と排水性を保てるので根腐れを防ぐことができます。
ネット入り 鉢底に入れる石
小玉スイカの育て方:苗の選び方
おすすめは苗からの栽培
小玉スイカ 苗 愛娘 9cmポット
小玉スイカも他の植物と同じように種から育てれますが、初心者には苗から育てたほうが楽です。種から植え付け場合は寒さ対策やある程度の育苗が必要で、接ぎ木ではないので病害虫に弱い特徴があります。苗の場合は植え付けてからすぐに大きくなって摘心という作業にはいるので収穫時期まで特に難しい管理は必要なく、苗の植え方だけ気をつければ種から育てるより比較的簡単なのでまずは苗の選び方を紹介します。
上手に栽培するには時期が大切
地域によりますがスイカの苗が市場に出るのは4月下旬~5月下旬ぐらいになります。この時期をすぎると店頭から姿を消すか、買ってもすでに大きくなっている植え付け時期過ぎた苗になるので諦めましょう。また期間内でも元々の植え方が悪いといい苗ではなくなるので、家庭菜園で他の野菜を作るときと同じように苗の大きさや、植え付け時期を参考にして選んでいきます。
いい苗の選び方
まず葉の色や状態を確認して黄色く変色していないか、食べられたような跡がついていないか確認します。緑の濃い葉は元気な証拠です。次に葉から葉の間の節が長くないか確認しましょう。日当たりが悪いと節が長くなり株が弱りやすくなります。最後は根張りの状態を確認します。苗の根本を触った時にぐらつかないか、ポット底から白い根が見える化確認して、ぐらつかないで白い根が見えていたら根がしっかりと張れている苗になります。
小玉スイカの育て方:植え付け
正しい植え方①
植え方は他の植物と変わりませんが、収穫まで長く育てるため植え付け時期を大切にします。暖地なら遅くても5月上旬ぐらいまで、寒冷地は6月中旬ぐらいまでには植えます。植え方は、プランターの排水用の穴が見えなくなるぐらい底石を敷いてその上から市販の元肥入の野菜の土をたっぷり入れていきます。深さはプランターの縁より2センチほど下の位置ぐらいまでで大丈夫です。水はけの悪そうな土なら多少腐葉土入れて混ぜると水はけが改善されます。
プレミアム有機野菜の培養土 25L
正しい植え方②
次に市販の苗なら店頭に並ぶ頃には植え付け時期を迎えているので基本的には大丈夫ですが、種から育てた場合や苗が小さい場合は本葉が5枚になっているか確認してから植え付けていきます。プランターの中央に苗の根鉢が入るほどの深さの植え穴を掘り、ポットから苗を取り出して植えます。スイカは根が弱いので苗をポットから取り出す時はポットの土をよく湿らしてから取り出すようにしましょう。乾燥していると崩れやすいです。
正しい植え方③
植え穴に苗を置くとあとは隙間などを埋めるようにして植え付け完了です。植え付け後は水をたっぷり与えましょう。深さが30センチ以上で奥行きが50センチほど、幅が60センチ以上あるプランターなら2株植えることができます。水はけ良い土地と日当たりを好みます。水やりは土が乾いたら与えるようにしましょう。
間違った植え方
間違った植え方としてよくあるのはプランターいっぱいに土を入れてしまうこと、苗のがプランターより高く植えてしまうことなどがあります。苗がプランターより高くなると根の部分が見えてしまうので補おうと土を苗の周りだけかけて山のようになる植え方になりやすく、その状態だと水を与えるうちに後からかけた土が流れて根が露出してしまう可能性があります。また接木苗は接いでいるところが埋まらないように注意しましょう。
小玉スイカの育て方:支柱作り
小玉スイカだからこその栽培方法
小玉スイカをプランターで育てるのであれば、畑がなくても家庭菜園できる省スペースの立体栽培(空中栽培)をしましょう。最初に支柱を作る、取り付けるだけで水やりなどの管理は普通の家庭菜園と特に違いはありません。プランターなら移動させることができるので管理は楽な時もあります。スペースはあるけど土がない場合は地面に這わせて育てることもできます。
あんどん仕立ての方法①
丸い大きな鉢で育てる場合は、ミニトマトを育てる時と同じようにあんどん仕立てにしましょう。管理が楽になります。あんどん仕立ての方法は支柱を4~6本使って鉢を取り囲むように挿していき、園芸用のワイヤーで支柱を固定します。鉢によっては支柱用の穴があるのでそれを利用して固定していくと支柱を立てやすいです。繰り返しますが、立体栽培なので最終的に支柱が実を支えるため重さで倒れないようにしっかりと固定しましょう。
ぐんぐんリング大 75-90cm
あんどん仕立ての方法②
支柱を立てることができたら、今度は支柱と支柱の間にワイヤーを使ってスイカの蔓を誘引できるようにしましょう。支柱同士をつなぐイメージでワイヤーを括り付けていきます。
プランターの場合
プランターの場合も同じように縁に支柱の立ててからネットなどを使って蔓を誘引できるようにします。ある程度広い家庭菜園で育てる時は、わざわざ支柱を立てたりせずに地面に這わせて育てたほうが風にも強いのでおすすめです。
小玉スイカの育て方:摘心
本葉が6枚で摘心
本葉が5枚、6枚になると摘心します。摘心とは苗の成長している部分をあらかじめ取ることです。摘心することで一番始めに生えていた親蔓の成長が止まり、葉の付け根から子蔓が伸びるようになります。スイカは摘心しなくても収穫することができますが、子蔓のほうが親蔓よりも雌花ができやすいため摘心してより収穫できるようにします。また摘心することで子蔓がたくさんできるので受粉できる機会が増えるので大切です。
摘心する時の注意点
ステンレス芽切小枝切鋏 165mm
摘心に使うハサミは綺麗な物を使いましょう。切り口から病原菌が侵入する恐れがあります。摘心するタイミングが遅れた場合は子蔓がかなり混み合ってくるので必ず整枝する必要がります。適切なタイミングで摘心してもプランターや鉢植えなど大きさが限らていて、なおかつ立体栽培なら整枝しないと蔓同士が混み合ってジャングルのようになり光合成の妨げになります。
小玉スイカの育て方:整枝
適度に整理整頓
字の通り混み合っている蔓を整理することを整枝と言います。本葉が5枚の時点で摘心すると子蔓は5本生えてくるので全部育てることは無理です。整枝して元気のいい子蔓を2、3本にします。整枝の対象となるのは1節目にできる子蔓と成長するスピードが遅く、勢いのない子蔓です。摘心の時と同じように根本から切り、この後は残した子蔓を育てていくのですが子蔓から孫蔓が伸びてくるときがあるので、孫蔓も整枝しないと混み合ってきます。
蔓の誘引
成長度合いによりますが摘心した後や整枝あとは蔓を誘引していきます。誘引とは、蔓を園芸用のテープなどで支柱や支柱間のワイヤーなどに沿わすようにすることです。鉢では螺旋階段のように誘引していきます。
整枝をしなくても問題ない
地面に這わせて育てる場合は整枝に関してはそこまで気にしなくても大丈夫です。葉がたくさんあるほど光合成できますし、たくさん花が咲けば受粉させやすくなります。ただしいっぱい実をつけた場合は摘果など別の世話が必要になります。整枝の目的は枝を整理して風通しを良くして、葉やスイカに太陽光が当たるようにするだけなので混み合ってなければ整枝は基本的に不要です。
小玉スイカの育て方:人口受粉
虫任せでも大丈夫
受粉は虫任せでも大丈夫ですが、収穫を確実に行いたい場合は受粉も自分で行いましょう。整枝後順調に子蔓が成長すると花をつけるようになります。スイカは雄花、雌花分かれていて花の付け根に丸いスイカのような膨らみがあるものが雌花になります。膨らみの大きさは直径1センチ程で小玉スイカには似ていませんが、よく見ると縞模様のある小玉スイカならすでにスイカの模様が付いています。
人工授粉のルール
花が咲いていたらいつでも受粉できるわけではなくルールが存在します。ルールと言っても複雑ではなく簡単なので小玉スイカを育てる時には必ず覚えましょう。
ルール1 | 受粉する雌花は13~23節が特に良い(他でも可) |
ルール2 | 遅くても朝10時までに受粉を終える |
ルール3 | 雨の日は避ける |
ルール4 | 実らせるのは1株に2~3個まで |
人工授粉の方法
人工授粉のやり方は雄花を取り花びらを落として雄しべだけにして、雌花に優しく擦りつけます。10時以降や曇りの日などでは花粉の出が悪くなります。受粉をしたらラベルを貼って受粉した日を忘れないようにメモをしましょう。
小玉スイカの育て方:追肥
大きさが大切
植え付け時は元肥があるため肥料は不要でしたがある程度小玉スイカが成長してくると肥料が必要になってきます。追肥をする目安は着果して実がピンポン玉ぐらいの大きさになったら化成肥料を株の周りにまきます。その後は実の大きさ問わずスイカの状態を見ながら2週間に1度ぐらいのペースでどんどん追肥して肥料を起こさないことが大切です。
肥料の与えすぎにも注意
スイカ・メロンの肥料
着果後の大きさを気にしないでどんどん肥料を与えるのは逆効果です。小玉、大玉問わずスイカは肥料が多いと花を付けないで葉だけになりどんどん蔓を伸ばします。またこの状態で受粉して実ができたとしても、甘みのない美味しくないスイカが収穫できるので追肥の際は注意しましょう。可能であれば専用の肥料を与えたり、窒素が少なくリンの多い肥料を与えると花が付きやすくなります。
小玉スイカの育て方:ハンモック作り
立体栽培では必要
支柱に誘引する立体栽培ではできた実にハンモックをして実の重さで蔓が折れたり、実が落ちないようにしないと収穫できなくなります。ハンモックの設置方法はホームセンターなどでも売られている収穫用ネットや水切りネットなどを利用して着果した小玉スイカを受けるように支柱などにネットを括りつけるだけです。着果の確認後ハンモックを設置して収穫時期が近づくと実が重たくなるので改めて支柱が固定されているかチェックしましょう。
小玉スイカの育て方:収穫時期の目安
受粉した日が大切
収穫時期の見極めるにはまず受粉した日が大切になります。家庭菜園では、ラベルを貼ったりとある程度見た目を気にしないで育てられるので前述したように人工授粉をした日はラベルを貼って確認できるようにしましょう。小玉スイカは人工授粉から40日程度が目安になります。品種によってバラバラなので収穫時期などは苗を買った時に付いているラベルの裏に書かれていることが多いです。
小玉スイカの育て方:害虫について
ウリハムシ
一番厄介な害虫はウリハムシです。ハムシ類は家庭菜園でよく見かける害虫で、ウリ類の他に菊などの花など、さまざまな植物を食害します。病気は接木苗である程度防ぐことができますが害虫はよってきます。ウリハムシは見つけ次第捕まえて駆除する方法が一番効果的です。ウリハムシがよってこないようにするには防虫ネットを使うか光るものを嫌がる性質があるのでアルミホイルなどを使うことで寄り付きにくくなります。
三菱ホイル 25cm×15m
アブラムシ
ウリハムシと同じ家庭菜園でよく見かける害虫です。汁を吸う時に病気を移すこともあり糞なども病気を引き起こすので大量にいる場合は駆除しましょう。農薬を使う場合はスイカが登録されている農薬が使えます。
ハンドスプレー プラスDX
小玉スイカの育て方:よくある病気
つる枯れ病
病状は葉にV字型に広がっていく病斑ができたり、茎に水浸状になってヤニを出すようになります。進行すると黒い斑点が出るようになります。治療せずに放置するとやがて葉が枯れてしまい光合成ができなくなり、株全体に広がるのでできるだけ早急に治療しましょう。つる枯れ病の原因はカビなので防ぐには接木苗を利用したり、藁を敷くなどして泥跳ねを防いだりする必要があります。
シンセイ 敷わら 2束(約1kg)
つる割れ病
スイカがかかりやすい病気の一つで感染すると昼は全体的に元気がなく萎れていて、夜になると元気なる状態を繰り返します。病気罹って間もない頃は薬剤を使うことで治癒できますが、病気が進行しているとやがては枯れてしまいます。原因がカビの仲間で、病気を防ぐには日当たり、風通しを良くすることが大切です。
小玉スイカを育てる時の注意点
栽培する時は連作しないように
小玉スイカに限らずスイカは連作障害があります。連作障害とは同じ場所(土)で同じ種類の植物を育てていると不具合がおきることで、夏野菜は連作障害が多いです。接木苗を利用することで多少の連作はできますがそれでも5年ほどは場所を変えたり土を変えてから育てるほうがいいと言われています。
収穫前に水やりはしない
収穫の8日前後は水やりを控えることで糖度が高くなります。トマトも同じで一部の野菜は水の量を減らすことで実が甘くなります。
小玉スイカの育て方まとめ
省スペースで栽培できる
立体栽培することで小玉スイカは省スペースになります。ベランダでも作れるのは小玉スイカだけなのでプランターで育てるのであれば、地面に這わせて育てるのもいいですが省スペースな立体栽培に挑戦してみてはいかがでしょうか。支柱を取り付けて誘引するだけなのでそこまで難しくなくおすすめです。
家庭菜園が気になる方はこちらもチェック!
暮らし~のには家庭菜園に関する記事がたくさんあります。身近な野菜から果樹まで豊富なので気になる方はチェックしてみてくださいね。
レモンの木の育て方入門編 ! 鉢植えで育てる栽培のコツをご紹介
市販されているレモンは輸入品が多く残留農薬が心配です。自分で育てたレモンなら、心配することなく、皮ごと食べる事ができます。レモンは寒さに弱い...
水耕栽培におすすめの野菜10選! 室内で簡単に育てられる種類をご紹介!やり方も!
水耕栽培で野菜を育てる方法をまとめました。また、水耕栽培で育てやすい野菜も10種類紹介しています。水耕栽培は、野菜を収穫するためだけでなく、...
『いちご』栽培って簡単?初心者必見の真っ赤で甘いイチゴの育て方!
いちごの栽培は難しいと思っていませんか? 確かにいちごの実は、コツを押さえなければおいしく実りません。でも正しく苗を選び、「クラウン」に注意...