検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

銀座の歩行者天国の日程や時間帯は?ホコ天のイベント開催情報もご紹介!

普段は自動車が走っている道路を自分の足で歩いて、ゆっくりおしゃべりやショッピングができるのは歩行者天国の楽しみです。ましてや銀座とくれば格別です。銀座の歩行者天国を特集しました。銀座ならではの大人の楽しみがあります。次の休みにはぜひお出かけください。
2020年8月27日
asksakazu
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

歩行者天国とは

歩行者天国とは通常は自動車が通行している商業用道路を車両通行禁止にして、歩道・車道とも歩行者に開放するという措置を言います。

世界で初めて商業用街路を車両通行禁止にしたのは、1930年のドイツだと言われています。また、第二次世界大戦後の西ドイツの商店街だとも、オランダの商店街で始まったともいわれています。
 

日本の歩行者天国(ホコ天)

定義

日本では車両通行止めにし、道路全体を歩行者があるけるようにする警察署の措置を歩行者天国(ホコ天)と言います。日程や時間帯を指定して実施するものや、一年中おこなっているものもあります。

歩行者天国のはじまり

日本では1960年代の高度経済成長にともない、自動車による事故の増加と大気汚染などが大きな問題になっていました。そこで、車優先から歩行者優先に転換しようという動きが強まってきました。

「こども広場」のようなイベント形式で日程や時間帯を決めた小規模の交通規制は、新宿や神田などの各地でありましたが、大規模なものは1969年8月、北海道旭川の平和通りで実施されました。日程は8月6日から17日の12日間でした。

本格的な歩行者天国

東京都内では美濃部亮吉都知事の提唱で、1970年8月2日に銀座・新宿・池袋・浅草という都内有数の盛り場で実施されました。この日は真夏の日曜日の炎天下ということで、中央通りに植木、ビーチパラソル、縁台、ビニール製プールを持ち出す人や、道路にすわって弁当を広げる若者の姿もありました。

歩行者天国(ホコ天)が実施されたことでそれまではしたないとされた食べ歩き・買い食いも日常的に行われるようになりました。
 

歩行者天国という名前の由来

歩行者天国という呼び方を、いつだれが始めたかはよく分かっていません。ですが1966年の朝日新聞でこの呼び方を使っています。通称は「ホコ天」と呼ばれますが、この「ホコ天」という言い方もいつ・誰が言い始めたのかは不明です。
 

歩行者天国の実施方法

各地の繁華街や商店街では、日曜・休日や平日の夕方などの人通りの多い日程・時間帯に「ホコ天」を実施しているケースが多いです。安心して買い物ができるようにとの配慮です。決まっている日程・時間帯に合わせて、商店街の人が立て看板などを設置して、交通規制をしています。

大規模な「ホコ天」は警察署が開始時間にアナウンスをし、それ以前の時間帯には道路に駐車している車を排除しています。実施時間帯には交差する道路から車が侵入しないように警察官を配備して監視をしています。解除の時間帯にも警察署がアナウンスし歩行者に注意をうながします。

歩行者天国のトラブル

原宿の歩行者天国

その後各地で「ホコ天」がおこなわれるようになりました。原宿では「竹の子族」「ローラー族」やバンドブームなどが話題になりましたが、騒音やごみなど地域住民の苦情が多くなり、「ホコ天」は廃止されました。また、実施地域周辺の交通渋滞や公共交通機関の迂回などで住民との問題も増えてきました。

歩行者天国での事件

人が多く集まることから通り魔やテロの目標になることもありました。仙台のアーケード街では2回、自動車の暴走がありました。秋葉原では通り魔による無差別殺人が起こりました。秋葉原はそれによって一時歩行者天国をやめましたが、現在は防犯カメラを増やすなど地元の方々の熱意で再開しています。

また秋葉原の歩行者天国では、路上撮影会と称して下着を見せた疑いでアイドル女性が逮捕されたこともありました。。
 

銀座の歩行者天国

歩行者天国の会場・時間帯

銀座の歩行者天国は銀座通り口交差点から銀座8丁目までの中央通りで約1,100mの区間です。日程は毎土日祝日で、時間帯は4月から9月は正午から18時まで、10月から3月までは正午から17時までです。今では好天日には30万人の人出があります。

和光のチャイムで歩行者天国が始まります。築地警察署と地元の連携で車両通行止めのバリケードの設置や撤収がスムーズにおこなわれます。銀座通り連合支部会の手によりパラソルやベンチが置かれ、皆さんをお迎えする準備が整います。

地域振興のためとか、イベントのための集客目的でホコ天がおこなわれうことが多いなか、銀座の歩行者天国は銀座へいらした方の憩いのためということに心を砕いています。

アクセス

銀座の歩行者天国へのアクセスは次の通りです。銀座通り交差点口に一番近いのは東京メトロ銀座線京橋駅あるいは有楽町線銀座一丁目駅です。銀座8丁目へはJR・東京メトロ銀座線新橋駅が一番近いです。歩行者天国を端から端まで一直線に歩くことができます。


しかし一番便利なのは東京メトロ銀座線銀座駅です。1番出口から地上に上がるとそこは銀座四丁目交差点で、歩行者天国のほぼ真ん中です。さて、どちらへ行こうかと考えるのも楽しいものです。

銀座の歩行者天国で禁止していること

銀座の街を開放して楽しく散策してもらうために、銀座中央通りでおこなわれる歩行者天国では路上ライブ、パフォーマンス、撮影会、デモ、路上販売、ティッシュ配り、チラシ配り、署名、募金活動などは禁止されています。

グッドデザイン賞受賞

銀座の歩行者天国は地域と行政が一体となって、快適で安心な公共空間を作るというコンセプトが認められて、2017年に「グッドデザイン・ロングライフデザイン賞」を受賞しました。

ホリデープロムナード

銀座の歩行者天国では「ホリデープロムナード」と銘打って、毎年8月第一日曜日の日程で、歩行者天国がおこなわれる中央通り周辺でさまざまなイベントを開催してきました。時間帯はおもに午後です。

ゆかたで銀ブラ

「ホリデープロムナード」では2007年から「ゆかたで銀ぶら」というイベントをおこなっています。ゆかたで参加した方にプレゼントが当たる抽選会や、「銀座涼風計画」としてゆかた姿の人たちが一斉に中央通りに打ち水をするイベントをおこないます。

「ゆかたで銀ぶら」の今年の日程は8月5日です。メイン会場は中央通りです。屋台や和太鼓演奏などさまざまなイベントを企画しています。4日は前夜祭として、泰明小学校校庭で盆踊りを開催します。今年は40万人の人出を予定しています。時間:4日-17:00~20:00、5日-15:00~17:00です。

オータムギンザ

「オータムギンザ」は全銀座会が主催する“大人がときめく、秋の銀座のおもてなし”と銘打ったイベントで、昨年は10月28日から11月3日に開催しました。今年も同時期に予定しています。会場は中央通りの歩行者天国周辺です。

銀茶会

「銀茶会」は誰でも本格的な和のもてなしを気軽に体験できるイベントです。中央通りの歩行者天国周辺で無料のお茶席と体験コーナーが実施されます。表千家、裏千家、武者小路千家、江戸千家、遠州流茶道と煎茶道が一堂に会する貴重なイベントです。歩行者天国で野点ができます。

銀茶会関連のイベント

「学生創作茶席」「東京藝大in銀茶会」がおこなわれます。学生たちがデザインした展示やデモンストレーションで盛り上げてくれます。また「銀茶会」に銀座三越で展示され実際に使われる創作茶室の設計・創作案を募集しています。

銀座レストランウィーク

銀座の一流レストランがこの期間中だけの特別メニューで皆さんをおもてなしします。和洋中あり、ランチもあります。お店によっては独自にトークショーなどを催すところもあります。

銀座八丁神社巡り

実は銀座には数多くの神社があります。昨年の「オータムギンザ2017」ではイベントの一環として「銀座八丁神社巡り」と称してお参りした人には御朱印をくれました。中には平常は非公開だがこの日程中は公開した神社や、平素は屋上に鎮座しているがこの期間だけ1階に祀られた神社もありました。

昨年銀座八丁神社巡りの対象となった神社は次の通りです。幸稲荷神社、銀座稲荷神社、龍光不動尊、朝日稲荷神社、銀座出世地蔵尊、宝童稲荷神社、歌舞伎稲荷神社、あづま稲荷神社、かくご稲荷神社、成功稲荷神社、豊岩稲荷神社、以上です。銀座でパワースポット巡りもおつなものです

「オータムギンザ」その他のイベント

オータムギンザでは上記の他に「オータム・ギンザ・ナイト」「新富座こども歌舞伎」「アフタヌーン・ギャラリーズ」「ギンザファッションウィーク」などのイベントを開催します。

歩行者天国の会場は銀座中央通り

日本屈指の大商店街

銀座中央通りは約1kmの及ぶ日本屈指の商店街です。現在はティファニーなどの高級店や銀座三越などの老舗デパートから鳩居堂、伊東屋など多種多様な業種が並んでいます。4丁目の銀座和光がランドマークです。また4丁目交差点付近は日本一地価が高いことでも話題になります。

中央通りにある銀座三越にマクドナルド日本1号店が出店しました。それを機にカップヌードルや、アメリカンクラッカーなどの新しいトレンドが歩行者天国から発信されました。

マラソン天国?

毎年、東京マラソンでは中央通りがコースに組み込まれています。2020年の東京オリンピックでも中央通りがコースになっています。歩行者天国がマラソン天国になります。

銀座の歩行者天国は空が広い!


銀座の歩行者天国を歩いていて「あれ?」と思ったことはありませんか。「意外と高い建物がない。」「思ったより空が広い、高い。」そうです、これが「銀座ルール」です。

銀座ルールとは

1998年に地元と中央区で話し合って「にぎわいと風格」をコンセプトに建物の高さと容積率などを条例化した地域ルールです。ところが都市再生特別措置法ができ、200mを超える超高層ビル建設計画が持ち上がりました。

これをきっかけに銀座まちづくり会議と中央区が協議を重ね、2006年に建物は例外なく高さは56mまでとすると改正されました。ただし昭和通りを含む以東の地域は、銀座の商業用途中心の街の性格と異なることから特例が認められました。歌舞伎座がその例です。

銀座ルールについては高さや面積率の他にデザインのルール、デジタルサイネージのルール、音声のルールを決めました。

銀座のもう一つの歩行者天国

銀座柳まつり

「銀座柳まつり」は西銀座通りが東京都のシンボルロードに指定され、柳が植えられ整備されてことから2006年より毎年開催されています。

西銀座通りの歩行者天国

「銀座柳まつり」の日程は毎年5月5日です。時間は11:00~17:00。この時間帯は歩行者天国になります。会場は西銀座通り、区立数寄屋橋公園などです。一年に一日だけホコ天となり、さまざまなイベントがおこなわれます。

交通安全ゴールデンパレード

警視庁・東京都吹奏楽連盟による壮大なパレードです。会場は1~8丁目の歩行者天国、時間は12:00~13:30です。“キティちゃん”や“ペコちゃん”も人力車の乗ってパレードに参加する予定です。

コンサートの森

東京都吹奏楽連盟厳選の約15団体による演奏会です。会場は5丁目数寄屋橋公園、時間は11:00~16:00です。迫力ある演奏と圧巻のパフォーマンスが楽しめます。

レトロ遊び広場

ベーゴマやけん玉、青空囲碁教室などが用意されています。会場は4丁目数寄屋橋公園、時間は11:00~17:00です。子どもから大人まで家族みんなで楽しめる広場です。

新橋芸者東おどり

新橋花柳界の文化を銀座でお披露目します。会場は6丁目歩行者天国、時間は14:00~15:30です。普段見ることのできない芸者さんの踊りに江戸の粋を感じてください。

「銀座の柳」の苗木プレゼント

銀座の象徴となっている柳の苗木をプレゼントします。会場は8丁目歩行者天国、時間は14:00~16:00です。西銀座通りに実際に植えられている柳から、一本一本剪定して育てました。

その他のイベント

上記の他に「ヘブンアーチストin銀座」「銀座のみつばちフェスタ」「ようこそ銀座」「コドモアイランダー銀座」「人力車クルーズ」「ふるさと観光PRキャンペーン」のイベントをおこないます。

銀座の柳

銀座といえば柳というイメージがあります。「東京音頭」など多くの曲に歌われているからです。しかし中央通りに最初に植えられたのは桜、松、楓でした。これらの木は根付かなかったので、1877年から柳に替えました。

1921年、中央通りの拡幅工事のため柳は取り払われましたが、「東京行進曲」のヒットもあり1932年、柳が復活しました。この柳は第二次世界大戦で焼けてしまいましたが、1948年に再び復活しました。1968年の共同溝工事のため柳は撤去されましたが、1984年、銀座に柳を植え始めました。

ホコ天で歩き疲れたらちょっと休憩

ホコ天で疲れたら少し休憩しましょう。中央通りに面した100年以上の歴史あるお店でお茶にしませんか?食事もできます。

木村屋總本店

1869年創業。所在地は銀座4丁目。1874年にあんぱんを考案し、翌年には明治天皇に献上しています。ジャムパンや蒸しケーキも元祖と言われています。

資生堂パーラー


1902年創業。所在地は銀座8丁目。資生堂の創業者がアメリカのドラッグストアにならって開設しました。「成功率の高いお見合いの名所」と言われています。

カフェーパウリスタ

1911年創業。所在地は銀座8丁目。「誰もが気軽に親しむことができる喫茶店」の元祖とされています。ここでは、「銀ブラ」ということばは「銀座でブラジルコーヒーを」からできたと説明しています。

銀座とは

銀座とは江戸時代の銀貨鋳造所のことです。銀座役所が日本橋(今の日本銀行の場所)に移された後も、銀座の呼び方は残され今に至っています。明治になりレンガ作りの建物、街路樹、ガス灯などが整備され、大きな小売店が出店するようになりました。文明開化を表す街になりました。
 

大正以降、今日まで関東大震災や第二次世界大戦で大きな被害を受けましたが、その都度見事に復興し老舗百貨店、老舗商店と新しい店とが肩を並べ、新しい情報を発信し続ける魅力ある街です。

銀座に関する流行語

2017年の流行語大賞に「GINZA SIX」がノミネートされました。銀座に関する流行語はいくつもありますが、3つまとめてみました。

銀ぶら

1918年の『新しい言葉の字引』に「銀座の街をぶらつく事」というのが、活字になった一番古い例です。ということはそれ以前に流行っていたということです。カフェーパウリスタでは別の説を言っています。地元では「銀座の地回り」という意味で使っていたという指摘もあります。

モボ・モガ

大正の末から昭和の初めころに登場した、西洋文化の影響を受けたモダンなファッションに身を包んだ若い男女のことです。『洒落男』という歌には「俺は村中で一番モボだといわれた男・・・東京は銀座へと来た」と歌われています。

みゆき族

1964年に、銀座みゆき通り周辺にたむろしていた男女をこう名付けました。男子はアイビールックを基本にバミューダパンツをはき紙袋か麻袋をかかえています。女子はロングスカートにベルトを後ろで結び、三角にしたハンカチを頭にかぶるファッションが流行っていました。

ペットも歩行者天国

歩行者天国にはたくさんのペットも来ています。人が自動車を気にせずにのんびり歩けるなら、動物たちも安全に歩けるはずです。トナカイもいます。(笑)

2015年には「公益社団法人秋田犬保存会」が“愛犬のお散歩で子供たちを守りましょう”というメッセージで、たくさんの秋田犬で歩行者天国をパトロールしました。

銀座でホコ天を楽しむ

銀座のホコ天にはいろいろな楽しみがてんこ盛りです。日本一の商店街である中央通りを、自動車を気にすることなくのんびり歩くだけでもすごくぜいたくな気分になります。両側のお店を見て歩くだけでも眼の保養になります。疲れたら老舗でお茶を飲んだり、食事をしたりすれば時間がゆったりと流れます。

お土産にしたいものがたくさんあります。お土産探しにも時間が足りないくらいです。着物やゆかたで銀座を歩くと格好いいです。夏と秋の大きなイベントには全銀座で皆さんをおもてなしします。銀座の歩行者天国で「日常」と「時間」を忘れて楽しんでください。
 

イベントの開催については日程や時間帯を関係サイトで確認してください。天候や状況により変わることがあります。ぜひ歩行者天国を楽しんでください。