検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

瓶ヶ森の登山ルートガイド!初心者向けのコースやアクセス情報もご紹介!

瓶ヶ森は愛媛県と高知県の県境にある、草原の景色が大変素晴らしい山です。UFOラインと呼ばれるドライブで大人気の林道、瓶ヶ森林道から山頂まですぐに登山ができます。経験者向けのコースもあります。ドライブとあわせて出かけませんか。
2020年8月27日
htam
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

山と高原地図55 石鎚・四国剣山

瓶ヶ森の登山にでかけませんか

瓶ヶ森(かめがもり)といわれる山があります。瓶ヶ森山とはいいません。森と呼んで山を表現しています。森というと里山のような山がイメージされますが、瓶ヶ森は標高1897mで日本三百名山にも選定されている山なのです。愛媛県では三番目に高い山で、四国の山でも五番目に高い山となっています。

四国の山には○○森が多い

関東地方では、あまり聞いたことがありませんが、瓶ヶ森、堂ヶ森、二ノ森など沢山「森」が付く山名が多く、四国での有数の山にも「森」が付いています。なぜ森と呼ばれているのか、これだという決め手はありませんでしたが、これは森とともに生きてきた先人の信仰の現れなのかも知れません。

瓶ヶ森とはどんな山

瓶ヶ森は愛媛県と高知県の県境付近にあります。四国山地の西部に位置する石槌山を最高峰とする石鎚山脈の一座です。瓶ヶ森の由来は山頂の西側に湧水がたまる瓶壷が有ることと言われています。瓶ヶ森を石槌山から見ると、切り立った崖の上に笹原が大きく広がって見えます。岩の上に有る草原はなかなか魅力的な光景です。

瓶ヶ森は吉野川源流の山

ここ、瓶ヶ森には吉野川源流の碑があります。吉野川は四国有数の河川で利根川、筑後川とともに日本三大暴れ川として有名です。吉野川源流の碑は瓶ヶ森林道を行くと、瓶ヶ森と西黒森の間の階段を登った所にあります。

瓶ヶ森はUFOラインで有名

この写真は瓶ヶ森林道です。瓶ヶ森を東西に横切るように瓶ヶ森林道が走っています。標高1300から1700mの尾根沿いを走っており、時に雲の中を走ることもあります。また、ここはUFOの目撃が多いことでも知られています。素晴らしい稜線の眺望があることから、UFOラインと呼ばれています。瓶ヶ森登山を楽しむ際は、UFOラインのドライブもお楽しみください。

瓶ヶ森林道

高知県と愛媛県を結ぶ国道194号線には寒風山トンネルがあります。トンネルの中央から高知県側に行ったところに旧寒風山トンネルの高知県側の出口があります。ここから石槌スカイライン終点までの約27kmの舗装された林道を瓶ヶ森林道といいます。晴れた日には石鎚山脈を始め、土佐湾を見渡すことができます。

瓶ヶ森林道走行時の注意点

この素晴らしい眺望の瓶ヶ森林道(UFOライン)ですが、走行についてはいくつかの注意点があります。まずは全線一車線ということです。道路が狭い上に人気があるので車やバイクが沢山通ります。走行時は対向車に十分注意してください。また、途中に展望台等はありませんが、駐車場が設置してあります。路上駐車は絶対やめて、駐車場に停めましょう。2つ目は冬季閉鎖が有るということです。例年11月30日(通行は前日の29日まで)から4月中より下旬頃まではゲートが閉鎖され通行不可となります。春のゲートが開く日取り雪の量で変わりますからご確認ください。

瓶ヶ森への登山口は3つ

地理院地図
地形図、写真、標高、地形分類、災害情報など、国土地理院が捉えた日本の国土の様子を発信するウェブ地図です。地形図や写真の3D表示も可能。

瓶ヶ森に登るには、初心者におすすめの瓶ヶ森林道駐車場の登山口、西条市の石槌山ロープウェイの山麓下谷駅奥の西之川登山口から鳥越岩を経るルート、東之川登山口から幾島新道を経るルートがあります。

登山口①瓶ヶ森林道駐車場登山口

瓶ヶ森隧道入り口から瓶ヶ森林道を南に向かい、瓶ヶ森山を右手に見て少し下ったところに駐車場があります。充分広い駐車場ですから、ここに停めて登りましょう。駐車場の標高は1670mですから、およそ220mの標高差です。


瓶ヶ森林道駐車場登山口へのアクセス

バスはありませんから、マイカーでのアクセスとなります。松山自動車道のいよ西条ICから約1時間50分です。国道194号を高知県方面へ向かい、県境の新寒風山トンネルを抜けた後、左折して道なりに進み旧寒風山トンネルから瓶ケ森林道を約45分で駐車場に到着します。

登山口②西之川登山口

石鎚登山ロープウェイの山麓下谷駅から西之川方面へ進むと登山口があります。下谷駅まではバスが利用できますが、路線バスは便数が多くないので、タクシーの利用がおすすめです。バス停前に温泉旅館がありますから、日程に余裕があれば前泊するのも良いでしょう。 

登山口へのアクセス

電車・バスでのアクセスは、JR予讃線伊予西条駅から西之川行きのせとうちバスで終点西之川停留所まで行きます。便数が少ないので、往復バスの利用による日帰り登山はおすすめできません。マイカーのアクセスは国道194号から県道12号を経て西之川へ向かいます。石鎚登山ロープウェイ山麓下谷駅周辺に駐車場があります。

登山口③東之川登山口

西之川から東之川林道を進み、東之川の分岐から東之川2号方面に向かう林道分岐に車が駐車できます。ここが登山口です。

登山口へのアクセス

電車・バスのアクセスは、JR予讃線伊予西条駅から西之川行きのせとうちバスで終点西之川バス停まで行きます。西之川バス停から登山口まで約40分です。マイカーのアクセスは、国道194号・県道12号を経て西之川へ向かいます。西之川から東之川林道へ入ると間もなく旧バス停広場があります。ここに数台駐車が可能です。西之川よりも奥の登山口ですので、往復バスでの日帰り登山はおすすめできません。

瓶ヶ森の山小屋

瓶ヶ森周近隣には4つの山小屋がありましたが、山荘しらさ、瓶ヶ森白石小屋は現在使用されておりません。しらさ峠避難小屋が無人の小屋として利用可能です。また、瓶ヶ森の旧瓶ヶ森ヒュッテ(地図では瓶ヶ森ヒュッテ跡)のところに避難小屋が完成し利用可能となりました。2018年6月現在の小屋の状況を簡単に紹介します。

しらさ峠避難小屋

2009年に完成した避難小屋です。2階建てで10人ぐらいは泊まれます。比較的きれいな小屋です。

しらさ峠避難小屋の連絡先

高知県環境共生課:088-821-4554

瓶ヶ森避難小屋

2018年に西条市が瓶ヶ森避難小屋を新築しました。旧瓶ヶ森ヒュッテの一部も改修し使えるようにしています。平屋建てでロフトが付いています。バイオトイレもあります。凍結防止のため冬は使えませんので注意しましょう。

瓶ヶ森避難小屋の連絡先

連絡先:愛媛県西条市明屋敷164番地 西条市庁舎新館2階 観光推進係
電 話:0897-52-1446

山荘しらさ


現在は営業しておりません。詳しくは高知県吾川郡いの町本川総合支所産業建設課までお問い合わせください。

山荘しらさの連絡先

営業再開予定:平成32年度以降
電 話:(連絡先:本川総合支所産業建設課) 088-869-2115

瓶ヶ森白石小屋

現在は営業しておりません。詳しくは土小屋白石ロッジまでお問い合わせください。

瓶ヶ森白石小屋の連絡先

場所: 瓶ヶ森駐車場から徒歩20分、氷見二千石原西方
電話: (連絡先:土小屋白石ロッジ )0897-53-0007

瓶ヶ森登山難易度別ルート3選

それでは、おすすめ登山ルートを難易度別に紹介します。この周辺は山と高原地図がおすすめです。

山と高原地図55 石鎚・四国剣山

瓶ヶ森登山ルート①ハイキング初心者におすすめ

氷見二千石原の絶景とそれ越しに見える石鎚山の展望が見事な初心者で3も気軽に行けるハイキングルートです。地図上では総歩行距離2.5km、歩行時間約1時間30分のコースです。行きは男山から女山へと登り、帰りは氷見二千石原を通り登山口に戻る周回ルートです。

駐車場登山口から瓶ヶ森山頂まで

駐車場からスタートし標高1807m男山まで稜線を約30分です。笹原の中を登りますが、笹が深いので足元には注意が必要です。男山から少し下って、また登ると笹ヶ峰との分岐があります。ここから山頂まではあっという間です。標高1896mの女山(瓶ヶ森)に到着します。女山からの広大な笹原や氷見二千石原は何度見ても飽きさせない雲上の絶景です。瓶ヶ森登山口駐車場から5分程登ったところにトイレが有ります。

山頂から瓶ヶ森ヒュッテ跡方面へ

山頂から氷見二千石原の中を瓶ヶ森ヒュッテ跡方向へ下山します。約30分でヒュッテ跡の分岐に到着します。左側のコースをたどると20分程で瓶ヶ森駐車場登山口へ到着します。途中分岐が2回有りますから注意しましょう。

瓶壷経由もおすすめ

瓶ヶ森ヒュッテ跡から最初の分岐を右に折れて10分ほどで瓶壷に着きます。瓶ヶ森の由来となった瓶壷ですのでちょっと遠回りして見学するのがおすすめです。瓶壷は直径1.5mほどの丸い甌穴で、傍にひしゃくが置いてあります。

瓶ヶ森登山ルート②鎖場あり経験者コース


西之川から西之川林道を通り、名古瀬登山口から女山山頂を目指すコースです。地図上では、往復約14km、歩行時間約8時間の健脚者向け登山コースです。

西之川から名古瀬登山口を経て常住へ

名古瀬登山口前には空き地がありますが、土砂や重機があるため車を停められません。登山口までは未舗装の荒れた林道を歩きます。約1時間で名古瀬登山口に到着します。さらに歩くと登山道の道標や、石土山参道26の札が有ります。瓶ヶ森林道ができる前の参道の証です。石土山参道23の札を過ぎると常住です。名古瀬から1時間です。

常住から女山山頂へ

常住から道標に沿って左に進みます。地図で位置を確認し道迷いのないよう、気をつけましょう。木の橋や涸れ沢などを通り45分ほどで、大きな岩が突き出ています。これが地図上の鳥越の岩です。常住から約45分です。ここから、アルミ階子やロープ場を通り1時間で瓶壷です。ここまでが難所です注意して登りましょう。瓶壷からは1時間ほどで男山を経て女山山頂へ到着します。帰りは同じ道を下山します。約3時間30分のコースです。

瓶ヶ森登山ルート③初心者でも登れるロングコース

西之川沿いの林道を東之川方面に向かい、林道分岐に車が数台おけます。ここから出発し女山山頂を往復するルートです。地図上では全行程9km、歩行時間8時間30分のルートです。このルートは旧道と新道が交差します。道迷いのないよう、地図で位置確認して登りましょう。なお、菖蒲峠から山頂へ向かうコースが地図にはありますが、ほとんど廃道ですのでおすすめしません。

登山口から台ヶ森まで

駐車場から幾島新道分岐方面へ向かいます。林道を登って行くとすぐ左に迂回路の表示があります。この林道は崩落していますので、迂回路に回ります。しばらく石段を登り沢沿いに続きます。駐車場から約1時間30分で幾島新道と旧道との分岐点に出ます。沢沿いに登って行くのが幾島新道。右の林の中へ入っていくのが旧道です。ここは、地図でしっかり確認しましょう。更に登って行くと約50分で台ヶ森との分岐点です。
 

台ヶ森から女山山頂まで

台ヶ森まで来ると、笹の葉が道沿いに生えています。ここから約50分で氷見二千石原の広い笹原に到着です。到着するとキャンプ場があります。その先に、瓶ヶ森の山小屋の一つであった瓶ヶ森ヒュッテ跡があります。ここから頂上までは30分です。帰りは同じ道をたどります。約2時間半で登山口に到着します。

まとめ

瓶ヶ森は眺望が素晴らしく、初心者にはドライブと駐車場登山口からのハイキングがおすすめです。また、経験者は西之川や東之川登山口からの歴史ある登山道を行くのがいいでしょう。東の口からは初心者でも経験者と同行すれば安全です。以前は登山客で賑わっていた周辺の有人小屋が営業を中止していますので、宿泊する場合はテントがおすすめとなります。石槌山とあわせて縦走登山等をするのであれば土山小屋は営業しておりますので、初心者はそちらを利用しましょう。

登山靴が気になる人はこちらもチェック