検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

アイビーゼラニウムの育て方と栽培のコツ!植え替えや挿し木の方法もご紹介!

アイビーゼラニウムの特徴や育て方をまとめました。アイビーのように茎をのばして育つアイビーゼラニウムは、寄せ植えやハンギングバスケットにぴったりの植物です。その上、栽培方法も非常に簡単なので、ぜひあなたも育ててみてくださいね。
2020年8月27日
吉岡てんぱ
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

アイビーゼラニウムの特徴

アイビーゼラニウムは、南アフリカ原産の多年草で、草丈は40㎝程度が一般的ですが、環境が合えば、1m以上になることもある、強靭な植物です。花の色は、白系、ピンク系、紫系、赤系などの種類があり、庭の雰囲気に合わせて選びやすいのも、うれしい点ですよね。

アイビーゼラニウムとは、その名の通り、アイビーに似たつややかな葉が特徴的なゼラニウムです。アイビーゼラニウムは、生長するにつれて、鉢から溢れんばかりに茎が広がり、やがて下垂していくので、寄せ植えやハンギングバスケットなどにもよく利用されています。

アイビーゼラニウムは、美しい見た目も人気の理由ですが、育て方も非常に簡単で、四季咲きという点でも、人気です。ガーデニング初心者でも、栽培しやすい品種なので、ぜひ、気軽に育ててみてくださいね。

アイビーゼラニウムの開花時期

アイビーゼラニウムは、四季咲きの植物です。ただ、耐暑性・耐寒性がやや弱い植物でもあります。そのため、冬はほとんど開花せず、夏は夏越しのために剪定し、開花を休ませてあげることが大切です。

そのような剪定時期を踏まえると、アイビーゼラニウムの日本での開花期は、3月~7月ごろ、8月~12月ごろと言えます。ただ、アイビーゼラニウムは、一般的なゼラニウム同様、1つの花が長く咲き続けることでも知られています。そのため、小さな株でも長く花が楽しめますよ。

アイビーゼラニウムの育て方のコツ

育て方のコツ1.植え付け時期と植え付ける場所

アイビーゼラニウムは、先述の通り、耐暑性・耐寒性がやや弱いので、夏と冬は植え付けに向いていません。ただ、それ以外の時期であれば、植え付ければすぐに根付き、ぐんぐん生長してくれますよ。

アイビーゼラニウムは、一般的な培養土で栽培ができますが、アルカリ性寄りの土の方がよく育つ傾向にあります。pHで言うと、7.0程度が適当と言われているので、植え付ける場所には、苦土石灰をしっかりと混ぜておくのがおすすめです。また、培養土を使用する場合は、砂やパーライトを10%程度混ぜ込むのもおすすめですよ。

アイビーゼラニウムは、日当たりがよく、風通しの良い場所であれば、たいていよく育ちますが、長雨に当たると、株が弱ってしまうこともあります。そのため、できるだけ雨が直接当たらないような場所に植え付けるのがおすすめです。鉢植えの場合は、長雨の時期は軒下に移動させるのもいいですね。

育て方のコツ2.日常の手入れ


水やりは、土がよく乾いたのを確認してから、鉢植えの場合は鉢底から水があふれるくらい、たっぷりとするようにしましょう。肥料は、元肥として緩効性化学肥料を与えておくだけでも、かなり育ちがよくなります。成長が芳しくない時は、春と秋に液体肥料や緩効性化学肥料を追肥として与えると、花つきがぐっとよくなりますよ。

アイビーゼラニウムの花をたくさん咲かせるためには、花がら摘みも欠かせません。アイビーゼラニウムは、花茎の先端にまとまって花が咲きますが、その1つの房がほぼ咲き終えたところで、花茎の根元から折り取るのがポイントです。こまめに花がら摘みをすることで、次々に花を咲かせてくれますよ。

アイビーゼラニウムの剪定の方法

剪定の時期

アイビーゼラニウムは、茎が長く伸びすぎると、全体的なバランスが悪くなったり、葉が変色するなど、トラブルの元になることがあります。そのため、定期的な剪定をしてあげることが、株を丈夫にするためのコツです。

剪定におすすめの時期は、6月下旬~7月上旬と9月ごろです。特に、6月下旬~7月上旬の剪定は、夏越しには欠かせないので、できるだけ行うようにしましょう。

剪定の方法

アイビーゼラニウムは、丈夫な植物なので、剪定の方法に特にルールはありません。ただ、中途半端に剪定すると、すぐに伸びてしまうので、株の半分程度まで思い切って剪定するようにしましょう。茎の半分程度の長さの場所にある、脇芽の上で剪定すると、脇芽の生長を促し、より美しい株に仕上がりますよ。

アイビーゼラニウムの害虫

アイビーゼラニウムには、カイガラムシがつくことがよくあります。カイガラムシの種類によっては、殺虫剤が効きにくいものも多いです。カイガラムシを見つけたら、歯ブラシなどを利用して、早めに捕殺しましょう。また、予防としてスミチオンやオルトランなどの農薬をあらかじめ散布しておくのもおすすめです。

アイビーゼラニウムのおすすめの仕立て方

仕立て方1.支柱を使用

アイビーゼラニウムは、放置しておいてもそれなりに形は整いますが、仕立て方にこだわると、より美しい姿を楽しめます。例えば、支柱を使用した仕立て方にすると、アイビーゼラニウムのツルを伸ばすように育つ特徴を利用し、1m以上の大きな株に生長させることもできます。花が満開になったときの見応えは、素晴らしいですよ。


仕立て方2.寄せ植え

アイビーゼラニウムは、寄せ植えに利用する人も多いです。通常のゼラニウムは、寄せ植えの中心に植える日余も多いですが、アイビーゼラニウムは、寄せ植えの前面やサイドに植えることで、株が生長し、茎が垂れてきたときの美しさを生かすことができますよ。

仕立て方3.フラワーボール

アイビーゼラニウムは、フラワーボールにしてもかわいいです。花茎がたくさん伸びると、花火のような雰囲気に仕上がりますよ。軒先や木に吊るして、庭のアクセントにするのもおすすめです。

アイビーゼラニウムの植え替え方

アイビーゼラニウムは、生育が旺盛なので、根が詰まってきたら、2回り程度大きな鉢に植え替えてあげましょう。植え替えも、春と秋に行うのが一番よいですが、その際あまり株の元気がない場合は、古い土を落とし、黒く傷んだ根を切ってからから植え替えるのがおすすめです。生育期であれば、すぐに新芽いっぱいの元気な株に生まれ変わりますよ。

アイビーゼラニウムの挿し木によるふやし方

アイビーゼラニウムは、挿し木によって簡単に増やすことができます。アイビーゼラニウムの新芽の先端を、10㎝程度切り取り、下の方の葉を取り除きます。そして、そのまま水はけのよい土や砂に挿しておくだけです。2~3週間で根が生えてくるので、様子を見て植え付けましょう。

アイビーゼラニウムの主な種類

フランシス・パーマター

フランシス・パーマターは、斑入りの小さな葉と、やさしいピンク色の一重先の花が美しい、アイビーゼラニウムの種類です。園芸店などでもよく見かける品種です。

ボネット

濃いビビッドなピンク色が目を引くボネットは、八重咲なので、見た目がとてもゴージャスです。支柱を使用した仕立て方にすると、手まり咲きのアジサイのような、華やかさになります。


ハッピーフェイスメックス

ハッピーフェイスメックスは、濃い赤紫色の花びらに、白い模様が入った、ラグジュアリーな雰囲気が漂うアイビーゼラニウムです。深い緑色の葉とのコントラストが美しく、園芸品種の中でも、非常に人気があります。

ケイト

ケイトは、ダークレッドの八重咲きアイビーゼラニウムです。花つき、花立ちが非常によい品種で、間延びしにくいため、限られたスペースでも美しく育ちます。葉にも円形の模様があるため、開花時期以外でも十分楽しめますよ。

アイビーゼラニウムで庭に彩りを

アイビーゼラニウムは、育て方がとても簡単で、たくさんの花を毎年咲かせてくれるので、ガーデナーからもたいへん人気がある植物です。その上、気に入った品種があれば、挿し木でも簡単にふやせるのもうれしいですよね。ぜひ、アイビーゼラニウムの美しい姿を、彩りいっぱいの庭造りに、役立ててみてくださいね。

ゼラニウムが気になる方はこちらもチェック

アイビーゼラニウムが属するゼラニウムには、アロマ効果が期待できる品種もあります。基本的に、アイビーゼラニウムと育て方は似ているので、気になる方は、ぜひ一緒に育ててみてくださいね。