検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

アカイサキとは?その生態と特徴、釣り方や美味しい食べ方をご紹介!

アカイサキという魚をご存じでしょうか。深場の根魚釣りにもアジサバの天秤釣りにも「外道」としてよく掛かります。ピカピカ赤くてあまり美味しそうに見えませんが、食べてびっくりとても美味しい魚なんです。今回はそのアカイサキの美味しい食べ方や釣り方などのご紹介です。
2020年8月27日
kuma10
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

万能船竿 ブルーウルフ 220-4 80〜150号 ベイトモデル (solf-059993)|アジ イサキ サバ 太刀魚 タチウオ 青物 釣り 釣具 つりぐ おり釣具 遠里 ORI 道具 用品 魚 海 船竿 ロッド ボート マダイ 真鯛

アカイサキってどんな魚?

ぴかぴかの赤い体に真っ黒な目。とてもかわいいまるで金魚のような魚がアカイサキです。専門に狙う漁師さんが居ないためお魚屋さんの店頭に並ぶことはあまりありませんが、とても美味しい魚です。釣り船などで何かの外道として釣れ上がったものを食べられる釣り人だけの特権にしておくにはあまりにも惜しい魚です。

アカイサキの生態

アカイサキの分類

スズキ目スズキ亜目ハタ科ハナダイ亜科アカイサキ属に分類される「アカイサキ」は、つまり「イサキ」の仲間ではありません。ハタ科の魚です。神奈川県の三浦市で「アカイサギ」と呼ばれていたものがそのまま学名になりました。ハタの仲間ですから美味しいのはあたりまえですよね。旬は冬だとされていますが、旬は夏だとおっしゃる方もおられます。

アカイサキの生息域

体色から想像できる通り暖かい海に生息するアカイサキは、日本海側は鳥取県の少し北から、太平洋側は相模湾からともに沖縄県まで全域に生息しています。ただし群れている場所が大陸棚の岩礁地帯全域になりますので、浅いところでは40m、深くて300mほどの深海までと広範囲に渡るためなかなか専門的には狙えない魚だと言えます。

アカイサキの生態がもっと気になる方はこちらもチェック!

「暮らし~の」のサイトの中にアカイサキの生態についてとても詳しく説明されている記事を見付けましたので、こちらに掲載しておきますね。興味のある方はぜひチェックしてみて下さい。

まずはアカイサキを釣ろう!

アカイサキの釣れ方

あえて「釣り方」ではなく「釣れ方」としました。なぜならアカイサキ専用で狙う釣り船や漁船がいないからです。アカイサキはアジサバ釣りや根魚釣りの外道で釣れると紹介しましたが、群れで生活している割には生活場所が一定しておらず、爆釣か0かのような釣れ方をします。鯛釣り、アジサバ釣り、イサギ釣り、メバル釣りあたりの釣り船が狙い目です。

アカイサキ釣りのタックル

万能船竿 ブルーウルフ 220-4 80〜150号 ベイトモデル (solf-059993)|アジ イサキ サバ 太刀魚 タチウオ 青物 釣り 釣具 つりぐ おり釣具 遠里 ORI 道具 用品 魚 海 船竿 ロッド ボート マダイ 真鯛

●錘負荷 約80~150号 ●ベイトリール用 ※価格は2018/06/10現在のものです。

アカイサキ専用に狙う船が無い以上アカイサキ専用ロッドもありません。ですからもし釣り船での出船であれば2~3mで錘負荷80ほどの鯛竿がベストではないでしょうか。一匹釣れたら連続で揚がる確率の高いアカイサキですから、手返しの良い硬調子の短竿(王道ですね)でガンガン釣りましょう。

アミコマセで釣り上げろ

釣り人からの情報ですと、寄せエサはアミコマセが良いようです。イワシミンチなどでアジサバ釣りをさせる船宿などもありますが、やはり甲殻類が主食であるアカイサキをその場に留めておくには「エビ系」のコマセが力を発揮します。もしも釣り船に乗る機会がありましたら、前もってコマセの種類などを確認しておくのがいいでしょう。


釣り情報がもっと気になる方はこちらもチェック!

「暮らし~の」のサイトの中に「タイ釣り」に詳しい記事を発見いたしました。カゴ釣り(天秤ビシ釣り)は道具や釣り方がアカイサキと共通しますので、興味のある方はこちらもチェックして下さい。

アカイサキ料理

アカイサキの味の特徴

アカイサキの身はひとことで言えば「淡白」です。旨味も甘みも「それなり」です。もちろん美味いか不味いかで言えば美味いのですが、周年を通して脂のノリが少ないためどうしても淡白に感じます。ただし、「皮」の美味さは抜群です。皮と皮下の身を上手く調理することが美味しい食べ方には重要になります。

アカイサキの旬

先ほど少し触れましたが、アカイサキは周年を通して脂のノリがあまり良くありません。冬になると多少脂ノリが良くなりますから冬を旬であるとする方もおられますが「気のせいレベル」です。ですから何時が旬なのかはハッキリしませんが、「釣果が増える」時期を旬であるとすれば春から夏にかけてが旬となります。

アカイサキの捌き方

動画です(音量注意)

アカイサキは細かいウロコの多い魚です。「これでもか」とウロコ剥ぎはして下さい。その時に皮から出るヌメリも一緒にきれいにしましょう。アカイサキのヌメリに関する記事や資料がありませんので言い切れませんが、個人的にはヌメリの処理がきちんとできなかった時には「苦味」を感じました。皮を曳かない調理の時には気を付けて下さいね。

アカイサキは皮が美味い

熱を通す食べ方をする場合には、ウロコを剥いでエラと内臓をはずしたら皮付きのまま調理しましょう。二枚おろしやブツ切りにしたときには頭を割って塩をしておきましょう。冷凍しておけばいつでも美味しいお吸い物のダシがとれます。捨ててしまわないで下さいね。

アカイサキの料理レシピ1

特徴を活かした食べ方

淡白、脂ノリが弱い、皮が美味い。このようなアカイサキの特徴を活かした食べ方を考えていきましょう。魚本来の味を楽しむ調理法と料理法自体(味付け)で楽しむ食べ方の両方のレシピを載せていきます。

定番のお刺身

動画で紹介させて頂いたように切って頂いてお刺身にしていただければいいのですが、釣れたての場合は少し薄切りに、寝かせた場合は厚切りでいただきます。甘みが充分にありさっぱりとした美味しいお刺身ですが、物足りないと感じられる方は「ヅケ」もおすすめです。とうがらし醤油で「べっこうヅケ」にすればご飯にもお酒にもばっちりです。


ヅケダレレシピ

ヅケにするとどんな魚でも美味しくなりますよね。ただあんがいヅケダレの黄金比は知られていないので、ここで紹介しておきます。醤油3:みりん1:日本酒1が黄金比になります。これを小鍋で軽く沸騰させて(30秒くらい)冷ましてからお刺身を20分ほど漬ければできあがりです。甘めが好きな方はみりんを2にして下さい。ごまを振って茶漬けなどもいいですね。

お刺身が余ったら

もしもコクが足りないと感じましたら「しゃぶしゃぶ」も美味しいですよ。大物が釣れた時には大ぶりの薄切りにしてポン酢でいただきます。お刺身の残りが出た時も、さすがに次の日も生でいただくのは腰が引けますので、しゃぶしゃぶの材料にしてみて下さい。甘みがグッと増していくらでもイケます。

アカイサキの料理レシピ2

お刺身(松皮造り)

アカイサキの旨味は皮周辺に集中しています。皮と皮の下身を味わう生の食べ方は「松皮造り」が最高です。まな板に皮付きの柵を置き、布巾を掛けて熱湯を掛けます。この時まな板は斜めにしておきましょう。布巾を掛けるのは皮目にまんべんなくお湯が掛かるようにするためです。すぐに冷水に取り、水気を拭いてお刺身にします。

焼霜造り

やはり皮目に熱を入れて皮ごといただく調理法に「焼霜造り」があります。お湯を使わずにバーナーで炙るこの方法は身に火が入り過ぎないように気を付けて下さい。香ばしく焼けた皮と皮下から旨味たっぷりの脂がにじんできて箸が止まらなくなります。

アカイサキの料理レシピ3

カルパッチョ

お刺身を洋風にアレンジするなら「カルパッチョ」がおすすめです。にんにくをこすり付けたお皿に塩胡椒を軽く振り、お刺身を並べて行きます。オリーブオイルを振り掛けるだけでも美味しいのですが、ワサビ、醤油、マヨネーズ、レモン汁などと混ぜたソースをカイワレやスライス玉ねぎなどとあえてからお刺身に乗せると贅沢な一品になります。

カルパッチョソース

基本のソースは、「にんにく、酢、オリーブオイル、塩胡椒、レモン汁」ですが、アレンジを加えると何通りも楽しめます。アレンジ材料でおすすめなのが「わさび(チューブでいいです)、からし、めんつゆ、マヨネーズ、大葉」などですが、オリーブオイルをごま油に換えて中華風もおいしいですよ。

アカイサキの料理レシピ4

焼き魚のレシピですが

日本人の大好きな「焼き魚」ですが、アカイサキは「塩焼き」はおすすめしません。脂が少なく水分の多い身は、塩焼きにするとカチカチになってしまいます。アカイサキの焼きレシピは何らかのソースをかけてアカイサキの悪い特徴を消す調理をしましょう。

香草焼き

淡白なアカイサキは美味しい味付けで淡白さが引き立ちます。特に香草焼きは簡単でおすすめの調理方法です。小麦粉と香草(ミックスハーブで充分です)を混ぜたものを皮目にまぶし、バターとオリーブオイルの混ぜたもので両面しっかり焼いたら出来上がりです。我が家のレシピはこれにパルメザンチーズをまぶしますが、どちらでもかまいません。


ポワレ

焼くレシピをもう一つ。これはシンプルに「皮を食べる」料理です。切り身にしたアカイサキの半身に塩胡椒を軽くして、ニンニクで香り出しをしたオリーブオイルで焼いていきます。この時ヘラなどを使って身をフライパンに押し付けながら焼いていきます。皮がパリパリになったらひっくり返し身を5分ほどじっくり焼いていきます。お好きなソースをかけていただきます。

アカイサキの料理レシピ5

煮付け

これは文句なく美味い調理方法です。小さいものなら丸ごと鍋に並べます。砂糖大さじ3、醤油大さじ3、みりん大さじ3、酒100㏄、水100㏄で落し蓋をして弱中火で時々スプーンで煮汁を魚に掛けながら10分くらい炊いていきます。食べる時に生姜の千切りを散らすと一層おいしくいただけます。火からおろす1分前くらいに小松菜などを入れるといろどりも良くなります。

食べ終えてからのお楽しみ

煮付けのレシピはかなり甘辛く作ってあります。身をすべていただいてから残った「ガラ」と煮汁をお椀に移し、熱湯を注いでください。ふくよかな香りの「お吸い物」ができます。ごはんがもう一杯欲しくなる味ですよ。是非試してみて下さい。

アカイサキの料理レシピ6

アクアパッツァ

最後は洋風煮込み料理「アクアパッツァ」です。アクアパッツァはお手軽で豪華に見えるのでおもてなし料理としても最高です。オリーブオイルを大さじ3敷いたフライパンににんにくのみじん切りを入れ、その上にアカイサキをのせて両面焼きます。あさりやミニトマト、パプリカ、バジルなどを投入し、白ワインと水150㏄づつで煮るだけです。

アクアパッツァの美味しい食べ方

味付けの塩胡椒は好みでその都度振ってもいいですし、煮る時に入れても構いません。お酒を飲まれる方なら白ワインが合いますが、お食事としていただく場合はフランスパンをちぎって、スープに浸しながらいただきます。スープの最後の一滴まで美味しくいただける料理です。

アカイサキを釣って食べよう!

ご紹介させて頂いた通りアカイサキは旬の無い魚です。これから数釣りに期待ができる季節がやってきます。また大きい物になると40㎝を超す大物もいます。ぜひ釣り船などで出漁し釣り上げた時は持ち帰って(未だに捨てる人がいます)食べて下さい。アカイサキの味の虜になること間違いなしですよ。