メタルジグ ルアー ベイトルアー メジャークラフト
ダツとは?
スメグマモルフ系ボラ亜系ダツ目ダツ科ダツ属に分類されている魚で、漢字では駄津と書きます。見たことがある方は多くはないかもしれませんが、存在を知っている方は多いですよね。
その鋭いくちばしは人を殺めることもあり、大変危険とされています。今回はそんなダツの生態や特徴、美味しい食べ方などまで紹介していきます!
ダツの特徴
鋭いくちばしが特徴
特徴はなんといっても鋭いくちばしです。サイズが1mほどになりますので、かなりの長さのくちばしになることが伝わりますよね。
ただし、ゆっくり泳いでいるのならあまり危険はありません。問題は泳ぐスピードがあまりにも速いこと。時速60㎞ほどのスピードで突進してくる為、容易に突き刺さってしまうのです。
光に反応して突進してくる
人と認識して突進してくるのではなく、光に反応して突進する性質があります。ですので、夜に海をライトで照らしていると、そのライト目がけて高速で突進してくることがあるのです。
もし突き刺さってしまっても、むやみに抜くと出血多量で死に至る可能性があるので、刺さったままダツを殺し、病院に行く必要があります。
骨が青色
他にも様々な特徴を持っていますが、知っておくべき特徴として、骨が青色ということがあります。初めて調理をされた方はこの特徴に驚くことが多いですね。実はサヨリなども骨の色が緑色だったりして、ダツ目はちょっと骨に特徴があるのです。
今回は調理方法も合わせてご紹介しますので、骨の色に特徴があることも覚えておきましょう。
ダツの生態
熱帯・亜熱帯の海域に分布
怖い存在である本種は、全世界の熱帯・温帯地域で泳いでいます。日本では浅い海に生息していることが多いですね。基本的に暖かな海が好きなのですが、種類によっては沖縄では見られないダツもいます。
暖かい地域はダイビングもよく行われますので、夜間のライトにはよく注意する必要がありますね。
沖縄の漁師が注意している魚
リュウキュウダツという種類もいるくらい、沖縄で親しまれている魚です。しかし、最も恐れられている魚でもあります。沖縄は暖かい海域ですのでダツの数も多く、その分被害も多いのです。
実はサメの被害よりもダツの被害の方が多いので、ある意味最も危険な魚と言えるでしょう。沖縄の漁師の方々はダツにかなり気をつけています。
ダツの旬
ダツの味は?
ダツはもちろん食べられるのですが、他の魚と比べて特に美味という訳ではなく、さっぱりした食べやすい魚という印象です。脂っぽさがあまり無いのでかなりさっぱりした白身ですね。お刺身にするのもおすすめですが、塩焼きにしても美味しいです。
あまり旨味が強くは無いので、出来れば旬の時期に食べたいところです。
ダツの旬は冬から初夏まで
ダツの旬は冬から初夏にかけてです。この時期になると通常より脂が乗ってきますので、お刺身などの調理方法にしても美味しくなります。
初夏を超えると産卵期が終わってしまい味が落ちますので、釣りをされるのであれば初夏までに狙っていきましょう!
ダツの食べ方
食べ方・さばき方①ウロコとり
食べ方は通常の魚と特に変わりません。まずはウロコからとっていきましょう。ウロコ取り器を使えば簡単にとれますのでおすすめですが、ウロコ取り器がなければ包丁で行っていきます。
食べ方・さばき方②胸ビレから頭を落とす
ウロコがとれたら次は頭を落としていきます。胸ヒレの根本に包丁をあてて、胸ヒレを頭側につけたまま落としましょう。頭を落としたらお尻に包丁を入れて開いていき、内蔵を取り出します。
もしダツのサイズがかなり大きい場合は、内蔵を取り出してから半分に切ってしまいましょう。
食べ方・さばき方③洗ってさばいていく
内蔵をとったら包丁で血合いを傷つけてから洗い流しましょう。その後、中骨に沿って包丁を入れ二枚おろしにしていきます。
反対側も背中側を中骨に沿って切ってから、腹側も中骨に沿って切っていき、三枚おろしにしてしまいましょう。
食べ方・さばき方④刺身にする場合はさく取り
刺身にしていく場合、三枚おろしが完成したら腹骨をとっていき、さく取りをしていきましょう。身の中心に固い骨があるので、骨部分の横に包丁を入れて、縦半分に切っていきます。皮は頭側の方から尻尾の方に向かって手剥ぎます。
結構弾力がありますので、あまり厚く切らず、少し薄切りにするのがおすすめです。
ダツの料理
料理①刺身
おすすめ料理一つ目はお刺身です。お刺身の調理方法は先述しましたので、参考にして調理してみて下さい。お刺身にする際は旬のものがおすすめ。旬のものは脂が乗っていますので、お刺身にしても美味しくなります。
旬の時期であれば基本的に美味しいのですが、お店で購入する際は触った時に張りがあって銀色が強いものを選びましょう。
料理②焼き魚
おすすめ料理二つ目は焼き魚です。焼き魚は調理方法の定番ですね。塩焼きにして単純に焼くだけで美味しいので、是非食べてみて下さい。
特徴として、皮に独特の風味があり、お刺身にするよりも旨味を感じやすいです。
料理③天ぷら
おすすめ料理三つ目は天ぷらです。天ぷらも魚を美味しく食べる定番料理ですね。調理方法もとても簡単ですので、ダツが手に入った際は是非料理してみて下さい。
こちらもやはり旬のものの方が旨味を感じられますが、旬のものでなくとも美味しく食べやすい調理方法ですので、夏から秋に釣れた際には天ぷらにすると良いですね。
ダツの釣り方①時期と注意点
一年中釣れる魚
ダツはほぼ一年中釣れる魚ですので、どの時期に狙っても大丈夫です。専門的に狙っている方は少ないのですが、狙う場合には旬の時期に釣りに出かけてみましょう。
基本的に他の魚の外道として釣れることが多い魚で、メジナ釣りやイナダ釣り、シーバス釣りの際に釣れることがあります。
ライトをつけたまま海面を除いてはいけない
何よりも気をつけるべきなのは光です。かなりのスピードで突進してきますので、海面を覗いていた場合避けられないでしょう。夜釣りをする際は海面を覗かず、光で照らさないようにしましょう。
ダツの釣り方②タックル
シーバスロッドを使用
ダツの釣りでおすすめされているのがシーバスロッドのミディアムです。リールは2500~3500番のスピニングリールを使用し、メインラインは1.5号くらいのものを使いましょう。
これは、ダツはシーバスやショアジギングの外道として釣れることが多いため、基本的にそちらに合わせたセッティングをし、流用する形となるからです。
フローティングミノー
メタルジグ ルアー ベイトルアー メジャークラフト
色 | 5色セット |
---|
使うルアーはフローティングミノーを基本とし、メタルジグ、ペンシルベイト、ジグヘッドワームがおすすめです。どのルアーも水面付近でアクションさせていきましょう。基本的に表層を泳いでいますので、深場まで潜らせると釣れなくなってしまいます。
動かし方はショートトゥイッチ(振り幅の短いトゥイッチング)がおすすめです。
表層を狙っていく
ルアー釣りでなければ泳がせ釣りもアリです。泳がせ釣りとは肉食性の魚に有効な釣り方で、小魚を餌にして泳がせながら狙う方法。表面がキラキラと光る小魚であれば食いついてくるでしょう。
ダツに関してのTwitter
意外と食べ方が知られていないダツ
ダツ釣ったんですけど、美味しい食べ方誰か教えてくれませんか…:baby: pic.twitter.com/52O1hPIV4G
— あむ郎 @ Taro's (@amrdqmsl_esturk) August 13, 2017
こちらのツイートでは、ダツを釣ったはいいものの食べ方が分からなくて困っている様子が書かれています。料理方法は刺身か塩焼きか天ぷらなどのフライ系がおすすめ。調理方法も簡単なので、誰でも持ち帰って作れるかと思います。
小骨が結構多いので、ある程度のサイズのものでなければリリースするのもいいかもしれませんね。
ダツの青い骨に驚き
さーて、ダツの背骨の色ったら:bangbang:️
— tepo=bene (@tepogao) January 14, 2018
エイリアンかと思うような青緑の骨!
この骨は硬いというか…相方様曰く、構造がわからない:interrobang:️という事で、おそらく唐揚げの予定です。以上、現場台所からでした( ̄^ ̄)ゞ pic.twitter.com/SvoAK6ZCX5
こちらのツイートでは、ダツの骨の色に驚く様子が書かれています。骨の色が青色であることは先述させて頂きましたが、改めて見ますと、あまり食欲が湧く色ではありませんよね。
料理して食べる時には骨を外す訳ですが、塩焼きなどの調理をする場合はそのまま焼いてしまうことになります。骨の色に特徴があることを知っておかないと、驚いてしまう方もいるでしょう。
ダツのお刺身の評価
ダツがジグ単にうまいこと引っかかってくれたので、今日はダツの刺身をいただいた
— まる (@maaaru1001) June 2, 2018
まずいとの評価もあったので戦々恐々としていたけど、普通に美味かったでござるよ
夏のダツ、秋のタチウオって感じ
メバリングのロッドだと引きも強くて楽しかった:blush:
こちらのツイートでは、お刺身にした時の味の評価が書かれています。感想は人それぞれあるかと思いますが、まずいと感じる方は多くありません。
しかし、美味しいとまで感じるかは分かれるところです。旬のものであれば高評価されることが多くなりますが、旬の時期を外れてしまうと不味いという方も出てきますね。
ダツの生態に注意
ダツは光に向かって突進する生態で、夜にダイビングをすると注意する魚ですが昼間のアクセサリーの反射光にも突進するのですね。 #ntv
— 笹団子@東北・九州の物産がある日常 (@sasadango_tyo) June 10, 2015
こちらのツイートでは、ダツの生態について書かれています。光に向かって突進する生態を持っているので注意すべきということを先述しましたが、強い光に反応してしまいますので、昼間のアクセサリーも危険だと書かれていますね。
釣りをする際は過度な装飾品は外しておき、安全を優先することをおすすめします。
危険な実験
本題はこちら。ダツです:exclamation:️
— 桐朋生物部 (@TohoDTK_biology) December 10, 2017
ネットでは光に突進し、人に突き刺さる事もあるというダツですが、検証してみました。
結果…あれ?こない…
ビビりまくりでしたが、結局突進はしてきませんでした。
実は走行性は無いとの噂も。
彼らは本当に危険なのか?色々な方の意見を聞きたいです:exclamation:️ pic.twitter.com/78Ea8ZR9fm
こちらのツイートでは、危険を承知で強い光をあてる実験をしてみた様子が書かれています。動画になっていますので、気になる方は見てみて下さいね。確かに、かなり強い光を当てているにも関わらず突進してくる様子はありません。
とはいえ、日本だけではなく世界中でよく事故が起きている魚ですので、侮らると危険です。
実はダツ目の魚
実はメダカはダツ目の魚なので、横顔を見ると結構ダツに似ている感じがしませんか?くちばしはありませんが、口の出方が似ていますよね。
画像のメダカは卵を持った雌ですので丸みを帯びていますが、もっと細いメダカであれば更にイメージしやすいかもしれません。
まとめ~ダツとは~
今回の「猛突進する魚「ダツ」とは?その生態と特徴を解説!食べると最高に美味しい?」はいかがでしたでしょうか?
ダツの生態や調理方法、おすすめの食べ方・料理などまで紹介させて頂きましたが、今すぐ釣ってみたい、食べてみたいと感じた方も多いのではないでしょうか。
特別に美味しいという訳ではありませんが、旬の時期のダツであれば美味しいので、是非食べてみて下さい。また、突進されると死に繋がる恐れがありますので、くれぐれも光には注意し、反射する可能性のあるアクセサリーなども外すようにしましょう。
ダツが気になる方はこちらもチェック!
今回はダツに関して紹介させて頂きましたが、当サイト「暮らし~の」には他にも様々な魚・釣りに関する記事があります。下記に一部を用意させて頂きましたので、気になる方は是非見てみて下さい。
巨大魚「タマカイ」はサメをひと飲み?!その真実と驚愕の生態に迫る!
巨大魚「タマカイ」をご存知でしょうか?サメをひと飲みすると言われ、なんと過去には人食い経験もあると言われている世界最大のハタですが、あまり詳...
クロソイとは?その生態や釣り方、美味しい食べ方・レシピをご紹介!
穴釣りなどでもよく知られているクロソイ、今回はそんなクロソイの生態から、美味しい食べ方についてご紹介します。釣りでも定番になっている魚として...
「あんこう」とは?その生態と旬の時期、鍋以外の調理方法・レシピをご紹介!
あんこうといえば冬の味覚。あん肝やあんこう鍋など高級で美味な料理になる魚です。あんこうは魚の中でも道具を使って捕食する魚として知られています...