検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

タイヤの空気圧で乗り心地や燃費は変わる?その目安と正しい知識をご紹介!

車やバイクなどに用いるタイヤには、空気圧という規定の数値があります。タイヤに適正な空気圧がないと快活な走行を満喫できません。各車両に最適な空気圧管理ができれば最善といえます。それでは、車両とタイヤに関する内容をご覧ください。
2020年8月27日
Hobby Life
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

タイヤの役割

車両との関連

車両に使うタイヤは走行と深い関連があります。当然ながら、タイヤがなければ車両は走行できませんので、最上なマシンとは、エンジンにマッチした機構のタイヤが装備されていることに尽きます。自転車などでも同じように、適正なタイヤがなければスムーズな走行を楽しむことができません。そのため、タイヤはどういった車両にとっても、必須の駆動系アイテムということがいえるでしょう。

ゴム製品は消耗品

タイヤはゴムでできている消耗品です。そのため寿命がくると交換を必要とします。劣化したタイヤでの走行はバーストの危険性もありますので、とくに高速道路での走行は注意が必要です。多くのタイヤメーカーがありますので、愛車にマッチする素敵なタイヤ選びも楽しめるひと時となります。かっこいいタイヤを履いて、最上の走行をすることが望ましいといえるでしょう。

タイヤと空気圧の関係

空気圧とタイヤの関連

タイヤにとって空気は非常に大切なものです。タイヤには内部に空気を入れ、圧力をかけることで膨張させています。これにより重たい車両でも路面上で安定した走行ができるので、空気がなければ走行はできません。空気圧という適正の数値によって各タイヤの能力が最大限に引き出されています。そのため、空気が抜けているタイヤは走行どころか、場合によっては車両へダメージも与えてしまうので注意が必要です。

数字で判断できるのが空気圧

空気入れを使うと数値で空気圧をチェックできます。ガソリンスタンドでは使い勝手のよい空気入れがありますので、空気圧判断が的確でおすすめです。エンジン車両には、それぞれベストな空気圧の数値がありますので、定期的な空気圧点検をすることで快活な走行も実感できます。空気圧点検をしていない方は、ぜひこの機会にチェックしてみましょう。

タイヤと乗り心地の関連

路面の凹凸と関係する

空気圧が規定値以下の場合、タイヤへ過度な負担をかけて走ることになり、走行性にも影響を及ぼします。とくに凹凸の激しい路面では、乗り心地が極端に変わってしまいます。タイヤへ適切な空気圧を入れておくことで、どういった路面上でも快活な走りができますので、車重のかさむ車両はとくに空気圧の点検が重要となってきますので留意しましょう。

空気圧次第で燃費も変わる

エンジン車両の場合、タイヤの空気圧が低いまま走行すると燃費にも悪影響が出てしまいます。車重を適切に支え切れませんので、必然的にガソリンをたくさん使ってしまうことが要因です。空気圧は時間経過と共に徐々に抜けていきますので、しばらく空気を入れていない車両はとくに注意が必要となるでしょう。昨今はガソリン代も高騰していますので、維持費にも影響してしまいます。

タイヤの空気圧で変わる乗り心地:圧力が低い

路面状況との関連

低い空気圧のタイヤで走行した場合の乗り心地をご紹介しましょう。空気圧が低いと路面の凹凸を吸収しやすい特性が出てきます。これにより、多少路面が荒れた道を走行しても振動を軽減して走行することが可能です。規定値以下での走行となりますが、低めの空気圧での走行が好きな方もおり、路面にマッチしていれば規定値の空気圧よりも快適な走行が実感できるでしょう。

低い空気圧は振動を抑えたい方へおすすめ

乗用車や軽自動車では適正な空気圧力のおかげで、基本的な走行ができるような仕組みとなっています。その目安よりも低い圧力のまま走行をすると、下道では実感できなくても高速道路では違いを感じやすくなるでしょう。安定性が増しますので、空気圧を低めに入れた乗用車や軽自動車での走行は時として快適さがあります。ただし、燃費は悪くなりますので一長一短ともいえます。


タイヤの空気圧で変わる乗り心地:圧力が高い

乗用車と軽自動車での違い

タイヤへ入れる空気の圧力を高めた場合、どういった乗り心地となるでしょうか。低い圧力と比較すると路面の凹凸を感じやすい乗り心地となります。空気を入れすぎて圧力を高めることによって、小さな凹凸を吸収できなくなるので跳ねるような乗り心地となるでしょう。大きな乗用車よりも車重の軽い軽自動車に関して、とくにそうした傾向が強く出ます。

高速道路でも空気の圧力が影響する

乗用車や軽自動車、そしてバイクでも使う便利な高速道路ですが、走行する速度が下道の倍近いスピードともなります。そうした状況ではタイヤの空気圧が高めの場合、タイヤへの負担を軽減させられるので、乗り心地はよいといえるでしょう。適性の圧力の数値より少し高めの空気を入れておくことで、乗用車や軽自動車をはじめ、バイクでも快適な高速走行を実感できます。

タイヤの空気圧で変わる乗り心地:適正の圧力

基本指定の圧力からはじめる

乗用車、軽自動車、バイクには必ず適正の空気圧があります。これらは各車種によって異なる圧力で、最適な数値でもあります。初めて車両に乗る場合、まずは適正の空気圧を常時入れておけば問題ありません。低い空気圧や高い空気圧という加減は、基準の圧力のまま走行をした後、自在に変えていくこともできます。そのため、基本的な空気圧は各車両の基準値でよいでしょう。

大きなトラブルが起きないのが基準指定値の空気圧

規定値の圧力での走行では、下道や高速道路ではとくに大きな不具合を感じないで走行できます。大きな凹凸のある路面でも強い振動を感じる場面は少ないでしょう。バイクに限っていえば、空気圧が高めであったり、極端に低い状況であったりすれば乗り心地が大幅に変わります。ですが、一般的な乗用車や軽自動車では空気圧が多少低い状態や、高めに入れすぎてしまった場合でも大きなトラブルには直結しません。

タイヤの空気圧の目安:メーカー指定の空気圧

車両に貼られているステッカーを確認しよう!

空気圧は同じタイヤを装備していても、乗用車の種類によって適正な数値が違うので注意が必要です。「指定空気圧」という数値があり、車両に明記されています。その数値が基本的な目安の空気圧となりますので、日頃より空気圧点検をしましょう。4つのタイヤがすべて同じ圧力になっていることが最善です。

タイヤの空気圧の目安:タイヤの減り方

タイヤの摩耗が空気圧の目安となる

タイヤの擦り減った状況からも空気圧の目安判断ができます。乗用車や軽自動車ではタイヤの中心の擦り減り方から判断することが主です。適正な空気圧力が入っている場合、タイヤの中心部がそれぞれまんべんなく擦り減っているでしょう。乗用車や軽自動車では、タイヤが均一に摩耗していることが望ましい状態といえますので、定期的にタイヤを目視することで空気圧の偏りの目安ともなります。

タイヤの空気圧の目安:燃費

燃費の変化で空気圧も変わる

頻繁に走行する方ですと燃費で空気圧の目安を測ることも可能です。たとえば、いつもは1リットルであたり20㎞走行できている車両が15㎞まで燃費低下してしまった場合、空気圧の減少の目安となるでしょう。とくに燃費計算しながら走る方は敏感に感じられる数値でもありますので、分かりやす目安となります。燃費と車両には深い関連がありますので、ぜひ留意してみてください。

タイヤの空気圧の正しい知識:空気圧の減少

点検時期の目安もある!


乗用車、軽自動車、バイクのそれぞれのタイヤは、1度空気を適正に入れたとしても経年で空気が抜けていきます。バルブがしっかりと閉まっていても、かすかにタイヤチューブから空気は漏れていますので定期的な空気圧点検が必須です。目安としては月に1度の点検をしておきましょう。毎月1回を目安として、空気圧をチェックしておけば安全な走行を常に実感できます。

タイヤの空気圧の正しい知識:冷えたときに計測

暖まっていると空気圧が高めになる?

乗用車などに使うタイヤの空気圧は、温まった状態ですと中の空気が膨張しています。そのため、その状態で空気圧点検をしていても適正な数値とはいえません。空気圧を適正に計測するには、タイヤが冷えているときに計測しましょう。走っている最中での計測では、いつもより高めの数値となっていますので、少し多めの空気を入れることもできますが、基本的には冷えた状態で空気圧点検をします。

タイヤの空気圧の正しい知識:タイヤチューブ

車検時に交換して適正を維持しよう!

乗用車や軽自動車をはじめ、バイクに装備しているタイヤには専用のタイヤチューブというものが使われます。このタイヤチューブの劣化によって適正な空気圧点検をすることが難しくなるでしょう。おすすめとしては、2年に1度の車検時にタイヤ交換をしてしまうことです。もちろん走行状況にもより、その期間は前後します。ですが、多走行する方は短いサイクルでタイヤとチューブを新調しておくことで、常に適正な空気圧を把握できるでしょう。

タイヤの空気圧の正しい知識:燃費

路面との摩擦が影響する

前述したように、車両走行と燃費は大きな関連があります。タイヤの空気圧が低いと路面との接地面積が増えるので摩擦が増えてしまいます。摩擦が増えると、より大きなパワーを必要としますので必然と燃費は悪くなるでしょう。とくに車重が重たい場合には多くの摩擦を生みますので、燃費もさらに低下傾向にあります。

タイヤの形との関連もある!

タイヤとひとくちにいっても、その形状はメーカーによってさまざまあります。角張ったタイヤや丸みのあるタイヤがありますので、車両ニマッチしたタイヤ選定も重要です。角のないタイヤでは、路面との摩擦が軽減できますので燃費もよいでしょう。ただし、走路との設置面積が広いタイヤでは、指定空気圧であったとしても燃費は多少悪くなるでしょう。

タイヤの空気圧の正しい知識:高速走行

空気圧が低いときは危険!

高速走行する際の空気圧の数値はとくに重要です。高回転で回るタイヤですので、空気圧が低いとバーストといってタイヤが破裂してしまいます。低い空気圧は高回転走行には適さず、回転力の負荷に対応できないために起こる現象です。そのため、高速道路を使う場合には事前に空気圧チェックをして、減っている場合には入れておきましょう。

高速道路では空気圧高めがおすすめ!

低い空気圧での「高速走行の危険」はご理解できたことでしょう。頻繁に高速道路を利用する方の場合、常に少し高めの空気圧をおすすめします。高めといっても、適性値よりも1割増し程度の範囲です。入れすぎてしまうと破裂の要因ともなりますが、少し高めの圧力がよいでしょう。これにより高速走行でも燃費が安定しますし、高速道路上で危険なトラブルになることもないでしょう。

タイヤの空気圧の正しい知識:空気の入れすぎ

ゴム風船と同じ原理


車両へ空気を入れる際、どこまで入れてよいのか分からなくなってしまうこともあるでしょう。とくに適正値が分からないままですと要注意です。風船と同じくタイヤはゴムでできています。そのため、ある程度の範囲では対応できますが、過度に入れすぎてしまうとパンクします。むやみに空気を入れるのではなく、やはり適正値を把握した上で空気を入れることが最善です。

空気を入れすぎないようにしよう!

タイヤの空気圧は、多くても1割から2割弱までの範囲で高めに入れて走ることも可能です。これにより、高速走行では快適に走ることができます。ですが、路面状況や車種によっては些細な凹凸で敏感に反応してしまい、跳ねやすい状況をつくってしまうでしょう。空気圧とは、ある程度幅があり、その中でそれぞれの走行スタイルに合わせた調整をすることが、もっともよい空気圧の管理といえます。

ガソリンスタンドで空気圧チェック!

入れすぎたり不足がないかチェックしてもらおう!

車両とタイヤの空気圧の関連をご紹介しました。これから初めて車両を所有する方も多いことでしょう。車両の重要なメンテナンスの1つでもあるのが空気圧点検です。入れすぎてしまったり、足りなかったりすると最適な走行ができないこともあります。昨今はセルフのガソリンスタンドが増えましたので、自分で空気を入れる方もいるでしょう。入れすぎたり、足りなかったりする空気圧は危険ですので、不安な方はガソリンスタンドの従業員に依頼しましょう。

自分でメンテナンスするなら適性値を知っておく

車両のメンテナンスを自分でする方も多いことでしょう。愛車のタイヤ管理も自分で行う場合、やはり車両ごとの適正値を知らなければなりません。適正値を知らなければ、空気を入れすぎてしまうこともあります。入れすぎた場合でも減らすことができますが、それにも適性値を知らければできないことです。愛車管理は走行性にも大きく影響しますので、車両の指定空気圧が分からない場合、入れすぎなどのないようにメーカーに問い合わせることもよいでしょう。

タイヤの空気圧をチェックして安全走行!

愛車で最上のひと時を!

タイヤと車両についてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。タイヤの空気圧によって、乗り心地や燃費まで変わってくることが分かりました。愛車の管理は安全走行へもつながります。些細なことで大きな事故やトラブルともなりかねないですので、定期的な車両点検も重要なことです。ぜひ、安全に留意して楽しいドライブを満喫しましょう。

車両が気になる方はこちらもチェック!

車やバイクなどのエンジン車両が気になる方は、他にも楽しめる記事をご覧になってみませんか。愛車のメンテナンスや、これから車両購入を検討している方にも最適なものばかりです。車やバイクを所有して遊ぶことはとても素敵なひと時を満喫できますので、車両関連の記事は以下リンクよりお楽しみください!