検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

フッキソウの花言葉と育て方!失敗しない植え方や増やし方のコツは?

育てやすくて管理しやすい!初心者にもおすすめの優秀なグランドカバープランツ・フッキソウとは?花言葉や名前の由来に加え、おすすめの植え方や初心者にも簡単にできる増やし方など、フッキソウの育て方と楽しみ方をたっぷりご紹介いたします。
2020年8月27日
しまうま花屋
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

初心者にもおすすめしたいフッキソウ

優秀なグランドカバープランツ

フッキソウは、グランドカバーとして人気の植物です。一年中キレイな葉をつけてくれる常緑性でさらに耐陰性もあるため、和風のお庭やシェードガーデンのグランドカバーとしてとっても優秀です。また、日本原産のため育てやすく、初心者にもおすすめです。
 

フッキソウでお庭の悩みを解消しよう!

さらにフッキソウはお庭のさまざまな悩みを解決してくれる、とってもマルチな植物。例えば、日陰で寂しくなりがちなスペース・水はけが悪くて植える植物を選んでしまうスペース・なかなか植物が広がらず土が見えて味気ないスペースなど、ちょっと困ったお庭の悩みに最適なのがフッキソウです。

そんなフッキソウ、名前の由来も花言葉も福を呼び込んでくれそうな縁起の良い植物です。お庭のグランドカバーや植栽でお悩みの方はぜひこの機会にフッキソウの魅力を知っていってくださいね。

フッキソウとは

日本原産の常緑種

フッキソウは日本の北海道から九州、中国北部が原産の植物です。葉を一年中鑑賞できる常緑種で、耐寒性も耐暑性も備えています。また、自生のフッキソウは山地の林内に生殖するため耐陰性もあります。日本においてはとても育てやすい植物なのですね。

ツゲ科の植物

フッキソウはツゲ科の植物です。草丈は20㎝前後になり、地面を這った茎から立ち上がって螺旋状に葉っぱをつけます。葉はフチにギザギザがある鋸葉で、少し厚みがあります。葉が大きくならずあまり樹形が乱れないため剪定などのお手入れをこまめに行う必要がありません。

江戸時代から観賞されていた

フッキソウは山地に自生しますが、江戸時代にはすでにフッキソウが園芸種として観賞されていたともされ、江戸後期にシーボルトがオランダに送った植物の中にフッキソウがみられます。今でもオランダの国立民俗学博物館においてグランドカバーとしてフッキソウが植えられているのを見ることができます。

フッキソウの名前の由来と花言葉

縁起の良い富貴草

フッキソウは漢字で「富貴草」と表記する、とても縁起の良い名前がつけられています。一年中美しい葉色を保ち、丈夫で生殖力が強い性質から「富」が増えることに例えられ、繁栄を意味する植物とされてきました。また、真珠のような美しい実がつくことから「貴」の字がついたともいいます。

別名:吉事草、吉祥草

繁栄を象徴する縁起の良い植物とされたフッキソウは、吉事草(キチジソウ)や吉祥草(キッショウソウ)とも呼ばれました。ただし、ユリ科の植物にヤブランに似た吉祥草(キチジョウソウ)と呼ばれる見た目もまったく別の植物があり、それとは区別されています。

フッキソウの花言葉

縁起の良い名前がつけられているフッキソウですが、花言葉も「吉事」「良き門出」「祝意」などとても縁起の良いものです。名前も花言葉も縁起の良い名前がつけられていることから、日本では多くの人に愛されてきた植物であることが分かりますね。

フッキソウの花と実


花と実も魅力的なフッキソウ

フッキソウは主に葉を観賞する植物として園芸に用いられており花や実はあまり観賞対象にはなっていませんが、小さいながらかわいい花と実をつけます。さらに実をつける量は少なく、見られるのもごくわずか。葉だけではなく花や実の魅力も知ってフッキソウを楽しみましょう。

開花期は4〜5月

フッキソウの開花期は4〜5月で、白っぽい穂状のお花を咲かせます。穂状の先端に雄花がつき、その根元に雌花がついています。これらに花びらはなく、雄花は4本の雄しべが伸び、雌花は2つの雌しべをむき出しにしています。雄しべの先端は茶色っぽくなっており、白と茶色の落ち着いた色合いがかわいらしく見えるお花です。

真珠のような実

ごくたまに秋から冬にかけて、真珠のような艶感のある白い実をつけることがあります。この実は白いツノのようなものが2本にょきっと生えたような愛らしい姿をしています。ほんのり甘さがあるといいますが、この実を食用として食べることは今ではあまりありません。

薬用として使われていた

フッキソウには毒素があるとされていますが、アイヌでは実を干して食べていたといいます。また葉や茎を乾燥させて胃腸薬にしたり、葉や茎を煮た湯気を風邪薬としたりして活用していたといいます。また、中国でも実や葉・茎がリウマチや女性の病気に効くとされていたようです。

フッキソウの種類

緑葉品種

日本原産のフッキソウで多く流通しているのが、緑が濃くて艶のある緑葉のフッキソウです。濃い緑の葉が和風の庭によく合い、落ち着いた色合いのグランドカバーとしてよく使われます。斑入り葉より少し価格が手頃なのも嬉しいポイントです。

斑入り品種

日本では、斑入りのフッキソウもよく出回っています。クリーム色の斑入り葉は、シェードガーデンに使うと日陰を明るく演出できて人気の品種です。また、グランドカバーに斑入り葉を取り入れるとお庭がとても明るい印象になる点でも人気です。しかし直射日光の当たる場所だと葉焼けしやすいのが難点です。

フッキソウの仲間は全部で4種類

日本でよく流通する緑葉と斑入り品種のほかに、フッキソウ属の仲間はあと2種類あります。台湾〜中国中南部原産のタイワンフッキソウと、冬には銅葉になる北米原産のパキサンドラ・プロクンベンスです。しかし、日本ではあまり流通していません。

フッキソウの育て方①:環境と植え方

耐陰性がある

フッキソウは山地の林などで木の根元に自生している植物です。そのため、本来は明るい日陰などを好みます。しかし環境への適応性が高いため、日向や日陰でも育てることができます。ただ日向では葉焼けしてしまったり、日陰すぎると密生しにくくなることがあります。

乾燥が苦手

もともと林の中に自生する植物のため、湿気を好みます。適応性は高いためある程度の乾燥には耐えますが、あまり乾きすぎると成長が止まってしまいます。きれいな葉を美しく保ちたいのであれば、乾燥には注意しましょう。逆に水はけの悪い場所などでも育つのが利点です。

基本の用土でOK


フッキソウは、基本の草花の用土などで育ちます。庭植えであれば特に土を選びません。鉢植えの場合は、赤玉土7:腐葉土3の配合土などが良いでしょう。植えるときは元肥や油かすなどを混ぜ込んでおくと良いでしょう。

よく広がるので植え方に注意

フッキソウはグランドカバーとして優秀で、横に広がって大きくなっていきます。自然に広がっていくので植え方はあまり気にしなくても良いですが、株と株の間隔は20〜25㎝ほど空けると良いでしょう。3号ポットなら1平米あたり25〜30苗ほどが目安です。

フッキソウの育て方②:植え付けと植え替え

植え付け適期は春と秋

植え付けに適している時期は3月頃と10月頃です。ですが、真夏を除けば基本的にはいつでも植え付けできます。植え付け直後はたっぷりと水やりを行い、乾燥しないように根元を腐葉土などで覆ってあげると根付きやすくなります。

植えっぱなしでよく育つ

基本的に植え替えの必要はありません。環境が適しているとよく増えますが、草丈が低く大きくなりすぎることがないので植えっぱなしのままでもお庭によく馴染みます。移植などを行う場合は、春と秋が適しています。地下茎がよく伸びていますが、適期であればある程度地下茎を切っても育ちます。

フッキソウの育て方③:日々のお手入れ

病害虫に強い

フッキソウが初心者にもおすすめなグランドカバーである一番の理由は、病害虫に強いことです。ほとんど病気や害虫の被害に遭うことはありません。ただし日差しが強すぎるところでは葉焼けして葉が黄色くなってしまうことがあります。

剪定やお手入れが楽!

フッキソウは日々のお手入れはほとんど必要がありません。よく株が増えますが、草丈が大きくなることはないので季節の剪定もほとんど必要がありません。ただ広がりすぎたり他の植物を侵食したりするようであれば、剪定してあげましょう。

剪定はどこを切ってもOK

フッキソウは地面についた茎からも発根していくため、剪定の際も気をつけることはほとんどありません。広がってきて気になる茎は剪定しましょう。剪定した茎は挿し木にしてみると容易に増えてくれます。このお手入れのしやすさもフッキソウが広く愛される所以ですね。

フッキソウの育て方④:増やし方

株分けでの増やし方

株分けによる増やし方は、広がって大きくなった株などがある場合に有効です。丁寧に株を掘り起こし、地下茎をほぐしていくつかに分けます。適期は春と秋で、この時期には成長しやすいので好きな大きさに株分けしても良いでしょう。植え付けた後は乾燥に注意してください。

挿し木での増やし方

フッキソウをたくさん増やしたい場合には挿し木での増やし方が良いでしょう。挿し木の場合も適期は春か秋で、10㎝程度に切った茎を3〜4号ポットに挿します。挿し木用用土などの水はけの良い土を使い、挿し木した後は直射日光が当たらない場所に置きます。根が出るまで乾燥させないように水の管理をしっかりしましょう。

フッキソウおすすめの植え方

和風グランドカバーとして適役!


フッキソウのおすすめの植え方は、和のお庭のグランドカバーです。フッキソウはお手入れ要らずで自然に広がるため、飛び石の間のグランドカバーや、樹木の下草としてとても優秀な植物です。雑草が生えにくく伸びてきても剪定しやすいので初心者でも挑戦しやすいですよ。

シェードガーデンでも活躍

日陰への耐性があるので、シェードガーデンにおすすめです。暗くなりすぎる日陰には斑入りの品種を植えると明るく見えます。葉が大きくなりすぎないので、ギボウシやツワブキなどのシェードガーデンの定番とも相性良く植えられます。

盆栽やテラリウム・苔玉にも

フッキソウは丈夫な性質から、盆栽やテラリウムの花材としても人気です。お庭で育てたフッキソウが大きくなって株分けや挿し木をする際、大きなビンに入れてテラリウムにしたり、ケト土と苔で包んで苔玉にして家の中に取り込んで楽しむのも良いですね。

洋風ガーデンにも!

和のイメージが強いフッキソウですが、うまく組み合わせれば洋風のお庭にも合わせることができます。斑入りの品種はレンガに合わせると明るくしてくれますし、緑葉をアクセントや足元の引き締めに使っても◎。育てやすく扱いやすいグランドカバーなので、組み合わせ方を工夫して取り入れてみてはどうでしょうか。

混合グランドカバーで楽しむ

グランドカバーにはフッキソウのみを植えるのも統一感が出て素敵ですが、複数の植物を組み合わせる混合グランドカバーもおすすめ。フッキソウと同じくお手入れが簡単なアジュガと組み合わせると、洋風グランドカバーに変身します。

まとめ

植え方も育て方も簡単!

フッキソウは丈夫で初心者におすすめの植物です。植え方も簡単、育て方も手間いらずで、組み合わせに悩むシェードガーデンでも大いに活躍してくれます。グランドカバーの植物に悩んだら、まずはフッキソウを試してみては?また増やし方もとっても簡単なので、挿し木初心者も挑戦してみてくださいね。

縁起の良いフッキソウをお庭に

よく見てみると庭園や公共施設にもよく使われているフッキソウ。汎用性が高く一年中楽しめる美しさも備えている上に、名前も花言葉も縁起の良いフッキソウをこの機会にお庭に取り入れて、福を呼び込んでみてはいかがでしょうか。