検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

11月に咲く花といえば?ガーデニングでの人気品種13選を花言葉と合わせてご紹介!

季節も晩秋にかかり花の数がめっきり少なくなってくる11月。そんな11月に咲く花をご紹介します。フラワーショップにいけば季節に関係なく音質で育てた花が咲いていますが、11月に贈るならやはり季節の花が良いという人へ。花言葉と一緒に11月に咲く花を見ていきましょう。
更新: 2021年11月23日
佐藤3
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

11月に咲く花とその花言葉が知りたい!

11月は緑が少なくなる時期

11月といえば季節は晩秋。緑にあふれていた夏の季節も終わり、紅葉の秋もそろそろ終わり。自然界の植物たちにも茶色く枯れた物が多くなり、余計に肌寒さを感じる時期でしょう。そんな11月でもしっかりと花を咲かせてくれる植物があります。

11月に咲く花をガーデニングに取り入れよう

今日はそんな緑が少なくなってきた秋から冬という季節に咲く花をご紹介していきます。11月にはどのような花が咲くのでしょうか。あなたの秋から冬の季節のガーデニングを華やかにしてくれる11月に咲く花の簡単な育て方、花言葉も一緒に見ていきましょう。

11月に咲く花1:カンツバキ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ガーデニング・育て方

カンツバキといえば、少し古い日本映画なら白い雪とよくあう植物として登場人物の心情を表す演出のひとつとして頻繁に使用された植物です。庭木としても人気が高く日本人に馴染みの深い冬の季節に咲く花です。ガーデニングでカンツバキを育てる場合の育て方は樹木であるため、木の苗を購入して植えることになります。植える時期は6月頃。カンツバキの苗を植えたら根付くまで2年ほどは地植えでも土が乾いたら水をあげるということが必要となります。開花時期は11月から翌年2月くらいの間です。

カンツバキの花言葉

カンツバキの花言葉は「申し分のない愛らしさ」という女性にとっては贈られたらとても嬉しい意味をもっています。ツバキの花は首からポロリと落ちることからあまり縁起の良くない花と言われることもありますが、花言葉を見ると決して悪い縁起の悪い花でないことがわかりますね。

11月に咲く花2:コスモス

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ガーデニング・育て方

コスモスといえば夏~秋の季節を代表する花ですが、長持ちするものは11月まで咲くものもあります。特にコスモスの中でもキバナコスモスは開花時期が長いことでも人気の花です。背の高いものは倒れてしまうものもありますので、ガーデニングで使用する場合は支柱を立てるか矮性種の品種を選ぶとよいでしょう。植え付け・種まきの時期は4月から7月にかけて。

コスモスの花言葉

コスモスの花言葉は「絢爛(けんらん)」です。豪華絢爛という言葉を聞いたことがあるでしょう。この絢爛はきらびやかで美しい様を例えた言葉です。コスモスはどちらかというと綺麗だけれど飾り気のあまりない花というイメージがあるので少し意外に感じますね。

11月に咲く花3:マリーゴールド

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ガーデニング・育て方

マリーゴールドといえばコンパニオンプランツとして植える人も多い、黄色やオレンジをした花。開花時期は春から秋。11月まで咲くものもあります。マリーゴールドを11月という晩秋の季節まで咲かせるには、種を植える時期を遅らせる必要があります。本州以南の温かい地方であれば11月に開花時期を迎えることも可能です。

マリーゴールドの花言葉

マリーゴールドの中でもアフリカンマリーゴールドの花言葉は「信頼」です。しかし、マリーゴールド全般の花言葉は「嫉妬」「絶望」「悲しみ」とあまりよい意味ではありません。マリーゴールドを誰かに贈りたい時は、マリーゴールドの品種や花の色に気をつけないと相手から嫌な顔をされるかも知れません。黄色いマリーゴールドの花言葉は「健康」オレンジ色なら「予言」という花言葉になります。

11月に咲く花4:キンセンカ


クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ガーデニング・育て方

キンセンカはとても育て方が簡単で、植える時期によって通年花を付けるので11月に開花時期をむかえさせるには植える時期は夏、7月頃に苗を植えるとよいでしょう。中でも四季咲き性の性質を持つ品種を植えることで寒冷地だけでなく温かい地域でも秋から冬の季節に花を咲かせることができます。寒い季節に温かみのある暖色系(オレンジや黄色)の花を咲かせます。

キンセンカの花言葉

キンセンカの花言葉には「輝かしい」という意味があります。それと共に「嫉妬」や「悲しみ」という意味もあります。この嫉妬や悲しみの花言葉にはギリシャ神話のニンフ(水の精霊)がアポロンに横恋慕して恋敵の王女の父親に二人の仲を密告、その結果王女は生き埋めにされ、自分のやったことに恐れを感じたニンフが9日間土に座り天のアポロンを見上げ続けた結果キンセンカに姿を替えてしまったという悲しいお話に由来します。

11月に咲く花5:サザンカ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ガーデニング・育て方

サザンカはツバキのように樹木に咲く花。開花時期は10月から12月くらい。植える時期は春、または秋に行い、挿し木をして増やします。植物は一般的に日なたを好む傾向にあるものが多いですが、サザンカに対してはあまり日当たりのよくない場所に植えることも可能です。古くから日本で育ってきた植物ですので、日本の季節の変化に順応しており育てやすい花木です。

サザンカの花言葉

サザンカの花言葉といえば「素直」「飾らない心」という意味があります。花の色ごとに花言葉も違い、赤のサザンカは「謙譲」、白なら「愛嬌」ピンクは「永遠の愛」という花言葉になります。ツバキやカキツバタと似たような花になりますが、花全部がいっぺんに落ちるのがツバキ、花びらが1枚ずつヒラヒラと落ちるのがサザンカとなります。

11月に咲く花6:サルビア・アズレア

ガーデニング・育て方

サルビアといえば夏に咲く真っ赤な花ですが、このアズレアという品種は別名ブルーセージとも呼ばれる青いサルビアです。放置しておくと1mほども背丈が伸びてしまうので適度に刈り込む必要があります。ハーブなので、生命力も強く育て方は簡単。乾燥にも強いので水やりを少し忘れても元気で育ってくれます。

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

サルビア・アズレアの花言葉

サルビア・アズレアの開花時期は9月から12月ころ、花言葉は「家族想い」や「絆」など人との人との関係性をあらわすものとなっています。赤いサルビアは「熱愛」など恋ごころをあらわす花言葉がつけられているのに対して、青いサルビア・アズレアには家族に対する絆や結びつき、思う心といった花言葉がついているのが特徴です。

11月に咲く花7:シクラメン

ガーデニング・育て方

寒い時期に開花時期を迎える花といえば、シクラメンは有名ですね。お正月の花として室内に鉢植えを置いている人も多いでしょう。シクラメンを育てるには球根を9月頃植える、または開花ずみの鉢植えを買ってきて楽しみます。水やりは受け皿からの給水で大丈夫なので育て方も簡単です。

シクラメンの花言葉

シクラメンの花言葉は「内気」「遠慮」。花粉を守るために下向きに咲くその花姿を見てつけられた花言葉の意味となっています。花言葉とは関係ないですが、シクラメンという植物の名前が「死」や「苦」という語呂合わせに繋がるということで病気見舞いの花には向かないといわれています。シクラメンの花に控えめな姿を見るのとは対照的に燃える火のように見えるということでカガリビバナという別名もあり、シクラメンの両極性をあらわしています。それを表すかのように赤いシクラメンの花言葉は「嫉妬」となっています。

11月に咲く花8:ジャスミン

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ガーデニング・育て方

ジャスミンといえばエキゾチックな香りを放つ花として香水の香りにも多く使われる植物です。原産地はインドやヒマラヤ。増やすには挿し木で増やしますが、まずは苗木を買ってきて植えるところからはじめます。植える時期は3月から4月ころ。日当たりのよいところを好みますが夏の日差しは強すぎるので日陰を作ってあげる工夫が必要です。

ジャスミンの花言葉

ジャスミンの花言葉の中でも「愛らしさ」、「優美」はその花の姿からつけられています。それに対して「官能」などはジャスミンの香りからつけられた花言葉といわれています。ジャスミンの甘く女性的な香りにセクシャルなものを感じる花言葉ですね。〇〇ジャスミンという名前がついている品種の中には花の香りが良いというだけでまったく別の種類の植物もあります。間違えてジャスミンティーにしようとすると毒性を持っている植物もありますので要注意です。

11月に咲く花9:セイタカアワダチソウ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ガーデニング・育て方

セイタカアワダチソウはアメリカ原産の外来種の植物です。開花時期は9月から11月くらい。秋の空き地に1mほどの背丈の黄色い花をたくさんつける植物を見ることがあるでしょう。元々は切り花にするために日本に入ってきた花ですが、あまりの生命力の強さに在来種の植物が絶滅してしまう恐れがあるため、危険な植物100選に指定されています。育てるのはやめておきましょう。セイタカアワダチソウは、その花粉被害もひどく近隣に迷惑をかけてしまう恐れも大いにあります。

セイタカアワダチソウの花言葉

セイタカアワダチソウといえば、ものすごい繁殖力でススキを押しのけて空き地を占拠するほどです。その花言葉は「生命力」。まさにセイタカアワダチソウにピッタリの花言葉ではないでしょうか。しかし、空き地に生えている雑草というイメージが定着しているセイタカアワダチソウをプレゼントに選ぶのはおすすめできません。

11月に咲く花10:ノゲイトウ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ガーデニング・育て方

ノゲイトウは寄せ植えでケーキを作るのに使われたりするキャンドルのような花を咲かせるケイトウの仲間の植物です。ノゲイトウの中でも園芸用品種のことをセロシアといいます。このセロシアの中にキャンドルタイプのケイトウが含まれます。開花時期も初夏から秋11月くらいまでと長く楽しめます。とても丈夫な植物で露地植えにする場合は特別水やりの心配もアリません。植える時期は5月から9月くらいまで。種まきで増やします。

ノゲイトウの花言葉

ノゲイトウの花言葉といえば「幼時からの友情」。花色が白っぽくなってからもそのまま寄り添い続ける姿から付けられた花言葉といわれています。ずっと仲良くしたい友人に贈る花としてピッタリですね。開花時期も長く育て方も簡単なので贈られた人も喜んでくれるのではないでしょうか。

11月に咲く花11:センニチコウ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ガーデニング・育て方

センニチコウはシュッと伸びた茎の先にポンポンのような丸い花をつける植物です。非常に開花時期が長いということで千日紅とかいてセンニチコウという名前が付けられました。育て方は根がしっかり張るまで水やりを欠かさないという程度で、その後は少し忘れていてもしっかり元気でいてくれる簡単な植物です。

センニチコウの花言葉

センニチコウの花言葉といえば「情の豊かさを無くさない」。長い開花期間があるのが特徴のセンニチコウの花。長い間色あせないその花の色に情の豊かさを重ねてつけられた花言葉なのではないでしょうか。他の人を思う心優しい人へのプレゼントにピッタリの花ですね。この他「不死」や「不滅」という花言葉もセンニチコウの開花時期の長さに由来するものでしょう。

11月に咲く花12:リンドウ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ガーデニング・育て方

リンドウは日本固有の植物です。その花の開花時期は9月から11月。中でも11月は株が一番大きくなっている時期ですから、大きくみごとなリンドウの花を愛でることができるでしょう。リンドウは乾燥が苦手。一度水切れして弱ってしまうと回復が遅いので水管理は神経を使いたいところです。真夏の強い日差しはできるだけ当てずに夏だけは明るい日陰で育てるようにしましょうる

リンドウの花言葉

リンドウの花言葉は「悲しんでいるあなたを愛する」。本州以南の山野に咲くリンドウの花。山歩きで疲れた時その綺麗な青い花色は心の癒やしになってくれる存在です。花言葉もそんな人の心にひっそりと寄り添うようなリンドウの姿を移してつけられたものなのではないでしょうか。この他「誠実」や「正義」という花言葉も持っています。

11月に咲く花13:ハマナデシコ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ガーデニング・育て方

ハマナデシコは日本の中南部以南に分布する植物です。茎も葉もしっかりとしてスッとした花姿をしています。耐寒性、耐暑性ともに高く育てやすい植物です。9月から10月に種まきをし、育ってきたら定植してあげます。宿根草ですが大株になると枯れてしまいますので、挿し芽で株を増やしていくと良いでしょう。真夏は午後になると日陰になるようなところが向いています。

ハマナデシコの花言葉

ナデシコの名前の由来は「撫でし子」。可愛い子(女性のこと)を撫でたくなるくらい愛おしい花ということで付けられた名前です。そんなハマナデシコの代表的な花言葉は「無邪気」。ナデシコの名前の由来にも通じるところがありますね。その他「純愛」などの花言葉もあります。慎ましやかな日本女性の美しさを「やまとなでしこ」というように、日本を代表する美しさを持った花です。

まとめ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

11月でもいろんな花が咲くことがおわかりいただけたのではないでしょうか。その花言葉も併せてご紹介してきました。自分で育てた花を贈るのはより心がこもった感じがしますね。あなたの大切な人たちに、心をこめて育てた11月の花をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。その際は花言葉もぜひ参考にしてみてくださいね。

ガーデニングが気になる人はこちらをチェック!

11月以外にも季節ごとに咲く花をまとめています。ガーデニングに興味のある方は、ぜひこちらもチェックしてみてください。きっとお役にたてることでしょう。