はじめに
クロスバイクを購入したらそれでおしまいというわけではありません。毎日通勤や通学でクロスバイクに乗っていたら汚れや不具合が発生します。そのため定期的なメンテナンスが必要になるのです。定期的に手入れを行うことで長く最適な状態でクロスバイクに乗ることができます。ここでは初心者でもできるクロスバイクのメンテナンス方法を紹介していきます。
クロスバイクとは
自転車といっても様々なな種類の自転車が販売されていますので用途にあった自転車を選び購入することになります。通勤や通学で快適に乗ることのできる自転車がクロスバイクと言われる種類の自転車になります。クロスバイクはママチャリよりタイヤが細くロードバイクよりタイヤが太くなります。そのためある程度の速度を出すことができるとともに乗り心地のよい自転車と言えるでしょう。
クロスバイクの手入れはなぜ必要?
クロスバイクは通勤通学で使う日々の足として使われることが多いです。毎日クロスバイクに乗っていると雨の日や風の日と様々な天候があったり埃が多い場所、泥が付くような場所と色々な場所で使用しますね、すると多くの汚れが知らない間にクロスバイクの様々なパーツに付着し汚れていきます。また段差を乗り越えたりスピードを出すために力を入れることでパーツの緩みが発生します。購入した時は一番快適に乗れる状態になっているので、その状態に近い状態に手入れをしておく必要があるのです。
クロスバイクの手入れ箇所は?
クロスバイクのメンテナンスが必要となる部分は多くのパーツがありますが、初心者の方は細かいパーツまで手入れを行うことは難しく困難なこともあります。初心者でも行えるクロスバイクの手入れ箇所としてはチェーン、タイヤ、フレームが一般的で手入れがしやすい部分でしょう。初心者の方はまず簡単にできる手入れから行い少しずつ手入れできる箇所を増やしていくことをおすすめします。細かい部分の手入れや洗浄は専門の自転車店にお願いすることも可能ですので、無理にやるのではなく、そこしずつ知識を増やしていきましょう。
クロスバイクのメンテナンスの頻度は
クロスバイクを購入してから洗浄などのメンテナンスを行う頻度はどのくらいがいいのでしょうか。購入して半年ほどで定期点検を行うと良いでしょう。こん定期点検ではブレーキケーブルの点検や各部品の緩みなどを点検しますが、初心者の方には少々難しいので自転車専門店で行うと良いでしょう。しかし、チェーンやタイヤの空気圧などの点検は1週間程度の頻度で行う必要があります。1週間の頻度だとその都度自転車専門店へ持ち込む事は難しいですね。そこで自分でメンテナンスを行う必要が出てきます。
クロスバイクメンテナンス注油する部品は?
クロスバイクのメンテナンスを行う際に注油という作業があります。一般的に知られている注油箇所はチェーン部分!自転車に詳しくない方でもチェーンには注油を行う必要があることは知られていますが、他にも注油しなければならない箇所が存在します。
クロスバイクメンテナンス注油が必要なパーツは?
ではクロスバイクのメンテナンスをおこなにあたり注油が必要なパーツを紹介しましょう。基本的にクロスバイクの前部には注油が必要な箇所はありません。その反面後部には幾つかの注油が必要な箇所が存在するのです。
クロスバイクメンテナンス!ブレーキ可動部への注油
ブレーキの可動部は文字の通り可動する部分です。そのため注油が必要になってきます。ただしあまり多くの量を注油するとゴミがたまったりして良くないので数的たらす程度の注油で構いません。
クロスバイクメンテナンス!リアディレイラー部分への注油
リアディーラートは後輪部分にあるギア部分のことです。シェーンと触れる部分ですので日頃から注油する必要があります。注油が足りていない場合嫌な音を出すとともにギアのスムーズな変装ができなくなる不具合が発生します。
クロスバイクメンテナンス!フロントディレイラー部分への注油
フロントディーラーとはクロスバイクの中央部分にあたるギアのことです。こちらもチェーンが触れる部分になっており、ギアの変則を行いますのでリアディーラートともに日頃からの注油が必要になります。注油が足りていない場合嫌な音を出すとともにギアのスムーズな変装ができなくなる不具合が発生します。
クロスバイクメンテナンス!プーリーへの注油
プーリーとはリアディーラーの下部に装着されるパーツでギアの変則を行う際に動くパーツです。小さなパーツですが路面からもっとも近く汚れが溜まりやすいため日頃からの清掃が欠かせません。そのため清掃を行った際は必ず注油し動きが悪くならないようにする必要があります。
クロスバイクメンテナンス!チェーンへの注油
注油を行うにあたってもっとも重要な部分がチェーンです。チェーン用の注油液体は複数の種類が販売されており、雨に強い粘り気のあるものや粘り気のないものなどです。チェーンは洗浄する頻度も高いので洗浄するたびに注油を必ず行うようにしましょう。
クロスバイクメンテナンス空気入れ
クロスバイク乗ってると自然とタイヤの空気量は減っていきます。そのためある程度の頻度で空気を入れ手入れを行う必要ができますね。クロスバイクのタイヤに空気を入れるとき一般的なママチャリなどのタイヤに空気を入れる空気入れを使おうとしたとき、使用できないことがほとんどです。なぜ一般的な空気入れを使うことができないのでしょうか。
クロスバイクのタイヤはフレンチバルブが装着されている
クロスバイクのタイヤはフレンチバルブと言われるバルブが装着されています。そのため空気を入れる際にはフレンチバルブに対応した空気入れを用意する必要が出てきます。クロスバイクを購入した際は一緒にフレンチバルブ用の空気入れを購入することをおすすめします。
SERFAS(サーファス)
自転車 高圧空気入れ エアフロアポンプ 仏式/米式/英式/ボール/ボートバルブアダプター エアゲージ ロードバイク MTB FP-200
空気入れとともに必要な道具は?
クロスバイクに空気を入れる際に空気入れと一緒に使う大切な道具があります。それが空気圧を測る気圧計です。クロスバイクのタイヤは細めのタイヤが取り付けられています。そのためある一定の空気圧が必要になるのです。空気圧が低いと本来持つ性能を発揮できなくなるとともにタイヤのパンクの危険性も出てきます。
ガレージ・ゼロ 自転車空気入れ
空気を入れる際の空気圧は?
クロスバイクのタイヤに空気を入れるときに気をつけたい点が空気圧が適正かということです。クロスバイクのタイヤの側面をよく見てみると数字が記載されています。その数字がクロスバイクのタイヤの適正な空気圧となるのです。例えば「Inflate to min.100psi(7bar) – max.145psi(10bar)」このようにタイヤに数字の記載があった場合、最低空気圧は100psi – 最高空気圧は145psiという意味になりますので空気を入れる際にはこの数字の範囲内で空気を入れるようにしましょう。
ガレージ・ゼロ 自転車空気入れ
空気圧計が付属されている空気入れ
空気入れと別に空気圧計を使うのは空気入れの手間にもなります。空気を入れる頻度が高いメンテナンスですので簡単に済ませるのがベストといますよね。そこで使いたい道具が空気入れと空気圧計が一緒になっている空気入れです。空気を入れながら空気圧も確認できる非常に便利な道具とも言えるでしょう。値段は一般的な空気入れより高くなりますが、一つ購入しておけば大変役に立つので購入する際は空気入れと空気圧計が一緒になっているものを購入することをおすすめします。
クエロスバイクメンテナンスタイヤ交換
クロスバイクのメンテナンスで知っておくと助かるタイヤ交換!初心者でもできる交換方法について紹介しておきましょう。
タイヤ交換はどんな時に?
クロスバイクのタイヤ交換を必要とする時は、タイヤがパンクした時でしょう。タイヤのパンクはいつ発生するかわかりませんので交換の方法は知っておくべき知識とも言えます。
タイヤ交換方法①
クロスバイクのタイヤ交換を行う際はタイヤレバーを準備しましょう。まずはじめに行う作業はタイヤバルブを固定しているバルブナットを外します。ナットは手で回して簡単に外すことが可能です。次にバルブコアを緩めタイヤ内に入っている空気を抜きます。コアの先端部分を押すことで空気は抜けます。次にタイヤのビート部分を持ち上げる作業に入ります。この時にタイヤレバーが役に立ちます。タイヤレバーをビート部分に挟み固定しておきます。そしてもう一本のタイヤレバーを少し離して差し込みます。
タイヤ交換方法②
次に行う作業がビートを外す作業です。タイヤレバーをスライドさせながらトリムからタイヤを外していきます。ビートが一周外れたら中に入っているタイヤチューブを取り出していきましょう。タイヤがパンクして交換する場合はタイヤの内側に金属などが入っている場合がありますので手を入れて一周確認するようにしましょう。次に新しいチューブをタイヤの中に入れていきます。まずバルブを差し込む作業からはじましょう。
タイヤ交換方法③
バルブが差し込まれたらチューブをバルブから順番にタイヤの中に入れていきましょう。この時チューブが曲がったりしないように丁寧に入れていきます。タイヤチューブが曲がっている場合空気を入れた際にうまく装着することができなくなりますので注意しましょう。タイヤチューブが収まったらビートをホイールにはめていきます。この時バルブの反対側からバルブに向けて両側から作業を行うとやりやすくなります。そしてバルブを固定しタイヤに空気を入れます。この時全開に空気を入れず軽く空気を入れたらタイヤの状態を確認し異常がなければ空気を全部入れて作業は完了です。
クロスバイクメンテナンスチェーンの清掃
クロスバイクのメンテナンスで行う頻度が高い作業がチェーンの掃除です。チェーンは油が付いていますし路面から近い部分でむき出しになっていますので路面からの汚れが付着しやすくなります。そのため高い頻度で清掃し手いれを行っておくことをおすすめします。
クロスバイクチェーンの洗浄方法①
クロスバイクのチェーンの洗浄方法!使う道具はチェーンクリーナーです。この道具を使うのが最も簡単にチェーンの洗浄を行う方法とも入れるでしょう。チェーンクリーナー専用の容器が販売されていますので、購入し容器の中にディグリーザーを入れチェーンにセットします。あとはペダルを回転させチェーンを動かすだけ!クリーナーの容器の中にチェーンの汚れを落としてくれるブラシなどが入っておりチェーンの汚れを落としてくれます。
クロスバイクチェーン洗浄方法②
クロスバイクのチェーンに付着した汚れを落とす方法②として使う道具がパーツクリーナーとウェスです。パーツクリーナーは強い噴射を利用してチェーンに付着した汚れを落としてくれるので、チェーン下部にウェスを敷き上部からパーツクリーナーを噴射し汚れを落としていきましょう。この時パーツクリーナが強く噴射しますので、汚れが周りに飛び散らないように気をつけましょう。最後にウェスにパーツクリーナーを塗布し拭き取っていきましょう。
クロスバイクメンテナンスチェーンへの注油
クロスバイクのチェーンの洗浄が終わったら必ずやる必要があるメンテナンスが注油です。注油する際の差し方ですが、スプレー式の道具を使った差し方もあるのですが、この差し方をした場合周りに油が飛び散るので、液体が容器の先から少しずつ出る用品を使用しゆっくり注油する差し方をするようにしましょう。
クロスバイクへの油の差し方
クロスバイクのチェーンに注油する場合の差し方ですが、チェーンのコマの部分に用品の先端部分を当て少しずつ液体を出しながらチェーンを一周するようにする差し方をしていきましょう。この際液体はチェーンから滴り床などに落ちてしまいますのでチェーンの下には敷物などの用品を敷き汚れ防止対策を行うようにしましょう。そして残った液体はウェスなどの用品でふき取るようにします。必要上に液体が付いているとその分外部からの汚れの付着を招き洗浄の頻度が多くなったり手入れの手間が必要以上にかかってしまいます。
注油の差し方!なじませる作業が必要
チェーンに注油を行ったら変速レバーを操作しながらペダルを回転させます。この作業を行うことでチェーン全体に液体が馴染むようになるのでこの作業は必ず行うようにしましょう。
クロスバイクメンテナンスブレーキへの注油
クロスバイクの手入れでチェーンへの洗浄を行った後の注油の大切さをお伝えしましたが、チェーンだけではなくブレーキへの注油も必要になります。クロスバイクのブレーキはケーブルを引いたり緩めたりすることで機能をしています。そのためブレーキのケーブル部分にも注油する必要があるのです。どのような差し方をすると良いのか紹介しましょう。
ブレーキへの油の差し方
ブレーキケーブルへの油の差し方です。ブレーキのケーブルはブレーキ本体で固定されています。そのためはじめに行う作業がブレーキ本体に固定されているケーブルを緩める作業から行いましょう。六角レンチなどの道具を使うことで緩めることが可能です。次に左右のブレーキぱっどをつかみケーブルをたるませアウターケーシングを外します。アウターケージングをスライドさせると中に隠れているケーブルが姿を現しますのでウェスを当て粘度が高めのオイルを塗布していきます。この時ケーブルに錆が発生しているのを見つけたらケーブルの交換をおすすめします。注油が終わったらケーブルを元に戻し作業は完了です。
クロスバイクに緩みがないかメンテナンス
クロスバイクは様々なパーツが組み合わされ一台の自転車になっています。そのため多くのボルトが使われており、長い期間乗っていると自然と緩みが発生するので定期的な手入れが必要になります。
クロスバイクサドルの固定は
クロスバイクのサドル部分は緩みが発生したり自然と高さが下がったりします。クロスバイクに乗る際はサドルの緩みがないか確認しておくことをおすすめします。
クロスバイクタイヤの固定は
クロスバイクのタイヤは取り外しが可能になっています。そのため、レバーを締めたり緩めたりする仕様になっているのです。乗車する際やタイヤの取り外しを行った際はタイヤの緩みがないか確認するようにしましょう。
クロスバイクハンドルの固定は
クロスバイクのハンドルは体重がかかるためハンドルの角度が変わったり緩んだりする事があります。購入した際は自分にあったハンドルの角度に調整されている場合が多いので定期的に緩みがないか角度はて適切かなど確認をするようにしましょう。
クロスバイクの洗浄
クロスバイクのフレーム部分も汚れが付着しやすくなります。クロスを使用して乗車した頻度によって拭きあげることで常に綺麗な状態に保つことができます。ただしフレームに付着する汚れは簡単に拭き取れる汚れもあれば頑固な油を含んだ汚れもあります。チェーンなどの汚れもフレーム下部には付着しやすくなりますので掃除の方法を紹介しましょう。
頑固な汚れを掃除するには
油分を含んだ頑固な汚れの掃除にはディクリーザーよクリーナーを使用して掃除していきましょう。まず頑固な油分にはディグリーザーを付け油分を分解させていきます。水をかけたり拭き取った後にクリーナを付け残っている油分を完全に掃除していきましょう。油分を含んだ汚れは時間とともに落ちにくくなりますので掃除する頻度を多くすることで掃除しやすくなりますよ。特に雨降っている時に乗った際には掃除しておくことをおすすめします。
クロスバイクメンテナンスに必要な道具
クロスバイクのメンテナンスや掃除そする時に必要な道具を紹介しておきましょう。初心者の方も掃除ようの道具をクロスバイクの購入と同時に購入しておくと良いでしょう。
とっても便利な掃除用品!
AZ 自転車 決戦前 オールメンテナンス 勝利7点セット
【作業スタンド(折りたたみ式)、自転車用チェーンルブ BANK 50ml+チェーンディグリーザー高浸透 付替 500ml+チェーン洗浄器+ギアクリーニングブラシセット+パーツクリーナー650ml+バイクウォッシュ 480ml】
メンテナンス用品は色々ありますが、初心者がはじめに購入しておくと便利な掃除用品です。クロスバイクを掃除する際に必要な用品が全てセットになっていますのでこの用品を購入しておけば一通りの掃除を行うことができます。用品をセットで購入しておくことをおすすめします。
まとめ
初心者でもできるクロスバイクのメンテナンスの方法を紹介してきました。専用の用品を使う事で初心者でも簡単にメンテナンスできる事は沢山あります。クロスバイクを長く最適な状態で乗る事で安全にもつながります。快適にクロスバイクに乗るために定期的なメンテナンスに心がけるようにしましょうね。
クロスバイクの情報は
他にもクロスバイクの情報満載!
サイクリングの服装は?初心者必見の季節別ファッションスタイルを解説!
心地よい日差しと風。サイクリングに良いシーズンになりました。初心者の方はサイクリングの際の服装にお悩みではありませんか?ここでは、普段の服装...
クロスバイクとロードバイク違いとは?速さ?タイヤ?どっちが良いの?
クロスバイクとロードバイクの違いを紹介します。クロスバイクもロードバイクもスポーツタイプの自転車であることに変わりはありません、しかし要素ひ...