検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

スナックえんどうの旬はいつ?美味しく食べるレシピや保存方法をご紹介!

サヤまでポキっと食べられるスナックえんどうは栄養豊富なマメ科の野菜です。ポキポキと歯ごたえがよく小粒の実から出る優しい甘みが絶品なスナックえんどう。今回は、スナックえんどうの旬の時期から下処理の方法などの食べ方、美味しく食べるレシピや保存方法までご紹介します!
2020年8月27日
石倉
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

はじめに

スナックえんどうってどんな食べ物?

えんどう豆はビールのおつまみとしてはポピュラーな食べ物ですよね。ほのかな豆の甘みとほどよく効いた塩気がマッチしてたまらない一品です。スナックえんどうはそんな豆の甘みをサヤごと楽しめます。パリポリとした歯ごたえのよい食感とジュワっと溢れる豆の甘さで多くのファンを生んでいる作物。

正しい名前は「スナップ」か「スナック」か

この作物、実は「スナップえんどう」と呼称するのが正しい呼び方です。意外に歴史がまだ浅い食べ物で、昭和50年前後にアメリカのsnap(スナップ)豆を日本に持ち込んだ業者が、何とかこの食べ物に親しみを持ってもらおうと考えたのが「スナックえんどう」という名前。 もともとはお菓子としての「スナック」という意味合いは持っておらず、あくまで「snap=ポキポキと音が鳴る」豆という意味が込められていた食材です。

スナックえんどうの産地と歴史

スナックえんどうはアメリカから伝来し、現在では日本国内のいろいろな県を産地として出荷されています。例えば、鹿児島県はスナックえんどうの産地として国内シェアでトップです。他にも九州地方の熊本県などを産地としているスナックえんどう。ただ、実は原産地はどこか?という疑問への明確な答えは諸説あり、まだ判明していません。

スナックえんどうをご紹介!

現在、皆さんがスーパーなどで購入するスナックえんどうはその多くが鹿児島県を産地としたものになるでしょう。今回は、そんなスナックえんどうについて、旬の時期や食べ方、保存方法に至るまでご紹介しましょう。

スナックえんどうの種類と品種

「えんどう豆」にはいろいろな種類が

「えんどう豆」は一年草の豆科植物です。スナックえんどうはもちろん、他にもいろいろな種類と品種が存在します。例えば、スナックえんどうは小粒ではありますが、しっかりとした実をサヤと一緒に楽しめる種類のえんどう豆ですよね。これが他の種類のえんどう豆では可食できる部分が違ってきます。

例えば「絹サヤえんどう」では

例えば絹サヤえんどうはスナックえんどうと同じくサヤごと食べられる種類のえんどう豆です。しかし、絹サヤえんどうの場合にはサヤのなかの実は本当に極小の粒しかありません。

実の部分のみを食べる種類は

そして、スナックえんどうや絹サヤえんどうと違い、実の部分だけを食べる種類もあります。「グリーンピース」と呼ばれるものがそれです。これもスナックえんどうの別種で、同じ豆科の種類の食べ物。スーパーなどの小売店で見かけた際には食べ比べをしてみても面白いかもしれませんね。

スナックえんどうの品種

絹サヤえんどうやグリーンピースはもちろん、スナックえんどうもさらに食用や育成に適した形態へと改良された品種が多く存在しています。例えば、より歯ごたえがあるように厚みを増した「グルメ」と呼ばれる品種。 省スペースで育成できるようにツルが伸びないように改良された「ツルなし品種」や、逆に長いツルを伸ばすかわりに収穫量が多い「ツルあり品種」など、農業技術の進歩にあわせて日夜、品種の改良が施されている作物です。

スナックえんどうの旬はいつ?

旬は4月~6月

スナックえんどうが美味しくなる時期は春です。満開に咲いた桜が、春風でだんだんと葉桜へ変わっていく頃に、スナックえんどうは一年で一番美味しくなります。 この時期は他の作物でも旬のものが多く存在する、旬のものを食べるのには最適な時期です。例えば、アスパラガスもこの時期が旬。ボイルしたスナックえんどうとアスパラガスをお好みのタレでいただく、まさに至福のひと時ですね!

旬のスナックえんどうは甘み・食感ともに抜群!

もともとスナックえんどうは豆本来の甘みとパリポリとした食感が心地よい作物です。それが旬の時期になると、さらに甘く、さらに歯ごたえがよいものへと昇華していきます。もちろん、旬の時期のものは栄養価も抜群ですよ。


旬の時期には価格も安い

旬のもののよいところは味や栄養だけではありません。台所を預かる奥様たちにとっては「値段」もとても重要な要素ですよね。旬の時期、春になると店頭には豊富にスナックえんどうが並べられます。基本的に旬の時期になりますとその作物の供給量が増えますから、当然お値段もお求めやすくリーズナブルな価格帯へと変わっていくのです。

旬のスナックえんどうの参考価格

1kg(箱入) 価格1,850円 (税込 1,998 円) 送料別

例えば、上記の画像でご紹介している商品は旬の時期に収穫された新鮮なスナックえんどうです。なんと1キロで2000円程度のお値段。後述します保存方法を知っておけば美味しく栄養価も抜群のスナックえんどうを長く楽しめますね!

有機肥料栽培ということでこちらで注文しました。とても大きい物が到着してびっくりしました。甘くて美味しかったので到着後すぐにリピートしようとしたら、売り切れになっていました。最後だったのでしょうかね。また来年に2キロを注文しようと思います。

以上の口コミで言われているように好評につき売り切れとなる場合があります。また、お値段についても変更される可能性がありますのでご注意を。

スナックえんどうの栄養

栄養豊富なスナックえんどう

皆さんは野菜の分類ってご存知でしょうか。野菜は淡色と緑黄色の二種類に分類されています。この分類の基準は何かと言うと、「カロテン」の量です。にんじんに含まれていることで知られる重要な栄養素カロテンの含有量で、淡色か緑黄色かを区別するわけですね。 たまに野菜の色の濃淡で区別しているのだと誤解している人もいますが間違いです。スナックえんどうはどちらの分類のものかと言うと、カロテンを豊富に含む緑黄色に分類されています。

β-カロテン・ビタミンC・カリウム

β-カロテンは「美容によい栄養素」として知られていますね。アンチエイジング効果があるとされ、太陽光からお肌を守ってくれます。ビタミンCは免疫機能を高め、癌などの重大疾病対策に効果があるとされるメジャーな栄養素です。 カロテンと同じく強い抗酸化作用があるとされアンチエイジング効果も期待できます。カリウムはお肌のむくみを解消し、高血圧を予防してくれるこれまた重要な栄養素の一つです。

他にもカルシウムや食物繊維もたっぷり!

前述した栄養素の他にもスナックえんどうにはさまざまな体を健康に保つための物質が含まれています。例えば、カルシウムや食物繊維もたっぷりと摂取できますので、お子様のすこやかな成長を助け、お腹のなかに溜まった老廃物までスッキリとお掃除してくれますよ!

スナックえんどうの食べ方①:下処理

スナックえんどうの下処理の手順をご紹介!

スナックえんどうはシンプルな食べ方から少しだけ手間を加えた食べ方まで幅広くカバーしてくれる嬉しい食材です。ただ、この食材を美味しく食べるためには、あらかじめ下処理をしてあげる必要があります。手順さえおさえておけば簡単にできますので、是非とも当サイト「暮らし~の」でスナックえんどうの下処理手順をチェックしておきましょう!

スナックえんどうの下処理手順.1

三日月状に曲線を描いているスナックえんどうは、その両側にスジがあります。まず、内側のスジを取っていきましょう。ヘタを手でつまんで、もう片方の手でスナックえんどうの本体を固定し、「スーッ」とヘタごとスジを引いていきます。

スナックえんどうの下処理手順.2

次に、曲線を描くスナックえんどうの外側部分のスジを取り除きます。上記の下処理手順.1で除去したヘタとスジがあった部分のちょうど反対側に軽くツメを当ててみてください。スジが見つけられたなら、ヘタ側からまた同じように「ス-ッ」と引いていけば、綺麗にスジが取り除けます。

下処理のポイントと動画

下処理のポイントは「必ずヘタ側からスジを引いていくこと」です。ヘタがない方から下処理を始めると、スナックえんどうがやぶれてしまったり、綺麗にスジが取り除けなかったりとなかなか上手くいきません。スナックえんどうの下処理の動画を参考までに一つ下記でご紹介しておきますので、是非とも参考にしてください。

スナックえんどうの食べ方②:茹で方

スナックえんどうは茹で方も大事!

スナックえんどうを美味しく食べるには茹で方も重要です。スジを除去した後で軽くボイルして、その後でサラダや他のレシピにアレンジし、さらなる美味しさを追求しましょう。今回は、スナックえんどうを美味しく食べられる茹で方もあわせてご紹介します!

スナックえんどうの茹で方手順.1


まず、お鍋に1.5リットル程度の水を入れてから火にかけて沸騰させます。その後で食塩をお湯に溶かしていきましょう。食塩の量は小さじ1杯ほど。食塩を入れることでスナックえんどうの茹で上がりがより美しいグリーンで染められ、そして甘みも深くなります。そして、スナックえんどうをお湯に投入して2分前後茹でてください。

スナックえんどうの茹で方手順.2

時間になったらスナックえんどうをザルに上げて、水で冷やしましょう。水道水よりも氷水がおすすめです。よりスナックえんどうが引き締まって美味しくなります。スナックえんどうが冷えたなら、よく水をきってボイル完了です!

茹で方のポイントと動画

スナックえんどうは茹でている途中に内側に入った空気が膨張して浮き上がってきます。菜箸などでかき混ぜながら茹でていきましょう。スジの取り方と同じくこちらでも参考になる動画を上記でご紹介しておきますので、是非ご覧ください。

スナックえんどうの美味しく食べるレシピ

シンプルな食べ方でも美味しいが

旬のスナックえんどうは下処理をしてからただ茹でるだけというようなシンプルな食べ方でも十分に美味しく食べられます。例えば、画像のレシピはボイルしたスナックえんどうにマヨネーズと醤油を合わせたタレを添えただけのシンプルな食べ方。カリカリしたスナックえんどうの食感を生かせるので大変おすすめです。

さらに美味しくなるレシピをご紹介!

ただ、今回はスナックえんどうがさらに美味しくなる食べ方をご紹介したいと考えています。旬の味わいを生かした絶品のレシピを是非覚えていただきご家庭での一品にお加えください!

レシピ①スナックえんどうとソーセージのパスタ

オリーブオイルでにんにくの香りを出してからベーコンやソーセージを炒めてボイルしたスナックえんどうとパスタを投入。スパイスやチーズで味をととのえれば絶品のパスタが完成です!他にもアスパラガスなどのいろいろな種類の食品を入れても美味しいですよ!

材料(2人前)パスタ(1.7mm)160g ベーコン(厚切り)2枚 スナップエンドウ6本 ニンニク1片 鷹の爪(輪切り)1本分 塩、黒胡椒少々 パルメザンチーズ大さじ2

レシピ②スナックえんどうとベーコンの卵とじ

スナックえんどうはベーコンの塩気と抜群に相性がよい食材。ベーコンと一緒にボイルしたスナックえんどうをサラダ油で炒めて、ふんわりと卵でとじれば豆の甘さとベーコンの塩気、そしてあいだを優しく取り持つ卵が絶妙にマッチした料理の完成です。夕食の一品にはもちろん、お弁当に入れてもきっと喜ばれることでしょう!

材料 スナックエンドウ10本 ベーコン2枚 たまご2個 ★マヨネーズ・麺つゆ・砂糖各小さじ1 塩こしょう適宜 しょうゆ適宜 サラダ油大さじ1

レシピ③スナックえんどうのチーズグラタン

グラタンは春が旬の食材を料理するには最適なレシピの一つです。例えば、レシピ材料の一つ「タマネギ」もスナックえんどうと同じ時期が食べ頃の食材。ここにジャガイモやアスパラなどの他の旬の食材を投入して、一緒にマヨネーズ、とろけるチーズで包んで焼けばお子様から大人まで笑顔になるグラタンが出来上がります!

材料 (2人分)スナップエンドウひとつかみ タマネギ1/2個 ベーコン4枚 塩コショウ適量 マヨネーズ大さじ2 とろけるチーズ好きなだけ

スナックえんどうの保存方法

2日程度で食べるのが基本

スナックえんどうは鮮度落ちが早い作物です。歯ざわりがもっとも重要な魅力ですから、パリポリした食感がまだあるうちに口に運びたいところ。おおむね2日程度で全て食べてしまいましょう。保存は常温ではなく冷蔵庫が基本です。

まとめ買いしたあとの保存方法をご紹介!

ただ、そうは言うものの特売で安売りしているスナックえんどうがあれば、まとめ買いしておきたいのが主婦心ですよね。「まとめ買いしたあとの長持ちする保存方法があればなあ」という疑問に、今回はお答えします!

冷凍庫で保存しよう


2日程度で食べてしまえる量ならば、生のまま冷蔵庫で保管しましょう。ただ、もっと長い間保存したい場合には冷凍する保存方法がおすすめです。この保存方法では、「茹でたスナックえんどう」を冷凍していきます。生のまま冷凍すると味が落ちるのでおすすめできません。

茹でたスナックえんどうを重ねずに冷凍!

茹で方の項目でご紹介しました茹で時間は2分前後でしたが、冷凍にする保存方法の場合には半分の1分程度の茹で時間で済ませます。かためにスナックえんどうを茹でてから、ビニール袋やラップなどでスナックえんどうが重ならないように包装していき、冷凍室で凍らせましょう。

30日程度なら美味しさを保てる

この保存方法ならば美味しさは30日程度保てます。冷凍したスナックえんどうを解凍する場合には茹でるのではなく、熱湯を凍っているスナックえんどうにかけていきましょう。ちょうどよいかたさに仕上がりますよ!

スナックえんどうの選び方

選び方で見るべきところは全体の色

スナックえんどうの選び方でもっとも重要な要素が全体の色です。緑の薄いものや、ところどころ色欠けが見られるものは鮮度が落ちている可能性があります。できるかぎり、緑の濃いスナックえんどうを選びたいところですね。

サヤがぱんぱんに張っているもの

他に選び方のポイントとしては、サヤがパンパンに張るものが特に美味しいスナックえんどうと言えます。この作物は食感が何より重要ですから、サヤがしなびたものはどうしても食味が落ちます。サヤの状態は選び方の重要な要素です。

ヘタの状態も選び方のポイント

ヘタもまたサヤ同様に選び方の重要な要素の一つです。ヘタの部分に変色が見られるだとか、しなびたものは一般的に鮮度があまりよくないと判断できます。スナックえんどうの選び方として覚えておくとよいでしょう。

まとめ

旬のスナックえんどうを楽しもう

旬の作物を食べることは四季が存在する日本ならではの楽しみでもあります。春の時期には是非、いろいろな産地から直輸送された旬のスナックえんどうをスーパーなどで見つけて料理し、その歯ごたえと甘みを楽しんでみましょう!

いろいろな産地の野菜情報が知りたい方はこちらもチェック!

当サイト「暮らし~の」にはまだ多くの野菜情報が掲載されております。是非、それらの情報もチェックしてご家庭での一品に美味しいレシピを加えてください!