検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

クロアチアの首都「ザグレブ」旅行で行きたいおすすめ観光名所15選!

クロアチアの首都ザグレブは、近年観光地として注目を集め多くの人が旅行で訪れています。街には古い歴史のある名所が沢山あり、街の中心の広場からどこも近い距離にあり、名所を見た後は散歩がてら買い物も楽しめます。 今回はザグレブの観光地や名所をご紹介していきます。
2020年8月27日
fumiyama
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

クロアチアの首都「ザグレブ」のおすすめ観光スポット!

近年、東欧の国クロアチアが観光地としてブームとなっており、沢山の人々が旅行で訪れています。特にこの歴史の古いクロアチアの国の首都ザグレブには是非訪れたい見るべき多くの観光名所があります。今回は首都ザグレブのおすすめの観光地や名所、ザグレブ近郊の観光地の名所などをご紹介していきますので、クロアチア旅行などの参考になればと思います

クロアチアの位置

出典: http://www.i-wanna-travel.com/r5-croatia01.html

クロアチアの国の位置ですが、長靴型をしたイタリアの丁度ふくろはぎにあたる部分のアドリア海を挟んだ後ろ側に位置しています。 内陸とアドリア海に面して南に長く続く海岸線からなり、その先端にはクロアチアのもう一つの人気の観光名所ドゥブルニクがクロアチアの飛び地として存在しています。飛び地の間にはボスニアヘルツゴビナがアドリア海まで延びて、クロアチアを分断しており、長く続いた東欧の紛争などの影響で現在の複雑な地形となったようです。

ザグレブのおすすめ観光スポット:イエラチッチ広場

ザグレブの旧市街地の中心に位置する広場は、イエラチッチ広場と呼ばれておりそこにはこの名前の由来であるイエラチッチ将軍の騎馬像が建っています。将軍は19世紀はじめに勃発したウィーン二月革命の際にそれに乗じて発生したハンガリーの反乱をオーストリアの将軍として鎮圧したという武勲が讃えられています。そしてこの武勲を讃える記念として、1866年10月、当時オーストリア帝国の一部であったクロアチア人の街ザグレブに現在の騎馬像が設置されました。

イエラチッチ将軍の騎馬像

この騎馬像は現在南向きに建っていますが、最初に設置された当時は、反乱を起こした隣国ハンガリーのある北の方を向いてそちらに剣をかざして建てられました。その後、第二次大戦終了後成立したユーゴスラビアからクロアチア人の民族主義は好ましくないものとされ弾圧が続いた際に、この像の破壊を恐れたクロアチア人によって一時撤去され50年以上も亘って秘密裏に隠されました。 その後平穏な時代が訪れ1991年に現在の戻された時には、以前の様にハンガリーのある北を向く必要は無くなり南側を向いて復元され現在に至っているとのことです。 ひとつの銅像をとっても、長い歴史にまつわる色々な物語があり興味深いですね。

ザグレブのおすすめ観光スポット:ザグレブ大聖堂

このザグレブ大聖堂はイエラチッチ広場から歩いてすぐそばのザグレブ旧市街にある首都ザグレブでも最大規模の教会であり、クロアチアのカソリック教会でも中心的な役割を担って建立され観光地の名所ともなっています。正式名称は「聖母マリア被昇天大聖堂」と言い、「聖母マリア」と「聖ステファン」が祀られています。大聖堂の左右の鐘楼は夫々104mと105mの高さとなっており、街のどこからでも見ることができる首都のシンボル的な存在ともなっており、毎日たくさんの旅行者が訪れています。

現在の大聖堂は1906年に今の形状に建立されたものですが、その歴史は古く元の起源は1094年にまで遡ります。1094年にハンガリーとクロアチアの王ラディスラヴの治世に以前からあった教会が建て替えられ、ロマネスク様式の大聖堂が建設されました。しかし1242年にモンゴル軍の侵攻によって破壊されてしましたが、その後今度はゴシック様式によって建て替えられました。 その後はその様式が長く続いたのですが、1880年のザグレブの大地震によって倒壊してしまい、長い期間に亘る復旧への努力の結果ドイツ人建築家のへルマン・ボレーの設計により現在の様式の大聖堂の再建が着手され1906年にやっと完成の運びとなりました。

ザグレブのおすすめ観光スポット:聖マルコ教会

ザグレブのもう一つの由緒あるネオ・ゴシック様式の教会が聖マルコ教会で、建てられたのは13世紀とその歴史は古く800年以上前から存在するカソリックの教会です。規模はそれ程大きくないですが、なんといっても特長は屋根瓦で作られたモザイク模様の紋章です。こじんまりした屋根の左側の紋章は「クロアチア王国」を、そして右側は「旧ザグレブ市」の紋章を表わしています。また上の画像でもよく目を凝らして見てみると、教会の右にそびえ立つ尖塔の屋根に「1841」という数字が見て取れます。この数字は最初に13世紀に建てられた際の「ゴシック様式」の教会から、その後と時を経て現在の「ネオ・ゴシック様式」の教会に再建された時の年号の「1841年」を表わしているとのことです。

この聖マルコ教会の周辺には国会議事堂や裁判所、首相官邸などがありザグレブの官公庁が集まっている場所でもあるようです。また教会の宗教上の節目やイベントの際には、中世の兵士や当時の衣装を着た人々が集まり、一緒に写真を撮ってくれたりします。この教会も首都ザグレブに相応しい観光地・名所として人気となっています。

ザグレブのおすすめ観光スポット:石の門

ザグレブで最も深い信仰を集めている場所がこの石の門と呼ばれる名所です。その信仰を集めている理由とは1731年にザグレブで発生した大火災まで遡ります。この大火災により当時のザグレブの町のほとんどは焼けてしまったそうですが、ただこの時に「聖母マリアのイコン(聖像画)」だけが、灰の中から奇跡的に無傷で残ったのです。そしてこの「聖母マリアのイコン」が現在石の門の内部に建てられた小さなチャペルの中に保管され展示されているのです。

この石の門はゲートになっているばかりではなく、門そのものが内部に小さなチェペルが建てられているのですが、ザグレブ市民はこの石の門をくぐり抜けたり、そばを通る際には胸の前で十字を刻んだり、またそばを通るバスの運転手さんも運転中であっても十字を切るほどこのチャペルにあるイコンは市民の篤い信仰の対象となっているようです。門自体も1760年に修繕されたのち、現在まで一度も手を加えられることも無くそのままの形で保存されているとのことです。 ここも首都の篤い信仰の名所となっているのですね。

ザグレブのおすすめ観光スポット:ミロゴイ墓地

ミロゴイ墓地は「ヨーロッパで最も美しい墓地」のひとつと言われ、秘かに首都ザグレブの隠れた人気の観光地の名所となっています。 中世の領主だったミロゴイスキー家が所有していた約2,8000㎡という広大な敷地に、19世紀に別荘が建てられ、所有者の死後にザグレブ市が買い取って中央墓地にしたものです。


墓地の内部は公園の様な静かなたたずまいで、さまざま形の墓碑や十字架、美しい像や彫刻が並んでおり、中でも特に美しいのは柱に蔦が絡まる見事な回廊です。 ここにはカトリック教徒だけではなく、正教徒、ユダヤ教徒などのさまざまな宗派の方々の永眠の場所となっており、宗教の違いによって墓碑の形や装飾が違っている点も見ているととても興味深いです。ここを散策すると静寂とあまりの美しさに心がとても安らぎ、密かな観光地・名所と言われる理由が分かります。

ザグレブのおすすめ観光スポット:ウスピニャチャ ケーブルカー

首都ザグレブのウスピニャチャケーブルカーはその距離66mと世界で一番の短いケーブルカーです。1890年に運行が開始されたこのケーブルカーは、この66mを所要時間40秒程度というアッと言う間に終点まで運んでくれます。

「そんな距離の短いケーブルカーなんて、必要なの?」と思われるかもしれませんが、ザグレブの旧市街地は全面が石畳が敷かれており、また坂の勾配も相当キツイく、アップダウンも激しい地形なのです。そのため現在でも観光客のみならず地元の人も結構日常的に利用しているのです。距離も短く時間もかからず十分歩ける距離ですが、坂の勾配がきついのと片道4クーナ(60円〜70円)なので、首都ザグレブの旅の思い出に是非乗ってみてください。

ザグレブのおすすめ観光スポット:ザグレブ時計塔

前述のウスピニャチャケーブルカーの上部の駅を出てすぐ前に建つ四角い白い塔の建物がザグレブの時計塔です。この時計塔の歴史は古く建てられたのは13世紀で、高さは30m、壁の厚みは2mの塔の作りとなっており、ザグレブに残る中世の見張り塔として最も良好な状態では保存されている塔です。

19世紀にザグレブ市の所有となってから、正午になるとこの塔から大砲によって時間を知らせるという習慣が開始されました。また塔の中を見学することができ、特に最上階からの見晴らしは素晴らしく、首都ザグレブの街を見回すことができるということで絶景の観光地、名所としても有名で人気となっています。市のエベントのある日には、夜間に塔の上から光が放射されます。

ザグレブのおすすめ観光スポット:ドラツ広場のマーケット

イェラチッチ広場からすぐの北側にあるドラツ広場では朝6時から3時過ぎまで毎日青空マーケットが開かれます。見るからに新鮮な野菜や果物が露店に積まれ魚類も並べられます。また色とりどりの花々がクロアチア各地からここに集まってきて、その他にも洋服や雑貨などの店もあります。地元の人々が沢山買い物に来ており、まさに首都ザグレブの台所を支える中央市場になっています。是非訪れてみてください。

調理ができる型式のモーテルやホテルに宿泊している場合は是非ここで買い物をして新鮮な食材を入手し料理して東欧の新鮮な味を試してみてください。また店を見ながら、ブラブラ歩いて見るのも楽しいですよ。案外、素敵な旅のお土産が見つかるかもしれません。

ザグレブのおすすめ観光スポット:失恋博物館

ザグレブにある世界的にもここはちょっと変わった博物館で、その名も「失恋博物館」。 世界中から集まった失恋にまつわるちょっと悲しい手紙や、変わった別れの思い出の品などが展示されています。また「こんな別れ方もあるんだ!」とか思わず笑みがこぼれてしまうような「超ロマンチックな別れ方」などが紹介されており、館内は名前に比べて、それほど暗い雰囲気でもありません。ちょっと変わった博物館好きの方とか、話のネタに見てみようとうい方は是非訪れてみてください。

ザグレブのおすすめ観光スポット:ザグレブ360

ザグレブの街の中心からザグレブ全体をぐるっと見渡したいのなら、ここ「ザグレブ360」がおすすめです。イェラチッチ広場の目の前にある高いビルの最上階にある展望台で、ここからザグレブ旧市街を全貌や遥か彼方のクロアチアの山並みが見える文字通り周囲360度を見渡すことができる絶景ポイントです。

ここの良い点はザグレブで最も人気な絶景スポットでもあり、一度入場するとそのあとは無料で何度でも訪れることができるサービスです。その為昼間のザグレブの街や遠景、夕方の静かな日没の風景、また夜間の一味違った夜景など様々な景色を楽しむために何度でも繰り返し訪れることができるのです。また展望台にはカフェバーもあり、休憩がてらティーやコーヒーを飲んだり、アルコールを楽しみながらを美しいザグレブの絶景を眺めて楽しむことができる人気の観光地です。

ザグレブのおすすめ観光スポット:トカルチチェバ通り

イェラチッチ広場から北へ走る通りで、道の両側にはパステルカラーで彩られたキュートな建物が建ち並んでおり、たくさんのカフェやパブ、レストラン、おしゃれな店が軒を連ねて、天気の良い日は屋外に並べられた椅子に座り多くの人達がのんびりとドリンクやおしゃべりを楽しんでいます。また夜も外に並べられたテーブルは人気があるようなので、是非ここで旅行の思い出など作ってみて下さい。

ここは今は石畳の通りですが、昔はここに「メドヴェシュチャック」と呼ばれる川が流れていました。当時川沿いには水車小屋がいくつもあり、18世紀頃には洋服や紙、石鹸などが盛んに生産されていました。しかし町が発展するにつれて美しかった川は汚染されていき、19世紀末になって埋め立てられてしまい、現在の姿となったとのことです。


イースターの頃になるとこの通りのあちこちに、名物の大きな卵が置かれ、子供だけではなく大人も童心にかえって楽しむようです。

ザグレブのおすすめ観光スポット:シティ センター ワン

買い物に便利なショッピング・モール

旅行での楽しみのひとつに現地での買い物がありますよね。訪問した街のたたずまいを見ながら通りに面したお店を散歩がてら見て歩き買い物をするのも楽しみのひとつです。ここザグレブで買い物するにはお店が沢山ありますが、中でもザグレブでも最大級のモール「シティ センター ワン」での買い物がおすすめです。

買い物に疲れたら一休み!

モールの中には買い物に便利な店舗がたくさんあり、高級ブティック、電気製品、スポーツグッズ、雑貨など多くの商品が揃っています。そして大きなフードコートもあり買い物に疲れたら、休憩がてら食事やドリンクで一息入れるのも良いでしょう。 店の中には民族色溢れるグッズを並べている所もあるので、お土産の買い物をするのにも最適です。

ザグレブのおすすめ観光スポット:ケーキ屋ヴィンチェック

ザグレブの名所や観光地を見て歩いて少し疲れたなと思ったらケーキ屋ヴィンチェックでの休憩がおすすめです。場所はイェラチッチ広場から西へ歩いて2−3分の所にあり、ザグレブで最も有名なケーキ屋さんで、1977年の創業以来ザグレブの人々のファンも多い代表的なお店です。

品揃えもケーキやアイス、パフェなどを専門としたスイーツ店で、お店の中のカフェもおしゃれな雰囲気でゆっくりスィーツを楽しみながら寛げます。一度ここをお訪れてその品揃えや味や質、そして価格などを考えると、ザグレブでいつも人気のケーキ屋と呼ばれる理由が分かるでしょう。旅行の思い出に、ケーキやコーヒーの写メを撮るのもおすすめです。

ザグレブのおすすめ観光スポット:ドゥブロヴニク

クロアチアに旅行に行った際には、ザグレブから少し足の延ばしてドゥブロヴニクの街まで行くことを強くおすすめします。ザグレブからドゥブロヴニクまでは空路で55分で、バスでは経路により8時間30分〜13時間かかりますので、空路がおすすめです。 空路でザグレブまで日帰りも可能ですが、ドゥブロヴニクの美しさを堪能するならホテルを予約し宿泊するのがベターです。

ドゥブロヴニクは、クロアチアの一番南に位置するアドリア海に面した街で、中世の城塞都市がそのままの形で残っています。世界遺産に登録されている旧市街は「アドリア海の真珠」と言われるほど美しい街並みで、オレンジ色の屋根の建物が立ち並ぶ街と紺碧の海との対比がとても美しい街です。

ドゥブロヴニクの城壁

ドゥブロヴニクでまず最初に見るべきおすすの名所として、世界遺産に登録されているドゥブロヴニクの旧市街を囲む城壁です。この城壁は長さ1940mの石壁でできており、旧市街の周りを囲んで昔は厳重な守りを固めていました。約1時間で歩いて1周することができ、この城壁の歩道から眺める、周りに広がるオレンジ色の屋根や家々が重なる情景は、歩を進めるたびにそのシーンを変え城壁を一周し終わっても見飽きることがありません。

また反対側に目を移すと紺碧のアドリア海が広がっており、美しい街並みと遥か遠くに見える山並みなどが調和して表現のしようがないほど美しいシーンにただただ感動するばかりです。きっとクロアチア旅行の良い思い出になるでしょう。

ザグレブのおすすめ観光スポット:リュブリャーナ

ザグレブから日帰りツアー:リュブリャーナの街

ザグレブを訪れた際には、少し足を延ばして日帰りできるおすすめの名所をご紹介します。 そこはクロアチアの隣国スロベニアの首都リュブリャーナです。オーストリア・ハンガリーの帝国時代の面影を残す街並みとモダンな雰囲気がミックスされたこの街は、ザグレブとはまた異なる雰囲気の魅力があります。ザグレブから車で約1時間半、バスで2時間半と日帰りで気軽に行ける距離なので、多くの観光客に日帰りツアーの場所として人気があります。

ザグレブから日帰りツアー:三本橋

リュブリャーナの街を流れるリュブリャニツァ川には数々の橋が架かっていますが、街の中心部のプレシェーレン広場前にはめずらしい3本の橋が並んで架かっています。これは「三本橋」と呼ばれ地元の人にも人気の場所となっています。


ザグレブから日帰りツアー:「龍の橋」

この橋は中世より何度か改修が行われてきた橋ですが1930年代に改修された際に、その両脇に歩行者用の2本の橋が追加して架けられ現在の「三本橋」の姿となりました。それぞれユニークな形をした橋ですが、リュブリャーナの旧市街と新市街を結ぶこの橋はいつもたくさんの人々が往来しています。上の画像の橋は三本橋の東に位置する「龍の橋」です。

ザグレブから日帰りツアー:リュブリャナ城の遠景

ザグレブから日帰りでリュブリャーナの街を訪れた際の見所としておすすめなのがリュブリャナ城です。12世紀に建てられたこの城は、リュブリャナの街を丘の上から見守り続けてきました。長い歴史の中で何度もその外壁や塔が追加されるなど改修が行われてきました。

ザグレブから日帰りツアー:丘の上に建つリュブリャナ城

通常「ヨーロッパの城」と言えば領主や貴族が住む豪華な建物をイメージしますが、このリュブリャナ城は敵から街を守るという軍事的要素を主な任務として使用されてきており、貴族や領主が住んでいたことは無く、あくまで街の防衛の要として存在していました。 このようにザグレブから少し足を延ばして日帰りで隣国を訪れるとそこにはまた違った国の文化や景色が広がっており興味深いですね。

ザグレブのおすすめ観光スポット:ホテル

ここではザグレブに訪れた時に宿泊したいおすすめのホテルをご紹介していきます。

エスプラナーデ・ザグレブ

出典: http://kongres-magazine.eu/2015/12/hidden-guest-esplanade-zagreb/

オリエント急行の乗客の宿泊用に建てられた格式高いザグレブを代表する老舗高級ホテル「エスプラナーデ・ザグレブ」です。 築80年近い建物は2004年に全面改装されましたが、往事を偲ぶ面影が随所に残されており、優雅でゆったりとしたザグレブでの特別なひと時を約束してくれるホテルです。 ■Esplanade Zagreb 住所:Mihanoviceva ulica 1, 10000, Zagreb TEL:01-4566-666 アクセス:ザグレブ中央駅よりホテルまで徒歩1分、イェラチッチ広場よりホテルまで徒歩8分です。

パレス・ザグレブ

ザグレブ中心部にある緑の多いズリニェバッツ公園沿いに建つ1907創業のレトロでシックな建物のホテルです。古きよき時代のヨーロッパの面影が随所に残っており、静かで居心地の良いホテルです。客室にはクラシックな家具が配置されていますが、造りはとても機能的で快適に過ごすことができます。 ■ Palace Zagreb 住所:Strossmayera 10 TEL:01-4899-600 アクセス:中央駅より徒歩3分、イェラチッチ広場より徒歩4分。

ホテル・クロアチア

出典: http://hotel-croatia.com.hr/hotel-accommodation-zagreb/

イェラチッチ広場からトラムでわずか3駅と街の中心部にも近く、小ぢんまりとしていますが清潔感のある居心地のよいホテルです。価格もリーズナブルなことと快適に泊まれると好評です。スタッフの目が行き届いており、親切できめ細かいサービスもこのホテルの人気の秘密です。 ■ Hotel Croatia 住所:Vinogradska cesta 20 TEL:01-3768-870 アクセス:イェラチッチ広場よりトラムで3駅、または徒歩15分。

まとめ

クロアチアの首都ザグレブに旅行に訪れた際にに見るべき名所などをご紹介しましたが、いかがでしたか? 歴史のあるザグレブには、見るべき観光スポットが沢山あり、また他とは一味違った名所もあり興味深い場所ですね。クロアチアを旅行する際には首都ザグレブだけではなく、少し足を延ばして日帰りで行ける隣国の首都リュブリャーナや、ドゥブロヴニクにも是非訪れることをおすすめします。きっとどちらも、ザグレブに加えて素晴らしい旅行の思い出作りができますよ。