検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

折り紙の「立体的なランドセル」の作り方!意外に簡単にできる折り方とは?

折り紙で作るリアルで立体的なランドセルの作り方興味ありませんか?小物や飾りとしてもかわいく、実際に中に物を入れられるランドセルです。今回は1枚で作るものと2枚で作るもの2種類の立体的な折り紙ランドセルの意外と簡単な作り方を今回はご紹介します。
2020年8月27日
ふらわ
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

はじめに

折り紙作品は平面的なものが多く面白くないと思われる方も多いかと思いますが、今回は立体的でリアルなミニチュアランドセルの作り方をご紹介いたします。小学生へのプレゼントにも最適ですよ。もちろん、飾りや小物としてもかわいらしいですよ。いろがみ1枚を使った簡単版と2枚(+半分)に使ったリアルなランドセル2種類を用意しました。ハサミ、ノリ、テープもご用意ください。

簡単!立体的な折り紙ランドセルの作り方:1枚目の折り方①

通常、ランドセルは単色ですが、折り紙だけにオリジナルなカラーの組み合わせが可能です。今回は同じカラーのパーツで統一していますが、全てのいろがみを違う色にしてカラフルなランドセルを創作するのも面白いですね。

1枚目は途中までやっこさんの折り方と一緒です。まずいろがみに左画像のように十字に折り目をつけます。折り目をつけたら、四つの角を中心に合わせて折ります。一回り小さな四角ができました。次に裏返します。裏返したら、再度同じように四つの角を中心に合わせて折ります。

簡単!折り紙ランドセルの作り方:1枚目の折り方②

やっこさんの折り方は鶴の折り方同様、いろんな折り紙の基本となります。この際、やっこさんやセットとなるはかまなども挑戦してはいかがでしょうか。

左画像のような状態になっているかと思います。続いてまた裏返します。裏返したら中央画像のように、またもや、四つの角を中心に合わせて折ります。右画像のようになりましたでしょうか?ここまではやっこさんとなんら変わりのない折り方ですね。こんな平面的なものが立体的なランドセルになっていきます。

簡単!折り紙ランドセルの作り方:1枚目の折り方③

やっこさんは非常に平面的な折り紙ですが、組み合わせることによって立体的なランドセルを折る非常にアイディアあふれる作品です。4つの端を90度に折って立てるところがポイントですので、裏表に気を付けて90度の角度を保てるようにしっかり折り目をつけてください。

1枚目のパーツはもう佳境に入っていますよ!先ほど四つの角を折った状態でまた裏返します。左画像の状態です。ここもやっこさんと同じように四つの小さい四角を広げて潰していきます。中央画像のように、頭部分がないやっこさんのようになりましたね。これを裏返して右画像のようにしたら、四つの端を点線に沿って90度の角度で折ります。

簡単!折り紙ランドセルの作り方:1枚目の折り方④

これで1枚のパーツが完成と言われても、全体像が見えませんので、このパーツがランドセルのどの部分なのかもわかりませんね。しかし平面的だったパーツが立体的に変化しましたので、何となく箱になるイメージができますね。

1枚目のパーツの完成です。これをこの後ご紹介する2枚目を完成させたものと合わせて立体にします。しっかりと折り目をつけてある程度90度を保ってくださいね。また裏表の間違いがないか画像と合わせて確認してください。では2枚目のパーツの作り方に入っていきます。

簡単!折り紙ランドセルの作り方:2枚目の折り方①

2枚目もやっこさんの作り方という代わり映えのない単純な作業が続きますが、同じようなパーツを組み合わせて作る折り紙作品ですので、逆に工程が簡単に覚えられるという利点もあります。


2枚目のパーツも途中までやっこさんの折り方ですので、小学生でも簡単に作れますね。まず1枚目同様に十字に折り目をつけて戻します。続いて、四つの角を中心に合わせて折ります。中央画像のようになったら、裏返して右画像のように再度、四つの角を中心に合わせて折ります。

簡単!折り紙ランドセルの作り方:2枚目の折り方②

ここからやっこさんとはおり方が少し変わってきますので要注意です。四隅の上だけ表に折り、後は裏に折るというところを間違わなければ大丈夫です。

ここからやっこさんとは違ってきますので注意してください。まず四つの角を折ったものを上の角だけ中心に向かって折り、後の角は"裏"側に折ります。中央画像の状態になります。次に右画像のように上半分を中心に合わせて折り、右下、左下の角もそれぞれ中心に合わせて折ります。

簡単!折り紙ランドセルの作り方:2枚目の折り方③

やっこさんを折ったことがある人はなんともない、広げてつぶすというよくある折り紙の手法ですが、一度中心側にある角を外側の角と重ねて三角にして折り目を付けてからつぶすとやりやすいですよ。

先ほどの工程でホームベース状になったものを裏返すと、左画像のようになります。ここもやっこさんのように3つの四角を広げて潰します。中央画像のように頭のないやっこさんになりますね。こちらも1枚目同様に裏返して三カ所を点線の位置で90度に折って平面を立体にしておきます。

簡単!折り紙ランドセルの作り方:ふたの折り方

二つのパーツは似たようなおり方でしたが、こちらは新たに3枚目を用意して半分に切ったところから始めます。とっても簡単にふたができます。切った残りの半分は肩ひもに使うので捨てないでください。

これで二つのパーツが完成しました。次にふたの部分です。まず、いろがみをタテ半分に切ったものを用意します。その半分のいろがみを左画像のように真ん中に折り目をつけて戻し、点線の位置で折って中央画像の状態にします。かなりタテ長になったパーツを半分に折り、右画像の状態にしたら、下の左右の角を中に折り込みます(表でも裏でもなく)。

簡単!折り紙ランドセルの作り方:肩ひもの折り方

さきほどふたを作った残りの半分を使います。しかも半分のいろがみの1/4しか使いません。残りは何かに有効利用できるといいですね。ランドセルに入れるミニ文房具とか。

次に肩ひもの部分の作り方ですが、先ほど半分に切ったいろがみの残り半分を使います。タテ、ヨコに折り目をつけて戻し、1/4を点線に沿ってハサミで切り出します。二本の細長いパーツを切り出したら、それぞれをタテに三つ折りにします。肩ひもができました。

簡単!折り紙ランドセルの作り方:パーツをつなぐ①

意外と難しいのが本体になるパーツの接続です。一か所だけ接続すると隣りの箇所が接続しにくくなります。三か所とも一度に軽く合わせて平均して押し込みましょう。

いよいよ作った四つのパーツをつなぎ合わせます。左画像のように左右と下の対応する部分を差し込みます。どちらのパーツが外でも中でも問題ありません。続いて、左側の上の差し込みが余っていますので、そこに右画像のようにふたのパーツを差し込みます。ふたには裏表はありませんが、角を折っていない方を差し込みましょう。

簡単!折り紙ランドセルの作り方:パーツをつなぐ②

肩ひもは差し込むだけではすぐ取れてしまいます。実用的に使う場合は必ず糊で固定しましょう。ふたの先は逆に糊止めすると物を入れて遊べませんので注意しましょう。


立体的なランドセルになってきました。次に二本作った肩ひもを左画像のように隙間に差し込みます。上の方は中央寄りに、下の方は広めに幅を取り実際のランドセルの作りに近づけます。肩ひもをつなげたら、最後にふたを折り曲げ、ランドセル下部の隙間に差し込んで完成です。

折り紙1枚の超簡単ランドセルの作り方:折り方①

2枚使う(ふたを入れると3枚)よりも当然1枚の方が簡単ですが、少しサイズが大きくなり、実際に開閉して収納することはできません。でも平面ではなく立体的なランドセルです。

まずは一度半分に折って左画像の様に中心に折り目を付けて、左右の端を折り目に沿って中心に折り合わせます。中央の画像のようなったら、合わせた部分の下半分をセロテープで止めます。細かく測る必要はありません。続いて右画像の様に下の部分を約2cmほど折り上げます。

折り紙1枚の超簡単ランドセルの作り方:折り方②

ここで折っている部分はランドセルの底になります。立体にするときの折り目をつけ、袋型にしやすいようにする工程です。

左画像、折り上げた部分の上の1枚を下に下げ、両サイドをつぶします。続いて、中央画像の通り、上下の端を中心に向かって折ります。右画像、黄色点線の部分で反対側に折り、折り目を付けてもどします。次に右画像、黄色点線に沿って青い部分を切り取ります。捨てないでください、肩ひもの部分になります。

折り紙1枚の超簡単ランドセルの作り方:折り方③

平面な折り紙を箱型に起こしていきます。まず先に側面の壁を起こしてしっかり折り目をつけて形を作ります。次に底になる部分の形を作りますが、うまくいかない時は思い切って底にテープを貼って固さを持たせましょう。

さきほどつけた折り目と作った底の部分を、中央画像のように切り取った部分から指を入れて広げてランドセルの型を作っていきます。いろがみ1枚の薄さで柔らかいので慎重に作業しましょう。次に右画像のように切り取られた部分に沿って点線部分に切れ目を入れます。

折り紙1枚の超簡単ランドセルの作り方:折り方④

テープを貼る部分は糊でも構いませんが、ふたにも強度を持たせるためどちらか使いましょう。

左画像のように先ほど入れた切込みによって自由になった両端を内側に1回、2回と畳み込んで、中央画像の状態で、テープを貼って固定します。この部分はふたになります。続いて右画像のとおり、4つの角に1㎝ほどの切り込みを入れます。

折り紙1枚の超簡単ランドセルの作り方:折り方⑤

こちらも2枚で作るランドセル同様、中に物を入れることもできます、その場合は底部に1枚紙を入れて二重底にするとよいでしょう。

左画像、先ほど4つの角に入れた切り込みを内側に畳み込みます。テープや糊で止めてもいいですね。続いて、ふたになる先の部分は角を内側に折ります。こちらも裏面ですのでテープや糊で止めてもよいです。もうこれでランドセルの本体はできました。

折り紙1枚の超簡単ランドセルの作り方:折り方⑥


肩ひもをつける位置はお好みです。逆に本体には特に目印や固定位置はありませんので左右の肩ひものバランスを見ながら固定してください。

続いて肩ひもを作ります。とっておいた本体から切り取った細長いいろがみ2枚をタテ半分に畳み糊づけします。肩ひもに強度を持たせる必要があるのでしっかり糊を塗りましょう。2本の肩ひもができたら、右画像のように糊が乾かないうちに丸く型をつけます。指やマジックペンなどに巻くときれいに曲げることができます。

折り紙1枚の超簡単ランドセルの作り方:折り方⑦

テープですので完成後もふたの開閉は可能ですが、スムーズではありません。実用度を上げるには手芸などに使うフックやマジックテープのほうがいいですね。

いよいよ大詰めです。ふたの先を固定するためにテープを使います。つーぷは2~3㎝切り取り、接着面を表にしてくるくると巻いて左画像のようにします。それを中央画像のようにふたの先端の裏側に押しつけて潰しておきます。最後に右画像のようにふたをランドセルの下まで持っていきテープで固定します。

折り紙1枚の超簡単ランドセルの作り方:折り方⑧

強度の面で2枚で作るランドセルに劣りますので耐久性があるほうがいい方は2枚で作る方をお勧めします。

最後に肩ひもを取り付けます。見た目を気にしないのであれば赤い矢印部分4カ所をテープで固定してもよいですが、飾ったり、子供へのプレゼントなどに使う場合は糊で接着し乾くまで待ちましょう。これで超簡単ランドセルの完成です。

まとめ

2種類の折り紙で作るランドセルが完成しました。サイズや作りやすさでいうと1枚で作るランドセルの方が子供にはよいでしょう。完成度や実用的な小物としては2枚で作る方がいいですね。こちらは小学生高学年から大人向きと言えるでしょう。みなさんはどちらがお好みでしょうか?いろんなサイズの紙や色で挑戦してくださいね!

折り紙が気になるかたはこちらもチェック!